病棟」のお悩み相談(25ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

721-750/12685件
職場・人間関係

仕事は常に真面目にしておりますが、記録多すぎと注意されました。しかし、必要な人を必要時書いているだけで無駄な記録はしていません。 また、この間師長さんに褥瘡の計画の中に疾患の観察項目を書くのではなくちゃんとそれぞれに書いてくださいなど言われたことをしているだけです。 ここで質問なのですが、わたしは「そこまでしなくていい」とか何かにつけて言われることがあるのですが、 どれも悪いことでなくそこまで言う必要があるのかってことが多いです。 なぜわたしはこんな風な目にあうことが多いのでしょうか。 コミュニケーション面では必要時相談して、自分はこうしますここにいますここにいきますなども逐一伝えております。ただ、常に真顔で声をかけられたり話しかける時は笑顔大切にしてますが仕事中は常に真面目です。 わからない時はちゃんと聞いて実行してるし、言われたことは基本守ってるし、インシデントしたことない状況なのに何がいけないのかわからず苦しいです。 人からは優しそうに見えるからかなとか言われます。

転職ストレス正看護師

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22025/06/05

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

具体的にどの記録がどうだったらいいのか聞いてみることは難しいですか??私も施設でですがお局に言われたことがあります。。書いてないとめちゃくちゃに突っ込まれ「書いてないとわからない」と言われたから右にならえで同じように書いていたのに🤔💭?状態でした その人は話にならない自己流ルールで物言う人だったので、施設基準を満たし自分が後から困らなければいい形で記録していましたが、、。 仕事中、常に真面目!素晴らしいことですよね!無駄口ばかりの人私もうんざりです。 色んな人がいてストレスも多いと思いますがお互い頑張りましょー!

回答をもっと見る

キャリア・転職

回復期リハビリテーション病棟で働いている方、実際どうでしょうか。 夜勤はトイレコールが忙しくて大変、と聞いたことがありますが、、 入院料1もしくは2の回復期リハビリテーション病棟で働いている方いましたら教えてください

回復期リハ夜勤

めい

42025/01/25

もふもふ

その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院

リハビリ病院に2年ほど勤めてました。 おっしゃる通りで、起床後や眠前のトイレやナースコールラッシュすごいです。私走りっぱなしな時があって、何かのゲーム?とさすがに笑えてきました。 そして、転倒が多いです…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

モニターの音に慣れている先輩が怖いです。 たまたま物品を取りに詰所に入ったらモニターが鳴ってて、見たらVFからのレート20台。急いで訪室しましたが時すでに遅し。 詰所のモニター前で笑いながら話していた先輩。 モニターアラームはしっかり鳴っていました。 見向きもしない先輩たち。 私はそんな人間になりたくない。

モニター循環器科やりがい

むー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

62022/10/18

外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室

モニター音に反応しない先輩看護師いますよね。多分、責任感とかがまったくなく、医療現場を軽く見ているのでしょう。そういう人が同じ環境にいるのも嫌ですよね…師長に思い切って話してみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職しました。 アルコール綿で皮膚のかぶれがある患者がいます。 代替えにヒビテンを使用しています。 採血以外の消毒で吸引後のチューブの消毒・点滴の側管に接続する際の消毒もヒビテンを使っている様です。(人により違う) 私は 皮膚に触れているわけないので アルコール綿を使用し注意されました。 皆さんはどうしていますか? ちなみに 今日 点滴の側管にアルコール綿を使用しましたが 何も問題なかったです。

病棟

まりこ

総合診療科, 看護多機能

12025/06/05

ひよこ

産科・婦人科, クリニック, 助産師

患者の皮膚に直接触れる訳では無いので、私も同じように採血以外の消毒は基本的にアルコール綿を使用することが多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院の3交代制の病棟に勤務しています。 現在試験的に他の病棟で2交代制を導入しはじめており、3交代しか経験したことがないため全病棟が2交代になったらどうしようかと正直不安です。 2交代制と3交代制を経験された方に質問です。 どちらの方が体力面や精神面で楽と感じますか?働きやすさはどうですか? お給料に変化はありましたか? 2交代で仮眠や休憩はしっかりとれていますか? その他それぞれのメリット・デメリット等教えていただきたいです。

三交代仮眠二交代

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

62024/12/05

おにいやん

外科, パパナース

どちらも経験しましたが、自分的には2交代の方が楽ですね! 確かに2交代は夜勤の束縛時間が長いですが、サイクルの部分が早く無いので良いかな?と。 確かにバタバタすると休憩が短くなる可能性は有りますが… 3交代では束縛時間が短いですが、残務が入ると次がキツくなったりも有りますよね😅日勤-深夜とかの場合とか。またセンスの無いシフト作りをされると凖夜-日勤-深夜なんて付けられると泣きそうになりました💦 でもどっちも経験して、リズムの作り方は2交代が楽ですね!自分は☝️

