申し送り下手くそなのがいまだ課題‥ 人によってはめちゃ圧かけられるし。 40人分リーダーが全部送らなきゃなのにそんな終われないって‥ 早く終わらせたくてテキトーに送ってテキトーに返事する人いるけどそれもどうかと思うし。 とりあえず次こそは15分で終わらす。
申し送りストレス病棟
つ
一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
申し送り難しいですよね💦 同じく早く終わらせる為にテキトーができない性分です…
回答をもっと見る
申し送りのない環境で看護師が働ける職場は有るのでしょうか。言った、きいてない、知らなかった、というやり取りが非常に面倒です。 都合が悪いと他人のせいにする人、押し付けがましい人、頼みにくい人います。 円滑な人間関係、簡潔で確実な情報共有をしている職場で働きたいです。そんな職場あるのでしょうか。 今いる職場は直属の先輩が男性看護師で変なところ細かくて、きちんとしたほうがいいところはいい加減です。圧があります。人間関係なんてどこにでもあるから気にしすぎないほうがいいのでしょうか。 人間関係に疲れます。患者さんとの関わりは立場が違うし寄り添って対応できますけど。この先輩と長く働かないといけないのかと思うと苦痛です。退職も考えてます。 まとまりのない相談なんですけどよろしくお願いします。
申し送り男性退職
みとめ
さーちゃん
ICU, リーダー
どこ行っても誰か1人や2人、そういう看護師はいるんだろうなと思います。気にしすぎないというのもなんですが、私は、あーなんか家で嫌なことでもあったんだなぁ〜とか、ミジンコみたいな精神だなぁ〜と思うようにしてます。 だいたいネチネチ言う人って周りから嫌われてたりするので、きっとこいつのこと嫌いな看護師いるだろうなぁとか思ってます😂
回答をもっと見る
皆様は急いでいるときのメモはどうしてますでしょうか? 私は前は手に書いていました。 今は摩擦で消えるメモパッドみたいなものを使用しています。 またそのようなときに他に役にたつようなメモなどはありますでしょうか?
バイタル申し送り記録
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 手に書くのは禁止されていたので、貼って剥がせる付箋に書いていました。その付箋は優肌絆ぐらいのサイズで、常時携帯している手指消毒剤に輪っかで付けて持ち歩いています。ワークシートに貼ったり出来るので重宝しています。
回答をもっと見る
翌日休みだったから、次の日出勤の人に申し送りして帰ったし、記録も残したし、薬もセットして帰ったのに…申し送りした人は「なにも聞いてません」って言ってたらしい。そうなると指示を出した医者はもちろん「どうなってるんだ」とお怒り。結果わたしが全部悪いことになってる…
医者申し送り記録
にっく
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。残念ですね、申し送りが途絶えることあります、ので申し送りは記録を残して、それをみてない方の責任となるのです。
回答をもっと見る
1ヶ月ほどの入院期間中に、インシデントものでは? という事態が数回あったのです… ・投薬ミス? (いきなり薬の種類がメチャクチャ増えて…良く見たら同姓の患者さんのお薬でした、気がつかずに飲んでしまったら、どうなったのか…) ・配膳ミス? (やはり同姓の患者さんの食事が1回、私が食べられない食材2回…一度、うっかり食べてしまい、何気に調子悪くなりました。幸い?比較的すぐに良くなりましたが、食べた私が悪いのか、それとも?) ・まだ入院してていいの? 腕に、名前とかバーコード?付いてるやつをはめますよね? 外してないまま退院って… みなさんは、どこまでが問題だと思いますか? ちなみに、できることなら事を荒立てたくはないのです、いつかは入職したいので…
退院申し送りインシデント
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
1年目の時、プリセプターと相性が悪く、イライラしたり泣いたりしてました笑 申し送りの時に言おうとしていたことを先回りして口を挟む。何度もあってイライラしました。言おうとしてたのに!と。 そして私のことを「これ」呼ばわりしたことは未だに忘れない笑 2年目になりペアが変わって距離ができるとそんなことはなくなりました。
申し送りプリセプター1年目
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
てーなさん、初めまして。 それはひどいですね。最後まで人の話を聞く、人として最低限のことも出来ない先輩の指導ははいってきませんよね。これ 呼ばわりもひどすぎますね。逆に相性合う人いるのかなと思いました。1年間お疲れ様でした!
