夜間リーダー嫌だァァ😭😭 初リーダーだから不安しかない……… 状態悪い患者さんばかりだし🙄 お願いだから、無事に終わってくれ🙏🏻
神経内科リーダー夜勤
苺
プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
リーダー、嫌ですよね、、😭 重なる時は重なりますよね、、😭無事に終わることを祈っています!!
回答をもっと見る
一緒に働くのは嫌ですか? 現在、間質性膀胱炎の治療中です。手術もしましたが、かなり重度でまだまだこれから先、バルンを入れたまま日常生活を送らなければならなくなりました。 バルンはスクラブを着ればわからないくらい小さなもの。 手術のあとは、悩まされていた痛みから解放されました。 こんなバルン入ってる自分と働くのはやっぱり嫌ですか? 上司はこの病気に理解がなく、大丈夫なの?できるの?穴空けれないよと言ってきます。 自分の身体は自分がよくわかってます。 だから、復帰を決意したのに、そういわれると、やっぱり嫌なんだなぁと。 みなさん、私みたいなのが同僚だとやっぱり嫌ですか?正直に感想なんでも聞きたいです😢 すごく体の調子は戻ってきて、嬉しかったのにそういわれて落ち込みが激しくなってしまいました。実家の住宅ローンもあるし、まだまだ頑張っていかなければいけないんです。 率直な意見をお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。
脳外科ICUモチベーション
ちえ
病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
どんなふうに言われたのか分かりませんが、その疾患に対する知識がないんじゃないですか? だから理解ができない(?)のではないですかね。(どうかと思いすけど。) きついときはきついと言って、また自分でも何か対処できているなら大丈夫だと思います! ちなみに、わたしは全然嫌じゃないし、むしろちえさんが大変そうなら手伝ったり助けてあげたりしてあげたいって思うし、 でもあまりにも大変そうなら心配にはなります。 でも嫌じゃないです私は。
回答をもっと見る
この春から看護師として総合病院で働いています。 実は入職前からうつ病とパニック障害と診断され治療していて今も治療中です。諸事情からどうしても就職先には言えずこれまで勤務を続けてきました。 先日、初夜勤を経験した際にパニック発作を起こしてしまい、少し休憩を早くいただくようなことになってしまいました。私が上に言っていないのが悪いのはわかってます。でもどうしても言いたくなくて言えなくてここまできてしまいました。上に言う言わないを別にして、精神疾患を持ちながら働いてるナースさん、いますか?お願いですから言わないお前が悪いとか言わないでほしいです。同じ境遇の人などいましたらよろしくお願いします。
うつ休憩夜勤
烏龍茶の彼女
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ちゃちゃまる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
こんばんは。 私も今年の春から看護師として働いています。 私もうつ病とパニック障害を患っており、服薬を続けながら仕事をしております。
回答をもっと見る
急性期の病院から療養型病院への転職が決まりました。ここ数年外来勤務だったので、病棟は久しぶりになるんですが、入職までにどんな勉強をしておくと良いでしょうか??
夜勤勉強転職
まい
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
おめでとうございます。CV管理、褥瘡処置、基本的看護技術を復習ぐらいですかね?病棟久しぶりだと最初は疲れるかもですがストレスためず頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
病棟からクリニックに転職したらすごく楽になった!スタッフの皆さんも優しいし夜勤残業も無しで時には早く帰れることもあって、給料も前とさほど変わらず!もっと早く転職しておけばよかった! 病棟にいた頃は終わらない仕事、時間外の雑務、係や研究、休みの日も仕事のことしか考えられなかったからほんと馬鹿らしく思える笑 ただ病棟と違って動かなすぎて太りそうなのが心配笑 まだ転職したばかりだから正直休みの過ごし方がまだ分からないなあ 今までの自分お疲れ様!!!!!
時間外労働残業給料
ななし
りり
ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院
はじめまして。 ななしさんはどのような診療科のクリニックに転職されました?クリニックの仕事内容はどんな感じでしょうか? 突然質問してしまってすみません。私も転職を考えているのでぜひ参考にさせていただきたいです!