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院勤めの看護師の方、職業欄はいつもどのように記入しますか?! 会社員なのかな?と思ったのですが、会社員って株式会社〜に勤めている人であって、病院勤務って会社員ではないですよね。 普通に看護師と書きますか?! よろしくお願いします。

パート転職正看護師

She

新人ナース

52025/06/04

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

会社員って記入しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器について。 ピーク圧の基準値、見方がいまいち分かりません。 呼吸器のモニター画面上、先輩からは20以下を目安に維持すればいいと言われたのですが、設定値の基準値と20より逸脱していたら患者さんにどういった影響をうけていると考えればよいのでしょうか。 呼気終末陽圧であり、肺の虚脱を防ぐために常に陽圧をかけて肺胞が潰れないようにしているのは理解しました。

モニター整形外科病棟

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

12025/06/05

らら

離職中, NICU

こんにちは! 人工呼吸器、複雑ですよね。 ピーク圧(PIP)は 吸気時に気道にかかる最大圧力です。 基準値: 20〜30 cmH₂O(新生児や脆弱な肺では20以下を目安にします)。 高すぎる場合、肺の損傷(気圧外傷:気胸など)や 血流悪化(血圧低下)、患者の不快感が出ます。 逆に低すぎる場合、 換気不足で酸素不足や二酸化炭素の蓄積が起こります。 呼気終末陽圧(PEEP)は呼気時に肺に残す圧力のことです。 肺胞の虚脱を防ぎ、酸素交換を改善します。 基準値は5〜10 cmH₂O(重症疾患では10〜15も)。 高すぎると心臓負担や肺損傷リスクがあります。 ポイントは、 ピーク圧は低めに保ち、PEEPで肺胞を開くこと。 患者の状態で調整し、異常値がでたらまず医師に相談してください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

オムツ交換や体位変換などで腰が限界迎えてます😩 みなさんおすすめの対処法ありますか??? ちなみに、トコちゃんベルトは着け方がよくわからずあまり効果も感じませんでした( ; ; )

ストレス正看護師病棟

すぬぬ

内科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

32025/06/04

ひつじ

循環器科, 病棟, 保健師

大丈夫ですか、心配です。 私も体位交換などが原因でヘルニアになり一時期寝返りもできなくなりました。 限界を迎えているといくことであれば、職場に伝えて一時的に体位交換やオムツ交換をしない方が良いと思います。 同時並行で整形外科での治療もお勧めします。私の体験談になってしまいますが、腰に電気を流してもらったり、酷い時は痛み止めのブロック注射をしました。これ以上悪化しないことを心から願っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人のため、色々な疾患について調べてくるよう言われているのですが、提出した結果観察項目や留意点が不足していると指摘されました。 具体的に教えていただきたいです。

勉強新人正看護師

もにゃん

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科

12025/06/03

なーさん

脳神経リハビリセンター仙台さんのコラムがわかりやすいなと思いました。 ネットで検索できます。 参考になさってください。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師は学び続けることが大切と聞きますが、どんなスケジュールで勉強してますか、? 私は仕事が終わって家に帰ると眠くてすぐに寝てしまい一日が終わってしまいます。 勉強のスケジュールを立てるのが難しく何を勉強していいのかもわかりません。 先輩方教えてください、、!!

教科書勉強正看護師

チョコミント

内科, 循環器科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42025/05/31

Yoshiko

内科, 外科, 小児科, クリニック

新しい環境で覚える仕事もたくさんあるし、患者さんや先輩看護師との関わり方に悩むことも多い中で、毎日仕事に行けているだけで、本当に頑張っておられると思います。 勉強のスケジュールですが、仕事終わりに疲れてしまっているのであれば、朝少し早く起きて短い時間でもいいので、勉強するのはどうでしょうか。 それも難しければ、仕事の休憩中の少し勉強するだけでも全くできないよりは良いと思います。 内容は受け持った患者さんの疾患や治療内容、経験した処置があればその復習をしてはいかがですか。 頑張ってください!応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

地域包括ケア病棟で4年勤務し、現在転職してケアミックス型病院の急性期病棟になりました。現在1週間経ちます。 初めての転職、初めての急性期の環境で、先輩のシャドーイングをしている状況です。スピード感や手技の難しさなどが全く異なり、4年間看護師をしていたのに、見たことない処置やケアが多く、全く動くことができません。現在も落ち着いてる患者2人を見守りの元担当するレベルです。 慢性期から急性期へ転職された方、どのくらいで仕事になれましたか?また現在も続いていますか? 日々の振り返りの仕方や勉強方法も教えてください。