回答をもっと見る
新人看護師です。 もうすぐ2年目になろうとしているこの時期なのに、朝の情報収集や申し送りの時の不安がまだあります。 自分なりのやり方を見つけたつもりではあったのですが、求められるレベルが上がり、より細かく詳しく...と思うと時間が掛かってしまったり、話がまとまらなくなってしまいます。 また、受け持ち始めた時は申し送りもバイタルから詳しく、と指導を受けていたため、どこを端折っていいのか分からなくなってしまいます。 みなさんが、情報収集、申し送りで気をつけていることがあれば教えて頂きたいです!
情報収集申し送り新人
新人あかちゃん
急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
情報収集も申し送りも慣れるまではなかなか難しいですよね。 情報収集はバイタルはざっと見て変化があるかや正常値かを確認します。その後に観察項目をその患者さんは何を見た方がいいかを大体予測しておいて見るだけで一気に時間が省けます。私の職場は朝の情報収集前に医師が先に回って記録を書いていることが多いので、医師の記録はしっかり見ておいています。 申し送りはその日変化があった事と、次の勤務帯の人に伝えて欲しいことや気をつけて欲しいことを申し送りするようにしています。 ただ、次の勤務帯の人全員が知ってなくてもいいような事は担当だけに伝えるなどして全体の申し送りでは省いています!
回答をもっと見る
それぞれの病棟で工夫されている環境整備の方法はありますか?(例えば、チェックリストがある、各勤務で環境整備の時間を設けている、申し送り時ダブルチェックしてるなど)工夫あれば教えて頂きたいです。勤務開始時にベッド周囲の環境整備から始まることが課題になっています。
環境整備申し送り病棟
はる
救急科, 一般病院, オペ室
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 今の部署では 夜勤終わり前 日勤終わり前 この2回をルーチンで取り入れてます。 掃除したら紙にチェックする感じです。 内容は、ベッド周りの他にも、汚物室やドアノブ、ポンプ類、医療デバイス、休憩室などです。
回答をもっと見る
何年経っても申し送りが苦手です。簡略化するのは良いけど、簡単すぎると申し送りの意味がないし、かといって細すぎるのも良くない……日々悩みの種です。 皆さんが申し送りで心がけてる事ってありますか?
申し送り正看護師病棟
erial
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
まりん
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
私も申し送りは苦手です… 日勤→夜勤の送りであれば、 ・バイタルの変動があるか ・ADLの変化(リハビリなど介入していればアップしたのか変わらないのか) ・急変時の対応、家族の意向に変化がないか(ICなどしていれば変更しているかもしれないため) ・点滴、内服の変更はないか etc… 夜勤→日勤の送りであれば ・バイタル変動はないか ・夜間帯不穏やせん妄にはなっていたかどうか ・IN OUTなど循環状態に逸脱はないか などですね… あらかじめ申し送りの内容をテンプレート化してメモしておくのも良いのかなと思います! お互い頑張りましょうね!
回答をもっと見る
病児保育で、キャンセルになった場合の予約表にキャンセルを記載する際は、どのように、記載していますか?
