病棟」のお悩み相談(246ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

7351-7380/12614件
看護学生・国試

看護計画の長期目標についてです。 普段気さくでいつも笑顔な方ですが、家族のことで大きな問題を抱えていて、ご自身のご病気のことよりも、その心のうちにはご家族に対しての不安、心配な気持ちがみられていると感じます。 看護問題としては不安をあげています。 他愛もない話など関わりで関係を深め、 最終的にはその心のうちを話したり、感情を表出することで少しでも不安の軽減につながればと考えています。 不安の軽減というと抽象的なので、何か他の考え方や言葉、視点があればアドバイスいただきたいです。 お願いします。

先輩1年目勉強

a

その他の科, 学生

42022/06/07

ナルミ00

こんにちは。 患者さんに寄り添う・不安の軽減などよく使われる言葉です。しかし、行動には移しにくいですよね。例えばレクリエーション・リハビリに休まず参加する、趣味の時間を確保する、など具体的な行動で評価できるものもあると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟で4年勤務して、そのあと憧れていたクリニック看護師になりました。 クリニックでの勤務は今までの知識も活かしつつ患者さんと毎日笑って和やかに過ごせているので自分には合っているなと思います。けれど、今の働き方が心地良すぎて本当にこのままでいいのかと不安になることがあります(幸せな悩みです)。他にも看護師の活躍する現場をいろいろ知ることも大切なのではと思うこともあります。 将来どう働きたいなどのワークプランや理想はありますか??

クリニック勉強正看護師

mkuku

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, クリニック, 慢性期, 終末期, 検診・健診

22022/06/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

看護師しながら、投資して生活するのが今の目標ですね。お金貯めたいんですけど、看護業界は限界ありますし、かといってそれ以外の資格をとって仕事するのもコスパ悪いので、今は働きながら資産を増やす勉強してます。看護はほどほどですねー。

回答をもっと見る

職場・人間関係

心療内科を受診した方に質問です。 よく中途覚醒がある、仕事に行くのが怖い、職場のスタッフの目が気になって、仕事に集中できないことが多い。 心療内科受診した方がいいのでしょうか? 心療内科を受診したら適応障害などの診断がつくのが怖くて行けません。

メンタル人間関係ストレス

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/06/12

病棟

わたしは夜寝るのに時間がかかるようになったり吐き気が凄くしたので受診しました。 受診したときには診断されませんでしたが、休職する際の診断書には適応障害とかかれました。 診断はむずかしいものだとおもいます。わたしは書類に書かれる際に初めて適応障害にあたるねと言われましたがむしろ安心しました。 診断がつくつかないではなくて楽になるために行くべきだと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

ビーフリードを輸液ポンプに繋がず手落としでいく方がいいのは何故ですか?また、流量も早くしたらだめな理由も教えて下さると嬉しいです。濃度が高いから早めると高血糖とかのリスクがあるからですかね?

新人ストレス正看護師

ぴーちゃん

整形外科, 新人ナース

22022/06/06

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

ビーフリードは血管痛が起こりやすいです。手落としの方がこまめにチェックするので漏れているかの判断もできますが、ポンプだと閉塞は鳴ったりしますが患者さんによっては漏れていても気づかないことも多いからではないでしょうか?とくに高齢者の方はビーフリードだとピリピリするとよくおっしゃっていましたよ。滴下を遅くしたりして対応していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子供が産まれて、仕事復帰のタイミングで病棟勤務からオペ室に異動希望出そうか迷ってます。手術室は基本的に定時で帰れるし、土日祝日休みなので、やはり子育てがしやすいのかなーと思いました。はじめての分野なので勉強しなきゃいけないのはすごく大変だとは思いますが、息子が寂しい思いをしないように!とか家族との時間を考えるとそれが一番なのかなぁなんて悩んでるところです。ママさんナースのみなさんのご意見聞きたいです!