モチベーション急性期転職

ちょび

病棟, 慢性期, 回復期

22025/06/03

ゆきき

その他の科, クリニック

そのかによって全然違いますよね。私は逆で急性期から慢性期に行きましたが物足りず再び急性期に行きました。目まぐるしく色々なことを覚えなくてはいけなくて移動のたびに苦しかったおもいでがおりますが、その日のことをすぐ復習して、わからないところをつぶしていくうちに点が線になって理解が深まります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃がんの患者さんで、小腸までマーゲンが入っているのですが、小腸でも空気をいれれば腸内音って聞こえますか??

勉強新人病棟

みなか

泌尿器科, 新人ナース, 終末期

12025/05/29

ゆきき

その他の科, クリニック

子供のマーゲンしか知らないですが、胃でしか音は確認していませんでした。 腸まで入っているものは基本レントゲンで確認していました

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年の急性期病棟を終え、派遣看護師として転々としWワークしています。 毎日今後の働き方について考えていますがなかなか自分が働きたいと思うところがありません。 一度転職に失敗したこともありかなり慎重になっています。 私の場合、人間関係や給与面が良くても経験の無い科がある混合病棟だと怖くなりなかなか踏み出せません。 たくさんの求人がありますがこれ!といった自分の希望に全て当てはまる職場はなかなかないですよね? その中で皆さんがこの点は嫌、妥協しているけどここが良くて働いているとのお話を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします🙇

やりがいモチベーション人間関係

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

52025/05/25

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

おつかれさまです。 私は、いまは仕事と子育てのバランスがとれることが一番の条件なので、仕事内容が色々といいたいことあっても、妥協しています。あとは、給料が安くても、人間関係が良い時は、できるだけそこにいるようにしていて、自分のモチベーションが落ちないようにしています。転職した方がマイナスだなと思う部分があれば、とどまる方が無難かもしれないなと思います。がんばってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いつもなにかしら不安です。受け持ち患者のクレーマー家族のこととか日勤、夜勤のやり残しとかで不安じゃない日がないです。疲れてしまいます…なにかしらの病気なんでしょうか?

メンタルストレス病棟

みみ

精神科, 新人ナース

32025/06/01

イワキ

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 新人さんということで入職して2ヶ月がすぎた頃ですね! 昨日の反省点を踏まえて朝出勤してきたら、また違う課題やわからないことが出てきて毎日とても忙しいのではないでしょうか? 学生の頃も大変だったとは思いますが臨床に出て学生時代とは比べ物にならない責任感の重圧を感じる毎日だと思います。きっと、みみさんだけでなく真面目に仕事に取り組まれている新人さんみんな同じ気持ちだと思いますよ。 任されることも少しずつ増えてきてミスも起こりやすくなる時期ですし、みみさんなりに周りがみえてきたからこそ不安になるのだと思います。 職場にカウンセラーや相談できる方はいますか‥? 決して病気ではなく看護師がみなぶつかる職業ゆえのストレスだと思いますが、心と体が疲弊しすぎてしまう前にどなたか信頼できる方に不安な胸の内をお話ししてみるのはいかがですか? まだ時間がかかると思いますが、一通りの業務や緊急対応等の数をこなしていくうちに自分の中で安心して帰ることができるある程度のチェック項目もできてくると思います。 それまでは心も休まる時がなく大変だと思いますが、とにかく潰れてしまう前にそうした自分の不安や悩みを解消できる手段が見つけられると良いなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

全科救急、重症・急変患者対応の病棟で勤務している看護師2年目です。 まだかなり先の話になるのですが、 奨学金を返して、ゆくゆくはキャリアアップのために救急に強い病院へ転職したいです。 愛知県で救急に強い病院教えて頂きたいです。 掖済会病院は救急に強いと聞きました。