回答をもっと見る
患者さんから連絡先をもらいました。 オペ受けで担当し次の日夜勤で担当しました。 夜勤ではメガネで行ったので、「今日は眼鏡です。よろしくお願いします(笑)」と軽く言ったら、「眼鏡よく似合ってますよ。ここのほくろで覚えたのでわかりますよ。」と言われました。その時点で軽く引きましたが…スルーしました。 翌朝患者さんがあつ森をしていたのでその話で盛り上がりました。患者さんが持っていない果物を私が持っていたのでそれが欲しいと言われ、通信したい。LINEでもいいから通信しよう。みたいな内容を言われて、本気…?って思いながらうまくかわしていました。たまたま運良くPHSが鳴ったのでその場を去りその後その患者さんの元に行かず帰りました。 数日後下膳したタイミングとかで果物ほしいっす。(通信したい)と言われ、軽くかわしました。その後エレベーターホールで患者さんがおり、私がエレベーターを待っていた際に、紙を差し出してきて何と思って受け取りました。電話番号とLINEID、裏面には「良かったら連絡ください。ご飯行きましょう」と書かれていました。その患者さんは40代でおじさんで多分独身です。わたしはまだ看護師2年目でさすがにお父さんと年齢の近い人は無理なので連絡はしませんが、どう患者さんと関わっていけば良いのか…わたしのチームの患者さんのため受け持たないか不安で仕方ありません。 連絡先をもらった際に主治医の先生にも軽く冗談で話しましたが、笑って流されました。看護長まで話すような大きなことではないと思うのですが、なんとなく無理と感じてしまっていて、あれから会いたくないとしか思えなくなっています。 今まで患者さんから連絡先をもらった方などいましたらどのように対応したか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
受け持ちコミュニケーション2年目
はふ
整形外科, 病棟
はづき
内科, 病棟
それは大変でしたね。その患者さんは退院後もあなたと繋がりを持ちたいのかもしれません。 ただ、一人で抱え込んでしまうとトラブルが表面化した時にあなた一人の責任を追及されてしまう場合があります。何より貴方のストレスとなっています。 師長にこのようなことがあったことを説明し、受け持ちを調整して頂いた方がいいかなと思います。
回答をもっと見る
夜勤専従を考えているのですが、身体を壊す人もいると聞きます。生理が止まったりすることもあると… まだ独身で、20代前半です。お給料面からみると、夜勤専従に魅力を感じてしまいますが、将来のことも考えて、やめた方がいいのでしょうか? 夜勤専従経験者の方、アドバイスを頂けたら嬉しいです。
夜勤専従夜勤
かなめ
内科, 病棟
さの
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
私が働いている病院は勤務の都合上各病棟の常勤数名で1ヶ月~2ヶ月単位で夜勤専従が回ってきます。私も20代半ばの頃は独身だった為やっていましたがメリットはやはり金銭面です。給料明細を見た時は感動しました(笑)それ以外のメリットはありません。私は最長で3ヶ月連続で夜勤専従を行いましたが1ヶ月終える辺りで夜勤のリズムに体が慣れてきますが3ヶ月目に突入すると光合成をしていないのでちょっとした事でも怒りっぽくなり患者さんに優しく出来なくなります。夜間は人数も少ない上に急変が多く、パートナーによっては自分で判断しなくてはならなかったり気が休まりません。生活リズムも狂っているので友達と遊ぶタイミングも合わなくなります。ソルコさんが心配している通り身体面でも不調が出てくると思います。回数を重ねると寝ても疲れが取れず私は生理周期が14日も遅れ不正出血もあり産婦人科受診、同僚はまさに生理が止まりました。お若いので体力面は大丈夫だと思いますがこれから結婚、出産を考えているならオススメはしません。
回答をもっと見る
うちの病院は2交代制で夜勤が16時間。ちゃんした休憩時間は定まってなく、空いた時間に食べ物つまむ感じ。夜の入院はうちの病棟でしかとらないので16時間ぶっ通しで休憩なく働いてることもありますが、他の病棟と給料の差はありません。なんかバカバカしくなっちゃいます。
休憩給料夜勤
りさ
内科, プリセプター, 病棟
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
ぶっ通しはきついですね。逆に他の病棟でも夜間入院取れるように出来ないか提案してみるのも一つのてかもしれません。
回答をもっと見る
皆さんは夜勤明けどのように過ごされていますか? 今はコロナの影響により活動自粛をしていますがコロナが流行する前の生活ではどのように過ごされていましたか?趣味も沢山お持ちの方もいらっしゃいますよね!
