申し送り」のお悩み相談(2ページ目)

「申し送り」で新着のお悩み相談

31-60/435件
看護・お仕事

最近入院をとるようになりました。 って言ってもまだ1回とったくらい… 苦手なのはアナムネをとる事とその後の申し送り💦 アナムネはどのように話始めて何をどのような順番でどのように切り替えて聞いてますか?これを聞く。とかじゃなくてどのように聞いてるか例があれば教えて下さい。 申し送りも何から申し送るのか教えてほしいです😭

申し送り

ゆー

その他の科, 病棟, クリニック

502/20

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

家族に情報シートみたいなん書いてもらわないんです?それに従ってけばいいかと。不足のところ聞いたりとか。 申し送りは病院によりますからね。僕は要らないタイプなんで。うちの病院自体申し送りほぼないんで。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管切開をしており自発呼吸のある患者です。 ある先輩看護師から、Aさん、痰が増えたので、トラキに変更してます、と申し送りを受けました。 これは、"人工鼻をすると痰が増えてしまい窒息に繋がるから一時的にトラキマスクに変更した''という認識でいいのでしょうか。 人工鼻は、気管切開をした患者が上気道で加湿が出来ず、痰が固くなったりするのを防ぐために実施しているため痰が増えるのは当然だと思うのですが、トラキマスクに変更しても良いのでしょうか。 経験が浅くどういう認識で実施しているのか教えて頂きたいです。。

申し送り先輩

ゆゆ

病棟, 慢性期

407/15

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

人工鼻に変更し数週間などしばらく時間が経過すると喀痰量が減少してくる場合もあるので、経過観察し、患者さんの負担にもなりますがこまめな喀痰吸引を行っていくのも1つの方法かと思います。 その方が退院後どのような環境で生活していくのかは分かりませんが、いずれ人工鼻で生活していくのであればトラキマスク使用せずに生活できるようになんとかして行きたいところですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事の愚痴です。 8月22日の夜勤で、ある認知の患者様が同室の寝たきり患者様を殴って、ケガをさせる暴力行為がありました。 そのことを明けの申し送りで言って、帰りました。 次に出勤したら、その患者様は暴力を振るった以降、精神薬が増えていました。それでも、28日の朝に職員に対して、暴言があり、暴力の可能性を考え、隔離室に入りました。すると主任から本当は、22日の暴力行為があった時点で隔離しなければいけない。本当はあなたが22日に対処しておかなければいけないことだと、6日後の今日にかなり、怒られました。今まで何も言うてこなかったのに、急に今日、そんなこと言われて💦 7月から人事異動で今までは寝たきり病棟で働いていたので、あまり暴力行為の対処にピンときてないし、日勤や早出や遅出など、基本的な業務も覚えなければいけないし、しかも練習がないので、毎日の業務をこなしながら、早出や遅出やリーダーの業務の情報収集をしなければならないし、受け持ち患者も次々に持たされて💦 5歳 3歳 育児中 もういっぱいいっぱいです。

情報収集申し送り明け

ママナース

精神科, 病棟

308/28

あさこ

精神科, ママナース, 病棟

お疲れ様です。 主任の言っていることは間違ってはないと思いますが、そんな事はタイムリーにアドバイスしてよーと思いました。後から言われるとムカつきますよね😤

回答をもっと見る

新人看護師

回復リハビリテーションで働いているのですが、申し送りが苦手です。 お昼の申し送りと夕方にも申し送りがあるのですか、お昼の時点での申し送りは何をどう伝えたらいいのでしょうか? 申し送りをうまく伝える方法を教えていただきたいです。

リハ申し送り1年目

R

その他の科, 学生

206/20

はるか

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析

申し送りって本当に難しいですよね。 回復リハビリテーションで働いたことはないので、病棟寄りの回答になってしまうかもしれませんが、参考になればと思い回答させてもらいます。 申し送りは疾患を理解した上で今おきている症状や治療の状況を前提に話したら良いと思います。 お昼だったら朝の申し送りからそのお昼までの変化を伝えるのがいいかとおもいます。 変わりなければ以上のことから変わりないと伝えるのがいいかと、、 なるべくあまり長くならないようにすると聞いている方も聞きやすいと思います。 あとは他に新たな症状がないかなども話せばいいかと思います。新たな症状が出てきたらなぜそれが起きているのかアセスメントして伝えられたらもっと良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職して3ヶ月目の新人看護師です。 私は申し送りするのがとても苦手です。もともと人前で話すことが苦手なこともあるのかもしれません、、 うまい人の申し送りを聞いてマネしてみたりするのですが自分でうまくまとめることができず悩んでます、、 朝は情報収集、他にも新人なので点滴の準備とかしないといけないのに情報収集に30分はかかってしまいます。 みなさんはどのようにしてうまい申し送りができるようになりましたか? もし、例があれば教えていただきたいです