急変2年目転職

みー

HCU, 新人ナース

32025/06/01

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

高度救命救急センターのある愛知医科大、藤田医科大あたりが強いと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 同期の中で1人苦手な子がいます。 話に矛盾があること、「それ学生の時にやったよね」とか同期の方が偏差値が高い大学に行っていたのですが、レベル低い、簡単に入れるなどのマウントをとってくること、厳しめの先輩に仕事できると思われたくて、違う先輩に前日のうちに聞いて(先輩はサービス残業)、それを次の日に厳しめの先輩の前でできますアピールをすること、それで褒められたら、期待されてない方が気が楽だよね、期待されるの怖いと同期に自慢げに話していること、同期が話していたら,「でも」「え、」などととりあえず否定すること、体調が悪いアピールをしてくること(コロナの症状以外の貧血や低血圧、持病)などなどほんとに言い出したらキリがないくらい苦手になってしまいました。表に出さないように出来るだけ関わらないようにはしているのですが、他の先輩や同期がその子を褒めたり、どうしても関わらなければならなくなった時など、すごく辛くなります。他の同期が褒められてたらすごく嬉しいし、直接本人に喜んで伝えに行くのに…。 これからどう関わるのがいいのでしょうか。先輩にもこのことは隠し通して、いかにも普通かのように関わるのがいいかとは思うのですが、どうしても気持ちが追いつかなくて…

1年目人間関係新人

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

132022/07/31

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

私だったらですけどはっきり言うかな。 「学生の時やったよね」→そんな言われ方して嬉しい人っている?笑 体調悪いアピールには「師長さんに言って帰ったら〜?」 あとは先輩達もそのうち気づくと思いますよ。人間性というか、、、。 はっきり返せばもう関わりも少なくなるのかなーと思うよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟▶︎訪看(短期離職) 訪看が合わずに病棟に戻ろうと考えています。 面接の時、どのようにお伝えしたらいいですか。

離職訪看面接

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

22025/05/29

ねこさち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

訪看が合わなかったとのことで、お疲れ様です💦 私は病棟→訪看→特養→クリニックと経験しました。 訪看が合わないということは、逆に言うと、病棟の方がやり甲斐を感じられていたのですよね。病棟勤務時に感じていたやり甲斐などをお伝えしてはどうでしょうか? 私の場合は、訪看での学びを伝え、その上で改めて感じた病棟でのやり甲斐や楽しさを伝えて転職しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

エージェント使うと採用されにくいですか??? 自己応募かエージェント経由で応募するか 悩んでます。

訪問看護転職正看護師

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

22025/05/30

なーさん

悩んでるなら絶対自己応募の方がいいですよ。 エージェント経由で応募すると、採用側が紹介料を払わなくてはいけないので ハードルがあがるか、自分の給料が減る場合があります。 ただ、エージェントを使うと聞きにくいことを聞いてくれたり、対策してくれたりするので全くメリットがないわけではないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血の投与時間ってどうしていますか? 以前働いていた病院では必ず先生に投与時間を確認していました。 大体患者さんは高齢だったりするので RBC2単位2時間がデフォで、確認も「2時間でいいですか?」って感じの確認でしたが😅 しかし、転職して違う病院になって昨日初めてRBC輸血をしたのですが 前の病院と同じように先生には「2時間くらいでいいですか?」ときいて「そうだね」と言われたので 2時間で投与していた所、リーダーさんに「まだ輸血してるの?」と言われ 先生に確認して2時間の指示なのでその通りに落としていることを伝えました。 そしてそこで知ったのですが、この病院では別に先生に輸血の投与時間は確認していないとの事でした。 ガイドライン通りで2単位1時間くらいで落としてるとのことです。 この場合、皆さんなら次回からどうしますか? 病院のやり方にあわせて次回からは特に医師に確認せずに投与して良いのか ちゃんと医師に確認するべきか…。 また、皆さんの病院ではどのようにしていますか?

輸血正看護師病棟

しー

病棟, 脳神経外科

22025/05/31

さな

内科, クリニック

基本的に輸液だろうが輸血だろうが看護師は医師の指示がないと看護師は投与できないと思います… 私なら何かあった時怖いので確認は必ずしますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は看護師歴15年になりますが、日々の忙しさのなかでも、 スタッフみんなが「この職場はちょっと安心できるな」と思えるような雰囲気をつくっていけたら…と意識しています。 夜勤は3人体制なのですが、1人が休憩に入っている間の2人の時間を大切にしていて、 その時間にちょっとした個人的な話や、仕事の中で困っていることなどを気軽に話してもらえるよう心がけています。 そうしたやり取りの中から、病棟での小さな課題や働きづらさに気づくこともあって、 どうすれば少しでも良くできるか、みんなと一緒に考えるきっかけにもなっています。 ありがたいことに、2~3年目のスタッフとも気軽に話せる関係が少しずつ築けていて、 ときにはプライベートな相談を受けたり、個別にごはんを食べに行ったりするような、 あたたかい交流も生まれつつあります。 みなさんは、看護師として「楽しいな」「安心できるな」と思える職場づくりのために、 どんなことを大切にされていますか? 日々の小さな工夫や、心がけていることがあれば、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

