病棟」のお悩み相談(245ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

7321-7350/12408件
看護・お仕事

皆さんの病院は日勤の始業時間は何時ですか? また、実際始業時間のどれくらい前に病棟についてますか? サービス前残業当たり前のところがまだまだ多いと思いますが、もし少ないところがあれば「うちはこんな感じでやってますよ」というのも知りたいです。

一般病棟病棟

448

内科, 病棟

405/22

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

回答失礼します。毎日お疲れ様です。私は始業開始5分前に行っていますが、先輩や同期は1時間から30分前には来ています。前残業やらないといけないという決まりもないですし、前残業の賃金もでるわけないので...。前残業する方は情報収集をしておきたいみたいです。ただ、夜勤だけは人数も多いので早めに出勤はしています。友人のところは前残業廃止となり、パソコン起動が出来るのを8時30分という決まりになったそうです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

朝イチ師長さんやベテランのヘルパーさんが休憩室で言うてて誰かのスタッフのことで仕事が雑だと聴こえて嫌になった。 私のこと❓って一瞬よぎる、、そんな事を話さんといて。

転職ストレス正看護師

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

205/23

8chan

一般病院, 透析

どこの病院でもよくありますよー!結構隠れていわはる人多いですよね。気になるならちゃんと注意してくれたらこっちも直しようがあるんですけどねー。ちゃんと言えないということはその人にも負い目があるということだと思います。ちゃんと言ってくれる人こそが真に自分を成長させてくれる人だと思ってそんな隠れてコソコソいうやつは無視ですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師10年目です。わたしは元々急性期で働いていましたが、仕事の忙しさとプレッシャーで心療内科に一時通うようになり回復リハに転職をしました。転職してからは心療内科に通わなくても安定していました。 頑張って休まず働いていましたが、どうしても不安感がでてパニックになってしまい、今日初めて仕事を休んでしまいました。 仕事を休んだ罪悪感でいっぱいです。 また働けなくなってしまったらどうしよう、と考えてしまいます。 皆さんストレスなどはたくさんある仕事なので大変とは思いますが、同じような経験ある方いらっしゃいますか? やっぱり仕事するなら、迷惑かけたくないし、みんなが理解あるとは思っていません。 正直、めんどくさいな、と思われたのではないかと思っています。 看護師の仕事はシフトだし、やっぱり休むのに気を使います。

辞めたいメンタルストレス

きゅん

内科, 急性期, クリニック, リーダー, 外来, 回復期

205/23

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

たまには休むことだってありますし大丈夫です! きっと責任感が強く仕事も真面目にしていらっしゃいますよね。みなさんわかってくれると思いますので…! めんどくさいな、なんて思わないと思いますよ。ゆっくり休めましたか?美味しいものでも食べて好きなテレビでも見て少しリフレッシュしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんが転棟する時の転棟先の看護師への申し送りがとても苦手です。時間がある時は一通り言う内容を決めて、台本的なものを作って言ってます。時間がない時はこのやり方だと効率が悪いし、その場で自分で考えなくてはいけません。けど、言う内容がまとまらず先輩達のようにスラスラ言えません😭 申し送りのコツや工夫などがあれば教えていただきたいです!お願いします🙇‍♂️

申し送り先輩新人

救急科, 新人ナース

205/23

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

こんにちは。サマリーをきっと書いてから行くと思うので詳しくはサマリーに書くとして…入院の経緯、現在の状態、点滴や内服状況、検査予定、抑制等の気をつけた方が良いこと、家族のことなどを簡潔に話してあとは何かあったら電話くださいって言っちゃってました…!当日の点滴とかはわかりやすいように時間とかも書いてましたー! 応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は2年目になり1年目よりかはコールや処置にかける時間は減ったかな?と思います。しかし、やっぱり思い通りには進まず。気づいたらもう夜勤帯へ送る時間になって残業続きになっています。 ベテランの先輩方は記録は早いし、色々とこなしながら水分摂取が少ない人の飲水促しされてるし…と私は全然役に立っていないなと考えてしまいます。 2年目になったものの、仕事が出来なくて焦りも出てきています。 すみません、長々と。ただこういう話を聞いてほしくて投稿しました。

