看護協会のカウンセリング受けたことある方いらっしゃいますか? 前回こちらで投稿した内容について上司が改めて話を聞いてくれたり自分の中で少しずつ消化はされてきてはいるものの当然癒えることはなく… 誰かに聞いてもらいたい気持ちがありナースのカウンセリングを調べているなかで看護協会のカウンセリングもありました。 他にもありましたがどうなんでしょうか?
看護協会精神科メンタル
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
はじめまして、こんにちは! カウンセリングではないですが、看護協会の就職相談会で相談したことはあります。その時は50代くらいの女性の方が対応してくださいましたが、比較的穏やかで相談はしやすい感じだったと思います。 相談内容の守秘義務がきちんと守られるようだったらカウンセリング受けてみても良いのではと思います(^^)
回答をもっと見る
皆さんは看護協会に入会していますか? 現在、看護協会に入っていますが、これでいって活用しておらず、 年会費も高いので退会しようか迷っています💦
看護協会
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
ナースTOY
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
入っていますが12月で退会しようと思っています。12月までに退会しないと来年も自動更新となったはずです、、もし保険等が不安であれば看護協会以外で安く入れる保険もあるのでそこに入るのも良いのではないかと考えています。
回答をもっと見る
皆さまお疲れさまです。 看護師の皆さま、看護協会に入っていますか? 入会費高く感じますが、メリットはありますか?
看護協会
レオさん
内科, 病棟, 慢性期, 終末期, 検診・健診
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。病院勤務していたときは強制的に入らされましたが、毎年払わなければいけないですし、会費が高くて苦痛でした。転職してからは強制でないため、入っていません。
回答をもっと見る
看護協会についていまいち仕組みがよくわかりません。毎年協会費が口座から引かれるのですがその協会費も何に使われているのかいまいち分かりません。詳しいかたいたら教えて頂ければありがたいです。宜しくお願いします。
看護協会
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
年度初めに各協会でどういうにしているか報告してると思います。各都道府県の協会ニュース新聞発行してると思いますが、それに報告あると思います。麺で余りみてませんでしたが。
回答をもっと見る
現在看護協会に入っていません。 そのため賠償責任保険に個別で入ろうと思っているのですが、皆さんはどこの保険に入ってますか? おすすめの保険があれば教えて下さい。
看護協会保険
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私の病院では看護協会の保険でなければWillに入っています。
回答をもっと見る
病棟って、基本1人プレイが当たり前ですか? 全く病棟経験が無いので基本病棟の事は 分かりません。 看護協会に入ってる病院じゃないので プリセプター等は勿論居ません。 目をつけられた子は、とことん殺られてます💦 4月から勤務して半年経とうとしてますが、 そういう光景を見るのも嫌。基本放置プレー。 正直、シンドいです… 病棟は、やっぱりこんなもんなんでしょうか?
看護協会プリセプター病院
あーか
病棟, 回復期
ららむ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
こんにちは。 毎日大変ですね、、、。毎日いやで仕方ないですよね、、、。 忙しい時など1人プレイの日もありますけど、私が行ってたところは基本はそんな事なかったので、人間関係だけではなく業務内容もかなり過酷な事が想像できます。 転職をすすめたいですが、色々と事情もあるかと思うので、気持ちも身体を大事に。。。
回答をもっと見る
訪問看護をしている方で、フットマッサージのいい資格を知っていたら教えていただきたいです。看護協会でやっているフットマッサージの講習もあるみたいですが、なかなか講習が開かれていないので、自分で受講しようと考えています。足の浮腫で悩んでいる方が多いので、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
看護協会訪問看護
あざらし
ママナース, 訪問看護, 慢性期
ちゅらら
総合診療科, 訪問看護
JTFA認定(日本トータルフットケアマネジメント協会)の医療フットケアスペシャリストコースを受講してみては?対象は、医師、看護師、准看護師、のいずれかの国家資格を持っていたら受けれるそうです。糖尿病、がん、脳血管疾患等の生活習慣病による足病変の対処法を習得したい人や、現場でスキルを活かしたい人にはいいかもしれませんね。私も興味があります。