情報収集申し送り

m

内科, 新人ナース

207/01

きい

救急科, ICU, 大学病院

こんにちは。 私は、呼吸・循環・意識・皮膚状態・家族など、ジャンルに分けて申し送るようにしています😌 まずは、ジャンルに分けて、患者さんの状態で伝えたいことを当てはめています。(呼吸なら、SpO2が低いこと、痰の量、レントゲン…を伝えようかなって書き出します。)そして、この人にとって大事なことは何かを考えて、ジャンルごとの申し送る順番を変えています。 呼吸状態が悪い患者さんなら、呼吸→循環→意識にしてみたり、意識障害があるなら意識→○→、、というように、必要なことから話すようにすると、少しずつ慣れてきましたよ~ 考えた申し送りを事前に先輩に聞いてもらい、アドバイスをもらってもいいかもしれません😉 朝の情報収集は、カルテから疾患メインに自分でとった情報を書き出してみて、申し送りのときに聞いた情報で自分が取りきれていなかった情報があれば、別の色で書き足しています。どんな情報が足りていなかったのか、少しずつ分かるようになってきましたよー まだまだ、慣れないことが多いと思いますが、頑張って申し送りたい気持ちは、きっと先輩方に届いているはずなので、少しずつ練習していけば大丈夫ですよ~😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

非常勤日勤と夜専派遣のダブルワークしています。 派遣を途中退職させてほしくて苦しんでます。 看護師歴13年目です。 老健勤務していましたが閉鎖のため、色々探してなかなか良い職場が見つからずとりあえずで紹介された老健で先日から派遣として働きました。 夜専として入ったのですが、忙しいかもしれないとは言われていましたが、それなりに想像の範疇かなと思い悩みながらも次の良いところが見つかるまで…と働きに。 いざ行くと、申し送りは過去3日間分を送り、しかもかなり細かく 痰の性状と量、回数 熱の測った回数分報告 尿量、性状、匂い 食事量、水分摂取量 これも3日分 プラスでもちろん処方指示、評価日、補液変更内容、歯科受診の結果、インシデントなども全て3日分 かいつまんで送ろうとするもんならOJTの方から修正される。 紙カルテのため日勤がカルテを探る手間を省くためなのかもしれませんが、90人を40分〜60分かけて送っています。 メモは取りきれず、日勤さんも細かく伝えすぎて、もはやあっちこっちから話を持ち出して申し送りしている印象でした。 あとでカルテを追おうにも整理はつかず、さらに夜勤なのに落ち着く時間がほとんどとれず… まだたった2回ですが、契約は2ヶ月間。(派遣会社が2ヶ月からの採用でした) 私は適応障害の性質がおそらくあり、昔から過度なストレスや不安を感じると吐き気や眩暈、動悸があります。学生の時は眩暈で椅子から崩れ落ちそうになったこともあります。それでも適応障害などよく知らず若さでなんとか乗り越えてきました。病院を受診したこともありません。 もう自分を守れるのは自分しかいない、シングルで子供もいるので、自分が潰れるのだけは避けたい。身体さえあればまた働くことはできる。貯金もある。 と開き直ることにし、派遣会社に諸々内容伝え、辞めさせてほしいと伝えたのですが、当たり前に簡単には辞められないことや面談をしましょうとなりました。 次の3回目でOJTが終わる予定でしたが、老健側からはOJTを延ばしたり、メモの時間を設けるやいろいろ提案があったそうですが、そもそも3日間ルールに順応できないこと、時間を設けてもあとの時間は自分で調整しないといけないことを考えても施設のルールは変えられないんだから私はここでやっていけないと伝えるしかありません。 明日3回目の勤務日になりますが面談だけになるのか、そのまま働かせようとしているのかわかりませんが師長と面談になりました。 私はいっそずっと避けてきた心療内科受診をして、診断があればそれで退職の免罪符になればと思っています。 こんなわがままをしているので、もう同じ派遣業者を頼ろうとは思っていません。派遣登録抹消してもらおうと思っています。派遣自体も極力さけます。 私は間違いすぎているんでしょうか? 道を外れすぎでしょうか? 心療内科を受診したら何か不都合なことがあるかご存知な方はいますでしょうか?

