病棟」のお悩み相談(35ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

1021-1050/12032件
キャリア・転職

転職活動しています。 皆さんは何を重視して転職先を決めましたか? お金、子育てとの両立、時間の融通、お休みの数、パートかフルタイムか… 色々あると思います。 ぜひ皆さんのご意見を聞いてみたいです!

訪問看護ママナース転職

三月

内科, リハビリ科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院

22024/11/03

りんご

内科, 病棟, リーダー

健康です‼︎ 体調良く働けるとこが一番だと考えます。 その方が、私の場合長続きすると思うので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の場合ですが、本当はライン交換みたいにしたかったです。 まだまだ話し足りなくて。 もっと先輩のことを知りたいし私の事も知って欲しいかも… そんな時、みなさんなら? …ちなみに愚痴のほうが良かったですか?

後輩コミュニケーション内科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/11/05
看護・お仕事

今年から、管理職になりました。スタッフは常に自分の言動、行動を見ているので率先してきつい業務もこなして声を出して動いています。 そこで、管理職の人に質問です。 管理職で自分が1番意識していることはなんですか? 行動、発言何でもいいので、参考にさせてください。

正看護師病院病棟

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

12024/11/04

さな

循環器科, プリセプター, 病棟, 大学病院

私は管理職ではありませんが、私の部署の管理職の方は自部署の看護師をとにかく守ろうとしてくれているなと言動の節々で感じます。対他の医療者、患者、患者の家族など日々業務の中で関わる人たちから守ってくれていることが感じられ、結果的にみんな安心して業務に取り組むことができているなと感じます。 例えば何か部署で問題が起きたとしても、看護師の味方でいたり、何か直すことがあればその人にはどんな良いところがあるから、ここもこうなると良いよねなど伝え方も上手いなと聞いています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

指定の時間にしっかり投与開始するもの、投与速度を厳守するものなど色々ありますが、何を見て決めているのでしょうか⁇ 多重課題の際に、何を優先すべきか決める判断材料にしたいです。 お手数ですが、考え方や参考文献など教えて欲しいです。

点滴勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/11/04

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。バンコマイシンなどはトラフ値をみて薬剤は投与時間、速度を厳守しています。あとは術前の抗菌薬を病棟から投与している場合は手術の皮切するタイミングが最高血中濃度になるように計算して投与しています。(⇐これは厳密に採血して測っていないので一般的な薬剤の情報で決めています。)

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年度から主任昇格への通知が来ました。 ですが、現在の主任業務を見ていると業務が多すぎて残業や早出をして大変そうです。 管理職への誘いがあったけど断った人いますか? 断る際の理由や台詞を教えてください。

訪問看護正看護師病院

ショウヘイ

その他の科, 訪問看護

92024/11/03

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

今年から主任を任されました。 業務量は格段と増え、責任が大きくなります。断ろうとしているのは業務が大変になるのが嫌だからでしょうか? 私は、職員教育、業務改善、看護職賃金などの条件交渉のために管理職の1番上を目指しています。 受け入れないのであれば、業務が大変そうで自分には無理と素直に伝えてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が働いている場所は、記録とかステーションに戻ってからです。 本当は、色々なものを積んだりして動きたいのに、現実はコール対応も手ぶらに近い状態?で二度手間に近いですし…無理に改革みたいにすれば顰蹙を買うだけだと思います…

カルテ内科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

82024/11/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

以前いたところは、ほんとに添付画像みたいに、カートに電カルやバイタルセットやクーリングに手袋などを積んでました。 ただバイタルはその場で記録しますが、看護記録は忙しくてその時間にできないので後回し。 今のところは紙カルテなので全ての記録はステーションでやります。 ナースコール、押してくる人によって大体の用事とかがわかれば、予め持っていけるけど…。この仕事、二度手間多いですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今働いている病院なんですが、色々物品が足りない事が多くて院内中連絡して探したりと不便することがあり、ふと他の病院もこんな感じなのかなと思い質問です。 例えば、 ・輸液ポンプ、シリンジポンプ、モニターが足りない ・体幹抑制、コールマットが足りない。種類も少ない(センサーベッドや転倒むしなどもない) ・ほとんどが手動ベッド 病棟にも院内中にもない時は工夫してしのいでいますが、急ぎの時は困りますし、探すことや対応に余計な時間を取られ疲れます。 病床機能や診療科によっても違うとは思いますが、皆さんの病院は物品・備品・デバイス類はどうですか?

