面接時に奨学金の有無を聞かれました。 借りていることが採用に影響するのでしょうか? どう思いますか?
奨学金面接
いちご
学生
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。おつかれさまです。 奨学金の有無、私も昔面接で聞かれたような気がします。 奨学金の有無だけで採用に影響しないと思いますよ! 奨学金を受けていたら、返済期間は辞めないかな、くらいじゃないでしょうか。 なんせ離職率が高い職業ですから...
回答をもっと見る
面接に落ちたとこにまた再度面接するのはどう思いますか? 病院に合わないから断られた。 再度チャレンジするなら頑張らなきゃとは思いますが。 悩んでます。
面接病院
clever
内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 派遣
さやねこ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院
単純に再受験って勇気いりませんか?なんらかの理由があって断られたと思うので。
回答をもっと見る
rune_claws
プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣
あなたは何故看護師になったのですか? あなたの夢はなんですか? あなたを四字熟語で例えるなら? それ以外は覚えていないです!
回答をもっと見る
前の病院(療養系)を 居心地や人間関係の悪さ、業務のやり方への不満などで 1年で退職しました。 次の病院も自宅から10分程度の療養系病院にしたいのですが、面接で以前の病院の退職理由は何と答えるべきでしょうか… 上記のような悪い理由は答えない方がよいですよね? ちなみに、以前の職場は通勤に1時間程度かかる場所にあったので このことを理由にしようかな… と考えておりますが… 看護師9年目で、次で3回目の転職です。
9年目面接退職
めい
内科, 外科, 病棟
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
私もそんな理由でやめました。私の場合は通勤時間がそんなにかわらなかったので、、、前回辞めた理由に関して自分の性格見つめてどこが行けなかったのか振り返り、それを今後どう行かせるか話しました。
回答をもっと見る
皮膚排泄ケア認定看護師試験を今度受けるんですが、試験対策や、面接の対策を教えて欲しいです。 試験まで期間があまりありませんが、よろしくお願いします!
認定看護師面接国家試験
かず
ICU, リーダー, 大学病院
みっち
ICU, 大学病院
分野違いなのでなんともですが… 結構、養成機関によって面接や試験はちがうようです。 WOCだと、看護で加算を取ることに成功している分野のため、費用対効果というものをすごく言われているようでしたよ。 CNになると、個人ができればいいわけではなく、組織や病院に対してどうアプローチするのかが大事になってきます。また個で全てを動かす事は出来ないので、指示命令系統や他の人的資源なども意識するといいかもしれません。 人・物・金・時間といったリソースマネジメントはWOCでは特に重要視されるかも? 自施設のリソースや、褥瘡発生率やストマ外来の実情などを把握しておくといいかもしれません(他のCN、CNSの人数やベッド数と看護スタッフ数とか…)。複数WOC-CNがいる場合はその人が病棟付けなのか看護部直下なのかとか、自分がどのような配置になりそうなのか、その上でどのように自分が寄与していくのかなどは考えておいて損はないかもです。 ペーパー試験は、認定審査の過去問とかやっておけば大丈夫だと思います。(日看協HPで公開されてます)
回答をもっと見る
高校生です。看護専門学校を受験予定です。 面接の際に、最近のニュースを聞かれることってあると思うのですが、やはり医療系のニュースの方がいいですよね? 入試は11月なのですが、他に聞かれる可能性のある(高い)質問ってありますか?