2年目メンタルストレス

まる

内科, 病棟, 一般病院

205/22

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

まるさん、毎日お疲れ様です。 わたしも他の同期と比べて仕事ができない…って悩んだ時期がありました。 でもまるさんの悩み、業務が遅くなってしまうこと、ですよね??ぜんぜんいいのではないでしょうか。だってそれだけ慎重に業務してるってことでは? 患者さんにとって安全がいちばん。 まるさん毎日残業とのことで、体の疲れは大丈夫かな?ストレスかかってないかな?と心配ですが、ミスがなければ100点満点だと私は思います。 お家に帰ったら、ゆっくり寝て休んでくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

ご飯を全然食べてくれない90代のおばあちゃんに、なんとかお願いして食べて下さいと言っているのですが、患者さんに「みんなそうやってわたしを苦しめる。辛い目になんてあったことないくせに」と言われ、少し頭に血が上ってしまいました。 その場では我慢して何も言わなかったのですが、思わず言い返しそうになった自分ダメだなって思ってしまいます。

1年目ストレス正看護師

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

305/20

さおり

内科, 病棟

人間なのでカッとなることはありますよ、ダメだなんて思わないでください。 性格もあるし、認知機能が低下してるのもあるしでコミュニケーションが上手くいかないことはあると思います 続くようであれば、相性が合わないので対応に自信がないですと先輩に相談してみてはいかがでしょうか? イライラしてると患者さんにも伝わってしまうので、ご自愛ください… 休みの日にパッと気分転換しましょう!

回答をもっと見る

新人看護師

こんばんは 新卒看護師です。 地域包括ケア病棟に配属になりましたが、幅広い疾患の方がおられるので、どこからどう勉強していいかわかりません。 新卒で地域包括ケア病棟に配属された方にぜひ勉強の仕方を教えていただきたいです。

慢性期1年目勉強

のすけ

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

205/21

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。地域包括ケア病棟は老人看護を勉強すれば良いと思います。入院患者は若くても70代です。特に認知症については必須です。また基礎疾患となる高血圧症、糖尿病、心疾患、も必要です。また褥瘡リスクや転倒リスクも問題としてあげる必要があります。そして地域の関連施設情報を知っておく必要があります。まずは患者様の既往歴を把握することから始めて下さい。そしてどのような内服薬で治療をしているかも確認が必要です。いっぱいあると思うかもしれませんが、慢性期です、急変時を見落とさない事が大事です。いつもと何か違うと感じる事が大事です。なので観察を行う事が大事です。そして残存機能の維持が目標です。改善は難しいですが、たまに改善される患者様もいます。その時は看護師をしていてよかったと思える時です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インナーカニューレをワンサイズ小さいものを準備しておくのはなぜですか?

病院病棟

おたんこなーす

内科, 病棟, 大学病院

105/23

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

気切孔は、何も入れずに置いておくと、穴が小さくなってしまう可能性があるそうです。 だから、再挿入しにくかった時のために、ワンサイズ小さいものも準備しておくと習いました。 あと、 長期の気切管理の患者様が、定期交換する時、 先生が「この患者さんは、入れる時に抵抗が強いから、ワンサイズ小さいのも用意しといてね」と言われた事もあります。 そういう事もあるんだぁと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認定看護師を取得された方おられますか? 調べていると取得に100万くらいはかかり、場所によってはその期間移住したしたりするとトータル200万くらいと書いてありました。 実際どのぐらい費用面かかったのか、教えて頂ける方お願いします!!