輸液モチベーション病院

おみつ

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 超急性期, 病棟, 回復期

42024/11/03

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

多分同じ病院です。笑 院内中ってことは少し大きいのでしょうか? 私のところは外来1階、病棟2階のちいさな病院なので探し回るってことはなかなかないですが。 そもそも足りなくてモニターやセンサー優先度低い人からはずしたりしています。センサー種類少なくてイライラする時もあります。 以前大学病院で働いていた時は、病棟が7階ありましたので、2階に機材庫があって、借りる時は物品のバーコードをピってして病棟名いれて、、、どの病棟に在庫が何個あるのか明確になってましたが、それを今のところに強要するのは到底無理ですよね。 いちばん怖いのはナースコールが1人(センサー類は最優先)しか表示されず、そのなってる人のを止めたら次呼んでた人が表示されます。 以前のところは10人ならしたら10人分表示されたので転倒リスク高い人から見に行ってましたが、4人目にセンサーなってたら見に行くのはかなり遅くなり行ったら転倒してることが多々多々あります。 これを私は第1優先で改善して欲しいですが、、、。多分無理ですね。モニターも買ってくれないぐらいですから。 そう考えると大きい病院で働き続けるのも良かったなぁと思いますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうしても気になったので書かせていただきます。 質問ではなく、思ったことを書かせていただきます。 今年の4月に入職された新人看護師なのですが、 色々と教えますが、メモを取ってくれません。 最初は自信があるのかな?とか、メモを取らずに大丈夫かな?と思って、気にしていなかったのですが、一向に業務を覚えてくれません。 あと、今年の5月に起こったことなのですが、 仲の良い看護師数人と新人看護師で食事に行ったのですが、新人看護師がお酒を飲み、ずっと愚痴や私に向かってタメ口で話すなど呆れてしまいました。

人間関係勉強新人

チョコレート

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

92024/09/16

よじある

精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

新人さん、ご病気なんですかね? メモとることや、タメ口について聞いてみたりしました?

回答をもっと見る

看護・お仕事

感染対策について質問です。 コロナのため、面会制限を設けた施設が多数あったと思います。大変な中お疲れ様でした。 今の面会制限状況はどうでしょうか?? 参考にさせてください。

コロナストレス正看護師

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22024/11/04

リーフレタス

内科, 病棟

療養病棟勤務ですが、 今でも患者さん1人に面会者は1回2人まで15分を基本にしています。小学生はドアの外で、中には入れません。 でも理解してくれない家族が多くて、2人までといっても3人以上で来られたり、小さな子どもをぞろぞろ連れてきたり💦 15分経って呼びに行ってもなかなか病室から出てくれないし、「追い出すんですね❗」って逆ギレされてしまいます😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師がもーほんまに無理で嫌すぎて3月でやめて 県外出てネイリストになろうと思うんですけど 師長に伝える時は素直に自分のしたい事があるので辞めますって言ったのでいんでしょうか。 どーせぐちぐち止められるぐらいならハッキリネイリストになりたいのでってきっぱり言った方が楽ですよね?

師長人間関係ストレス

さこ

循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院

62024/10/30

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

正直に話をしても大丈夫だと思います! 私も病棟を辞める時は引き止められると分かっていたので、やりたいことがあるので絶対に辞めますって伝えて辞めました☺️ 上手くいくと良いですね!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

皆さんはお相手をどこで見つけていますか?  最近周りで結婚や同棲など素敵な話を聞くことが多く、 いいなぁ。と思ってアプリなどに登録してみたのですがなかなかいいな、と思う人がおらず悩んでいます。  初めて彼氏ができたのもアプリでしたが、お付き合いしてみて価値観だったりが違いうまくいきませんでした。  そこから2年くらい経ちますが、お相手に会ってみても勧誘だったり、デートに行くだけでお付き合いは考えていない方だったりで真剣な方には会えていません。  最近また2つほどほど登録してみましたがなかなか見つかりません。  お友達にも相談はしてみたのですが、もうお相手がいる方が多く難しいと言われました。  趣味もありますがコミュニティのあるものではないため、出会いもないです。  街コンなども参加したことがありますが、トラウマがあり抵抗があります。  皆さんのご意見などお伺いしたいです。  よろしくお願いします。  ここまで読んでくださりありがとうございました。 