コミュニケーション人間関係正看護師

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

72025/05/29

りんご

内科, 病棟, リーダー

声のかけ合いですかね。 先輩から声をかけてもらうのももちろん、頼りになるし嬉しいです。 けど、自分の受け持ちが大変な時に、後輩から声をかけてもらえるのも、めっちゃ嬉しいです。 自分もそんな存在になれるよう、意識してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一度、2フロアで急性期・慢性期に分かれた職場で働き… 3ヶ月で退院が5名、入院も5名だったかと(うち一人は出戻り?) 今回は一ヶ月で入院10名退院8名と多め? けっこう違うものですね… 急性期の内科病棟より多い気がします しかし退院なさった患者さん… 知り合いの山口さんに良く似ていて何度か間違えてしまいました… 少し話す機会があった時に謝りました。

精神科急性期1年目

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02025/05/31
愚痴

気持ちを吐かせてください😭 転職して3ヶ月。 病院のやり方でわからないことは教えてもらっています。 そのなかで、気分の差が激しい一つ上の先輩がいます。 イライラし出したら話しかけても素っ気ない態度や最悪は無視する。かと思えば数分後にはニコニコして話しかけてくるなど気分が天気みたいに変わります。 また、自分でも「私、気強いから。」と言います。 確かに気も強すぎて、自分中心に世界が回っており、周りが気を遣ってあげてます。 私は入ったばっかりなので、分からないことをきくにはこの人に聞かないといけまけん。 本気でこの先輩のことが苦手で、主任にもこの旨を話しました。 そしたら、昨日、主任が直接その先輩を呼び出して「スタッフの中であなたのことを怖いと言っている人がいるから、気をつけてね。」と言ったみたいです。 ↑ これは先輩がすぐ、周りのスタッフにこう言われたとベラベラ喋っています。私は直接は聞いていません。 そう言われた先輩は、気が強いから落ち込むことなく、それを言われたことが怒り(?)に変わり、「誰が言った?」と犯人探しスタート。。。 最終的に「怖いと言う人は下の子たちしかいない。」となり、私が言ったと特定されました。 それから、先輩は「怖いて思うなら、あの子(私)と話さない。」と周りに言ってたそうです。 本当に職場に居づらい環境になって最悪です。 主任も主任だと思いませんか? 本人への伝え方(スタッフの中でと伝えたら、先輩の性格上、特定するのは分からなかったのか?)ももっとあると思います。 言われて、私も特定され、傷ついた、居心地が悪く、仕事しにくくなったこと、主任に言わないでほしかったというか、師長に相談するか迷ってます。 長々とすみません。 読んでいただきありがとうございました。

メンタルストレス正看護師

精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護

62025/05/29

まーる

救急科, 外来

おつかれさまです。 大変でしたね。師長に相談しましょう。 少しでも職場の雰囲気が良くなるように祈ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

水曜日に突発性難聴を発症しました。全く聞こえないわけではないのですが、小さめの声やボソボソ話す人の声は聞き取りにくい程度なので、軽度です。 ステロイドを内服して、仕事もできれば休んで欲しいと耳鼻科では言われましたが、病棟は人員不足で私自身シングルマザーでパート勤務、持病に難病もあるので身体が動く状態の時には勤務したいのです。 無理しないことを条件に仕事は行くことにしているのですが、ステロイドを飲んでいるため(2ミリ)、感染対応はしないことはもちろん、他にどのような事に気をつければ良いかアドバイスをいただきたいです。

精神科パートママナース

ピクミン

一般病院

42025/05/30

むぎ

内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期

突発性難聴はストレスや過労が原因になる事が多く、ひどい場合は入院治療される方もいます。 ステロイド内服中との事ですが、感染予防、なるべく疲れない様に身体を休める事と人混みを避ける事を伝えておりました。 お仕事をお休みできないとの事なので、なるべくご無理をされず身体を休める時には休めて下さいね。 他内服以外でご自身でできる事といえば、耳や耳周りを温めたりマッサージをして血流をよくする事も良いですよ。そしてしっかり睡眠をとることです。 早く良くなられますように。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師免許取って7,8年後に初就職で病棟に来た新人さん。特に自分から聞いてくることもなく、この処置をしたいと言うこともなく淡々と仕事をしてるんですが、どう接っする、指導をしていいのかわかりません。。患者さんへの声掛けもあまりしてないような状況です。わからないことがわからないのか、特に質問もなく、こちらが声をかけても返事で終わってしまいます😣