認定看護師一般病棟勉強

chiiiko1

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院

1105/01

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。お仕事お疲れさまです。私は認定看護師取るのに300万ほどかかりました。ただ、知人は150万前後と安く済ませることも可能みたいですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟の高齢化にともない、患者さんのほとんどが足の爪白癬をみとめています。 塗り薬や、飲み薬などの治療をしている患者はほとんどいません。 爪切りなどの、日々のケアのみで対応しています。 ほかの病院では、ちゃんと治療しているものなのか気になりました。

一般病棟訪問看護勉強

あんぱんまん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

105/22

white dog

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

私の病院は、爪白癬を疑う時は、検査にだし、確定してから、飲み薬と塗り薬を併用する事が多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師として働いてるんですが、 時間がある時(連休続き)などの日は、短髪バイトに行こうかなぁと考え中で、介護系のバイトを見てるんですが、 介護職に準ずる業務経験がある方やデイサービスに準ずる業務....って看護師は看護職なので、また違うんですかね、、応募しようかしないでおこうかすごく迷ってます、、、 介護福祉士さんとかヘルパー業務をしたことある方だったら大丈夫ってことですかね、、難しいです。 教えてください!

アルバイト介護病棟

もえまる

内科, 外科, 一般病院

505/22

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

仕事をしながら単発で派遣やってましたよー!デイサービスとかは利用者さんのバイタル測ったり記録したりと、入浴後の軟膏塗布くらいでした!あとは食介とかトイレ介助くらいですー!私は単発入れすぎて次の年の税金やばいことになったので適度にをおすすめします…!笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

新生児のケアを行ったことのある方、新生児の胃管の固定方法はどう行っていますか?自分の病棟ではスタッフ個々で固定方法が違っていて、どの固定方法が最良なのかが分かりません。教えていただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。

病棟

snoopy

産科・婦人科, 助産師

207/08

はる

訪問看護

お疲れ様です。胃管に限らず、ルート類の固定方法は迷いますよね。 ちなみに現在はどのような形でやっているのでしょうか。 スタッフで相談して固定方法を決めるというのは難しいのでしょうか…

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後転職するにあたり精神科病棟も視野に入れているのですが、1日の業務の流れを具体的に教えていただきたいです。(ADL自立されている方が多く、検査や処置がほとんどないかと思われるのですが…)また、レクリエーションの頻度や業務で大変なことがありましたら教えてくださいm(_ _)m

精神科病棟

ジャバ

その他の科, 派遣

405/20

448

内科, 病棟

以前精神科病棟で勤務してました。 午前中に検温や処置、おむつ交換をします 午後は昼食の介助やセッティング、配薬をして終わったらおむつ交換します。15時頃におやつの時間があって各患者に配ってました。夕方にもう一回おむつ交換して夜勤者に申し送りします。 コロナウイルスの感染対策の関係で、各病棟内で作業療法されてました。OTさんがされてます。トランプや塗り絵、カラオケなどです。休日以外は毎日作業療法ありました。 高齢の方の入院が増えているので重度の認知症の方の入院もあります。ADLも介助を要することが多く対応が大変でした。 参考にしていただければ幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

だんだん仕事で疲れてきました。 ルネスタ3mgのんでも寝れなくなって、 追加でマイスリー5mgも飲んでも眠気がきません。 どうしたらいいんですかね。。。

内科辞めたい転職

yun

内科, 病棟, 一般病院

109/05

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。不眠症の薬は種類が多いから合う薬を色々試しても良いと思います。寝つきをよくする薬と気持ちを楽にしてくれる薬と合わせて、睡眠を持続させる薬も合わせてみて下さい。まずは先生に相談してみて下さい。きっと眠れる薬あります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

殆どの先生方が、昔ながらのカルテと看護師引き連れて歩く回診制度を廃止して、自分のタイミングで患者さんの所に1日1回は行ってくれくれています。ですが、一人だけ絶対看護師を連れて行かなきゃ気がすまない人がいます。話しは長いし、聞かれた事に返事できないと不機嫌になるし、何より自分のタイミングで初めるので、殆どリーダーが付く事になります。リーダー業務が疎かになり、必要な時に不在なんて事にもなります。外科の処置が必要な回診は別として、回診制度必要ですかね? 皆さんの所は回診制度有りますか?