専門学校面接
にゅるっぺ
学生
洋之助
その他の科, 一般病院
医療系のニュースって多岐に渡って広いですよ🎵例えば災害での事とか児童福祉の事とかですね☺️僕が受験した学校は愛をテーマして原稿用紙400字以内でしたね(ToT)受験する学校の試験内容をチェックしてから受験すると良いと思いますね( ^ω^ )
回答をもっと見る
1月から転職が決まりました。非常勤という形ではありますが夜勤ありのフルタイムで勤務する予定です。面接では外科系病棟希望することを伝えました。ですが必ずしも希望通りにはならないとは言われていますがどこの病棟になっても採用が決まっただけでも十分嬉しく思っています。 そこでお聞きしたいことがあります。 ・外科系病棟であれば特に何を勉強しておけば良いですか⁇ ・パソコンは使えますが電子カルテは学生のとき以来です。事前に勉強しておくべきことは何ですか⁇ ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
カルテ面接外科
れもん
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
現在外科系病棟勤務中の者です。 外科系はフィジカルアセスメント、周手術期看護、術後のドレナージ、ドクターの処置の介助もつくので、基本の滅菌医療物品(ドレッシング材や鉗子や鑷子の種類) などなど他にも重要なこともありますが、後は勤務する病棟の特性によるかと思いますので勤務しながら随時勉強して知識を深めていけば良いかと思います。 電子カルテは病院の使うソフトによると思うので、一概にいえませんが、使っていけば慣れるかと思います。応援しております!
回答をもっと見る
就職支援の先生の言葉が心に響いて思わず泣いてしまった。実習中メンバーから責められても1度も泣かなかったのに。 自分はダメな人間だと思って逃げてるところを指摘されて 図星だった。 ただ練習に付き合っていただいてるのに何度も不採用になって申し訳ないし、自己嫌悪になるから本当は先生たちにも会いたくない。 これまでの病院とは相性がわるかっただけ… 今度こそ! 面接がんばる!
面接実習病院
いちご
学生
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
きっと抱え込んで悩んでいらっしゃったのですね。たくさん頑張っている証拠だと思います。相性の悪い病院ありますよ!なので落ち込まないでくださいね。面接頑張ってください。応援しています!!!
回答をもっと見る
面接で十中八九合格するから安心して通知待っててくださいって言われて嬉しいけど 一年半ブランクがあいて、いざ復帰を目の前にすると 怖くてちょっと気持ちが落ちちゃう… けど自分で決めたことだし頑張ろう✊
ブランク面接
ほし
内科, 新人ナース
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
ブランクあると不安になっちゃいますよね💦 わたしも同じくらい期間が空いてしまったことあって、同じように不安でそわそわしてましたが、いざ復帰してみると、意外とできるなーって思った記憶があります(^ ^) なんとかなるものですよ〜 環境や人に慣れるまでが大変かもですが、あまり思い詰めずにぼちぼち頑張りましょう!
回答をもっと見る
私は統合失調症と診断された看護師です。 毎日薬を飲んでいるんで症状は落ち着いています。 今就活中で来週面接があるのですが 病気の方はちゃんと申告すべきなのでしょうか? 前回受けたところは 内定を貰っていたのにも関わらず 検診の際病気を言ったら 内定取り消しになってしまいました。 だから尚更言った方がいいのか悩んでいます。 どなたが良いアドバイスをください。
就活面接
りり
内科, 外科, クリニック, 慢性期
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
難しいところですね。 でも持病については伝えておいた方がいいのかな、とは思います。知った上で、理解してくれる職場の方が確実に良いからです。 ちなみに統合失調症との診断ですが、現在気になる症状はありますか?気が進まないかもしれませんが、精神科の病院のほうが理解して雇ってくれるかもしれません。 私の病院にも発達障害の傾向が強い人や、強迫症状がある人もいます。私も軽度の双極持ちです。職場には報告して、不調な時は配慮してもらえます。 たしかに雇用してもらえる病院は狭くなってしまうかもしれませんが、後々を考えると申告しておいたほうがいいかなと思います。 主治医の先生から、働くことは可能と言われてますか?主治医の先生の見解を伝えることも大切かなと思います。
回答をもっと見る
助産師を目指して今年度受験しています。私は肥満体型です。先日、受験先の学校長らしい人に集団面接で「勉強はできそうなんだけど、まず自分自身の体型調整して来年受けたら?」と薄ら笑いながら言われました。体型で希望してる職業になれないという希望を無くしたと共に、その受験先とその発言をしたのが学校長ということで、失望しました。助産師には肥満体型だとなれないのでしょうか。
面接勉強
名無し
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, リーダー, GCU, 大学病院
nico
整形外科, 産科・婦人科, クリニック
えぇ‥ひどいですね💦 確かに、妊婦さんに体重管理などの指導をするときに、自分が太っていると説得力がないというのはあります。なので、生活指導をする機会が看護師よりも多いことを考えると体型管理ができていたほうが良いのかもしれません。 実際に助産師は意識が高い人が多く、食にこだわっている人も多い印象です。 でもそれぞれ体質などもありますし、そんなこと言われると気分悪いですね‥もちろん生活習慣が悪いのであれば改善するほうが良いでしょうが、気にしなくて良いと思いますよ!肥満体型でも助産師にはなれます!