異動オペ室ママナース

おん

内科, 病棟

22022/06/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

賛成です!大変な場所ではあるけど、わたしは子育て中.大変働きやすかったです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

上記について詳しい方、簡単にどういったサポートができるのか教えていただきたいです。

急性期病院病棟

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12022/06/12

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

BIPAPは吸う呼吸に合わせて圧をかけるので、換気量が増えます。 CPAPとの違いを聞かれる方が多いですが、CPAPは常に一定の圧をかけるものです。 簡単に言うと、BIPAPも常に一定の圧をかけるんだけど、呼吸をするとさらに圧をかけてくれる。 設定した呼吸回数に合わせて深呼吸をしているようなものと思っていただけたら分かりやすいでしょうか?? 深呼吸すると換気量が増えますよね、BIPAPはそのサポートをします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液凝固を防いでルートを閉塞することなく維持する ヘパリンロックとヘパリンフラッシュの違いを教えていただきたいです。

急性期1年目正看護師

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

32022/06/10

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

ロックは投与が終了した時など、留置針をそのまま残しておくときに使います。 フラッシュは、次に行く薬を安全に投与するためにルート内を洗い流す目的です。 メインルートから投与している薬剤と、三方活栓から投与したい薬剤が混ざり合わないため、配合変化などを予防することができます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

地域包括ケア病棟で勤務してます。(看護師歴4年目) 本院からリハビリ目的で転院してくる患者さんが多いため、ほとんどが慢性期の患者さんです。 先日、夜勤中に腰痛で転院して来た患者さんが急変し亡くなりました。(恐らく心疾患による急変) 状態変化が著しく急性期経験のない私は何が起こったのか理解も出来ず、何も出来ませんでした。 強いて言うなら看護記録を書いた事くらいです。 記録を入れてと言われたとはいえ、CPRにはほぼ関わっていません。 本当に自分が無力すぎて情けないし看護師失格です。直ぐにでも辞めようと思いました。 今日出勤してきたら主任から「〇〇先生(急変時に対応して下さった医師)が〇〇(私)さん居ますか?って尋ねて来たよ。あの時、記録も入れてくれてあってよく頑張ってくれたからお礼を言いたいって言ってたよ。」と。 お礼を言われることなんて何も出来なかったし、むしろ私が謝罪しなければいけないレベルだと思います。 でも、自分では何も出来なかったと思っていることも、先生の目には頑張りとして映っていたんだなと思いました。 つらい経験でしたが先生の心遣いに救われました。 この経験を無駄にしないためにも、もう少し頑張ろうかなと思えました。

慢性期記録急性期

たん

新人ナース, 病棟, 慢性期

12022/06/12

まさお

その他の科, 介護施設

私も先日、90才の女性の利用者様が急逝されました。 その時、看護師さんとエンゼルケアをしました。 もう一度、看護師さんに御礼をいえたら、と思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

リファンピシン増量するとステロイド剤も増量となる理由を教えてもらいたいです

勉強新人正看護師

スフレ

プリセプター, 病棟, 一般病院

22022/06/09

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

リファンピシンは副腎皮質ステロイドの代謝促進作用をもちます。副腎皮質ステロイドの効果を減弱させる作用があるため、リファンピシン増量となると、ステロイド剤も増量となるのでは。難問ですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

大動脈解離や瘤のとき採血データで炎症データが上がったりヘモグロビンが下がったりfdp.dダイマーが上昇する理由を簡単に教えてください。 また炎症データがあがるのは基本解離の時のみですか?

オペ室外科急性期

ra

循環器科, 新人ナース

22022/06/12

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

解離が発生すると、血管が避けることにより、サイトカインの放出が起こります。この影響でデータが上がります。ザッとなので、もう一度調べてみてくださいね。頑張っていきましょう!

回答をもっと見る

愚痴

ひとつ下の後輩が 空気が読めず困っています。 自分も完璧に出来ている訳ではないので 偉そうなことは言いたくありませんが正直もう尻拭いはうんざりです。 私は異動者なので、後輩の方が現病棟で働いている期間が長く余計にそう思ってしまいます。 夜勤のリーダーをしていても回らない、クリップ事例をしてもなんの反省もなく帰ってしまう、新卒さんのフォローを勝手でておいて全然フォローできていないとなかなかしんどい事が続きました。 心の狭く後輩指導が苦手な自分にも嫌気がさしたのですがモヤモヤしたので愚痴投稿失礼します。

