面接」のお悩み相談(29ページ目)

「面接」で新着のお悩み相談

841-854/854件
看護学生・国試

精神科の専門病院に就職したいと考えています。 精神科ではどのような人材が求められますか? 面接でのアピールはどのようなものが効果的でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

専門病院面接病院

みなこ

精神科, 学生

12019/02/25

にゃおちゃお

精神科, 心療内科, 整形外科, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

精神科に実際に通院しているものです。看護師でもあります。 精神科は病棟によってもだいぶ関わり方は違いますが、地域へ戻っていけるよう介入が必要です。面接では、コミュニケーションがしっかり取れることやちょっとした変化に気付けるなどの実習で学んだことをアピールすればいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんは、現在何科にお勤めですか? その科に就こうと思ったきっかけってありますか😆? わたしは、今まで辛いと思ったことしかなかった実習がはじめて楽しいと思ったこと。とスタッフの雰囲気がよかったこと。から実習でお世話になった病棟で働きたい。整形外科で学びたい。と思い、面接で熱弁し、勤めることになりました😅笑

整形外科面接外科

こんころ

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

152019/02/07

みー

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 一般病院

小児科に勤めてます( ´ ∀ ` ) 理由はこどもが好きだから! きっかけは、就職時期に友達に、好きだけじゃできないって上から言われてカチンときて、やってやるわ!っていう気持ちもあったから!笑 でも循環器もやりたかったなぁ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

四月から県外の大学病院に就職します。今日郵送で寮の場所がわかりましたが、全く希望していないところでした 面接の時に新生児科や小児科への希望を結構強めに伝えたけど、そっちは通るのかな あまりに興味ないところだとやっていける気がしない(笑)

大学病院面接病院

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

52019/02/20

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

大学病院だとなかなか希望が通らないことも多いです。大手企業に就職しても希望の部署に配属になるとは限らないので、そこはしょうがない部分かなと思います。 希望の部署じゃなかったとしても、看護部も一人一人のことをきちんと考えているので、りべっかさんにとって1番良い場所、経験して欲しい部署に配属させると思います。 でもせめて配属先はは希望が叶うといいですね☆

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイト利用経験がある方に質問です。 転居に伴う転職活動のため、土地勘がなく転職サイトで情報収集しようと登録しました。 その後、見学や面接を進められ、断れない性格の自分はとりあえず見学だけならと返事をしてしまい、日程調整中です。(担当車が先方と連絡を取り、日時が決定したら連絡が来る予定です) 知人から、転職サイト利用者よりも自分で選んで見学や面接を受ける方が印象がいいとも聞き、このまま転職サイトを利用しようか迷っています。 見学のみ転職サイトを通して行い、その後転職サイトを切って自分でその病院を面接受けるのは、NGですか? いろんな情報を聞き流されています。 最初から登録しなければ良かったかな…😥

転職サイト情報収集面接

てつを

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

82019/02/07

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

転職サイト利用したことがあります。転職サイトの利用でのメリットは日程の連絡などの調整を行ってくれるのでスムーズに面接や入職まで進められることです。私も1週間ぐらいで入職が決まりました。転職サイトの会社や担当の方との相性もありますが、希望に配慮したところを紹介されたり親身になって話を聞いてくれ安心感もありました。ですが、自分との相性の悪い人だと一方的に紹介されたり希望ではないところを紹介してくる人もいます。 デメリットだと思うのは、見学+面接が一緒ということです。別々のところもあるかわかりませんが、カンゴルーや医療ワーカーなどはセットです。断ることもできますが、ただ見たいだけなのに面接も一緒とは面倒くさいです(._.) 以下の話はあいまいでよくわかりませんが、紹介会社は利用した人の入職が決まれば、年収の10パーセントぐらいが就職した病院から支給されるようです。本来ならてつをさんに病院からお祝い金がもらえるかもしれないところが紹介会社に支給されるのでもらえないという話を聞いたことがあります。実際私は面接した病院から、「会社通すとあなたにあげるお金あげられなくなるから、会社を断ってまた面接に来なさい(^^)」と言われました。 私は早く上記の病院を面接したときに退職できず辞退しまして、月日がたった後に自分で就活しようと思って病院に連絡はしてたのですがコールバックが遅くて2ヶ月くらい待ってしまったので、結局転職サイトを利用しました(´ ˘ `∗)w参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

早期退職してしまった方は退職理由はどのような感じで説明していますか? 私は以前、試用期間中に退職してしまいました。理由はメンタル面です。 今転職活動のために面接対策をしているのですが、転職サイトの方は一緒に考えたり...などあまりなく、退職理由に悩んでいます😢