プリセプティ明け夜勤
ムック
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, その他の科, プリセプター, 病棟
ぱんだこ
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
そのままキャンプ そのままショッピング そのまま旅行 そのままドライブ(運転は友達や彼氏) などなど。1日半でできることタークさんしました(^^)お得ですよね(^^)
回答をもっと見る
20代後半〜30代前半で夜勤引退された方いらっしゃいますか? 私は今26歳、看護師6年目、既婚子供なし、常勤です。 現在月に7、8回夜勤(二交代)をしています。 去年くらいまでは夜勤明けでもピンピンしていて遊びに行けたのですが、最近になり夜勤明けがもうしんどく家に帰ると動けないくらい怠くなってしまいます。夜勤明けの次の日はお休みが貰えるのですが、体力を回復するだけで精一杯な状況です。 夜勤をする人も少ないですし、定年間近でも月7回程夜勤をしている方もいて夜勤を減らしたいとはなかなか言いづらい状況です。 自律神経の不調も出てきたし夜勤を引退したい。 でも夜勤手当が貰えなくなるし、日勤が増えるのもそれはそれでしんどそうだなぁと思います。 師長との面談があるので相談する予定ですが、私と同じような方がいらっしゃったら経験談を教えていただきたいです。
二交代明け一般病棟
まのゆ
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院
なべ
オペ室, 派遣
私は、自分なら大丈夫!だと過信して、勤務外を含めて10日以上の夜勤を続けていましたが、 少しの間離職したあと、日勤のみの勤務を選ぶと、今までの体調不良が嘘のようになくなりました。 これから、出産を予定されているのであれば、夜勤はお勧め出来ません。 元気なお子様を授かって頂きたいです。 仕事は、あくまでも、生活する為の糧を稼ぐ手段として、ご自身を大切にしてくださいね!
回答をもっと見る
夜勤明けの身体が不調続き😔身も心も削ってまで夜勤をする意味が分からなくなりました。夜勤が合わなくて仕事の環境を変えた方っていらっしゃいますか??😥
明け夜勤
はちみつ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
自分の体が1番大切だと思いますよ。 わたしは前に夜勤やりすぎての日勤とかだとリズムがつかめなかったです😅
回答をもっと見る
3交替の病院で務めています。 夜勤明けで帰って直ぐに寝るんですがいつも2~3時間で目が覚めてしまいます。明けで次の日休みならまだいいのですが、その日の夜にまた深夜で行く時はさすがにもう少し寝ていないと仕事中に眠くなってしまうので、眠剤を最近は飲むようにしています。でも、眠剤を飲んだ時はいつもより体がだるくて、起きるのにとても時間がかかってしまいます。 夜勤をしてる方で寝れない時はどのように過ごしていますか?
三交代明け夜勤
とんちゃん
整形外科, 病棟
やまとーま
内科, 整形外科, 病棟, 慢性期
お疲れ様です。 夜勤明けで、その日また深夜入りとは大変ですね…(^-^;) 僕も明けで帰ってもほとんど眠れないです、お気持ちわかる気がします。 夜勤明け→深夜入りのパターンは経験したことがないのですが、僕だったら夕方から布団に入り眠れなくても時間まで休んでいると思います。 体がだるいと思ったら栄養ドリンク飲む時もあります。
回答をもっと見る
vfを初めて目の当たりにした。頼れる先輩もその場にいなくて後輩と急変対応頑張った。 とりあえず心マして他のスタッフ呼んで除細動器準備...をやっていたら救急カートやモニター準備するのを忘れてた。 結果的にレスピいれて助かったけど、先輩から指示されないと動けないし何も出来なくて本当に情けない。
急変一般病棟急性期
いちご
内科, 新人ナース
はるぽ
循環器科, パパナース
BLS.ACLSとりいこー
回答をもっと見る
夜勤が忙しかったのは分かりますけどめちゃくちゃにして帰るのやめろ 夜勤が忙しいと皺寄せが全部日勤に来るの最高に迷惑
夜勤
白
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー
「何か急変があったらどうしよう」って思いが止まらないから一人で回らないといけない夜勤は好きじゃない。 例え忙しくてもPNSできる日勤のほうが個人的に安心。
急変整形外科2年目
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
むーみそさん 何年目になっても急変とかなんか起きませんようにって思いますけど、そのうち夜勤の責任者やったり、日勤でも新人とか後輩としかPNSやらなくなったりするから、急変経験しておかないと逆に怖くなります。
回答をもっと見る
前ちょっとキツめに注意された先輩と夜勤同じでビクビクしてたけど、言い方キツめなだけで相談とか乗ってくれるし根はいい人ってことですな。
夜勤先輩
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私が准看護師で新卒で働いていたとき、主任が外見も怖い、中身も怖い人でした。私を見る目がギラギラしていて、、、注意されて涙が出たときは 涙なんか流すなー!!!💢 ってテーブル叩かれました(笑)でも主任の言っていることは間違えではなく、注意されても怒られても自分なりに頑張ってはいました。 その後、正看護師になるためにまた学校へ行き、働きながら仕事という生活をしていたとき、退職されました。退職される日に お世話になりました と挨拶したら 最後まで見守ってやれなくてごめん と言われて号泣したのを覚えてます。本当、この方が上司で良かったと心から思いました。 長くなってごめんなさい。私も主任を思い出して思わずコメントしてしまいました!