ストレス病棟

white dog

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

205/22

えまお

その他の科

おじいちゃん先生はいまだにそのスタイルです。 紙カルテから、電子カルテに変わっても同じスタイルです。 必要かどうかというよりは、長年そのスタイルなので今更変えられないといった感じでした。 看護師もそれをわかってるので最初から回診がある前提で1日のスケジュール組んでます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分の申し送りが下手過ぎて困っています。。 送る前にシートに、何を送るかを項目で書いているのですが、送る際に緊張して真っ白になります。試行錯誤してますが、なかなか直りません… どのように工夫したらよいでしょうか。もしよろしければ、どんな事でも何かアドバイスをよろしくお願いします。

申し送り病棟

とま

内科, 病棟, 一般病院

301/31

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 私も新人の頃そんな感じで、先輩につっこまれると更に真っ白でした。 本当に最初の方は項目というか申し送りに話そうと思う内容をそのままメモに下書きしていました。スピーチの原稿みたいに…。それでも色々突っ込まれるので、突っ込まれた内容をメモしておいて、次の日にはそういった内容も盛り込んで同じように下書きして…と繰り返していました。そんな感じで慣れてくると項目ごとにメモしたり、自分の頭の中の内容だけでも上手く申し送れるようになっていきますよ。 あとは環境に慣れると変な緊張も少し緩和されて自分が伝えたいことをうまく伝えられるようになりますよ^ ^頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から新人看護師として県外の総合病院で働いています。 病棟は産婦人科のある混合病棟で、日々たくさん覚えないことがあり、中々覚えれません。 人間関係に悩みはないのですが、地元に友人が多くいるため休日になっても周りに知り合いや友人がおらず、リフレッシュもできないこと、地元の奨学金を借りてたため返さないといけないこと、やりたい看護ができないことなど精神的負担が多く地元の病院への転職を考えています。 私は新生児看護や新生児集中ケア認定看護師に興味があります。 今の病棟にも新生児治療室はありますが、数えるぐらいしか新生児がいないです。(新生児がいないときもあります。) まだ新生児業務に関われないのですが、新生児を見たり、授乳で関わるたびに新生児看護がしたいって思います。 そのためNICUやGCUのある病院への転職を考えています。 ちょっとした変化に気づいたり、小さな命を守る責任もあると思いますが、どのようなことをされているのか教えていただきたいです。 ちなみに助産師資格やNCPRのAコースは取得していますが、他に役立つ資格が有れば教えていただきたいです。

新人ストレス正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

505/21

スヌーピー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

お疲れ様です。 NICUは新生児集中治療室です。治療に緊急性のあるお子さん(早産、低出生体重児など)が入院されています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師13年目なのですが、これと言ってか何か資格を取りたいってものがなくて悩んでます。 でもなにかスキルアップのために頑張りたい自分もいて。 でも、子供もいて家庭があるためなかなか勉強も出来ず…。 小さな資格からとって少しずつ自分の興味のあるものを探そうと思ってるのですが、これは比較的簡単に資格取れるよ、とか研修受けるだけで資格?認定証?みたいなのが取れるよってものがあったら教えて欲しいです。

急性期勉強正看護師

miiwk

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

405/19

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

はじめましてゆずと申します。 資格あると心強いですよね。 私も少ないですがいくつか研修を受け資格をもらいました。 急変時に対応できるようにBLSの資格や、 終末期患者様のケアに役立つリンパマッサージ、 訪問看護では登録のために精神科訪問看護の資格を取りました。 どれも研修期間は短かったので 資格をもらえて良かったです。 少しでも参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場変わったのですが、人手不足の中毎日業務をこなしている感じのため心身共にしんどくなってます。 切り替え方有れば教えて下さい。 私が入職する前から1年で看護師やヘルパー含めて 10数人辞めてるのもあり戸惑いを隠せてないです。 新しく入ったスタッフに対して、、聞かれたら教えてくれるけど抜けてたりしたら指摘するし、冷たくあしらう感じで、そう言う部分でもしんどいです。