回答をもっと見る
来年、正看護師になるための通信学校へ行こうと思っているのですが… 看護協会に入っていれば奨学金をもらえますが、他に専門実践教育訓練給付制度という学校にかかる50%の金額を給付できるというものがあります。 その給付制度と看護協会の奨学金をダブルで使うことは出来るのでしょうか? どなたかわかる方教えて頂けると嬉しいです。
通信看護協会奨学金
ぴーちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 介護施設, 外来, 一般病院
ぱげ
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
看護協会の奨学金は返済義務があります。ハローワークからもらえる専門実践教育給付金はそれと別で雇用保険を払っている必要がありますが対象なら返済必要なく支給されます。対象か窓口で聞くとわかります。 ダブルで使うことはもちろん可能です。 私は2年前に通信卒業しましたが、卒業して仕事してる証明あればハローワークから更に20%支給されました。なので実質3割の学費で看護師国試受験資格を得ることがでします。進学するなら今がチャンスだと思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
みなさんは看護師の自賠責保険は加入されていますか? クリニック勤務なので個人で入っているのですが、看護協会のもの意外にもいろいろあることを知りました。 どこに加入されているのか、金額や補償内容など、これポイントだよ!みたいなのがあれば教えてください。
看護協会保険
マリトッツォ
内科, クリニック
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
新卒の時に加入していましたが、退職を機に脱退しました😇転職後からは加入していません、、。単純な自賠責だと、保険会社から様々出ていそうですね^^ 看護師に特化した自賠責も様々あるのかな?看護協会がメジャーな印象です。
回答をもっと見る
最近メディカルコンシェルジュで単発バイトを初めました。以前働いていた病棟では看護協会に加入していましたが、退職後今は何も加入していないことに気づきました。みなさんどこの看護賠償責任保険に入っていますか?
看護協会保険アルバイト
うらら
その他の科, 介護施設
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
僕はウィルネクストさんに入っていました! 一年契約でした! 絶対加入した方がいいと思います
回答をもっと見る
2021年に看護職の倫理綱領が変更となったと学びました。 このように、近年、看護職の決まりごと、法律などで、変更があったものはあれば教えていただきたいです。 日本看護協会のホームページや、看護 決まり 変更点などと調べてもなかなか見当たりませんでした。 調べ方でも良いので、教えていただきたいです。 お時間あるときに、お願い致します。
看護協会
😍😍😍
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
日本医師会のホームページを、ご覧になってはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
みなさん看護協会に加入していますか? 前の病院は強制だったのですが、今の病院加入していない人もいるので気になっています。
看護協会病院
あす
内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析
mini.su
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院
私も前の職場では強制的に加入だったのですが、今の職場で、加入してない方おられます! 加入していると研修安受けれたりメリットもありますが、結構高いですよね😂 入っててよかったということが今のところそのくらいしかないです。
回答をもっと見る
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あんまり華美な服装にならないようには気をつけていますが、スーツとかにはしてないです。 UNIQLOコーディネートな感じにしてます。でも、来てる人は結局いろんな格好してますけどね〜💡
回答をもっと見る
看護協会に入っている方に聞きたいです! 看護協会入ってどうやって活用してますか? ただ会費だけ払って終わってしまっています。
看護協会
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
私もとりあえず賠償保険のために看護協会入ってるようなもんです(笑)
回答をもっと見る
日本看護協会が高いと思ってしまって、入るか迷っています、、皆様加入されてますか? また、何か保険に加入したいなと思っているのですが、おすすめあったら教えてください。今、ウィルは資料請求してみました!