回答をもっと見る
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ベッドでゴロゴロしたりスマホ触ってます
回答をもっと見る
先日夜勤中に起きたことで先輩の行動を見て疑問を持ったので質問させていただきます。 腎盂腎炎疑いの発熱精査で入院した患者さんが夜間急に腹痛を訴え、オムツ内を見たら鮮紅色の下血を100mlされていました。バイタル測定するとKT38度、BP110/70、HR140台、SPO292%、R24回でした。 JCSは1-3で声かけに返答あり 顔面蒼白なし 冷汗なし 末梢冷感やチアノーゼなし その時は当直医には連絡せず、先輩の指示で様子観察しました。 その2時間後、患者さんからお通じがでたと発言があり、オムツ内を見ると先ほどと同じく80mlの下血がでていました。バイタルは2時間前と変わりはありませんでした。先輩はバイタルは変化ないしレベルも下がってないからといい、当直医に連絡せずそのまま日勤へ送りました。 そこで、わたしが疑問に思ったことは、下血がでた時点で当直医に連絡しなければならないのでは?と思いました。出血が続いていて、タキっているしSPO2も引くいし、今後血圧低下し状態変化する可能性もあるので一度当直医に報告しといたほうがいいのでは?と思ったのですが、、、みなさんならどう対応しますか?
バイタル指導一般病棟
も
内科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
ひちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 脳神経外科
なにかあってからでは遅いので、連絡してなにか指示をもらっておくほうがいいんじゃないかなって思いました。私はそうします。
回答をもっと見る
夜勤明けって眠い時は眠るけど、眠くない時は家事とか色々しちゃう。そして変な時間に寝てることあって寝ぼけてるし。 結局、明けは眠くなくても寝るのがいいのかな〜〜
明け夜勤
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
ゴンガム
内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー
私も短時間睡眠ですよ
回答をもっと見る
子どもを産んで以来、夜中に1〜2回目覚めるようになりました。 たまにでいいから、朝までぐっすり寝てみたい…。 皆さんが工夫されていることがあればお聞かせください🙇♀️
介護施設訪問看護クリニック
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
むーこ
総合診療科, 訪問看護, 保健師
子どもが寝てからが自分の時間、と思って起きていたこともありますが、今はもうこどもと一緒に寝てしまうことにしました。 子どもが寝るまでに家事も終わらせるのに必死ですが…。
回答をもっと見る
今日の夜勤は嫌な先輩と一緒だ…怖い、今日は何を言われるのかなど色々考えてしまう.行きたくない
夜勤先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
あるある(´;ω;`) 夜勤は緊張しますが、余計に緊張しますね
回答をもっと見る
JIN
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
16:00 出勤 情報収集、ミキシング 17:00申し送り 検温、血糖測定 18:00食事介助、配薬、口腔ケア、点滴 19〜20:00 30分のご飯休憩 休憩後続きの検温 21:00眠前薬 22:00点滴、血糖 0:00点滴 0:00〜5:00交代で休憩 6:00検温、排液、血糖、採血 8:00食事介助、配薬、口腔ケア 9:00申し送り ざっとこんな感じです😊
回答をもっと見る
自分短気すぎて、よくイライラしちゃうけど、他の人に対してイライラすることはあっても態度には出さないようにしてて、でも夜勤中に全然ナースコール出ずに、ステーションの丸テーブルで座ってずっと仕事に関係ない話を永遠続けてる主任さんと3年目の後輩に「ナースコール出ないのって耳とPHSどっち壊れてんすか?」って笑顔で言ったら、びっくりするほどナースコールに敏感になるからぜひ使ってくださいw
ナースコール後輩3年目
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
OKA
外科, ICU, ママナース
またもやおもしろい(_ ^__^_) ずっと無駄話する人いるのウチだけじゃないんだって安心します。笑
回答をもっと見る
なぜ日中から呼吸状態が悪かった患者の挿管を夜勤でするの〜看護師の人数少ないんだよ〜。挙句、緊入とかぶりカオスな状況。先生たちの都合とか知りません🤷🏻♀️🤷🏻♀️