免許指導新人

くろ

内科, 精神科, ママナース, 病棟

52025/05/28

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

本人もなにをしていいのかなにを聞いていいのかすらわからないのかなぁ…と たぶんこちらが思っている以上に、免許をとってから数年後に働くのって勇気もパワーもいるしその日をやり過ごすだけで大変そうだなぁ…と。。 他の新人さんよりかは年齢も上で同期という存在がいたとしてもそうそう簡単に馴染めないでしょうし、自分が新人のころに先輩にはこれを聞くとか逆に自分から知りたい事、学びたい事、わからないことは聞きなさい!とかよく怒られてましたが、なかなか世の中であれって独特だなって思っていました。 知らなくて当然なことも、◯◯を教えてほしいですって、自己申告とか自己学習したので教えてほしいです、とか。そりゃ知らないだろってあのころは自分が先輩になったらこのへんなの廃止にしたいなあと思いながらやっていました笑 くろさんの記載を読んでいると、くろさんが配慮してお声がけもしていらっしゃるしただ単に、本人のキャラなのかもしれませんが…💦 わたしがいままで経験した新人で年上のかたはだいたい自分にプレッシャーをかしてしまって、周りより自分は少しでも遅れないようにとか内心焦ってる方がおおかったので、気にかけるようにしていました

回答をもっと見る

新人看護師

パワハラを受けたなどの明確な理由がある訳では無いんですが、病棟にいるのが辛いです。 自分のせいで患者さんに何かあったらどうしよう、私はしっかり患者さんをみれているのか(現在リハ目的で入院など、軽症な方を2名受け持っています)など色々と考えてしまい、病棟に行くのが怖いです。 この間先輩にもっと周りを見て動いて、やれることがないか探して、と指導を受けたことがきっかけかもしれません。先輩が言われていることはご最もだと思いますし、聞かなかった私が1番悪いです。でも、その日先輩の受け持ちの患者さんが急変して先輩はすごく忙しそうで何かを聞ける雰囲気じゃありませんでした。もちろん聞こうとしなかった私が1番悪いと思います。そこはしっかりと反省しています。 もう26歳なのに周りの機嫌ばかり伺ってビクビクしてしまうのが本当に情けないですし、復職して約2ヶ月でこんなことを思うなんて看護師に戻ることを誰よりも喜んでくれた両親や祖母に申し訳ない気持ちです。 4月から人生初の一人暮らしをしていると言うのもあって、本当に精神的に弱っています。 まとまりのない文章ですいません。とにかく本当に辛くて情けないです。

急性期1年目メンタル

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

22025/05/28

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

こんばんは🌙😃❗ 気持ち凄くわかります❗ 私は5月から有料老人ホームで派遣で働き始めました。OJTついてくれているのですが、急に人が少ない日だと、聞いても教えてもらえなかったり。ツンツンしながらステーション横を通ったり。何か声をかけてくれたら手伝えるのに‼️ まだ、来て3週間全てわかりません。 言いたかったです。私も同じ機嫌を伺いながらしています。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

付き合って1年たった彼氏がいるのですが、その彼氏が4月から転勤になり、片道車で4時間かかる地域に引越しました。元々は同じ県に住んでました。 私自身遠距離恋愛が初めてで、不安なのですが今のところ楽しくやっていけてると思ってます。 ただ、私も4月から部署異動となり、元々希望ではなかったことと、今の部署の雰囲気が自分に合わず、気持ち的にしんどくて、、、。1年この部署で頑張ったら彼のところへ行きたいなとか考えてたんです。 何となく2人の今後のことを話したりすることはこれまでもあったので、この前彼の考えを改めて確認しました。 「一緒に過ごしたいけど、転勤族だし転勤のたびについてきてもらうのが申し訳ない。どっちかがキャリアを妥協するしかない。正直今の状況での結婚は現実的じゃない」 と言われました。 私からすれば、彼は転勤族でこの状況はずっと続いていくわけで、最適なタイミングなんて正解は無いんじゃないかと思ってます。 場所を変わっても経験を活かして働けるのが看護師の強みだとも思うし、転職することに対しては私はあまり抵抗はありませんでした。 でも、彼にその言葉を言われてから彼に対する想いが少しフラットになったというか、何で結婚したかったんだろうとか思い始めて、今の部署で頑張って働いてみよう!という気持ちに切り替わってしまいました。 私は今29歳で今年30歳になります。彼は2つ年上です。 このまま恋愛を楽しむ形で関係を続けていけばいつか自分が結婚したいとか子供が欲しいという考えに変わった時に後悔してしまいそうな気がして、今後彼とどう過ごしていけばいいのか分からなくなってしまいました。 長文ですみません。少し吐き出したくて思ったことをそのまま書いてしまったのでまとまりのない文章になってしまいました🙏