看護協会保険新人
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
日本看護協会入っています。 東京海上日動火災保険株式会社の保険に加入しています。
回答をもっと見る
わっちょ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析
以前働いていた某医科大学附属病院は、正循環でした。 しかし、結局残業がめちゃくちゃ多いのに、4日勤→2準夜→休み→2深夜→休みのサイクルで、毎日病院にいるような感覚で地獄でした。 間の休みは、2時ぐらいに勤務がおわり、その日の23時ぐらいには出勤するので、休みのようで休みでないですし、いつ寝るのが正解なのかがわかりませんでした。 別の病院から転職した方々は、絶対に二交代の方が楽と言っていました。 残業がなければ楽なのかもしれませんが、残業が多いとほんとに地獄です。
回答をもっと見る
看護師の転職では何のサイトを使いましたか? 色々見ていたらナース人材サイト、看護協会のサイトが出てきました
看護協会転職
ありす
外科, 整形外科, 病棟
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
断然看護協会。 しつこい紹介メールなどもなくてお勧めです。
回答をもっと見る
看護協会の推奨してる正循環とかインターバル制度とか導入してる病院多いですか? 協会ニュースとかいつも嘘くさいのですが、現場としてはメリット、デメリットをワークライフバランスの視点から教えてもらえれば嬉しいです。
看護協会病院
しいたけ
その他の科, 病棟
ナルミ00
こんにちは。コロナ禍前は看護協会のセミナーや研修に参加できるメリットはありました。今は全てオンラインでの研修になったので、看護協会のメリットはありません。会費を払っているのも無駄に感じます。
回答をもっと見る
皆さんは日本看護協会に入会していますか? 活用していますか? 私は病院勤務の時と行政保健師の時は強制的に全員入会でしたがそれ以降は入会していません。 日本看護協会は求人求職サービスをしたり各種研修を行なっていますし、教科書の出版や学会も開催しています。 しかし、地元の看護協会に行くと元の職場のOBが役職についていて、根掘り葉掘り聞かれたりして嫌な感じ、それに看護師さんには手厚いが保健師には冷たい気がします。 保健師に役立つ研修があまりない。 保助看の軋轢を体現している気がします。 偏見かもしれませんが。
看護協会保健師正看護師
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
はじめまして。私は研修等もあまり活用出来ず入職3年目で退会してしまいました。特に上司からも止められなかったです。 看護師として働いてる方の方がたくさんいるからだとしても、保健師の研修が少ないと感じてしまうのは悲しいし改善してほしいですよね。
回答をもっと見る
看護協会の加入を継続するか迷っています。 現在、特に講習会などの参加もしておらず、eナースも活用してないので、特に加入していてもメリットが見当たりません。 他に、看護協会の会員であることのメリットってなんでしょう?
看護協会
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
スヌーピー
内科, クリニック
私もあまりメリットを感じたことがなかったです。 病棟勤務時はなんとなくみんな入ってるからという理由で加入していました。 クリニックに転職してからは退会しました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今最前線で働いてる皆様本当にお疲れ様です。 日本看護協会に給料アップ、支援金以外に臨時ボーナス、医療崩壊しそうなほど現場が忙しいことを、訴えましたが、なにも変わってません。 一人一人日本看護協会に働きかけるか、看護協会加入を辞めてみようと思います。どうにかならないですかね?
看護協会ボーナス給料
clever
内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 派遣
東京DMAT
内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
会費高いのに看護協会なんて何もしてくれませんよ。期待してないです。
回答をもっと見る
看護協会さんの対応の早さに感動。。 HPで問い合わせしたらすぐに対応してくださるなんて。 たくさん研修受けちゃお。
看護協会研修
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
ファ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
新人です。コメント失礼します。看護協会の研修は受けた方がいいのでしょうか?病棟に協会の研修一覧のパンフレットがあり、受けた方が良いのかどうか分からず仕舞いで、、。研修は受けている人の方が多いですか?
回答をもっと見る
看護協会に入ってますか? 転職して県が変わったので今は一旦入ってないのですが、何か不都合ありますか? 今はコロナ禍なので研修もzoomで行ってて今のところは困ったことがないのですが…
看護協会研修転職
さおり
内科, 病棟
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
こんにちは! 私は入ってません、継続の有無を聞かれて辞めますと言ってそれっきりです。 辞めてもう10年くらい経ちますが、特に不都合はないです!