夜勤
もとはる
救急科, ICU, 病棟, 大学病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、あるあるですね😰 私も、ドクターに呼吸状態悪いから、どのみち挿管するなら早くして欲しいと言いましたが、だめでした。リザーバー10Lで90%あるからと。 準夜帯で挿管されました。
回答をもっと見る
夜勤のメンバーによって気を使いますよね❓ 先輩や上司、新人とペアもまた気を使います。 同期と当たることは なかなかならないです。 気を使わず仕事ができると楽だろうなー
同期夜勤先輩
そら
精神科, 病棟
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
私、新人のとき、いちばん苦手な3人のうちの誰か2人といつも一緒でした。 皆さん、仕事はできるのだけど、患者さんにもとても評判が悪くて。
回答をもっと見る
4月に入職した新人看護師です。夜勤中に睡眠時間がとれず先輩達は残業の手続きを行っていましたが、研修期間中は残業手当の手続きはできないと言われました。皆さんのところもそうでしたか?
手当研修入職
あき
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
みー
リーダー, NICU, GCU, 大学病院
試用期間中は残業手続きは出せません。
回答をもっと見る
転職先を探しながら、現在の職場で働き半年が経ちました。 コロナの一件の影響(当該病棟ではないものの)で、現場はかなりバタバタです。 二交代夜勤で休憩も取れず、消灯が23時頃になったこともあります。患者さんににも迷惑をかけています。 上司に相談したところ、精神論で返されました。笑 要は頑張るしかない、的な。 早く転職したいけど、田舎はどこも給料も安く、年間休日も少なくなかなか良い求人に出会えません。 愚痴でした。
二交代休憩求人
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
転職で悩んでいます。 残業ほぼ無しの療養病院か、急性期の循環器病棟。 1歳と3歳の子育て中なので、残業無しは本当に魅力的なんですが、1人夜勤になる可能性があり不安です。 一方の循環器は特に冬の時期は1日2時間位残業することもあると…。 気持ち的には急性期で学びたい思いはありますが、暫く成人看護から離れているのと、年齢的にも仕事と家庭の両立に体力がもつか不安です。 皆さんならどちらを選択しますか?理由と共にお聞かせ願います。
残業急性期夜勤
グリンティー
産科・婦人科, クリニック
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
こんばんは。 療養でも残業あるところはあると思います。 急性期にいくなら定時で上がるってのを求めるのはちょっと無理かと、、、 定時で上がりたいならクリニックとかをオススメします。
回答をもっと見る
1年目の同期の子が怒られてるもしくはあの子使えない、仕事できないというのを耳にし、同期の子も泣きながら仕事しているのを見て、さすがにあんまりだと思い、違う同期に酷すぎないかと相談しました。 そしたら、まなてぃはそういう扱い受けた事ないの?っと言われました。 私の同期が同じような扱いをされていることにも驚きだったし、それを見過ごしている先輩達にも不信感を抱くようになってしまいました。 何か困った事があったら相談してねと言ってくれる先輩もいますが、相談しづらさがあるのが事実です。 現に泣いて仕事してる同期を見てもみんな見て見ぬふり… 恐らく泣かせたであろうフォローの先輩は、泣いたら私が悪いみたいじゃん的な発言… 私自身違う先輩に、朝の雰囲気怖かったです…って相談しても、あれは気にしちゃダメ、気にしてたら自分がもたないよと言われました また、私たちの病棟はマシな方、他の病棟はもっとひどいとも言っていました。 こんな教育でもマシなの??と正直驚いています。 このような教育が普通なのですか? 元々不満がある病棟でしたが、より増し、そんな新人を放っておく先輩が多い事に幻滅し、不安が増しました。 入職してまだ2ヶ月。そんなに仕事できない事がいけないことですか…?また夜勤は3回で一人立ちと言われています… 夜勤3回入っただけで、1年目は本当に一人立ちなんてできるのでしょうか…? 本格的に転職を考えたいと思います。 こんな雰囲気の職場ではないところってありますよね…? 昨日の事なのですが、思い出すだけで自分のことみたいに胸が痛くなり、泣きそうになってしまいます… そんな思いしてまで看護師続けなくてはいけないのかと最近は毎日思います。 新人教育に'泣かす'事は必要ですか? 今もとても悲しいし、その同期がとても心配です…