リーダー異動指導

さき

産科・婦人科, ICU, 病棟, 一般病院

22022/06/10

awim

産科・婦人科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 助産師

どっちかというと空気読めない方なので、グサグサきました。ほんとうに申し訳なく思っていて、直そうとしても上手く出来ず、空回ってしまい、辛いです。後輩さんも、さきさんのように仕事ができたらなあと思っているのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日変形性膝関節症の方を受け持ちました。 大腿骨骨幹部の抜釘術をされた方を受け持ちましたが、調べても下腿部の抜釘でしかなく、なぜ大腿骨骨幹部なのかを知りたいです。

勉強新人正看護師

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

12022/06/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ピンニングでもしてたんじゃないですか?骨幹部も折れてたとか?術前のレントゲン見てみたらどうでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ノルアドやニカルジピンなど保管中は遮光が必要とされる注射があると思います。 そのようなものは投与開始してからも遮光していますか? 遮光が必要なものはビタミンが入ってるものくらいだと思っていたのですが、いかがでしょうか?

ICU急性期病院

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

62022/06/11

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

毎日おつかれさまです。 ビタミンが入っている点滴は、ミキシングしてから投与中もカバーつけていました。 ノルアドなどはつけずに投与しています。

回答をもっと見る

愚痴

「言い方がキツいけど、言われてることは的を得ているならいい先輩だと思いますよ。」 本当にいい先輩なのか? ずっとこんなことされてたら、病む気がする。 絶対に違うとは言えないけど、後輩や新人さんたちを萎縮させて、落ち込ませるのが指導なのか? 飴と鞭っていうけど、限度があると思う。 言葉は刃物、凶器にもなる。 あー、仕事辞めたい。

新人ストレス正看護師

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/06/10

さな

内科, クリニック

昔はよくそんなこと言われてましたね。でも何年か看護師を続けるうちに、本当にいい先輩、尊敬できる先輩方は強い言葉を使わないな、と考えを改めました。 今では指導の仕方、伝え方の研修もあるぐらいですし、教える側にも技術や知識、コミュニケーション能力が必要だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

今日初めて泣いてしまった。 5人受け持ちして2日目。 初めて一人ですることもあり、不安ながらやってるが、 メモ見ながらやってても、時間はかかる。それで先輩にそれでできてるわけ?って、言われて。 自分の中ではスケジュール立ててやってても、時間かかりすぎてなかなか業務が終わらない。 最後に反省会させられて、できてないことばかり言われて、泣いてしまった。 先輩に迷惑かけてしまってることにも申し訳ないし、 上手くできていない分、先輩が助けてくれてるけども、 言い方がきついから泣ける。 泣きたくなかったな。あの先輩に対しては、、、 悔しいし、もっと頑張らなきゃいけないけど、無理もしちゃあかんし。 容量良い人になりたい。 よく真面目と言われるけど、真面目で完璧主義のわたしにとってはきつい。 なんかいい方法はないのかな。。。

新人ストレス正看護師

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

42022/06/09

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

C.NYさんは本当によく頑張られてると思います。 この時期で5人受け持ちにチャレンジ出来てる時点で立派です。入職時は2人受け持ちだけでもやっとではなかったですか? 看護には経験と慣れが必要です。容量の良さではないです。また看護に完璧はないです。ある程度自分が納得する所まで繰り返しやって覚える事が大事です。 そして辛い時は泣いて下さい。ただでさえ1年目という厳しい状況なのに自分で自分をを追い詰めないで。 そして泣くまで追い詰める先輩は指導の仕方に問題があると思います。先輩は後輩を励ましサポートする役割をしなければならないのに。 もし相性が良くないと感じるならば、一度上司に相談されることをおすすめします。お互いその方が良いはずです。 長くなってすいません。焦らず、C.NYさんのペースで頑張って下さい。

回答をもっと見る

新人看護師

脳外科に勤務しており、観察項目の1つに足背動脈の触知がある方とない方がおられるのはどうしてなのでしょう?麻痺の方が多く、DVTのリスクがあるからと思っていたのですが、先輩からは見ていない患者さんもいるよねと言われて、確かに、、、と思いました。

勉強新人正看護師

ファ

内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

32022/06/10

ナルミ00

勤務お疲れ様です。私が脳外科で働いていた時は、血栓回収を行った患者さんや、鼠蹊部から造影検査を行った患者さんなどの観察時に足背動脈を触知していました。他にも理由があるかも知れません。参考になれば幸いです