旦那彼氏結婚

まる

外科, 病棟

142024/10/11

あんこ

ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 外来, 一般病院

結婚相談所です。 一年足らずで、成婚退会しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

PCI施行の方、服薬について先輩に相談の上で医師へ確認したところバイアスピリンやエフィエント休薬なしとのこと。 なぜか分かりません。ステント留置するためでしょうか⁇ただカテ時に出血過多にならないのか気になります。 参考文献でもいいのでヒントが欲しいです。 よろしくお願いします。

勉強正看護師病棟

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

42024/11/02

ミコ

その他の科, ママナース

止めませんねー!!カテの穿刺部って見た事ありますか?? 注射針の太いバージョンくらいです。 ただ指すのが動脈なので止血には時間がかかりますけどね。 https://kango-oshigoto.jp/hatenurse/article/7318/# 上のサイトで解説してますよ🤗

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先週から自分だけ1日で入浴介助を午前と午後で訪問しています。 今週は昨日と今日。 先週の時は、ベテランのスタッフに入浴介助が1日2件になることを相談しましたが暑くないので平気だと、人がいないのでと言われました。←紛れもない事実なので仕方ない事です。 自分は訪問看護ステーションの中で1番下っ端で看護技術無いので入浴介助にまわされるのも仕方ありません。 軽い嫌がらせかもしれません。 運転と入浴介助は精神的に疲れます。 平等に仕事を振ってほしいだけ 病棟にいる時もいつも重い患者や面倒くさい患者ばかりの受け持ちだったので嫌なことには慣れているのに

看護技術受け持ち訪問看護

がきんちょ

その他の科, 訪問看護

22024/10/31

さな

内科, クリニック

お疲れ様です、入浴介助が続くと少しきついですよね。 しかしステーションや利用者状況によっては一日二件はよくあることだと思います。私は一日二件は普通にありますし、ピンチヒッターで3件回った時は管理者さんからごめんね💦と言われたぐらいです。 入浴介助と言えど立派な看護業務ですしそこまで嫌がらせ?ではないかと… そこのステーションのスタッフが嫌な感じなら分かりますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今回、期間がどのくらいになるか不明ですが…長く働ければ受持ちになる可能性が出てきました。 (実は、私としては受持ちよりフリーみたいにしたいのです…) そこで、色々と教えていただけたら幸いです。 体験とか、大変なこと、気をつけていることなど些細なことでもかまいません… よろしくお願いします。

派遣受け持ち内科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/11/02

カリイ

産科・婦人科, ママナース

受け持ち無しでフリーで動くのは、以前働いていた病院で月に1〜2回程度でした。 フリーって超ベテランが病棟采配するか、経験浅い人が助手業務に近いことをするイメージなのですが。基本病棟なら受け持ちを持って働くのが普通かと思います。 次の受け持ちに迷惑がかからないように、患者さんに必要なことを確実に終わらせて引き継ぎすることは気をつけてます。面倒くさい事ほど自分が引き受けたら自分で完結させるか、Dr指示もらって対応出来るようにしておきます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在1歳4ヶ月の子どもがいます。生後10ヶ月の時に元の職場に復帰したため復帰してから半年経ちました。 具体的な年齢差は考えてませんでしたが元々2人目を早めに産みたいという希望がありました。 そして奇跡的なことに2人目を授かることが出来ました。 まだ心拍確認すらできてない状態ですが職場に報告する時期も決めてはいます。 産休は子どもが2歳になるタイミングと同じくらいからになると思うので職場復帰後1年は経つのですがそれでも周りからしたら迷惑だろうな、早いと思われるのかなと不安な気持ちがあります。 私の病棟は1人休んだだけでも回らなくなる程の人手不足なのもあり💦😭 ちなみに今の病棟で働いて4年目になります。 同じように育休復帰後1年弱〜1年ほどで産休に入られた方のエピソード聞きたいです。

ママナース子ども正看護師

なみ

精神科, ママナース, リーダー

22024/11/01

のぞみ

内科, 病棟, 一般病院

2人目おめでとうございます。 授かり物なので、こればっかりは仕方ないと思います。たまに復帰したタイミングですでに妊娠されてる方もいますし、復帰して1年働けば十分だと思います! 私は復帰後1年半ほどで2人目の産休に入りましたが、みなさん祝福してくださりました。職場の雰囲気にもよりますよね🥹