申し送り3年目保育園
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
手伝っていたところは二重線で消してました。
回答をもっと見る
相談です。少し愚痴が入っているかもしれません。 ここでしか話せないような気がしたので投稿させていただきました。 訪室したらすぐに先輩に報告しなさいと言われます。 訪室するたびに報告していたらその日にやらなければならない業務(清拭などのケアやバイタル測定、点滴更新、退院後の生活の説明等)が業務時間内に終わる気がしません。 私的には残業はさほど苦では無いので、訪室するたびに報告して業務時間内に業務が終わらなければ、まあ地道に残っている業務をやっていけばいいかとも思いますが、時間内に終わらなければそれはそれで時間管理ができていないと注意されます。 先輩に報告するにも、先輩同士で何か話していると声もかけにくいのでさらにロスタイムができてしまいます。 また、パッと言いやすい先輩と、話しかけにくく少し心づもりというか気合いを入れていかないといけない先輩がいます。よく報告しろと言われるのは後者の方です。 まだ入社して10ヶ月ほどしか経っていない新人なので逐一報告しろと言われるのも分かります。 報連相が必要なのも十分わかっているつもりではいます。 報連相ができるようになるためにはどうしたらよいでしょうか?
申し送りアセスメントコミュニケーション
@
小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
先輩からは@さんが報連相ができていないから、訪室ごとに報告するように言ってきてるんですか? 具体的にこういったところが報告できてないからなにか実害があってると先輩から言われていますか? 訪室するごとに報告をするという流れは、まず自分で何を報連相すべきかを考える機会がなくなってしまう気がするので、私的にはその先輩の声かけの仕方がイマイチだと思います。 考える機会を与えて、どの部分が重要なのかを@さんが気づけていればそこが報連相のポイントだと思います。何事にも疑問を持ちましょう。なんなら先輩方の発言も本当に自分を思ってのことなのかとか。 話しかけにくいということは基本的に高圧的なことばかり言ってくるんでしょう。その人もそんな無茶なことを言ってきてるならちゃんと対応をこまめにするよう気にかけるべきです。 @さん自身も報連相ができていないと思うのであれば、自身が報連相ができてないことによる弊害を具体的に考えて、それを改善するための立ち回り方を自分で考えた上で先輩に相談してもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
忙しすぎて久々にインシデントやってしまった。ダブルチェックしてたのに2人して見落としていた。患者さんには申し訳なかった。申し送りであの人何やってんだよ、ありえないとか思われそうで明後日出勤するのが気が重い。
申し送りインシデントモチベーション
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
手術室勤務です。 この前拘束(呼ばれたら行く)だったのですが、呼ばれる事もなく拘束用ピッチを返しに病院へ行きました。 着いたら手術終わりで後片付けを夜勤の方がしていました。私は次の拘束の方へピッチを渡してお話してたら夜勤帯から引き継いだリーダーから帰っていい、と9時になる数分前に言われました。ですが9時までは一応拘束なので手術室にいたのですが、そしたら夜勤の方に「片付け手伝うのが当たり前でしょ」と言われ、その事実を知らなかった為謝罪はしたのですが、近くに居た上司に聞いたら「言いたいだけでしょ」と言ってました。 あと私服では手術室内に入れないので上からガウン着て手伝う、みたいな事も言われたのですが、緊急手術が入った訳でもないのに片付けの為にガウン着て清潔区域入っていいんでしょうか?個人的には緊急時以外を除いては私服の上からガウン着て入るのは非常識だと思うのですが……。 夜勤の方に手伝う用に言われたのが9時数分前だったので実際には手伝わなかったんですが、これって私が非常識だったのでしょうか? (あと9時になったら直ぐに帰ったんですがまだその時も夜勤帯が片付けをしていましたが、日勤帯も来ていたのと、次の拘束にも引き継ぎしたのと、日勤帯のリーダーに帰っていいとも言われていたので。これも非常識ですが?) 私には分からないので教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
申し送り明け手術室
しろ
新人ナース, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
病院のるーる、特に暗黙のルールはそこでしかわかりませんよ。仲良しの先輩に、聞いてみて、覚えるしかないです。
回答をもっと見る
慢性期で働いている人に聞きたいです。 ペースメーカー入っている人が入院してきた時、申し送りノートに入力するとか、モニター付けるとか何かしていることはありますか? 急性期から慢性期にきて、今のところでは申し送りノートにも書かない、モニターもつけていないです。データベースには書いているのでそこで情報を得るという感じです。入院の目的がそこではなかったり、状態的に落ち着いているのもあると思うのですが、もし何かあった時モニターつけるとして、元々の設定だったり点検してるのかとか元々何があってペースメーカーを入れる事になったのかも気になりますし、何か異常があっても元々が分からないと混乱しそうだなと思いながら日々過ごしています。モニターもない人に対して、ペースメーカーが問題ないとまでは言いきれませんが確認?するには動悸が無いか症状をみる、手首で不正が無いかみる以外に何か出来る事ありますか?