回答をもっと見る

看護・お仕事

TEVAR.EVARの術後の合併の盗血症候群について教えてください。

ICUオペ室外科

ra

循環器科, 新人ナース

12022/06/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

コピペです。 さこつかどうみゃくとうけつしょうこうぐん【鎖骨下動脈盗血症候群 Subclavian Steal Syndrome】 [どんな病気か]  脳へ血液を送る椎骨動脈(ついこつどうみゃく)の手前で、腕のほうへ血液を送る鎖骨下動脈が大動脈(だいどうみゃく)から枝分かれしています。  この枝分かれする前の動脈の内腔(ないくう)がつまってしまうと、つまった側の椎骨動脈と鎖骨下動脈の両方に血液がいかなくなります。  左右2本の椎骨動脈は、脳に入ると合流して1本の脳底動脈(のうていどうみゃく)となるので、つまっていない側の椎骨動脈を流れてきた血液は、この合流点から血流が途絶えた側の椎骨動脈と鎖骨下動脈に向かって逆流するようになります。つまり、本来、脳へ供給されるべき血液が、血液が流れてこない側の腕のほうへ盗まれてしまうわけです(盗血(とうけつ))。  このような状態になると、脳は血液不足におちいって、めまい、ろれつが回らないなどの言語障害、意識の消失といった神経症状が現われてきます。十分な血液が脳に送られているうちは症状はありませんが、つまっている側の腕に運動負荷が加わるとそれだけ血液が必要になるため、脳に行く血流量が減って、症状が現われてきます。  たいていは、強い動脈硬化(どうみゃくこうか)や大動脈炎症候群(だいどうみゃくえんしょうこうぐん)(「大動脈炎症候群(高安動脈炎/脈なし病)」)が原因でおこります。 [治療]  抗血小板薬(こうけっしょうばんやく)、抗凝固薬(こうぎょうこやく)、血栓溶解薬(けっせんようかいやく)、抗トロンビン薬などを使用します。  つまった部分を削って掃除をしたり、人工血管を植えて、血液が流れるよう迂回路(うかいろ)をつくる血管バイパス手術を行なうこともあります。  原因となった病気の根本的治療もたいせつです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

食道破裂で皮下気腫なぜおきますか?

看護学生病院病棟

一般病院

12022/04/15

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

エアが、リークするからでしょう。挿管ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

エンドリークタイプIIってどういう原理ですか? 分岐された血管から逆流とありますが血液の流れ的にどうして逆流するんでしょう、、?

ICUオペ室急性期

ra

循環器科, 新人ナース

12022/06/11

すのべる

循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

ステントグラフトを置いた場所の瘤に腰動脈などの分枝から血液が流れ込む現象です。 人の体は、通常の血液の流れが滞った場合、側副血行路として血管、血流を作り出すことがあります。 なので瘤や解離ができたことにより本来の血流が維持されず、それを補う形で新しい血管ができていた時にこのエンドリークのtype2が発生します。事前に分かっていればコイル塞栓などの処置をしてから、ステントグラフトを置くことが多いかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

長年務めた病院を辞めて2年になります。 そろそろ働かねばと考える一方、 やる気が起きてきません。 一旦休んだら、意欲も湧いてくるかと思ったのですが… 不眠や鬱症状はありません。 これって、燃え尽き?! ただのなまけ?!

退職メンタルストレス

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

52022/06/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

働かなくても良い状態であれば、意欲も湧かないですよ。そんなもんじゃないかと思います。わたしの場合ですが、働かないと生きていけない状態でしたので、意欲とかそんなのは関係なく就職しました。

回答をもっと見る

夜勤

入職当初はなかったけど。どんなに落ち着いた夜勤でも、夜勤明け(深夜中)の朝5時~7時にはとてつもない嘔気、帰って夕方から夜中まで急に冷や汗かく程の腹痛と下痢に襲われる。 と言う生活をかれこれ5.6年続けてる。 今更ながら、この生活しんどくなってきた😞

夜勤正看護師病棟

🐯

一般病院

22022/06/11

あお

脳神経外科, 保育園・学校

毎日お疲れ様です。 私も2交代の5時位にいつも吐き気があって悩まされました。 3交代のときは大丈夫だったんですが💦 単純に身体に合わなかったんだと思います。 今は日中だけの勤務で不調はありません。 🐯さんも無理なさらずに💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