人間関係ストレス正看護師

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

405/19

もーさん

内科, 外来

お疲れ様です。そのような過酷な職場で頑張ろうとしているりえさんは本当にすごいと思いました。私ならすぐ辞めます笑 もし仲の良さそうな人がいるならその人に愚痴を言ったり、休みの日は充電だと思ってゆっくり寝ます。ただりえさん自身がつぶれてしまっては元も子もないので、そう言う職場から離れるのもありだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

復帰後慣れるまでどのくらいかかりましたか? 病棟も変わって、カルテも変わって、決まり事も変わって、覚えることがありすぎて毎日てんやわんやです。役立たずすぎて辛いです。

カルテ一般病棟ママナース

ねむ

離職中

205/19

もーさん

内科, 外来

お疲れ様です。育児に仕事に本当に大変ですよね。 私は、転職した時は慣れるのに半年くらいかかりました。まず物の位置くらいでいいんじゃないでしょうか。先輩であるあられさんが病棟に来られて、ほかのスタッフは心強いと思ってると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

その日初めて受け持ち、ターミナルの方で状態が悪くなりお看取りした際(DNR取っています)に家族の方から医療ミスだと言われたことのある方。 もしいらっしゃいましたらどう立ち直ればいいか教えてください。想像以上にメンタルきててまだ経験年数浅いですが看護師を続けられるのか不安に思ってしまいました。

家族内科急性期

こはる

内科, 急性期, 病棟

1305/16

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 まずは、自分の頭の中でどんな病気でどんな治療をされていて、看護師としてどう接してきたのかを振り返ってみて下さい。 そうすると、何も誤った事はしていないことが見えてくると思います。そうやって、一歩引いたところから考えてみると気持ちが楽になります。 私の場合はこの方法で乗り切りました(^^) 治療方針や疾患の整理にもつながるので、オススメです🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

貧血と浮腫のつながりがよくわかりません 先日発熱のある患者様に経管栄養と点滴を行いました。その後全身の浮腫が出現。先生に全身の浮腫があることを報告し、利尿剤を使うのか確認したところ貧血があるので使えないと返答がありました。貧血があると利尿剤は使えないのですか?自分なりに調べましたが納得のいく答えに辿り着かず…。ご教授ください。

点滴病棟

もも

学生, 回復期

205/20

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

何が理由で貧血なのかにもよるかもしれませんが、まず、利尿剤という薬には、体内の水分や電解質を外に出す働きがあります。 そのためには、腎臓に送られる血液が増加するため、腎臓にかかる負担が増えるわけです。 造血に必要なエリスロポエチンという物質は腎臓でつくられていますが、腎臓の負担が増え、腎臓の機能が低下するとこの機能も落ちてしまい、腎性貧血を起こすことがあります。 貧血の人に利尿剤を使わなかったのはこのような理由から貧血が悪化する可能性があるからではないでしょうか。 利尿剤がどのように効くのか、どんな副作用があるか調べるとよいかもしれません。 思った回答になっていると良いのですが💦

回答をもっと見る

新人看護師

大学病院で働く1年目看護師です。 私の働く病棟は、病院の中でも1番残業が多いのではないかと言われるくらい忙しいところです。1年目は現在試用期間中なので定時で帰れるはずなのですが、それでも1時間半くらい残業している状況です。始業前も1時間ほど早く行っています。人間関係は、やさしい人もいますが、「そんなこともまだできないのか」「(分からないと言ったら)それは出来るでしょ」と言ってくる人や、「あなたを信用した私が悪い」などと言ってくる師長がおり、精神的に疲弊しています。休憩中も誰も何も話さないような息が詰まる状況で、誰か病棟の人に相談しようにもなかなかできません。 現在、眠れない、食欲がない、以前楽しかったことを楽しめない、動悸で起きる、自宅で過呼吸をおこすなどがあり、精神的にきつい状態であると自覚しています。 看護師として色んなことができるようになりたかったので、とりあえず1年は頑張ろうと思っていましたが、精神的に持つ自信がありません。そこで転職を考え始めています。 長くなりましたが、1年目で転職された方はいらっしゃいますか?またどのようなタイミングで、どのようにして転職しましたか? 保健師の資格もあり、興味もあるので保健師への転職も考えています。看護師から保健師になった方のお話も伺いたいです。