夜勤専従貯金カルテ

ぽちょ

整形外科, ママナース

1306/27

ちろ

内科, 介護施設

こんにちは。 はじめまして!コメントを失礼いたします。 私も長い間、派遣で働いてきました。 私は間違いではないと思っています。 ご自分の体が大事ですし…辞めるという選択もありだと思います。 ただ、派遣会社は、なかなかOKは出さない場合が多いです。 看護師がいなくて…派遣の私が常勤並みに働いていた、派遣先もありました。 業務が終わらず、残業ばかりで…疲弊し、 継続は困難と伝えても、派遣会社はNGでした。 でも… 急に来なくなる…派遣職員もいました。 行かないという選択肢もありだと思います。 心療内科の件はわかりませんが。 どうぞご自愛くださいますせ…

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤時の申し送り中に周りで騒がしく 私語している人達がいる。 うるさく思うのはおかしいですか?

申し送り夜勤

病棟, 慢性期, 回復期

306/26

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

おかしくないです。 うちも日勤帯メンバーは終わりが近づくと、開放感から饒舌に、今日の夕飯何しよー!?買い物行かなきゃー!とか、ギャーギャー話してます。 その場で、静かにしてほしいと伝えにくいなら、上司に報告して全体に向けて注意してもらい、それでも治らなければ個別に注意してもらうしかないですかね。 申し送り中は気が散りますし、聞こえないと困りますから静かにしてほしいですよね😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、夜勤明けでステルベンにあいました。癌患者さんでターミナルでした。DNARもとってました。状態はよくないですが大部屋で管理してました。モニターはついていなかったです。夜中3時くらいまで声をあげたりしていました。その後、私は仮眠に行きましたが他のスタッフが5時の巡視まで きちんと確認していました。起床の6時以降私は他患者の緊急採血、オペ準備、点滴交換、血糖測定、配薬などに追われその患者さんのところへ行けず8時に訪室すると声かけに反応なく呼吸停止し末梢冷感があるのを発見したしました。すぐに応援を呼び当直医、家族に連絡しました。当直医も来られそのまま蘇生はせずに部屋移動し家族の到着を待ちました。家族の到着、死亡確認は日勤帯になるためそのまま申し送りました。 私が受け持ちしてたので私に全責任があると思います。 もっと早く本人のところに行っていたら 早く発見できたはずです。朝、他患者に行く前に 行っていたらっていう気持ちが消えません。月曜日の朝で やることが多く追われてたというのは私の言い訳です。もっと優先順位がきちんとつけれていたら変わっていたかもと。明後日、日勤で出勤するのが憂鬱です。

ステルベンモニター仮眠

みさ

産科・婦人科, 一般病院

1105/25

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

大丈夫ですか?私は同じような経験ありました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

申し送りの最中に9個くらい下の後輩にあくびされたり ふとした話の流れから、先輩にばかって言われたり。 ばかって言われたのはもちろん冗談なのはわかってるし、空気的にも笑いになるところだったから言われたこと自体はなにも気にならない。だけど愛のあるイジりではなかったな笑 異動ってこんなに人権なくなるんすね。笑 今まで申し送り中にあくびされたことなんてないよ、先輩にも。笑 この前も医者になんか言われたしな… やらかした自分が悪いけど、なんかめちゃくちゃ酷いこと言われたんよな、一文字も思い出せないけど。笑 思い出そうとしたら頭にモヤがかかる。笑 全く楽しくないんだよなあ わかんないことだらけで 指示逸脱ないようにだけ気をつけて 患者さんのこと全く看れてない気がする 完全にキャパオーバーなのにどんどん新しい仕事降ってくるし 2ヶ月やそこらでリーダーとか無理なんよ、いくら他の病棟で経験あっても。 ここでのやり方知らんし。 どうやってモチベーション維持したら良いのか分からない 虚無感しかない 何か大事なことを見失っている気がする 全ては自分のキャパの狭さと、要領の悪さと、頭の悪さとかからの余裕のなさなんだけどさ。 キャパに合わせて進めてほしい、配慮してほしいと思うのは甘え? 中堅以上だし大人だから受け入れるしかないと思って飲み込んではいるけど、そのうち吐くよ?笑 余裕がなさすぎて他責思考が止まらない。 愚痴も止まらない。 毎日頭痛い。 でもそれ以外にこれといった症状ないから休めない。 自分のメンタルに振り回されて、時々職場でも涙が出そうになるけど、さあ明日からも頑張ろう。