回答をもっと見る
にこちゃん
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 慢性期, 透析, 派遣
ある程度のマニュアルはあると思いますし、あーさんもそれは読まれていると思うので当たり前のことを言うのはやめておきます(・o・)私の経験で言いますと、採用担当者の方の目にどう目にとまるかです。私は面接練習なんてした事がなく、その都度きた質問に対して新鮮な気持ちでお答えしてきました。ある採用先で言われた言葉が、《みんな面接練習してくるから同じような答えしか返ってこなくてつまらなかったけどあなたは練習ひとつもしてこなかったでしょ?そこが印象に残ったから選考段階であなたを素直な子だからって推したのよ》と言われました。採用担当にもよるかと思いますが、面接練習をしすぎるのもマニュアル化してしまうだけなのである程度の個別性は出した方が良いかと思います☆【感じ方に個人差があります捉え方にご注意ください!笑】
回答をもっと見る
病院の志望動機について質問です。 准看護師受ける為、奨学金のある病院です。 私の志望する病院は、心療内科、精神科、内科です。 看護師を志望する理由は、剥離骨折で入院した際にケアして下さった看護師さんのようになりたく看護師を志望しました。 志望する病院には整形外科がありません。 面接で自分の実体験を話しても、ウチは整形外科ではありません。と言われる気がします。 この場合は、病院に沿った心療内科や精神科の内容の方がいいですか…?
志望動機奨学金整形外科
おん
急性期, 病棟, 学生
オレンジ
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診
志望動機難しいですよね。看護師を志望した動機としてはご自身の入院の経験の話でいいと思います。ただ、なぜそこの病院を希望するのかという理由も必要だと思うので、看護師を志望した理由とは別に病院を志望した理由を述べたほうがいいと思います!精神科の経験は最終的にどこにいっても役にたつと思うので頑張ってください。
回答をもっと見る
看護大学での面接でメンタルが弱いゆえに自信を持って働いている看護師に憧れた そして看護師を目指した と言うと悪印象ですか?
看護大学面接メンタル
なみ
学生
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
看護師はメンタルが強くないとやっていけませんので、あまりメンタルが弱いと言い切るのは印象が良くないかもしれません。メンタルが弱いという表現ではなく“なかなか自分に自信が持てなかった”などの表現に変えるだけで全然違うと思いますよ☺︎
回答をもっと見る
今日、病院見学に行って来ました。 准でも働けるし、正看の学校に進学しても働きながら勉強できる良い環境だと思います。 この病院で働きたいと思ってますが、 面談で「なぜこの病院を選んだのか」というアピールをしないといけないらしく。。。。 もちろん思ったことは素直に答えたいと思いますが、 気持ちが伝わるか、質問内容に反れないか気になってうまく話せないかもと不安があります。。。。 面接ではどのような視点で評価されるのでしょうか?