イソジンシュガーパスタとユーパスタの違いは何ですか? 成分を調べたところ、どちらともポピドンヨードには間違いない気がするのですが、、。

急性期1年目新人

ファ

内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

12022/06/10

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

どちらも同じ精製白糖・ポビドンヨード軟膏で成分はほとんど同じです。 違いは製薬会社(製造販売元)です。 ユーパスタのほうが古くから使われており、イソジンシュガーパスタは後発薬です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんが2L酸素投与行なっているとします。酸素療法OFFにする目安や酸素を下げるタイミングの判断ができないです。どのようにして判断していますか?

内科先輩正看護師

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

52022/06/10

ナルミ00

勤務お疲れ様です。酸素を少しずつ下げてspo2値の評価をします。また呼吸状態が保てていればいいと思います。自覚症状の有無も聞きましょう

回答をもっと見る

キャリア・転職

老人ホームや施設で働いている方に質問です。 看護師の業務ってどんな感じですか。 病棟から転職を検討しているのですが、施設は看護師が少ないから忙しいのかなー?とか思っています。 是非現場の方のご意見を伺いたいです!

転職正看護師病棟

ゆも

消化器内科, 病棟

22022/06/09

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れ様です。私は老健で働いています。 うちは特殊な施設であまりベーシックな アドバイスは出来るか分かりませんが… 何も無ければ軟膏処置やバイタル測定、 内服管理くらいで一日が終わります。 急変時や受診時は家族やDrとの やり取りや付き添いが大変ですが、 病棟経験約1年で転職した私でも 働けるくらいです笑 夜はオンコールは嫌なので 実際に夜勤をしていますが、 何も無ければ臥床・起床介助以外は ぼーっとしています笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養型病院に勤務しています。二年前から新しい医者が入ってきたのですがとても神経質な医者で患者さん人数多いのに血圧測定を朝昼夕必ず測れと言います。根拠不明。そんなに測らないといけないのか話し合いましたが、訴えられたらどうするか?と聞く耳もちません。 皆さんの病院は血圧何回測りますか?

辞めたいメンタルストレス

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

42022/06/10

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

私は急性期でしか勤めたことがないので療養だと違ってくるかもしれないのですが、急性期でも術後しばらく経って血圧も安定してきたら1検に減っています。既往があるからという理由はないでしょうか??指示には根拠がほしいですね。訴えられたらというのは理由であって理由でない気がしますね😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者さんに対して雑な扱いをする 介護士さんがいて困っています 注意したり声かけをしても中々直してくれません どーやって声かければいいでしょうか…

終末期専門学校介護

ちょこ

新人ナース, 病棟, 学生, 終末期

32022/06/08

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

その介護士さんの上司なり統括している責任者から言ってもらうのがいい気がします。角が立つかなぁと、、、ら

回答をもっと見る

新人看護師

ある日師長さんが、カリウム2.2だから先生に相談してもいいんじゃない?と先輩看護師に伝えていたところを聞きました。確かに、正常値よりは低いのですが、低カリウム血症の状態はあまりよろしくないということでしょうか?

脳外科急性期1年目

ファ

内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22022/06/10

まさ

救急科, リーダー

低Kは至死性不整脈がおこるリスクが高まります。2.2は超緊急ではないですがリスクはあります。 なによりも下がってるということは現在進行形で下がっている可能性もあり早めに対応した方がいいということです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は新人助産師です。 勤め先の産婦人科の平均年齢は28歳で、ほとんどが20代です。 また、出産後に復帰する方もほとんどいません。 学生時代にお世話になった実習先も同じように若い方が多かったように思います。 たしかに、分娩は夜中に多いため、体力的にも、ワークライフバランス的にも長く続けるのは難しいのではないかと思います。 出産後やベテランの助産師さんは、どこに就職することが多いのでしょうか。 教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。