医者後輩申し送り

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

506/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

我が道を行く人がメンタル強で生き抜ける気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

70代のターミナルの患者様。 SpO2低下で酸素投与開始。5ℓでムラあるけど100%とれる時あると朝申し送りを受けました。日勤で測定すると50%台で指のチアノーゼ出てました。モニターHR90〜100、120台でした。呼吸は努力様。カルテの指示で私はすぐ10ℓまで上げ、90-92%までとれるようになりました。指のチアノーゼは消えました。 ですが、看取る方で酸素を10ℓまで上げてよかったのか、逆に苦しかったりするのかな?と思ってます。 他の看護師は酸素そんな上げたらダメでしょ。ナルコーシスになるでしょ。と言われました。そんなに酸素入れなくても良かったのでしょうか。

モニターカルテ申し送り

くろ

内科, 精神科, ママナース, 病棟

511/26

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

いくらターミナルの患者様でも目の前で亡くなって行く人の姿を見るとなると指示通りにすると思いますよ🎵他のスタッフは現状を目の当たりにしてないので、言いたい事を言っていると思います。あまり気にしない方がいいでしょうね🎵体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から療養病棟を一年働いて今月退職した准看護師です。 辞めた1番の原因は申し送りが苦痛でした(;_;) 毎日胃がキューっとなって。。出来ればやりたくないと思い、 次の職場は申し送りのない(少ない)職場に行きたいと思っております。 自分で調べてみたところクリニック、デイサービスなどはなさそうかと思ったのですがいかがでしょうか? 知識のない私にどうかご教授お願い致します(;_;) 余談ですが、精神科、認知症ケアに興味があります。

申し送り退職クリニック

シア

新人ナース, 病棟

204/27

Híno

その他の科, 離職中

バソコンができれば文章できることも、また、どんな職業であっても5w1wヲは意識して連絡をする習慣をつけたら良いのでは? がんばってください https://www.asobou.co.jp/blog/bussiness/5w1h#:~:text=5W1H%E3%81%A8%E3%81%AFWho%EF%BC%88%E3%81%A0%E3%82%8C,%E6%A7%8B%E6%88%90%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設勤務中です。 電子カルテと紙媒体についてです。 使い分けをしていますか?それともペーパーレス化が出来ているところありますか? 当施設では電子カルテとペーパーの両刀使いになっています。 VS→電子カルテ 食事→電子カルテ 看護記録、Dr記録指示→紙 排泄→紙に集計、電子カルテに入力 申し送り→紙 負担軽減のため電子カルテへの一本化が目標ですが、 申し送りや、Dr上申に紙の使い勝手が良くて... 他の病院や施設がどうしているのか気になり質問させて頂きました。

カルテ申し送り記録

pa_ma2

老健施設, 回復期

205/30

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

病院に勤めています。紙カルテはほぼありませんが、申し送りは簡易的な紙で行っています。 紙媒体に記録したものは、電子カルテに入力できるものは入力し、申し送りが終わったら紙を破棄しています。 医療事務では無いので詳しくはわからないのですが、保険証コピー、同意書などについてはスキャナで電子カルテに取り込み、義務付けられている通り3〜5年保存してるかと思います。昔に比べてカルテの厚みが薄くなっているので、保管場所もコンパクトになっているかなとは思うのですが。 老健施設も記録については保管義務があったかと思うので、パソコンにスキャナで取り込んで、いざとなったら取り込んだ画像データを再印刷できるならば、紙を無くしても良いかとは思います。 パソコンにも容量がありますから、5年以上経ったデータは削除していくか、 外部の電子カルテ委託サービスなどを利用しているなら、データ管理は勝手にやってくれるでしょうから、紙で申し送りし、終わったらスキャンしてパソコン上に保存、紙は破棄するのが楽かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん、夜勤者や仕事の引き継ぎの際申し送りてどれくらい時間をかけてしていますか?また、いつでもどこでもいうアセスメントは意識してやっていますか?自分のところはリーダーから申し送りをもらい、業務終了後にまた申し送って終わりなのですが、やはり尿量はこれくらいでした。だけでは足りませんか?そこから繋げていくのがアセスメントですよね!?