面接勉強正看護師
たか嫁
急性期, 学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私の病院もそうなんですが、勉強できると思って入職しても結局 准看護師なので、担当患者も持てないし、ケアや移送・物品カウント等ほぼ雑用扱いです。 正看護師が患者のケアに対してアドバイスや指導する時間もないので、全く連携ないですし、ケア回してもらってオムツ交換適宜してて。みたいな感じです。 そこはきちんと見極めてくださいね! なぜこの病院選んだのか? のところですが、看護理念を参考にしたりそこの病院で自分はどんなことを学び正看護師の勉強の付け足しにしたいのかをまとめれば採用されやすいのではないでしょうか? 経営側からするとこの人を雇ってメリットがあるかを重視されます。 採用後ここに配置して業務が回るのか?とか具体的にイメージできるように強みややる気・学習意欲を伝えれば印象いいと思いますよ! あとは人員補充しか見てないところでは不採用はまずないですし笑 また現場とは別に看護師としてコンサル業してて、たまに私の時間枠がない時は面接して派遣みたいな感じで人雇いしてますけど、やっぱり意欲ある人・どんなことしたいか・私の利益上げようとしてくれてるのか?とか具体的にイメージできたら採用しやすいです! 私の事業での顧客さんとマッチするかも性格・態度からも見てますので、よかったら参考にどうぞ。
回答をもっと見る
明日、老健へ面接に行きます。 当初来週あたりの予定だったのですが、変更になりました。 就活用に秋物のジャケットを購入していたのですが、明日はかなり暑いようで、それを着たら面接中汗だくになりそうです。 あと持っているのは、襟付きブラウスですが、チュニック丈でオフィスカジュアル的な感じです。 介護系施設は面接でスーツは必要なしと聞いたのですが、そのようなブラウス+黒パンツでもOKでしょうか?
就活面接介護
なごみん
病棟, 離職中, 慢性期
mmm
美容外科, クリニック, 消化器外科, 終末期
面接はジャケット着用していたほうが良いと思います、、インナーをより涼しいものにしてみては如何ですか?
回答をもっと見る
エデュケーションの先輩と4~5年目が酒乱。 二日酔いで仕事に来たり、仕事中に飲み会の話をしたりする。 なかよしこよしになりすぎて、4~5年目の態度やミスを注意する人がいない。 その4.5年目を見て「この病棟ゆるいな」と、思われているのか他の後輩のミス、やり残しも多い。 私は適宜注意しているが、私だけしか注意しないので効果なし。 インシデントの多発。クレームと患者さんにも実害あり。 年度末の面接で師長に相談しようと思っているけど・・・ この職場環境に疲れました・・・
5年目後輩インシデント
ぱんだ
循環器科, 小児科, CCU, リーダー, NICU, 大学病院
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
その状況なかなか厳しいですね…… 緩い感じだと誰かしらがそれをカバーしないといけなくなるし、実際にインシデントなどにもつながってるのはヤバイ…… 師長に相談するのは絶対やった方がいいですし、ぱんださんがカバーしてばっかりなら負担も大きいと思いますし、離れたりすることも考えてもいいかもですね
回答をもっと見る
心折れました。 面接で落ちまくり、貯金も底が見えてきてストレスが半端ないです。 今まで使う事なかったプリペイドカードで買い物(本当に必要な物)で、思い切り使いたいのに次入る予定がないため本当にいるのだけ。 不安で仕方ないです。 ハロワで適当に見つけてきて志望動機や自己PRをまとめ直ししないといけないのに何も浮かばないです。 明後日、ちょっと出かける用事があるものの楽しみじゃないくらいになってます。
志望動機貯金面接
はなこ
内科, 外科, クリニック
あっこ
リハビリ科, 病棟
お金は心の余裕に繋がることがありますよね。 転職会社に転職をサポートしてもらうか、または派遣で単発で働くという手もあると思います。 単発であればデイサービスや訪問入浴など様々選べます。
回答をもっと見る
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは。 病院への就職の際は15分ぐらいで終わったと思います。グループ面接でしたので長かったかもしれません。
回答をもっと見る
8月から精神科単科の病院で働き始めました。ここで数年経験積んでから急性期の総合病院に転職は無謀でしょうか?32歳、卒後10年以上経っており今の病棟が初なんです。看護学校卒業後助産に進学しそのまま結婚、子育てしてました。実は希望の急性期病院の面接では、卒後10年以上も経ってると正直採用は厳しいと言われてしまいました。私みたいな経歴の看護師は急性期は入れないのでしょうか。。
面接結婚看護学校
ママ看護師
内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, ママナース, 病棟
ゆえ
その他の科, 介護施設
はじめまして。はっきり言えば難しいと思います。特に急性期、超急性期と言われてる部署は新卒で鍛えられた方がいいと思います。でもチャレンジすることはいいことだと思います。頑張ってください!