転職サイト面接退職

みるとん

皮膚科, クリニック

162019/02/10

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 色々理由を付け加えて考えたりすると突っ込まれた時に面接時の不意な質問に答えられなくなる可能性があるかなと…。 早期退職ではないのですが、転職時退職した理由は、自分はですが包み隠さずに全てお話しています。 ちなみにメンタル面(病名伝えてます)で遠方までの通勤不可、今後は公共機関に乗らずに通える職場を探して下さいと医師に言われ、現職場での面接時にはそれをそのまま伝えました。 案の定理由を聞かれましたが、何故そうなったのかの経緯はしっかりしていたのでそれも全て話しました。 正直何故隠さずに色々話してくれたの?と聞かれましたが、就職したい職場には働きたい職場にはきちんと今の状態をお伝えし、それでも雇っていただけるのであれば嬉しいし、雇っていただけたらその分一生懸命働きたいからと答えました。 ちなみに今その職場で働いています。 面接の時に何をどう話すかは一人一人違うと思いますが、ちょっとした参考になればで投稿しました。 他の方の投稿も参考にしてみて下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目になる手前で転職したけど、面接の時に聞いていた話と違うし患者さんとは話せないし毎日憂鬱。 前に体調崩した時のようになってきた。 早めに辞めたいけどなかなか言い出せないし、診断書貰って休職しようにも平日は仕事終わらなくて行けないし… 彼には 甘えちゃってる,もっと厳しい所あるよ とか言われた。私だって好きで体調悪くなってるわけじゃないし泣いてるわけでもないのに。 職種が違うから何を言ってもわかってくれるわけではないけど…

休職面接2年目

ぷぅ

外科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 一般病院, オペ室

42019/02/05

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

お疲れさまです。 体調はいかがですか?毎日辛い気持ちの中、頑張っているんですね。 なんだかたくさんの問題がありそうですね。 まず、面接の時に聞いていた話と違うと言うのは上司と相談する余地がありますかね。聞いてた話と違うために体調を崩しては、元も子もないですもんね。 病院を受診して診断書をもらってきたいのなら、やはり上司に相談して、お休みをもらえる交渉をしてみませんか。 彼氏が何を言ってもわかってくれないのは、仕方ないです、結局は他人ですから。それでもその彼と一緒にいたいなら、仕事の話はしばらくお休みした方がいいかもしれませんね。 彼の言う通り、もっと厳しいところはあるかもしれません。社会の中のあらゆる仕事を見れば、自分の理想通りの仕事が出来ることの方が少ないのかもしれません。 かと言って、体を壊してまで、我慢して仕事を続けることは、私は美徳だと思いません。 ぷぅさんの、やりたいことをやりましょうよ。諦めることも、我慢することもないと思います。1年2年で転職する事に抵抗はあるかもしれませんが、10年以上経ってからでは、もう身動きが取れなくなるわけで、仕事を変えるから今のうちだと思いますし、他の病棟に異動なら、退職ではありませんから、今後転職に不利になることはないと思いますよ。 彼氏さんのことは…また改めて。笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年の春就活の学生です! 看護の就活ってどんな感じですか?どんな質問されましたか?面接、小論文の練習はしましたか?就活に関すること教えてください!

就活面接

ユイ

内科, 外科, 心療内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 学生

22019/02/02

ゆりか

急性期, 超急性期, 大学病院, オペ室

面接では、 *看護師を目指したきっかけ *実習で苦労したこと *インターンシップの感想 *大学入学前後で看護職に対する考えのギャップがあるか *初めての1人暮らしに不安はないか *よく服用する薬があるか *夜勤が始まるが、体力に自信はあるか *自己PR 面接官の方がとても優しくて、個人的な意見になりますが、かなり話しやすかったです(^^) 他の病院を受験した友達は、少し圧迫的な質問を受けたらしく、面接の雰囲気は病院によると思います。。 小論文は2つテーマがあり、自分で1つ選んで書くような形式でした。私は「コミュニケーションの重要性を自分の体験を踏まえて述べよ。」というテーマを選びました。 面接、小論文ともかなり練習しました(笑) 周りの友達には、やりすぎだと言われましたが、備えあれば憂いなしです!!笑 しっかり準備をして就活にのぞむことをお勧めします!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新規開院クリニックにパートとして,書類選考が通り面接日が決まりました! クリニック側から面接アンケートが送られてきて…そのアンケートに,時給を書く欄があり希望時給を書くようになってます。これは退職時の時給と同じでも良いのでしょうか?それとも少なめに記入した方が良いのでしょうか?面接アンケートを書いた事がなくどうしたら良いか?っと思い質問しました。 よろしくお願いします!