モニター申し送り慢性期
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
えでぃ
内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期
ペースメーカーが入っているという情報はとても大切なので必ず申し送りしていました。申し送りノートの様なものにも記入するべき内容かと思います。点検も必要ですし、次回の点検日も申し送りする事項かと。特に状態が悪くないのであればモニターは不要かと思いますが、入院時は状態が分からないので、ベースを知るためにも初めの何日間かはモニターを装着することもあります。とりあえず普段の状態を知ることが大切なので。それに最初にどのように心拍数が設定されているかということも把握する必要があると思います。
回答をもっと見る
外来に勤めています。 勤務先では入院患者は必ず外来を経由して病棟へ上がります。 病棟の看護師がキツい人が多く、電話連絡や申し送りの際胃が痛くなります…。 病棟は人手も足りず(外来もですが…)、多忙を極めているのでピリピリするのはよくわかります。 それにしても、私たち外来看護師に向けるべきではないイラつきや怒りを感じられます。 自分のメンタルを強く持つほか無いでしょうが、同じような環境の方いらっしゃいますか?
申し送り外来メンタル
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
さなちぃ
内科, 外科, 病棟, 消化器外科
自分はそういう人に出会った時は、要領が悪くて仕事できない人なんだな、人に当たることしかできない可哀想な人なんだな、と思うようにしています。笑 決して自分が悪いわけではなく、相手に余裕がない可哀想な人と思うようにすると少し楽になりますよ〜!
回答をもっと見る
ajane5567
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
申し送りや記録を端的に要点をおさえて行うコツはありますか?不足がないか心配で全てをダラダラ書いてしまう詰め込み記録や申し送りになってしまいます。
申し送り記録
はる
救急科, 一般病院, オペ室
はち
循環器科, 急性期, 離職中, 消化器外科
受け持ちの中で重症な人や大きく変わりがあった人は少し細かく伝えてますが、ほとんど変わりなかった人は基本変わりないとしか申し送りしてませんでした。
回答をもっと見る
夜勤来て早々にバイタル測ってる時に声かけられて 「○○さん(患者)のお茶用のコップが見当たらなくて、朝はあったんですけど〜、さっき結構探したんですけど無いです、お願いします」っていわれて、なんか色々頭の中?だらけだった 準夜のバイタル回ってる時だし、聴診器で聞いてる最中にカーテン開けて話されても患者さん困るし、他の患者の名前言うのも良くないし、日勤で探せなかったなら夜勤も探すけど申し送りノートに書いて共有できるようにして欲しいし、お願いしますの主語がない……。なんだかなと思いながらまだここに来てまもないので何も言えなかった。
聴診器バイタル申し送り
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
これは、え、何がお願いしますなの???って思いますよね!! 声かけるタイミング考えて欲しいですし、次の勤務の人が困らないように、きちんとしておいて欲しいですよね。プライバシーにも配慮が足りないと思います…。
回答をもっと見る
申し送りってカルテに書いてあることも言わなきゃダメ? 電子カルテから読み取れることを口頭での申し送りするのってそんなに大事? 何のための電子カルテなの? カルテ読むのが面倒くさいの? 私達外来看護師は緊急入院が決まったときに医者から申し送りなんてないですけど?カルテから読み取って理解してますけど?
カルテ申し送り
シュガシュガルン
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしも外来経験あるんで、良くわかります。 私がいる病院は最低限のことしか申しおくりしてなかったのと、申し送りに関してはテンプレがあったので、 ささっと済ますことができましたよ。 そのようなテンプレないですか?