回答をもっと見る
こんにちは、AO入試を受ける者です。 面接があるのですが、その際どのような質問をされたか教えていただきたいです。 (もちろんコメントの質問が必ずあるとは思っていません…T^T)
面接
なちゃん
介護施設
パンムギ
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 終末期
なちゃんさん 受験への準備、お疲れ様です。 新卒の受験の時だと、 ・自信の大事にしたい看護観とは ・将来どんな看護師になりたいか ・うちに就職したらどんな形で貢献できると思うか などだったと思います。 明るくハキハキと、大きな声で答えられると好印象ですよ。 AO入試、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
来週、看護助手のアルバイトの面接があります。 幼稚園児と小学生の2人の母です。 面接は緊張してしまい質問を忘れそうなのでメモしてもっていこうと思います。 子育て中で来年か再来年、看護学校いきますが何を質問すべきでしょうか?? 皆様の質問したことなど聞かせて下さい
看護助手アルバイト面接
ゆり
学生
chiaki
循環器科, クリニック
はじめまして! 子育てしながらのお仕事になると大変と思いますが面接頑張ってください(*^^*) 質問、というのは看護助手として気になることを質問するのでしょうか? それとも看護学校に行くことを見据えての質問ということでしょうか? 助手と看護師では仕事内容が大きく変わると思うので…。 もし私が看護助手としてアルバイトに行くなら、どんな科で助手にどんなスキルを求めているのかを聞くかな、と思います(*^^*) 患者さんの重症度なども知っておいたほうがいいかもしれませんね。 あとはお子さんがまだ小さいうちは急なことに柔軟に対応してくれるか、とかも聞けそうなら聞いておいたほうが良いかもです(*^^*)
回答をもっと見る
パンムギ
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 終末期
倫さん 就職活動、お疲れ様です。 一つの質問に対して、大体3〜5分程度で回答していました。端的過ぎず、長くなり過ぎず、要点をまとめて答えられると良いと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
ママナース
内科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 保育園・学校
転職経験2回です。質問と言いますが、予め絶対的に予測されるであろう事情は履歴書に記述しますので、その事に関しては詳細を確認されました。 私の場合は育児中なので、急な休みの可能性や、日祝の固定休みが必要な件などです。 あとは、面接先の科によりますが、経験の有無など、転職理由など、一般的なものでしたね。 転職されるんですか?いい出会いがある事を願います😊
回答をもっと見る
20年卒の看護学生です。 6月に第2希望、7月に第1希望の病院を受けましたが、どちらも不採用でした。面接でもうまく話せましたし、小論文の方も出来としては良かったと思っています。しかし、不採用だったので看護師になってはいけないような気がします。看護師はすぐに決まると言われている中、2個も落ちた時点で、気持ちが落ち込み、なにも手につきません。この時期一つも内定もらっていないのは珍しいですよね。今後どこか受けたいのですが、説明会にもインターンにも行ってないため、どうすればいいかわからずにいます。 みなさんはどれくらい受けましたか?