申し送りアセスメント

まる

内科, 病棟, 一般病院

205/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

10分くらいですね!アセスメントはお任せしてます。どうして?と聞かれた時のま答えてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目です。 職場に1人ちょっときつい人がいてかなり苦手です… 自分が心許している人にはニコニコするし絶対にトゲのある言い方はしませんが、それ以外の人には基本笑わないしトゲのある言い方をされることが多いです。 今日の夜、その人に申し送りをしていたところナースコールが重なってしまって出れる人がいませんでした。 申し送り自体はあと2人で終わるところでした。その人の頭の中では、途中でコール対応すると申し送りの時間も押すから、申し送ってしまってからコール対応するというのが正解だったみたいなのですが、私は思わずコール対応しようとしてしまいました。そしたら、送ってよ!と言われてしまって… その人の中の正解に当てはまった行動をしないと今日のように言われる…って考えると、もう怖くて仕方ないです。 その人に送りするときは噛み噛みだし手は痺れるし、今日はなにをつっこまれるのかって考えるとつらいです。 この先も一緒にしていくことを考えると仕事続けていける自信ないです…

ナースコール申し送り2年目

たん

新人ナース, 病棟, 慢性期

211/13

えりぴっぴ

小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟

もんのすごく気持ちわかります。私も2年目です。申し送りの時何突っ込まれるんだろうといつも胸が苦しくなります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

金属アレルギーについてお聞きしたいです。 手術のオペ出しの際アレルギーを申し送りますが、金属アレルギーに関して 長時間触れていたらアレルギー症状が出る。ピアスでかぶれる。汗かくとかぶれたりかゆみがでる。 などの場合は申し送りますか? また、金属アレルギー対応になるんでしょうか? 手術室の機会は、アクセサリーとは違う成分で作られているときき混乱しています。 回答お願いします!!

ピアス申し送り手術室

さは

新人ナース

205/14

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

オペ看です。 一つの情報として、金属アレルギーがある件申し送って頂けたら嬉しいです。 また、オペ前に執刀医へ報告しておくのも良いかと思います。 手術室の機械は大体が、金属アレルギーが出にくいチタン製だと、器械の業者さんから伺ってます。サージカルワイヤーやキルシュナーなども同様です。 金属アレルギーがあったとしても、例えば人工関節置換など、どうしても金属を使わないわけにはいかない場合は執刀医判断で使用しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人数多めだけど比較的落ち着いていてほぼ急変なし、点滴2、3人シンプルなやつ、ワークシートに記入して渡す、申し送りなし(特記事項のみ必要あれば口頭で送る)、リーダーという立ち位置なし師長さんと情報共有という感じ、チームとかいうの概念なし、委員会は業務時間内、ほぼ定時、みんな優しい、覚えることが多くて💦というと、初めからできる人なんて居ないんだから、何回でも聞いて徐々に慣れて言ったらいいんよ!って慰めてくれる、ルートとって褒めてもらえる、病院自体大きくないから迷子にならないし動線が短くて済む、朝遅めスタート……前の職場で地獄を見たのでここは天国かと思える。転職大成功した😭😭😭😭 ちなみに実習生は来ない👌

委員会申し送り急変

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

804/07

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

素敵な職場に巡り会えて良かったですね! 悩んでいる人が多い中で、なんだか私も嬉しくなりました☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

外来と何かと違う病棟で働き始めました。 まだ一人では、ほぼ出来ないどころか迷子になりかけたりします… (患者さんのほうがわかっていたり…) まず名前を覚えるべく奮闘中です、アドバイスお願いしますm(__)m