回答をもっと見る
個人経営での訪問看護ではどのように申し送りされていますか 休み、夜間問わず申し送り内容はあるものですか?
申し送り訪問看護
けろんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣
たとえば、PCAなどを、1ml/hで流す時、 うちの病院では、1パワーで流します!みたいな申し送りあるんですけど、 なんで、パワー? ご存知の方おしえてください。
中途申し送りオペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
1(ワン)/(パー)h(アワー)ということではないでしょうか?
回答をもっと見る
皆さんのところの申し送りはどうやってどのくらいの時間かけてやっていますか? 久しぶりの病院勤務ですが、今の職場の申し送りの無駄さにイライラします。 8時半 師長からの全体申し送り(約5〜10分) そのあと、チーム別に夜勤者からリーダーへ申し送り(約20分) リーダーから検温者へ申し送り(約20分) 機能別でチーム員は検温者と処置者に分かれています。 遅いと検温に9時半頃にしか行けません。 なんだ、この無駄な時間は? 入ったばかりで、「こうじゃないと抜けたりするから仕方ないのよ」って言われて、えーって思ってしまいました。 前にいたところは、全部カルテから情報収集が当たり前で、夜勤からリーダーへの申し送りもありませんでした。あってもせめて15分以内。 皆さんのところはどんな感じですか?
カルテ情報収集申し送り
ひまり
その他の科, 介護施設
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
お疲れ様です。 病棟で働いていた頃、申し送りが長いということで、リーダーからの全体の申し送りは要点だけ10〜15分程度、大きなインシデントや患者トラブル等の報告はその後師長へ話し個別対応、その後日勤リーダーへ詳細な申し送り(15分程度)といった感じでした。さらにその後に自分が受け持ちしていたところで個別申し送りを必要時していました。 リーダー以外のメンバーは個別の申し送りがなければそのまま帰って良かったので、リーダーの時は受け持ち業務が終わってても申し送りや師長への報告等で残業確定でした。 リーダーも均等に受け持ちしていたので、メンバー業務+リーダー業務でほんとに業務過多でした…😂 他のメンバーの時間外を減らすために、リーダーを犠牲にしているように感じました😅
回答をもっと見る
個人経営で訪問看護の管理者の方に質問です 申し送りは個人のLINEに送られますか? 私はオンコール当番をしていないのですが、休日や夜間22時半頃までは申し送り連絡がくることもあります。 労働基準的には何も問題ないのでしょうか
申し送り訪問看護
けろんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
業務上の連絡などでLINEは使用しません。 職員同士のグループラインもトラブルの元なので作っていません。 電子カルテの中に「申し送り」「連絡事項」「提案」など項目を作っているのでそちらに入力する決まりです。 業務用スマホは退勤時に定位置に戻す約束なので。 退勤後、わざわざ個人の携帯へ連絡はしません。 急なシフト変更などある時くらいしか連絡しません。
回答をもっと見る
長文です、ごめんなさい。看護師2年目ですが、1年目の時からプリより虐められてます。 私と話すときは、声が低くなり最低限しか話さない。挨拶は基本無視。昼休憩入るために、注入をお願いしたら「私にやれってこと?」って言われました。 何かと怒るところを探してきて、私がやったことじゃないのにきちんと確認せずに怒ってくる。 しまいには、この間部屋番号と名前、血糖測定とインスリンのスケールがあることを伝えて依頼したのに、申し送りはほぼ無視されて、結局血糖測定忘れられててインシデント。 伝えたら、笑って「ごめん!忘れてた!」って。 は?って感じです。 私のこと無視したりするのは100歩譲ってよいとしても、患者さんに悪影響を及ぼすのはありえないと思います。 しかも今年はチームリーダーしてる人です。 この間の明けでの申し送りで私の事見ずに反対方向向いて送りを聞いてもらえず、我慢の限界が来て4月から新しく来た師長さんに全部話したら大号泣。 こんなに溜まってたんだなって自覚しました。 今の病棟を希望して配属されて、2年目で面白くなってきた時期で、尚且つ奨学金を借りてるので3年間は働くという約束があります。(退職するなら、奨学金返金でも可能です)他の先輩はみんな優しくて今の病棟で働きたいので、チーム替え希望で、それでも無理なら転棟、最終手段は転院を考えてますと伝えました。 まずは本人と話してみてそれからでもいいか、と言われました。 今その話し合い待ちですが、話し合いした所で、何か気に食わないと思われてるのに態度が変わるとは思いません。 こんな人に対して、悲しくなったり怒ったりするのが無駄なんじゃないかって思いもたまにありますが、 なんでこんな目に合わないといけないのかと悲しくなって、勤務が一緒だと前日の夜から漠然とした不安や動機があり眠れません。 おんなじ経験ありますか?みなさんだったらどう対処しますか?お願いします