先輩新人転職

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

52022/06/08

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

な さん はじめまして。サリーおばさんです。 新人ナースで入職して数ヶ月が経ち、目の前の現実と自分の理想のギャップに驚愕しているといった状況でしょうか。 今後のキャリアプランはいろいろあります。 しかし大前提として助産師なら助産師として一通りのことができるようにならないと次に移るにも有利な条件を獲得できないし、短期間でやめるのを繰り返していると良い印象を与えません。 福利厚生がしっかりしている職場で結婚、出産して定年まで働き続いている友人もいます。 その人は職場の近くに住み、旦那様は在宅ワーク、近くに両方の親がいる。院内保育がある。 など働き続けられる条件を整備していました。 他には仲間と開業して育児相談や母乳相談などをしている人、助産師学校の教員になる人などさまざまです。 力を蓄えればあなたの未来は明るいですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤自体はそこまで嫌というわけではないのですが、身体に合わないのか明けの日、次の日の休みもドロドロに寝てしまいます。 本当は有効的に時間を使いたい、明けの日はしょうがないとしても、アラームをかけても休みの日は午前中睡眠で潰れます。 皆さまは夜勤好きですか?身体に合ってますか?

夜勤メンタルストレス

ミッフィーちゃん

内科, 病棟

12022/06/10

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

年々夜勤が苦手になってきました。明けは活動できず休んで、次の日にいつも通り活動して整えている感じです。合っているかわかりませんが無理したらすぐダメになります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4歳、1歳の2児ママナースです。 3年の育休明けで異動になり、興味のない科で1年頑張りましたが、人間関係や人の冷たさに頑張る意味を失って涙が止まらなくなり病院で適応障害の診断。1ヶ月休職になりました。 毎日意味なく涙が出て辛いです。看護師として、親として、子どもに恥ずかしくないよう立派に働いてる姿を見せたいのにな。 前の病棟に戻る、という話も出てますが、看護師としての自信が今なくなってしまいました。 でも訪問看護には興味あり。ゴミ屋敷とかクレーマーが怖いけど。これからどうしていこう。

ママナース子ども人間関係

けんけん

ママナース, 病棟, 一般病院

32022/04/24

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 辛い環境でお仕事してきたのですね。 お子さんの為にも自分のためにも経済的な事情がなければ1度休んで、アルバイトとか派遣で自分に合うところを探してみてはどうですか? 以前の部署に戻れるなら、それもいいと思います 私も部署異動で若い子虐めの病棟で辛い日々を過ごしていたら子供に「いつも疲れた顔してだけど前の病棟にいた時の方がいい顔してたよ」と、言われた事があります 子供というのは敏感で正直だなと思いました 立派に働いているというよりも、お母さんが楽しく仕事をしている姿を見せる方がいいと思います 貴方にとっていい方向に行けることを祈っています

回答をもっと見る

246

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師資格を活かして土日、祝日休みで働ける職場ないですね?

転職正看護師

れの

内科, 小児科, 産科・婦人科, クリニック

82025/09/06

さな

内科, クリニック

いっぱいありますよー! 私は訪問なのでカレンダー通り土日祝休です。でもたまには平日休が恋しくなります🤣 他にはデイサービス訪問診療、入浴、病院の外来などがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

宜しくお願い致します。 施設勤務ですが、留置バルーンの交換が2週間の方がいます。ですがバルーンの先端につまりがあり尿もれがありいつも早めに交換してしまいます。どうしたらよいでしょうか?

施設

さちえ

離職中

12025/09/06

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室

ウロ科でバルン太くしてもらうか、膀洗とかですかね!?

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在病棟ナースですが、体力の限界を感じています。 オムツ交換、トイレ介助なしの職場はありますか? 夜勤あり、または日勤のみで手取り25万あったら嬉しいのですがなかなか難しいでしょうか。

手取り夜勤転職

まーらーたん

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/09/06

こち

外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

美容に転職した人たちは夜勤なしで夜勤込みくらいのお給料もらってますよね。ただ最近は美容医療だとなかなか経営が難しいところも多いようですが、、、 わたしはユニットも経験していますが、床上安静の人が多いとゆう意味では介助度は低かったです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

週に1回メニューを自分で選択できる行事でのゆかりの食事が出てくるたまにメッセージカードが付いてくる麺類やパンなどの選択が豊富食事の場所をたまに変える食事の提供はありませんその他(コメントで教えて下さい)

112票・2025/09/14

かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

443票・2025/09/13

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

510票・2025/09/12

デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

532票・2025/09/11