やりがいモチベーション退職

かのん

病棟

52025/05/27

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

私も遠距離恋愛をしていて、去年自分の仕事を辞めて知らないところに引っ越しました!自分が住んでいたところよりも田舎で友達もいないし、仕事もうまくいかなくて精神的にきつくてなんで着いてきたんだろうと後悔することもありました。今は生活にも少し慣れて、遠距離では会えなかった分毎日一緒に入れて幸せなので来て良かったなーと思っています。私の彼氏も転勤族なので、いずれは引っ越しますが、私は着いて行こうと思っています笑 後悔するくらいなら行動した方がいいかと思います!彼氏さんと一度相談してみてはどうですか??長くなりましたが、状況が似ていたのでコメントしました。応援してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職したばかりですが、最初の頃はわからない検査は都度聞いて入院業務も転院も任されていました。 しかし、わたしが確認のために質問したことで 「すべてわかっていない」認定されたのか、毎回フォローが付くようになったのです。 その上に一部周りの反応も意地悪で手伝っていただいたお礼などいっても無視したり、冷たい視線でゆっくり話してきたりします。 薬の配薬ミスをしていたわたしより遥か年上の中堅先輩の同期は、気にせずに他のスタッフと過ごしています。 そこで今の気持ちなのですが、「辞めたい」です。 自分はなぜそのような患者さんに関わる出来事も起こしていないのに、揚げ足を取るようなことばかり起きてこうなるんだろうと思っています。 しかし、こうなる前までは辛いこともありましたが笑顔で楽しく仕事ができていました。 フォローしてくれる2年先輩のひとに、「わたし迷惑になるような何かしましたか?業務上ちょっと気になり集中出来ないです」と伝えていいですか? 師長さんにわたしのこの気持ちをどう伝えようかと迷っています。何か良いアドバイス有りませんか。 せっかく中くらいの病院に就職できたけど、大学病院で身につけた技術は通用しないし、あんなに辛く泣いてたのに戻りたくなります。

メンタル人間関係ストレス

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22025/05/27

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

先輩に聞いていいと思います!! 病棟の雰囲気にもよりますが、私はそういうの巡りものだと思ってて、なんとなくそういう出来ない奴を1人2人作ってターゲットにするってありますよね… ただ質問者さんは全く悪いことしてないし、むしろ確認って大事だと思うので、その先輩が信頼している方なのであればそういった内容の旨を相談してその時師長にも言うべきか聞いてみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急性期〜慢性期病棟に勤務しています。 先日、受け持ちの患者様(40歳代女性)から 「お菓子あげるわ、他の人言わないでね!ダメって言われるから」とユニフォームのポケットに入れられました。 あまりに突然だったので受け取ってしまいましたが 本来ならはっきり断るべきなのですが、 失礼のない言い方を教えて頂きたいです。

受け持ちコミュニケーション病棟

りりぃ

病棟

12025/05/29

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

急なことだと、つい受け取ってしまいますよね。お気持ち、とてもよく分かります。 私も正直なところ、患者さんからのちょっとしたお菓子などは素直にいただくこともあります。 院内では原則禁止とはなっていますが、そこまで厳格ではなく、 感謝の気持ちとしてのやりとりを全否定するような雰囲気ではないので、状況を見て判断している…という感じです。 ただ、やはりきちんとお断りしたい場面もありますよね。 そこで、もしお断りするならこんなふうに伝えてみるのはどうかな…といくつか考えてみました。 • 「お気持ちだけで十分嬉しいです、ありがとうございます」 • 「お気遣いありがとうございます。でも、病院の決まりで受け取れないんです、ごめんなさいね」 • 「そのお気持ちだけで元気をもらえます。どうかお気遣いなさらないでくださいね」 相手の気持ちに感謝を伝えたうえで、やんわりとお断りできるように意識してみると、きっと失礼にはならないのかなと思います。 りぃさんが丁寧に対応しようとしていること、とても素敵だと思いました。 きっと患者さんにも伝わっていると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは、委員会活動についてどのようなモチベーションで取り組まれていますか? 私は以前、褥瘡委員会に所属していて、褥瘡予防や管理の知識を広めるために、休日にセミナーに参加したり、記録の確認、マットレスの管理などを行っていました。役割がはっきりしていた分、やりがいや成果も感じやすかったのですが… 今回は業務委員になり、主にマニュアルの見直しや改訂などに関わることになりました。ただ、数値的な成果が見えにくく、「この活動がどう現場に活かされているのか」が実感しづらくて、モチベーションの維持が少し難しいと感じています。 うちの職場では2週間ごとに委員会の活動日があって、1時間ほど会議をしています。作業は勤務時間内で行うことになっていますが、実際にまとまった時間が取れるのは夜勤中が多いのが現状です。 みなさんの職場では委員会活動はどのように進められていて、どんな工夫で前向きに取り組まれているのか、ぜひ教えていただけるとうれしいです。