インターンシップ面接看護学生
いちご
外科, 小児科, 学生, オペ室
chiaki
循環器科, クリニック
はじめまして! 暑い中就職活動お疲れさまです(*^^*) わたしはいちばん近い病院しか受けてなかったのですが、まだこれから時間はありますよ。 これから先、看護師としてどんな自分でいたいのか、その病院でどんなことを発揮したいのかをしっかりと伝えられているのなら、必ずどこか就職先は決まると思います(*^^*) 気になるところは時間のある限り、説明会など参加すると雰囲気も少しは把握できるかと思うのでオススメですよ! 夏バテに気をつけて、頑張ってくださいね!♫
回答をもっと見る
先日、ご相談させていただき、たくさんのコメントに感謝しております。 200床ほどの中規模の病院に面接へ行き、手術看護に従事したい旨をお話ししましたが、外来の方が人数が少ないため外来での採用をいただきました。 現在休職中の病院はまだ退職は申し出ていません。 現在、休職中の病院から傷病手当などの書類が届き、封筒を目にしただけで拒絶反応のように動悸が起こります。退職の話をしたら異動の話を持ち出し引き止められるかもしれません。 本来なら直接出向き話をするのが筋だとわかってはおります。先日、病院近くの不動産屋さんに駐車場の解約に行った際でも建物を見ただけでしんどくなりました。そのような状況ですので直接病院に出向けそうにありません。
手当休職外来
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
外来ではありますが、転職先決まりよかったですね(^^) 電話も辛いかもしれませんが、師長か看護部長に直接電話で行くことも辛い旨を伝えてみてはどうでしょうか? 辞めた同期も、いきなり辛い事から身体症状が出てそのまま仕事をやめました。 異動などの話が出ても、もう働けない意思を伝えれば流石にわかってくれると思います。
回答をもっと見る
昨日、病院の面接に行きました。 面接から数分後内定をいただきました。 働き始める日も決まり、 すごく嬉しかった。 午後学校だったので向かうと事務に呼び出され、 内定取り消しの電話があったとのことを言われました。 内定の取り消しはしないって言ったはずなのに。。。。 理由は病棟が人が足りないのに、 学生なんて見切れないという不可解な言い訳。 すごく悲しいし悔しいしやりきれない。
面接病院病棟
たか嫁
急性期, 学生
chiaki
循環器科, クリニック
はじめまして! せっかくの就職内定、こんな形で取り消しになるなんてとても悔しいことと思います…。 こんなこと言ってあーりーさんの為にならないかもしれませんが、もしこの病院に内定が決まったとしても、あーりーさんを大切なスタッフとして迎え入れてくれない病院なのだと思います。 ここは、「こんな病院に就職しなくてよかった」とポジティブに考えてはどうでしょうか。 またイチから就職活動大変だとは思いますが、きっとよいところと巡り会えると思いますので。 応援しています(*^^*) 夏バテに気をつけて下さいね!