情報収集申し送りプリセプター

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

205/02

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です 病院全体の見取り図を覚える為に写メで撮って常に見て検査科や薬剤科などを覚える、外来とは違う所にあったりする、後は病院全体が建て増しして迷路の様な病院があった時は色々休み時間に歩き周りました、もう体で覚えるしかないのです

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院では申し送りを徐々に廃止していこうという方針となっています。しかし、ヒューマンエラーのリスクも上がってしまうため未だ廃止はできずに申し送りは行われています。みなさんの病院で申し送りを行なっていない病院はありますか?あればどのような方法で看護師同士の情報伝達が行われているのか教えてください。

申し送り病院

ごろう

ICU, 大学病院

404/26

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちの病院は全病棟申し送りないですよ。まぁカルテに書くまでもないこととかを少し送ったりはありますが、それでも時間にして1分くらいです。 カルテ見たら情報わかるんでそれで伝達してますよ。カルテに書いてあること送られるのは僕は嫌いなんで。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

申し送りでこれちゃんと伝わってるかな?って感じる事ありません? 記録とか基本見ないで送り重視の人もいるじゃないですか、そうすると伝えるのにこっちも必死になるから疲れる。 ちゃんと自分が全部部屋持ちの気持ちで情報収集してほしい

情報収集申し送り記録

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

004/24
看護・お仕事

病棟では、朝、情報収集のために勤務開始時間よりも早く病棟に行かなければいけないと思うのですが、それは何分前ぐらいに行くものなのでしょうか?また、新人ほど早く行かなければいけない、ということはあるのでしょうか。

情報収集混合病棟申し送り

ゆう

急性期, 学生

607/01

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

それは自分の実力次第じゃないでしょうか?私は30分前くらいに行っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前日の夕食までは食事をしていた方で胆管炎疑いにて本日の朝から絶食の方がいました。しかし内服も出ており、内服していいのか、内服も絶食なのか記事記載なく、申し送りもありませんでした。なので記録に「主治医に確認してから内服してもらうこととする」と記載しました。 そしたら主治医に未来の記事だからと怒られました。 この文面では未来のことを書いてることになるでしょうか? 「主治医に確認して貰うよう申し送る」と変更はしました。

申し送り記録正看護師

千翔

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

204/18

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

そんなんで怒られるのは謎ですけど、胆管炎なら別に薬はOKですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カテ出棟時のカテナースへの申し送り項目を教えてください。

申し送り勉強正看護師

はる

救急科, 一般病院, オペ室

104/09

ゆき

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

疾患、アレルギー、抗凝固薬、もし内服置換してたら何時に内服したか、全投薬の有無、バイタル(変わりないか)、家族待機あるかないか、その他特記事項あればそれも。これで最低限大丈夫です👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院時から状態が悪く、DNARがとれていてBSCで緩和的対応をしていく方針の患者さんが現病歴とは違う痙攣を起こした際に当直医に連絡したほうがいいのですか?

医者申し送り夜勤

musa

内科, 一般病院

103/25

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

その疾患に対するDNARは取っていますが、別の疾患に対するDNARは取っていないためフルコードだと思われます。病院ごとにDNARの考え方は変わりますが…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

食事介助の方で抜歯行って、夜勤での朝の申し送りの時異常なかったか、何て送りますか?

申し送り夜勤病院

かなっくま

103/14

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

記録に記載して申し送りはしないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問時に、家族より、○○さんが来た日の夜は体調が悪くなったり、不穏になることが多いので心配との相談をうけました。 ○○さんは、普段から一生懸命業務に取り組んでいる方で、転職したばかりの私の教育担当でもありました。 病棟であれば、実際の対応などをみれ客観的な情報も含め報告も可能ですが、今回の場合、現場を見ていないので、このような家族からの報告に関してどのように管理者に報告すべきなのか悩んでいます。 このような場合、どのような対応をしていますか?