1年目新人ストレス

さんちゃん

新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

305/18

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

サンちゃんさん はじめましてサリーおばさんです。 入植1年目、入りたてですダウンという展開ですね。保健師学校に入学してくる学生にはあなたのような経験をして二度と看護師にはなりたくないという学生、病んでしまって辞めてきた学生がいます。 人には向き不向きがあるので、病院で看護師業務は無理という人もいるでしょう。 辞めて転職するのはアリです。 しかし、よく考えたらたかが入植して1が月ちょっと。先輩たちからあれこれ言われるのは当たり前です。叱らない、褒める教育、しつけで育ってきた学生さん方には看護の世界は特に厳しいし理不尽でしょう。 まずは心身の状態を整えてから今後の身の振り方を考えましょう。 保健師への転職を考えていらっしゃるようですが、が病棟看護師とは異なる厳しさがあります。 まずは自分を取り戻して下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊娠して妊娠報告後、みなさんの職場の看護師さんは人の介助やお風呂介助の業務などを代わってくれますか? まぁ、自分で代わってください!と言うのが筋なのかも知れませんが、、、、 私は言えませんので退職しようかなと思っています。  看護師という職業柄、看護師なら、、、業務の妊婦さんへの配慮ってもう少しあってもいいのでは?と思うのは図々しいのでしょうか? みなさんの職場の妊婦さんへの配慮など教えていただきたいです。

人間関係ストレス正看護師

ayaka

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, ICU, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析, 派遣

505/18

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

めちゃくちゃ分かります。産休入るまでは暴力患者・感染部屋以外の業務は全て通常通りでした。妊娠・出産・子育て経験のある方々からは気を遣って頂いたり、介助していると敢えて追い出されたり笑笑していましたが、全員が全員ではないので辛い日もありましたが...。急性期で忙しい病棟なので色々と変わってくれる反面、自分に出来る事は率先してやりました。助け助けられの世界なので。感染部屋やケモ、暴力患者など直接母体が危険になる事は避けてもらいました。しかし、ある日ケモをつけられたり、暴力患者をつけられていることもあり、その際は申し出ましたが、感染する事や危険な事は他の人に頼んで。と言われました。その時は頭にきましたね。誰かに頼むのは私だし、その誰かも自分の仕事ででいっぱいなので気が引けてたまりませんでした。最初から受け持ちにしないで頂きたかったですね。やはりみなさん、自分が経験していないとこの辛さや怖さは分からないものです。同じ女性であってもそうですから男性の上司にはもっと分からないでしょうね。配慮して欲しいと思う事は図々しくないですし、自分と子供を守れるのは自分だけなので必要なことです。ただ、妊娠している事に甘えてしまうのはまた別なので、できる範囲で座って出来る仕事でも、力がいらない作業でも、周りがフォローしてくれる分協力する姿勢は必要かと思います。退職もいいですが、今後貰えるお金の事などを考えてから答えを出してもいいと思います。退職した場合とそうでない場合は給付金が異なるので。お金に問題なければ退職もありかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

モニタ記入欄に「ブロック波形」と記入している人がよくいますが、ブロック波形ってどういう波形を言うのか分かりません。 「ブロック」と言う名前の心電図で調べると完全房室ブロックや洞不全症候群と言ったものがあり、調べる限りそれぞれの波形の形は違うと思いますが、何をもってブロック波形と呼ぶのか分かりません。 完全房室ブロックも洞不全症候群も共通点としては「徐脈」ですが、二つの波形として「完全房室ブロックはP波とQRS派が無関係に出現する」、洞不全症候群はそうではないようなので、どう言う場合にモニタ記入欄に「ブロック波形」と記入するのか教えてください。