回答をもっと見る

看護・お仕事

便秘時の対応や使用する薬剤の選択について教えて欲しいです。 排便-3日の場合、患者から残便感などの確認、腸蠕動音•腹部膨満感・下降便の有無の観察を行なって症状に合わせた下剤を投与します。ピコスルファートNaを投与することが多いです。 では、坐薬や浣腸を使用するときはどんなときでしょうか⁇あまり使ったことがないためよくわかりません。 浣腸より坐薬の方が比較的安全に使用できるイメージがあるため第一選択は坐薬でしょうか⁇ 排便していない日数の目安など臨床時にどのようにしたらいいか教えてもらえたら嬉しいです。 併せて 例えば、ストマの人は意図的に軟便を維持すると聞きました。また、経管栄養の方が下痢の際にサンファイバーを投与したりします。 患者の用途に合わせた排便内容についても参考書でもなんでもいいので勉強の足掛かりが知りたいです。 お手数ですが、よろしくお願いします。

勉強正看護師病棟

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22024/11/02

りん

循環器科, 病棟

循環器ナースです。 怒責は循環動態に影響が出るので、心不全や動脈瘤の方は 下剤を服用されている方が多いです。 肛門近くにいるけど出てこない排便に対して坐薬を使っています。 それでも出てこないようなときには、ピコの量をアップしつつ、浣腸も選択肢には入ってきますが、あまり使ったことはなく、使ったとしてもGE60までです。循環器だからですかね? 一方で時々空きベッドにねじ込まれた消化器の患者さんたち、消化器内科外科のドクターはGE120の指示をポンと出すので、使っても大丈夫なのかいつも怯えます。 経管栄養の下痢に対しては、量や投与するものを変えたりと内服も対応しますが、そもそも経管栄養自体をどうにかしようとNST委員が介入しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

エルネオパの側管から、アセリオやラクテックは投与してもいいのでしょうか。 調べてもあまりはっきり分からず質問しました。 どなたか教えてください。

病棟

新人ナース

内科, 外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22024/11/01

さち

循環器科, クリニック

私の務めている病棟ではエオネルパの横からアセリオ、ラクテック投与してました。配合禁忌になるのpH変化で結晶ができたりしやすい薬剤のバンコマイシンやフロセミドなどだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病棟で働いています。多くが誤嚥性肺炎を発症するか、既往のある方ばかり。 喀痰も常に吸引している状態。喀痰による窒息も起こりえます。 そこで、特に日勤終了時には、鼻腔から気管まで吸引チューブを挿入(40cm)してしっかり吸痰するのですが やっぱり皆さんもそこまでやってますか?90歳近い患者さんの背中に枕を入れて、気管内に入れるの、結構きつい処置です。

誤嚥吸引病棟

黒猫

病棟, 慢性期

32024/03/19

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

どんだけ高齢でももちろん気管までいれますよ。じゃないと吸痰する意味ないですし、窒息する可能性もありますしね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

学生が自分から学びに向かえるようにするため、指導で工夫していることはありますか?

訪問看護正看護師病棟

ショウヘイ

その他の科, 訪問看護

12024/10/31

きい

救急科, ICU, 大学病院

指導担当ではありませんが…学生時代の経験から、実習に必要な会話だけでなく日常会話も交えて話してくださる方、調べないといけないことを一緒に整理してくださる方が指導者さんだと、頼りやすく勉強の意欲も高まった記憶があります。

回答をもっと見る

夜勤

前に働いていた病棟ですが、夜勤手当1万5千円、仮眠時間3時間… 今思うと条件良かったかな?と。 ちなみに他の業界でも夜勤経験あります(あれはあれで楽しかったです。会社の先輩と雑談したり、普通の人は見られないものを見たりしました)が、仮眠時間はなし。 冬の夜勤は、温暖と言われる湘南でも寒かった… 日勤が夜勤になった認識しかないのか夜勤手当なかった記憶が。 予定の時間より早く終わることが多かったのが救い?

HCU夜勤病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

32024/10/31

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

愚痴

こんな時、みなさんなら…どうしますか? 初めて病棟夜勤に入った時の事… ある患者さんが、ずっとナースステーション周りにいました。 ただ、いるだけならともかく他の患者さんを巻き込んで、その車椅子を押して全く関係のない病室に侵入したり(で、そこの患者さん寝られなくなったり…)浴室の脱衣所で他の患者さんの着替えをしていたら(中から鍵がかからないため)入浴したいと乱入、秒で脱いでるし… 夜のラウンドすれば、あちこち動こうとする… 隣の部屋で寝る、そこの患者さんが寝られないと言われ… 書ききれないレベルでした。 それでも、なんとか夜中の3時くらいに寝ていただいたものの4時前から再び。いつ寝てるの?あなたは(笑) 16時間くらいの勤務の間に色々ありすぎました。 先輩に教わりながらでなかったら業務終わらなかったでしょう…。 申し送りもロクにできなかった気がします… 補足したいことあったのに。

患者の権利精神科夜勤

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42024/06/01

たかはし

その他の科, 介護施設

すぐ抑制させてもらっていました🥲

回答をもっと見る

看護・お仕事

ペースメーカーを埋め込んだ人の遠隔モニタリングについて質問です。 もし外出中にペースメーカーにトラブル起きた際、その情報は帰ってからじゃないとモニタリング本体から医療機関に送信されないのでしょうか?