申し送り家族記録

まるこ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, SCU

303/10

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前10時〜15時までの、1日5時間のパートをしていたのですが、申し送りがあるから9時過ぎには来るよう入職してから言われました。申し送りは5分程度で終わり、その後からすぐ業務開始です。もちろん給与は時給換算で、5時間分です。ほぼ1時間ボランティアのような勤務だったので、さすがにそれはできないと伝えましたが、10時まで他のスタッフは1人しかおらず、明らかに私の仕事も9時すぎから組まれているものだったので、結局辞めるまで1時間無給のような状態が続きました。この場合、どうするべきだったのでしょうか?未だにもやもやとします。

申し送り入職パート

mamyuuu

クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室

203/07

サラダ(^^)

内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

こんにちは。 私もパート勤務で無給時間があり、モヤモヤしたことがあります。 数ヶ月は私もあまり気にしてなかったのですが、ある時ふと疑問に思い、思い切って上司に相談したところ、15分単位で勤務時間をカウントして良いと了承を得ました。本当は1分ごとにカウントしたかったです。 mamyuuuさんの場合、約1時間も無給の時間があるのは、納得いきませんよね。きっと労基違反だと思います。必ずしも交渉がうまくいくとは限りませんが、もし次に同じようなことがあったら主張して、場合によっては労基に相談しても良いのかもしれません。自分の大事な時間を使って働き、正職員よりも安いコストで働いているのですから、パート勤務者はそれをしっかり主張して良いと思います。 なかなか難しいこともあると思いますが😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

直腸癌でハルトマン行った患者さん、ドレーン挿入中、左胸部、側腹部、上肢、大腿に皮下気腫がありました。 病棟看護師になぜ皮下気腫は広がるのかと聞かれました。調べても回答が見つからなかったのでここで質問させてもらいました。

申し送り

はるか

HCU

102/29

みんと

外科, 産科・婦人科, 急性期, 一般病院

ドレーンの陰圧はかかっていますか? 創部の閉創が未完全の場合は空気が流入することがあります。広がるということはどこかから空気が入ってるのでしょうね。にしても広範囲ですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

医師への報告時に気をつけていることは何か教えていただきたいです。 私は、リーダーをしているので状態変化時等に医師へ報告する機会が多々あります。例えば嘔吐時や呼吸状態悪化時等ですが、報告する時は情報を端的に伝えるようにしていますが、後で振り返った時にそれで?ってなるような報告になっているなと思い、今後改善していきたいので是非教えていただければと思います。

申し送りリーダー正看護師

きょう

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

210/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

時間軸と必要事項に留めること この2点です。 時間軸が狂うと理解できない 10/○〜 何時 みたいに日付・時間をきちんと言うようにしています(昨日、一昨日等は使わない) 必要事項に留める は 相手は医者なのでアセスメントを伝える必要はない。S情報、O情報で重要な項目のみ時間軸に合わせて伝えてます。 最もして欲しいことは最後に伝えてます。 来て頂きたい 診て頂きたい 評価して頂きたい とか。 これを付けることによって相手を動かす笑 あとはクリニックなので患者さんへの問診時に患者から聞いた情報外で医師が必要そうな項目を引き出す質問をするようお手伝いしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

17時くらいに緊急入院があった際に、日勤がとっていますか?それとも夜勤がとっていますか。 曖昧な時間帯に来られると、いつもどっちでとるかを悩み、結局日勤者がとって遅くまで残業している状況です。 できたらスムーズな申し送りができたらいいんでしょうけど。

申し送り残業夜勤

mamorimo

総合診療科, 一般病院

810/26

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。入院は一人で取らないといけない所ですか、17時に入院が決まった時点で情報入力とかを日勤がして対応を夜勤が行って、記録は師長の指示で超過勤務を一人つけて入院受けをしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎回申し送るたびに、これで大丈夫なのか?と 不安になります。 みなさんは申し送りの時やも申し送るにあたって 意識していることや行っていること等 なにかありますか??

申し送り

内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

305/15

たま

外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, オペ室

毎日お疲れ様です。申し送り、不安ですよね。私も申し送りした後何か足りなかったかな〜とか病棟から電話来ないかとかビクビクしてました😅 私は新入院の人は簡単なプロフィール説明を加えて、あとは勤務時間内の大まかな内容、注意して観察して欲しいことや次勤務内で必ず実施してほしいことなどをあらかじめメモしてからなるべく簡潔に申し送りしてました。後から伝え忘れに気づくと大変なので…。 自分ならどう申し送られたいかを客観的に把握したらまたやり方が変わってくるかもしれません! 頑張ってください!応援してます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

115日前

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

215日前

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

316日前

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

151票・7日前

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

465票・8日前

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

514票・9日前

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

529票・10日前