やりがいモチベーション正看護師

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/05/26

まーる

救急科, 外来

私はカテーテル・アンギオと医療安全の委員会です。 自分が必死になって知識や対策を講じても周りは全然興味がないって感じで、モチベーションが全く保てませんでした。 周りに広めようとするのは辞めて、自分がまずやってみて周りが興味を持ち始めた時だけ伝えることにしました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、国立病院機構で働いているのですが、結婚を機に国立病院以外に転職しようと考えています。 転職する時期は4月がいいでしょうか。 6月のボーナスをもらって転職もできるでしょうか。

結婚転職病棟

まる

急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

22025/05/27

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

4月転職した者です。6月転職はわからないのですが、4月に転職してよかったことは新卒と同時に入るためフォローが1人1人ちゃんとついてたこと、入社式で他の中途看護師と話す機会があり知り合いを作れる点がよかったです。新卒の子とも分からないこと共有できたりして良かったです。デメリットは特にないと感じました。

回答をもっと見る

25

話題のお悩み相談

看護・お仕事

虐待をしているのではないかと疑われました。 現在精神科の病棟で勤務しています。 事の経緯はこちらです。 夜勤で、ある認知症患者さんを受け持っていたのですが、明けの日の朝に患者さんの左腕にあざと発赤が認められました。 準夜帯にはなかったものです。 私が患者さんにどうしたのか聞くと「ベッドから落ちた」と話されました。(実際に落ちた事実はありません) その後、日勤の看護師が同じくどうしたのか聞いたところ「誰かに殴られた」と言ったようです。 それが師長→部長へ報告がいき先日事情聴取されました。 もちろんそのようなことはしていません。 しかし部長からは「実際に見た人はいないけども…でも、患者さんがそう言っている以上は…」と言われました。 また次の出勤日に話すことになってます。 正直かなり気分は悪いです。 今の病院で5年間ほど働いていますが、トラブルなく真面目にやってきたつもりです。 しかし、やってもいないことで虐待の疑いをかけられ悲しい気持ちにもなってます。 話し合いの結果次第では退職も考えていますが、それはそれで虐待をしたと認めることになってしまうのではとも思っています。 ちなみにその認知症患者さんは、会話は可能ですが時々妄想様の発言があったり、今いる場所が病院ということは理解が難しいような重度の認知症の方です。 以前に何度か他の部署で虐待案件があったので、病院側も敏感になっているのもあるとは思いますが… 結局何を伝えたいのか分からない文章になってしまい申し訳ありません。 ずっとモヤモヤしています。

メンタル病棟

さゆ

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

102025/10/11

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

身の潔白を時系列でまとめて報告したらいかがでしょうか。認知症患者さんのいい分だけが通るのであれば、それはそれで問題だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

筋肉注射するものを静脈注射したらどうなりますか? 筋肉注射するのに逆血確認してなくて角度も浅かったかなっと不安になってしまって、、 めまいの薬とかでした、、

病棟

こー

消化器内科, 消化器外科

02025/10/11
看護・お仕事

私は現在の職場や前の職場でもそうでしたが、患者に感謝の言葉を頂いた事がモチベーションアップになり、仕事を継続できました。患者さんの対応をしていて、嬉しかった事を教えて下さい。

モチベーション

ミケネコ

クリニック, 検診・健診

92025/10/11

匿名

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

患者さんから感謝の言葉をいただいたことや、手紙や絵をいただいたこと、患者さんの家族に顔と名前を覚えてもらえたことはモチベーションに繋がりました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

明日にしましょう…などと説得する違う話をして気持ちをそらす何か違う作業をしてもらうスタッフと一旦外に出て散歩する玄関は施錠してあるので出られない家族などに付き添っていただくそのような患者はいないその他(コメントで教えてください)

258票・2025/10/19

投資していますしていないが興味があります投資する余裕がありませんしたことないし興味もありませんその他(コメントで教えて下さい)

455票・2025/10/18

裸眼です👀コンタクト(カラコン含む)です✨眼鏡です👓夜勤をしていません😊その他(コメントで教えてください)

516票・2025/10/17

1つ目2つ目3つ目4,5か所目6,7か所目8か所以上その他(コメントで教えて下さい)

565票・2025/10/16