回答をもっと見る
7月17日に公立病院の面接を受け、7月末には返事がくるとのことでしたが今日も来ませんでした。 明日電話で問い合わせてもいいと思いますか? 郵送で結果はくる予定です。 また現在奨学金制度で病院に就職し慢性期で働いています。急性期への転職希望ですが慢性期から急性期への転職、公立病院は難しいでしょうか。 四年目です。
奨学金慢性期面接
たまこ
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
こんにちは。返事がこないのは不安ですね。面接時の病院側の対応や手応えはいかがでしたか?私も転職経験者です。郵送を待ってても不安は消えないと思うので問い合わせてみても良いと思いますよ。良い結果でありますように。
回答をもっと見る
保健師資格を持っているものです。 衛生管理者の申請を行っていなければ、産業保健師として採用される可能性はないのでしょうか? 免許証が届いてから、企業を受けるまでに申請に行く時間が無く、面接試験になってしまったためとても不安です。
産業保健師免許保健師
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
ぴっかる
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
私も保健師の資格を持っております。現在は違う資格で就職しておりますが、大学の講義では、保健師があれば産業保健師にはなれると学びました。ただ、衛生管理者があると、なお良し、とのことでした。
回答をもっと見る
デイケアで今年の4月から正社員として働き始めた者です。これまでは外科病棟で3年間勤務しています。 正社員の看護師が一人今月いっぱいで辞めてしまうんですが、(その方の入れ替わりで私が採用されたらしく、その事は面接時に聞かされてなかった)不安しかありません。 午前、午後に分けてですが毎日トータル80名〜100名近くの利用者を見なければならないのですが、全員の病態を把握できておらず、要点を絞った聞き取りができないせいで効率よく仕事ができず、毎日残業続きで電カルに看護記録を入力したり、カルテ整理をやってます。 そもそも、電子カルテの利用者基本情報がどの利用者のものも全くもってスカスカで(病名は入力されているも、経過は未入力など)一人一人の病態を把握するには過去の記事を一々遡るなど無駄な時間を要したりしているので、再度聞き取りのし直しをしてカルテ整理をしている状況です。流石に私だけの力ではどうにもできないので、PTさんや介護士さんにもカルテ整理に協力をしてほしいと依頼をしました。 効率よく仕事をする以前の問題があるのではないかとこの頃感じているのですが、どこの施設もこんな状況なのでしょうか?
PT記録面接
まりん
リハビリ科, 介護施設
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
情報収集の要の電カルが、情報スカスカでは話になりませんよね… 前勤務の看護師はどうやって管理してたのかが気になりますね😭😭😭⤵⤵ デイケアで、電カルを使っているというところを初めて聞きました!! うまく活用できれば記録も楽だしメリットになりそうですが…
回答をもっと見る
単純作業の効率化やマニュアル作成・整理、看護研究、資料作成などを目的に、今後職場でAIを活用していきたいと考えています。システムや個人情報の兼ね合いから、直接的な業務では活用が困難かと想定しています。 導入までに様々な調整が必要となる前提で、実際に活用されている事例(またはブレインストーミング的な事例)がございましたらご教示いただけないしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
看護研究シフト情報収集
こじくに
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
こんばんは、こじくにさん。 仕事場で使用しているAIは、コパイロットとチャットGPTです。 コパイロットは、マイクロソフト社が開発している為、ワード、Excel、パワーポイントへの変換が容易です。 ポスターとか作るの得意ですが、ポスター内部の文字が中国語になってしまうのが難点です。 アイディアだけもらって、自分でキャンバとか使って作成した方がポスターの完成度は高くなります。 Excelの自動計算とかも、しっかりAIに指示出しできれば良いと思いますが、勤務表ぐらいなら私は自分で式入力して作成した方が早かったです。 マニュアル見直しとかは、元々あるマニュアルを全て読み込み、近年の医療マニュアル改訂で変更されたところとの相違箇所あるか聞いてみてもいいと思います。 看護研究は自分で行う事をおすすめいたします。過去論文の動向をコンセンサスと言うAIを使用してみても良いと思います。 思考整理したいならチャットGPTがおすすめです。毎回毎回使っていけば行くほど、あなただったらこう考えますよね?みたいにAIが育ってくれます。 どのAIもそうですが、間違いはあるので、それは違いますと訂正する事大切ですし、全てを鵜呑みにしない事を守る必要があります。 後は会議を音声データで録音。文字起こしして、それをAIで議事録にしてもらった後にニュアンスの違うところだけ直すだけで、15分ぐらいで議事録終わります。すごい便利です。