指導急性期夜勤
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
おかぴ
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
初めまして。 私も前職場で新人さんや後輩の指導を担当していました。指導方法は人によって様々ではあると思いますし、私もまなてぃさんの勤務する職場を実際に見た訳ではないので難しいところですが、私も新人の頃は同じようにたくさん怒られましたし仕事をなかなか覚えないと先輩から言われていました。夜勤も同じように3回は先輩とペアでしたが4回目からは完全に独り立ち(評価内容によってはペアの回数を増やす事もありました)でした。当時は職場に行くのも嫌で仕方なく、先輩方も怖かったので数回だけ仮病で休んだ事もあります。しかし今思うとそのような厳しい環境で厳しい先輩に育てて貰えた事は私にとってプラスな事だったように思えます。(今だからこそですが笑) 生きるか死ぬかの現場なので優しい看護師だけではないのが現実です。仕事が出来ない事よりも覚えるためにどう取り組んでいるのか、指導を受けた事が次に活かせているかが私が指導をする上で着目しているポイントでした。 あくまでも個人の意見なので、サラッと読んで頂ければと思います。ただ、本当に辛い時は無理はしなくてもいいと思いますよ。看護師は病院でしか働けないわけではないですしね(^^) 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
いちか
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
いますね〜 鳴らしてるのあなたの受け持ちさんですよ? という状況多すぎます 自分の受け持ちかどうかチラッと見るくらいしなよと言いたい
回答をもっと見る
化学療法室で血管確保をすることが多いです。 先日、血管に入ったと思ったらすぐに漏れてしまう方がいました。抗がん剤投与のため血管が非常に脆くなっていたようです。2回目も漏れてしまい交代してもらったのですが、すぐに漏れてしまう方の血管確保のコツなどありますでしょうか??
正看護師病院
りいまま
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 大学病院, 助産師
Shurou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
血管に入った途端に漏れてしまうのは血管がひらべったくなってる可能性があると思います。そのため血管を貫通してしまい漏れてしまうのかと… 血管がひらべったくなってしまってる方の場合は逆血が来たら針をなるべくねかせて数ミリ進め内筒だけ進めると成功しやすくなると思います!
回答をもっと見る
発達障害のある方でオペ室勤務されている方いらっしゃいますか? オペ室以外でもどのような職場で勤務されているかぜひ教えていただきたいです…!
手術室オペ室クリニック
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
にこ
離職中, オペ室
発達障害といっても、仕事への影響の仕方は様々なので、一概には言えませんが、病棟でミスが多くてオペ室に来た人はいました。 患者1人に対して医師や看護師が何人も着くので、誰かの目が確実にあるからという理由でしたが… やはり急な指示や、患者への対応は出来ないため、比較的穏やかな診療科の機械出しの業務に留まっていました。 多少そそっかしくても、記憶力が低くても、人に確認することができる人ならオペ室で大きなミスはしません。ただ自分がやったことをやってないと言ったり、嘘や自己反省のない人は長続きしません。 そうでなければ、特殊な環境なのでみんな比較的親切にいろいろ教えてくれます。 私は要領の悪いタイプの看護師でしたが、オペ室は合っていたので長く働けました。 答えになっていないかもですが、mmmさんの参考になれば良いなと思います。
回答をもっと見る
・自分のパソコンもってます🖥・病院のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えてください)
・先輩に聞く👂・帰ってから本で調べる📖・とりあえずスマホなどで検索する📲・休みの日にまとめて勉強する🖊・先輩の動きを観察する👀・その他(コメントで教えてください)
・事前に希望が取られます。・まずローテーションで回ってから…。・配属先は1つしかないです。・完全に指定されてます。・まだ、働いてないです。・その他(コメントで教えてください)
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)