心電図急性期

むらさきしきぶ

205/20

ワドルディ

急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

転職した今の職場も同じ記入の仕方をしています。私は、新人の頃にきちんと記入しろと指導されてきたのもあり、自分で調べて記載をしてます。私のところだと、調べると大体が脚ブロック波形なので、左脚ブロックまたは右脚ブロックと書くようにしてます。 「ブロック波形」と書く理由を周りに聞いたところ、入院時の心電図に機械が不整脈名を出してるのを見てそのまま書いてるようでした。(ただ心電図の機械も、それぞれ長さや波形の高低差等から正確に「完全房室ブロック」や「右脚ブロック」など書いてますが…。) うちの職場は、自分も含めてですが心電図が苦手な方が多いのかなとおもいました。なんとなくそれっぽく…で書いてれば間違いないから「ブロック波形」と書いてしまうのかなと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デキサートは午前中に投与しなければいけない理由がよくわかりません😭

急性期1年目新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

205/20

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

体内で作られるステロイドは午前中に多く作られています。 デキサートもステロイドですので、体のリズムに合わせるためではないでしょうか。 ステロイドを朝投与する理由を調べるとより詳しく説明してあるかもしれません。

回答をもっと見る

愚痴

あるスタッフ(リーダーしてる人)、 翌日の日勤のスタッフ見て、げっ!とか心の声が思いっきり出てたのに近くで見てしまい、、ショックでした。 私も含め入って間もないスタッフなど歳下のスタッフばっかりって言うのもあり、露骨な顔されてショックでした。 その方は師長さんの経験もしてたみたいですが、、 思ってても言わないで欲しかった。 近くにいてたスタッフさんがまあまあって慰める事してて、、見たくなかった、見なきゃよかった光景です。

メンタル転職ストレス

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

205/20

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

師長経験もあるくせに、それはないですよね… 後輩や若手のフォローをする分、上は給料が高いものだと私は思っています。 多分そのスタッフ(リーダーしてる方)と相勤になった人、みんな「げっ!」って思ってますよ。 若手ばっかりで仕事が回らないより、嫌な人がいて気遣いながら仕事する方が私は嫌です。笑 私はそういう人、裏で嫌われてるんだろうなあ可哀想な人〜って思ってます。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前は夜勤前に仮眠(昼寝)してから行っていましたが、今は仕事のストレスで寝られないのでそのままいっています。 昼寝しても眠いは眠いんですけど、寝てる時の方がなんとなく体力が保つ気がしてます。 先輩は昼寝はしないけど、夜勤入りの日はお昼まで寝てるそうです。 みなさんは仮眠してますか?

仮眠夜勤ストレス

みお

急性期, 病棟

405/20

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

今は夜勤してませんが、2交代のときは だいたい昼ごろまで寝て、1時間くらい仮眠とってました(^o^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

この度部署異動でした。(希望していないのに…) モチベーションもやる気もなく、不安とストレスでしんどいです。 現在2年目で、元々3年働いて辞めようと思っていました。なのでラスト1年だと思って受け入れるつもりですが…異動して1年で辞めるってありですか?

転職ストレス正看護師

なす

病棟

403/07

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

ありだと思います。 いろんな症例を見ておくのがいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

妊娠高血圧症候群における分娩期1期と2期における看護とは何があるのでしょうか? また、観察すべき点と根拠を教えていただけないでしょうか?