奨学金申し送り配属
はーと
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
たんばりん0615
超急性期, ママナース, 慢性期
お話を読んでみる限り、病棟からあなたが出て行くより、そのプリセプターが出て行くべきです。自分の感情で申し送りを無視してインシデントを起こすなんて最低です。普通に考えて看護師失格だと思います。はーとさんは上司にも相談されているので、その対処方法で間違っていないかと思います。他の人にはそのような態度を取っていないのですか?とりあえず今月は難しいにしろ、次回から勤務をできるだけ重ならないようお願いできないでしょうか?
回答をもっと見る
なんでダブルで指示出すんだよっ! 施設から病院受診して外来ドクターから当日の朝内服中止(抗血小板薬)の指示が受診後FAXで届いてたようでそれを見たその日のリーダーはふせんとナースの申し送り板に記入。 しかし、その後施設ドクターに確認を誰もしていない&当日だけでいいのか照会せず、処置日の週にドクターへ指示受けし、ドクターは当日だけ抜いても仕方ないからと前日も抜くことを指示。しかしその日のリーダーは薬局、もしくは自分で薬を抜くのをせず結果飲ませてしまう。 処置自体はPEGの抜去で、問題なく経過しましたがこの経過をたまたま発見した私。 しかしそのフロアをよく担当してたのも私。 (受診日や指示受けの日は私ではない。) すべてドクターに聞かれてしまい今日責められること必至。 今日は仕事行きたくない…
ドクター申し送りリーダー
まあまあナース
ママナース, 介護施設
あおい
内科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
お疲れ様です。 前日も薬を抜くよう指示受けしたリーダーさんからは申し送りもなかったのでしょうか? それで指示受けも実施もしていない、まぁまぁナースさんはもらい事故、災難でしたね😭 施設は病院に比べて指示受けやダブルチェックなどが曖昧になる事が多いですよね💦 私も少しだけ勤務した事がありますが、本当にそれで良いの!?と初めは驚きました。 利用者さんに問題なくて良かったですが、モヤモヤしますね。
回答をもっと見る
個人経営の訪問看護で申し送りはどうされてますか? 個人のスマホLINEでするのが普通なんでしょうか? 休みや夜間22時半頃も連絡がきます。 私はオンコール当番はしておらず夜間ではなく朝に連絡していただけるか聞きましたが、24時間体制でいつなんどき何がおこるかわからないため、夜間LINEを避けるのは無理だと言われました。
申し送り訪問看護
けろんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
えー!それは困りますよね。当番じゃない人にもLINEで申し送りがきちゃうってことですよね? いつなんどき何がおこるか分からないけど、それを即座に皆んなに拡散する必要があるのでしょうか… 個人経営ではなかったですが、申し送り(手短な)は稼働日の朝です。非稼働日にオンコール当番が交代する時には、交代時に口頭で送りました。
回答をもっと見る
デイサービスの常勤で働いています。 常勤ナースは私だけで、私は週一日休みがあり、その時は私より先に働いていたパートさんが入ってくれて、ナースは私とその方との2人のみです。 申し送りは専用ノートがあるため休みに入る際は、ノートに記載していました。またそのようにするよう、そのパートさんに教わっておりそのようにしていました。 休みに入る前に、休み中に利用される方についての事や、服薬内容で変化あったことなど記載していましたが急に、 そのパートさんから週一しか入らないから不安なのでLINEで申し送りさせて欲しいと会社のグループLINEから私に個人的LINEをしてきました。 デイの開所時間なら緊急性もあるのかと思うのですが、私が出勤後ノートを見て対応できるような内容、また私が記載していた事に対しての返答をわざわざ夜に送って来られ、私もわかりましたとしか答えれませんでした。