循環器科病棟

みちこ

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

12024/10/31

SH2N

内科, 病棟

遠隔モニタリングが出てきた遠い昔の記憶ですが。夜間就寝中に寝室に設置した送信機を介して送信される仕様だったと思います。最新のものは把握していないので今は違うかもしれませんが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICD、CRT-Dの違いを調べても全く理解できません、、 詳しく教えてくださる方いませんか、、また術後の観察や退院後の生活なども聞きたいです…… ペースメーカーとは違うのですか?

術後勉強正看護師

内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

22024/10/31

みきこ

救急科, 急性期, 超急性期, リーダー, 外来, 一般病院

こんばんわ!難しいですよね! ICDは植え込み型除細動と言います。例えば純粋に心室細動や心停止を検知し自動的に除細動が作動します!患者さんは除細動が作動さした瞬間は(バーン)と感じるらしく病院にすぐ電話するよう指導されていますので、夜間でも救急外来に来院するよう電話対応して下さい! CRTDですがリズム管理とICDの機能も持ち合わせています。例えば心不全(左心室機能障害)、心筋梗塞後の心機能がある人、心不全を伴う心室頻拍、心室細動が推奨されています! 難しいですね~!私も覚えるの大変でした!

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分が最近適応障害なのか…何度か転職して辞めなければ良かったところもあり、後悔してます。 あと、今の職場に働いていますが一生懸命やっているのですが、辛く感じてしまうところがあります。 看護師として続けたいし、夜勤もしたい気持ちもあって… 病院でなくて、訪問看護や施設の方面を探した方がいいのでしょうか? アドバイスあればお願いします。

人間関係ストレス正看護師

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

62024/10/31

さな

内科, クリニック

まず何が辛いのか、原因を分析してみてはいかがでしょうか。私も何度か転職してるので、大変な気持ちがよく分かります。 まずは自分を客観的に分析して気持ちを整理したり、一つ一つ出来ることから始めてみては。

回答をもっと見る

愚痴

日勤3人体制って普通あります? こっちが患者になりそう

転職ストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

42024/10/14

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

むり、しぬ

回答をもっと見る

キャリア・転職

男性看護師です。 新卒で入った病院を一年で辞めて 転職して入った病院を三ヶ月で辞めて また、今年、4月から転職して入った病院を辞めようと思っています。 教育が充実していると言っておきながら二日、三日先輩看護師にシャドーして、あとはできるところはやってと放置状態です。今年から入った病院は焦って決めてしまい家からも遠く体力的にきついです。 精神科病院か施設に転職しようと思っているのですが どうでしょうか? これがやりたいというのもなく迷っています。

男性転職ストレス

こー

リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室

22024/05/09

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

今は違いますが、精神科で勤務していました。 精神科での勤務は時間もゆっくりで、患者のそばにいる時間も多く、機会があればまた戻りたいと思っています。 特に男性看護師は必要な場面も多く、頼りにされると思います。 精神科を一度経験されるのも、おすすめです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生卒業と同時にすぐに妊娠し子育てを経て 22歳に総合病院に就職しました。 ただ配属された部署が外来でそこから8年働いて 外来でしか勤務経験がありません。 救急や外来は内科外科整形外科泌尿器小児科耳鼻科皮膚科 内視鏡は経験してきました。 ただ病棟経験がないことがネックになってます。 現在31歳で腰も悪いので病棟経験はこれからもできる 気がしないのですが、やはり病棟経験が働くうえで 大切ですか?