勉強新人正看護師

こと

その他の科, 学生

101/18

りんご🍎

産科・婦人科, 病棟, 助産師

妊娠高血圧症候群においては、まずは血圧を定期的に測定していく必要があります。どうしても陣痛発作時には血圧が上昇しやすいので、その時の血圧の値も含め、160/110mmHgを超える場合には重症に分類されるため、血圧を下げるためにマグネゾール(硫酸マグネシウム)やペルジピンといった薬を使っていきます。しかし、ただ血圧を下げればいいという訳ではなく、あまり下げ過ぎると、今度は臍帯を通って赤ちゃんに行く血流が滞り、赤ちゃんの心音が下がってしまうことがあるため、どの程度の血圧をキープしていくのかは、それまでの血圧の値を元にDr.が判断していきます。なので、薬を投与している間もしっかりと血圧管理を行なっていきます。 また、血圧が高い状況が続くときに注意すべきなのが、子癇です。この前兆となる症状には、頭痛や、目がチカチカしたりかすんだりする眼華閃発、上腹部痛などがあるため、そういった症状の有無について観察していく必要があります。 あとは、血圧が高いと浮腫が出てくるため、浮腫の状態を観察して行く必要もあります。妊娠中は浮腫みやすい状態であり、さらに高血圧となると浮腫もひどくなりますし、特に下肢の静脈瘤が出来やすくもあるため、しっかりと観察していく必要があります。またこの時に、高血圧が原因なのか、また点滴がどのくらいで排泄でどのくらい出ているのか、インアウトを確認する必要もあります。 それから、血圧が高いと腎臓もダメージをうけるため、尿蛋白も上昇してきます。これも観察して行く必要がありますね。 こういったところでしょうか。 妊娠中や分娩時の高血圧は、母体における生理学的な部分に加えて、赤ちゃんの状態も一緒にみていく必要があるため、なかなか難しいですが、そこを関連づけて観察すべき点を考えていけるといいと思いますよ☺️

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

6月から熱中症対策が義務化されましたが、皆さんの職場では具体的にどんな対策を取られていますか? 去年上司が代わって、柔軟に対応してくれるようになったので、以前より働きやすくなったものの、古い病院なのでエアコンの効きが今一つで、入浴介助をしようものなら、こちらがのぼせてしまいます。 経口補水液や、ネッククーラーくらいではどうにもならず…。 他にもこんな対策するといいよ!おいうオススメがあったら教えてください!!

回復期予防病院

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

220時間前

ゆき

精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

はじめまして。 夏場の入浴介助大変ですよね。お疲れ様です。私は以前病棟看護師で働いていた時はクーラーはもちろん付けて、業務用の扇風機を2台付けてました。あとは職員が熱中症にならないように15~30分ごとに水分補給をしていました。サウナ状態になるのでこまめに水分補給するのはとても大事だなと思いました。あと、たまにクーラーボックスに氷を入れて水分補給と同じタイミングで涼んでいました。少しでもお役に立てたら嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3歳の娘を育てています。幼稚園に入園しているため働き方を変えたいとおもっていますが、皆さんどんな働き方をされていますか?できれば14時にお迎えに行きたいという希望があります。 やはりクリニックやデイサービスが多いのでしょうか?

デイサービスクリニック子ども

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

422時間前

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

こんにちわ! 子育てしながら仕事と両立するの大変ですよね。 私は今6歳と10歳の子供がいますが、子どもたちが小さいときは、配属先は変わらず、時短業務にしてもらっていました。 未就学児の子がいる場合は、だいたい時短にできるのではと思いますが、職場に確認してみてはいかがでしょうか? クリニックやデイサービスも時間的にはマッチングしていると思いますが、職場を代わると新しく自分も人間関係を作らないといけなくなりますし、子供の行事やお熱などで休まないといけなくなった時、人間関係ができている方が協力や理解が得られるのでは、と思います。 無理せず御自分の働きやすい方法が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしは現在整形と内科のクリニックで働いています。 点滴をされる方はとても多く抗生剤をつかうときもあります。 アンビューはありますが、ボスミンなどはおいていません。 クリニックで急変などおきたらどうしようといつも思いながら働いていますが、クリニックで急変したことがある方や、うちはボスミンおいてますという方がいたら教えてもらえますか? よろしくお願いします!

急変内科クリニック

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

012時間前

最近のリアルアンケート

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

405票・残り6日

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

493票・残り5日

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

502票・残り4日

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

532票・残り3日