面接パート退職

ジャンボサクラ

内科, 小児科, クリニック

32019/01/25

sou0602

外科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, HCU, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期

あくまで希望ですので、常識の範囲内で理想の時給額を記入すれば良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から看護師1年目になる予定の学生です。 私が内定を頂いた病院は 面接の際に希望の科は聞かれたのですが、また4月に希望を聞いてくれるそうなんです。 でも 正直行きたい科とかは無くて、、 実習で行った 循環器内科 消化器内科 糖尿病・内分泌内科 の3つで希望を出したんですけど、(内科ばかり行ってました、、🤔)みなさんはどうやって行きたい科を決めましたか??この科はこういうところが良くておすすめとかあったら教えてほしいです…🙇🏻‍♂️

面接内科実習

みさき

消化器内科, 新人ナース, 病棟

172019/01/18

mineo

内科, 精神科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期

こんにちは! 私は不純かもしれませんが、実習の点数が一番良かったところに決めました。笑 指導者さんがきっと向いているとわかって 良い点数をつけてくれたんだろうなあと信じて。笑 興味は全くありませんでしたが、やってみると向いているなあと思うこと多々あります!ちなみに、精神科急性期です。笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

就職の面接を受けるときは、リクルートスーツで良いのでしょうか? これまで、大学入学の時に購入したリクルートスーツを、20代の時に転職の面接や学会発表などに使っていました。近々、再就職を考えているのですが34歳の現在でも使えるのでしょうか?

ルート面接転職

みお

その他の科, 離職中

72019/01/08

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

リクルートスーツでいいと思います!リクルートスーツをみて嫌な気分になることはまずないと思います(*´꒳`*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

専門学校の2年生です。 2年生も残すところあと実習1クールと筆記試験だけになりました。 近年就職活動が早まってきたので、4月には就職試験も始まります。 1人暮らしをしていて、忙しい時期でもアルバイトを続けなくてはならない状況にあり、成績も下から数えた方が早いです。 成績は病院側から見てどのくらい重視されるものなのでしょうか? 面接や筆記試験の点数が良くても成績で落とされるということはあるのでしょうか? 最近就職が不安でずっと悩んでいます。 ご回答よろしくお願いします…。

アルバイト専門学校面接

まなみ

その他の科, 学生

22018/12/14

なな

皮膚科, 大学病院

成せばなると思います。頑張ってください🐱

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院見学で事務の方のみの案内って普通なんですか? 私としては看護部の方にお話を聞けたりするのが安心だったりするんですけど、そんなもんなんでしょうか? 結局は面接に踏み込んでみないとわからないのがモヤモヤしてます。

面接病院

ぼんぼん

リハビリ科, 病棟

62018/11/13

ひろ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟

病院見学、事務の方のみの説明のところもありますよね。もちろん看護部の方が出てきてくれるところもありますが。 看護部の方が出てきてくれるとちゃんと質問もできますし安心ですよね。 あまり病院見学では見せてくれなかったり説明してくれなかったりする病院だと、あまり細かいことを知られたくないと思っているのかな、とか疑ったりしちゃいますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

7年勤めている病院を辞めるために現在転職活動をしています。面接を2つの病院で受けていて、1つは内定をもらっていますが、もう一つの方は今月末に結果を知らせるとの事でした。今内定をもらっている方はお返事の期限が今週中なので、両方内定が出た時点で選ぶつもりでしたがそれができず悩んでいます。 (私個人としては急性期が好きなのではありますが、両方とも総合病院であり、配置は選べません。整形の経験があるというところで、両院からは回復期病棟を推されています。) 内定をもらっている方は、回復期がメインの2次医療で給料面では今よりも良くて2交代です。休日も年間125日 今お返事待ちの方は急性期メインの2次医療で、給料は少し少な目3交代。年間休日117日 やりがいをとるか、働きやすさをとるかで今とても悩んでいますので、転職経験のある方に意見をいただければ幸いです。

三交代二交代回復期

あすか

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟

52018/11/13

ひろ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟

内定をもらっている方が今週中が返事の期限なのは難しいですね… 急性期メインの方にいっても回復期病棟に配置されてしまう可能性を考えると、同じ回復期病棟でも条件がよくて働きやすそうな回復期メインの方にするかな、と僕の場合は思ってしまいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在子育て中のため離職していますが、パートで復帰したいと思っています。ただ子育て中であることがマイナス評価につながりそうで不安です。同じような経験がある方、面接などでアピールしたことなどがあれば教えてください。よろしくお願いします。

離職面接パート

mura

内科

22018/09/18

てっちん

整形外科

子育て中でも働ける職場はありますよ。子育てしながら看護師している方はたくさんいらっしゃいます。今まで頑張ってきた仕事内容や自分はこういう看護をしたいなど、やる気が大切だと思います。muraさんのやる気をしっかりとアピールしてください。