回答をもっと見る
添乗バイトされた方いらっしゃいますか? たまに単発バイトとして、小学校などの修学旅行や行事などの案内がくるのですが、宿泊を伴うと実質24時間の拘束になると思い、割に合わないんじゃないかなぁと思っています。 実際に働かれたことのある方、どのようなお仕事内容なのか教えて欲しいです
単発アルバイト子ども
まる
検診・健診, 派遣
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 添乗業務を何度か経験しています。 正直なところお給料は割に合わないです。 ただ夜は子どもに何か起こらない限り、きちんと睡眠は取れます。 仕事内容は応急処置やアレルギー除去や健康チェックカードの確認と先生方へのアドバイスですね。 医師がいない場で、看護師1人の判断で動きますので、お薬は原則使えません(学校により明確に「使うな」と指定するところもある→正解なのですが)。 本人が持参した薬(定期的に内服しているもの)の内服確認はしますが、本人の責任において…という場合ももちろんあります。昨今皆さん当たり前のように色々な薬を自分で管理していますので、そこもあまり神経質にならなくてOKです。 また体調不良の生徒さんが出れば、病院への通院同行もあります。 応急処置は鼻血、擦り傷、車(バス)酔い対策がメインです。バーベキューやキャンプファイヤーをする場合はやけどの初期対応が必要になることがあります。 また結構ガチレベルの登山やハイキングの同行を求められる事もあるため、そこは事前打ち合わせなどで確認しましょう。 基本添乗看護師は脇役ですので、あまり出しゃばる必要はなく、夜のミーティングも学校によっては参加不要と言われることもあります。 主役は学校+生徒なので、健康管理はしますが、あまり口出しする必要もないです。 養護教諭が同行しない場合もありますが、保健担当の教師はいますので、その先生が窓口になりまず報告や相談をしてくださいます。 また逆に看護師目線で何か対応した場合は、随時報告する必要があります。 そのくらいですかね。 先生たちは医療の知識なんて微塵もありません。マキロンとか未だに救急セットに入ってますし、生徒数の倍以上の経口補水液や心疾患のある子どもがいる訳ではないのにAEDを持って行った学校もありました。これは本当にびっくりすると思いますが、そもそも畑が違うので仕方ないと割り切ることです。また発熱の定義も知りません。夜に37.4℃の熱を出した生徒がいるだけで大騒ぎする人もいます(再検したら36.9℃でした)。 とにかくそこだけは医療職である看護師として、最新のエビデンスや知識をもとに対応する力は必要かなと思います。 また教師の上から目線の発言に少しイラッとする方もおられます。 これもまた仕方のないことかな。 突発なことが起こらない限り、半分旅行気分で楽しめますので、子どもと教員の対応に抵抗がなく、かつ体力があれば一度経験してもいいと思います。
回答をもっと見る
採血は翼状針を使う病院で勤務してきたのですが、直針を使う施設に転職してから緊張で手が震えたりして刺入部から針が動いてしまいうまく採血できません。 採血する対象も高齢の方なので皮膚もしっかり伸展させないといけないし、皮膚を伸展させながら針を固定してシリンジを引くのが難しくて困っています。 刺してから逆血があれば皮膚の伸展はやめてもいいんでしょうか? シリンジを引きながら針を動かないよう固定するコツはありますか? 先輩を見ていたら針の下に指を添えていましたが、真似してみても私の指を置いたその下の患者さんの皮膚が動いてしまって結局針が動いてしまいます。 それで血管を破ってしまい内出血させてコブになったりして、先輩には仕方がないよと言われましたがうまくやる方法が他にないものかと模索しています。。
採血
ぽん子
ママナース, 老健施設, 派遣
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お仕事お疲れ様です! 直針はやはり翼状針とは違いますよね💦 逆血があっても伸展をやめると、位置がズレたり血管壁に当たったりして血液が引けないこともあるので、引けない場合のみ伸展を維持するようにしています。 私も先輩方と同じように自分の指で固定をしています。正直経験回数が増えるとわかってくることもあるでしょうし、慣れてくればきっとできるはずです!失敗すると申し訳ない気持ちになるのもすごくわかりますが、採血が上手くいくように願っています☺️
回答をもっと見る
・コロナ拡大の前に戻っています・制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)・原則不可です・外出や外泊がありません・その他(コメントで教えてください)
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・職場のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)