また、その方が起こしたのか介護スタッフさんが起こしたのか不明なインシデントの様な事送付されたりしどうして良いのかと悩んでます。またグループLINEもあるのでそれ通してだと、私以外のスタッフにもわかるし、また共通認識として今後の対策にも繋がるのかなとも思う内容でもありました。 看護師歴としてもその方の方が歴は長いので歴の短い私から意見はしにくいのも現状としてあります。 デイサービスや施設で働いている方、申し送りはどの様にされていますか?この様にLINEでやりとりしても良い物なのか悩んでいます。ご意見やアドバイスあれば 教えてください。そして参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。
申し送りデイサービス介護
ふく
新人ナース, 介護施設
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。 内容拝読させていただきました。 一度、引き受けた仕事でしょうがプライベートの時間ですから、はっきり申し上げてはいかがでしょうか?歴は関係ないです。ラインの取り扱いは部署ではっきりと取り決めをする、急な用事以外は送らないなどで。返信に困ると言いましょう。
回答をもっと見る
皆さんのところ(特に医療行為ありの施設)では、申し送りはありますか?? 私のところでは今まではあったのですが、急に無くすって言い始めて…… 不安で仕方がありません。 ない所ではどのような感じで情報収集を行っていますか? 宜しければ、教えていただきたいです💦
申し送り施設病院
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
うちも以前に比べれば減らしています。その分患者のケアに充てられるからです。今は全体で見てほしい患者の情報のみ申し送りしています。転倒、不穏、危険行動のある、急変しそうな人などです。
回答をもっと見る
透析の送り出しと迎え時の申し送りについて 新人看護師です。 受持の代わりに、透析の迎えを行った際に申し送りを聞き、受け持ちに送ったのですが、、言われたままただ送っただけでした。 調べたりしたのですが、よくわからず、、、ご教示願いたいです。
申し送り透析受け持ち
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
透析の迎えの送りは基本的に 除水量、体重、透析中の症状、処置を聞けば良いと思います
回答をもっと見る
申し送りが辛いです。私は現在三年目で今年6月に転職しました。リーダー経験が転職するまでやったことがなく、初めて経験しています。恥ずかしながら申し送る内容を予め紙に起こし、それを申し送り時に読むやり方でやってます。突っ込まれると焦ってしまい、しどろもどろです。 申し送りの際、何も言われなかったとしても足りないと思われてるんだなと思うと、辛いです。 夜間の様子から日勤帯にかけて、申し送るんですが時系列に述べても観察した内容が抜けていたり、言葉が足りなかったり難しいです。 何か、申し送りのコツはありますか? 教えてほしいです。よろしくお願いします。
申し送りリーダー転職
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
いつもお疲れ様です! 申し送りについてですが、相手にもよるのでなかなか難しいですよね! 私が新人の頃言われたのが、絵本を読むように今日あったことを申し送ると相手に伝わりやすいと教えてくださった先輩がいました!参考程度に!また、メモに起こすことはいいことだと思いますし、だんだんなれてきたら、書いてる内容以外もポンポンと出てきた送りができるようになるのでいい方法だと思います!
回答をもっと見る
手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?
勉強正看護師病院
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。
回答をもっと見る
新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!
勉強正看護師病院
あめ
一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!
回答をもっと見る
患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?
病院病棟
あーりさ
内科, 離職中
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)