回答をもっと見る
大阪府看護協会の公式ホームページでは、「医療崩壊を防ぐ!危機的状況から国民を守るため看護の力を!」という真っ赤な文字とともに、重症センターの看護師を「急募」。「給与50万円(日勤8回・夜勤6回程度、夜勤手当含む)+別途手当支給」「宿泊施設準備(無料)」などと記されている。 給与は破格ですけど、、応募する方おられるんでしょうか。 ファイターですよね。 私は地方で家庭持ちなので難しいなと😵
看護協会手当施設
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
看護師の命ってやっすいですよねー。 今の収入でも看護師なら、資産管理で月50くらい生み出せるのに、バカにしすぎですね。 私も、私の周りの人はこんな意見しかないです。
回答をもっと見る
看護協会には入った方がいいですか?新卒で入ったときには病院の方針もあり、入っていましたが今の病院は個人の自由で入っている人もいれば入ってない人もいます。お金も安くはないですが、保険の意味合いもあると思うのでやはり入るべきでしょうか?
看護協会保険病院
ぽこ
ママナース
ゆきまる
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
勧められましたが、高いし人手不足でなかなか研修にも行かせてもらえないので入らないままきてしまいました😅
回答をもっと見る
病院側で日本看護協会の加入を義務付けられていないのですが、保険があった方が安心なのかなとも思います。みなさんは保険入っていますか…?おすすめなどもあれば教えて頂きたいです。
看護協会病院
m,
急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
マリー
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
賠償責任保険は何かしらのものに入った方が良いと思います!私は看護協会には加入してないため看護協会の保険がいくらくらいかわかりませんが、自分を守るためにもそこはケチらない方が良いのかなって思います。 ちなみに私はナース専科の賠償責任保険に入っていて掛金は年間1,580円です。
回答をもっと見る
以前、仕事を辞めた際に個人で入会していた時住んでいる地区の支部に所属になっていたのですが、去年仕事復帰して今の職場の支部に移動しました。 全て移動手続きもして、キャリナースを見てもちゃんと直っているのに、今回、住んでいる地区支部から書類が届いてしまいました。。 この場合、看護協会を通して移動した旨を地区支部長に伝えて貰えばいいのでしょうか。それとも直接地区支部長のいる施設に電話して伝えればいいのでしょうか。。 看護協会からのお知らせがしばらくの間、今の職場からと、個人宛に自宅から二重で届いていたこともあり、またか、、とうんざりしています。。
看護協会
雪だるま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
新しく就職する場所が看護協会(日本、県)、看護協会の修繕費、互助会等全て強制になってます。今までの職場は任意であったため、納得いきません。みなさまも払われていますか?? 他にも納得いかない点があります。あと2日後に就職予定ですが断ろうか悩んでます。
看護協会正看護師病院
カルピス
ICU, HCU, 一般病院
たかな
小児科, ママナース, 病棟
はじめまして。 わたしも看護協会費、互助会は 強制ではありませんが暗黙の了解という感じで必ず入る職場の雰囲気ができていて 納得せず支払いしています。 ただ中にはしっかりと理由を伝えて 払わない方も数人いるようです、、。 私の病棟はいないですが、、。 納得が全ていく病院を見つけることは 難しいとは思いますが、最初から納得がいかなく悩むならば断ってもいいと私は思います。
回答をもっと見る
看護協会のZOOM研修について質問です。 コロナ禍で対面研修が置き換わっていると思います。 以前の対面式とリモート式 どちらがいいと思いますか?
看護協会研修
machine
内科, 外科, 病棟
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
最初は慣れないので対面がよかったですが、zoomのほうがいいなと思います。 リモートでも質問もできますし^_^
回答をもっと見る
年末に看護連盟、看護協会会員の継続手続きしてませんが本当に抜けられたのか心配です。どうやったら確認できますでしょうか。
看護協会
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
テシマ
内科, 病棟
退職した際、キャリナースから退会手続きをしたような気がします。看護協会の会員証はありますでしょうか?その会員証に書いてある会員番号などの情報を入力して会員情報確認できたと思います。 だいぶ前の記憶で間違っていたらすいません。
回答をもっと見る
がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。 がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?
ケアマネ退院訪問看護
しぃ
訪問看護
2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。 ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。
休職3年目転職
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?
デイサービス介護正看護師
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
てん
デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。
回答をもっと見る
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)