回答をもっと見る

29

話題のお悩み相談

看護・お仕事

小児の予防接種で、皮下注射の際に針先程度のエアが入ったまま注射したことで、インシデントを書きました。 エアが入ることで空気塞栓になる、医療従事者として何を考えてるんだと指導されました。 納得いかない部分はあるのですが、そこは飲み込んで、 知識がなく、皮下注射だけで空気塞栓症になるとは思わず本当に反省しました。 別日に先輩がメチコバール筋肉注射予定の患者様にインフルエンザワクチンの針を実際に刺して注入までしそうになりましたが、気づいて針を抜きました。 また別日に先輩がコロナワクチン筋肉注射の針を刺したのですが、薬剤が上手く入らず、1度抜き、同じ針で再度刺していました。 他にも思い当たることはあるのですが… なんだかどこまでがインシデント、アクシデントなのか分かりません。

インシデント看護技術正看護師

ベアちゃん

内科, クリニック

22025/10/25

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

お疲れ様です💖 とてもよく分かります…。 私も新人の頃、皮下注射でエアが少し入っただけでも『空気塞栓になる!』と強く指導されて驚いた経験があります。 でも実際には、皮下注射での空気塞栓のリスクはほとんどないことも後から知って、知識不足と指導の厳しさの間でモヤモヤしました。 注射・投薬って、一瞬で判断を迫られる場面が多いし、正直「どこまでがインシデント?アクシデント?」って毎回迷いますよね。 だからこそ、こうやって気づきを振り返って記録しているあなたの姿勢はすごく大切だと思います。 私もまだまだ迷いながらの日々ですが、互いに学び合っていけたら嬉しいです🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

僕は20年程病棟で働いています。 病院以外の看護師に興味があったのですが 「まだ、早いよ。若いんだから」 「年取ってからでもいいんじゃない?」 等言われて来ました。 どのへんが年取ってからでもいいのでしょうか? 正直情報がないのでわからないです。 子どもも大きくなったので40歳になった今挑戦してみたいと思ってます。 施設や訪問看護等で働いている方アドバイスをください

転職

ジョン

内科, その他の科, 病棟

42025/10/25

ねくねく

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

自分がやりたいと思った時にやるのが良い気がします。 例えば50代とか60代で転職して失敗したら次が難しいかもしれませんが、40代でしたら会わなくてもまた病棟に戻ることも問題ないと思いますし。 施設や訪看は経験も年齢も様々な人がいますし、どうせ違う経験を積むのなら早い方が良い気がします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

「分からなければ聞いてね」って伝えていても、 聞かずに自己判断してしまってヒヤッとする場面、ありませんか? 「聞きづらい空気だったのかも…」って反省もするけど、 どこまで言葉で伝えるべきか迷います。 皆さんは、どうやって報連相しやすい雰囲気つくってますか?

人間関係新人病棟

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

62025/10/25

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

ゆぴこさん、こんにちは😃 わかります…「分からなければ聞いてね」と伝えていても、本人が“どこがわからないのか”に気づけていないことってありますよね。 私も同じように反省したことがあります。 聞きづらい空気だったのかな、と振り返る一方で、指示の出し方にも工夫がいるなと感じています。 たとえば導尿の場面をあげると、 「2回見学してるから大丈夫」と本人は思っていても、清潔操作や滅菌操作など“見えない菌を防ぐ大切なポイント”までは理解できていないこともあります。 だから私は、「この操作で大事なことは何だと思う?」と一言添えて、本人の口からポイントを言葉にしてもらうようにしています。 そうすることで、どこまで分かっていて、どこに不安があるのかが自然と見えてくる気がします。 必要なら、本人主体でやっているところを見ていてあげる。出来ている事を言葉で表現して本人に伝える。 “分からないなら聞いてね”は大事だけど、それだけでは広すぎて伝わらないこともありますよね。 だからこそ、一緒に確認しながら進める雰囲気づくりを意識しています。 安心して聞ける関係って、言葉だけでなく、日々の小さなやりとりの積み重ねの中で育っていくものだなぁと感じています。 報連相の良い例や風土を普段から意識してチームに落とし込むと、自然に出来るようなるのでは、と私は日々後輩や同僚、先輩方と向き合うようにしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますいつでも昼、飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

344票・2025/11/02

近い方がいい遠い方がいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

495票・2025/11/01

何らかのインシデント😢患者の内服について💊物品の場所や管理について🤔人員調整のための電話☎看護研究について📝かかってきたことないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

501票・2025/10/31

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセレクトショップスーパーマーケットネット通販古着屋決めていませんその他(コメントで教えてください)

541票・2025/10/30