外来総合病院病棟

ゆん

クリニック, 外来

22024/10/30

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。病棟経験があれば例えば外来から入院、治療、退院後の経過の流れが分かるので患者を看る上では役に立つかと思います。ただ働く上では個人的には病棟経験があってもなくても大差はないので特段重要には思いません。病棟で経験した業務が外来で発揮されるのは部分的ですし、ゆんさんのようにそこまでいろんな診療科を経験されているようでしたら病棟経験がなくても外来で必要な看護業務の質の高さをお察しします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人さんも慣れてきて少しずつ余裕が出てきました。 でも、時間に余裕が出てきてもナースステーションで楽しく話すばかりです。 それに伴い、初歩的なミスが多く見られてきてます。 もちろんミスは誰にでもありますがありすぎて目立つ子に注意しました。 内容は点滴漏れが夜間で目立ってて足が2倍くらいに腫れてたので足みたの?って聞いてと見てませんとこの事。特に見てない理由はなく。 他にも色々ありますが具体的に伝え切れていなくて「最近ミス目立つよ」だけ伝えてます。 言い過ぎでしょうか。 妊婦なので伝えても無理させそうな気がして不安になっています。

メンタルストレス正看護師

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

02024/10/31
恋愛・結婚

病棟看護師です。転職して1ヶ月がたち、私が働く病棟担当の理学療法士の方で、1人気になる方がいて、仲良くなりたい、お付き合いしたいと思う方がいます。小さな紙に連絡先を書いて渡すのは、あんまりよろしくないですか? その方の名前や彼女さんがいるかどうか分かりません。理学療法士で話せる方もいないので、気になる方に彼女がいるのか確認する術もありません。

人間関係病棟

あゆ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟

22024/10/28

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。素敵ですね!職場に気になる方がいれば仕事に張りが出そうです。 わたしの職場はプライマリー患者につく担当の理学療法士の方は人見知り程度な間柄でも患者情報の共有がてら話せるので、もしあゆさんのような状況ならプライマリー患者の担当理学療法士の方にさりげなく気になる人の情報聞いてみるかなぁと思ったのですが、いかがでしょうか?そういうのもないなら紙に連絡先を書いて渡すでも良いかと思います!応援しております!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務ですが、師長はじめ、お気に入りと仲良く、強さをしめしてきます。こうした場合は、どうしたら、よいでしょうか。一度、部長には、相談しとますが、問題とは、とらえられてないですが、職場環境は、悪くなっています。

部長師長病棟

もこ

内科, 一般病院

22024/10/30

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

このような雰囲気になってしまったら職場環境は悪くなってしまいますよね😢 部長に相談されるのすごいと思います。 私もこのような職場に当たったことがありますが何もできずに異動を希望しました。 質問の答えにはなってないですが、良い方向に向かうといいですね😣

回答をもっと見る

35

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職をしようと考えています。入職時期は6、7月を予定しているのですが、希望病院へ4月に電話するのは迷惑ですか? 新卒教育だったり、異動だったりとバタバタしてませんかね?

入職転職正看護師

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/04/14

さな

内科, クリニック

入職希望が6月以降ならもう連絡した方がよいと思います。面接やらやんやらでもしかしたら6月の希望も通るか分かりませんし、早い方がよいですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

おつかれ様です。 病棟に配属になってから2週間の新人看護師です。 点滴の作り方、カルテの使い方を覚えるので精一杯ですが、なんとか頑張ってます。 話は変わるのですが、私は現在日勤のみの業務なのですが、もうすでに足がパンパンです。これは若さでは乗り越えられないです笑 先輩看護師の皆さん、おすすめの着圧ソックス等の疲労解消グッズあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😣

1年目メンタル新人

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

12025/04/14

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

❶着圧はベルミスしてます! かなり着圧ありスッキリします! ❷お風呂溜めてバブ ❸筋膜ローラーと テニスボールとかのボールで コロコロしてます ❹寝る😴

回答をもっと見る

キャリア・転職

離職してからしばらく経ちましたが、また臨床に戻るとなると正直とても不安です。特に急変対応や記録のスピードなど、現場感覚を取り戻せるか心配です。同じようにブランクから復帰した方がいれば、どんなふうに乗り越えたか教えてください。

ブランク離職急変

タク

その他の科, 離職中

12025/04/14

ゆゆ

内科, 新人ナース

こんにちは! 私は鬱病で2年近く離職していました。でもどうしても病棟で学びなおしたくて、半年前から非常勤で、4月から正規になり働いています。 離職された理由にもよりますが、心配なら非常勤からでも良いと思います!慣れたら正規でも… どの職場でもはじめは勇気がいると思いますが一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

365票・2025/04/21

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

494票・2025/04/20

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

547票・2025/04/19

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

554票・2025/04/18

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.