病棟」のお悩み相談(245ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

7321-7350/12678件
新人看護師

朝の情報収集の際、医師のカルテで略語が多くて理解できない場合どうしてますか?

1年目新人正看護師

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

606/11

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

理解できない時は、知っていそうな先輩に聞くと思います。それでも分からなかったら、その先生に聞きます。先生によっては勇気がいりますが、、、。知らないでずっといるよりはいいかな、と思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 毎日自分の仕事の出来なさに落ち込んでいます。 先輩たちはどのように新人時代を乗り越えたのか知りたいです。

1年目新人病院

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

1406/13

ワーママめがね

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

1年目はチミーさんと同じように怒られる、落ち込むの毎日でしたよ。思い出したくない暗黒時代です。毎年、新人さんを見ていますがみんな1年目は苦労しているようです。私はとりあえず辛くても毎日気合いで出勤、同期とメチャクチャ先輩の悪口を言って乗り越えました!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

血管炎と静脈炎の違いはなんですか?

一般病棟病棟

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

206/28

あひる

その他の科, ママナース, 介護施設

血管炎は動脈や静脈、毛細血管に起こる炎症で、静脈炎は静脈内膜の炎症だと認識していました🧐 ネットでも調べましたが、静脈炎はよくてできますが血管炎はあまり出てこないですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

祖母が骨折で入院中です。今日リハビリ目的で、他院へ転院しました。 主治医の説明で、急変時の蘇生希望を確認をされました。家族も同席しました。 私から祖母にも思いを確認しようと思うのですが、皆さんなら身内にはどうやって聞きますか? 祖母は91歳、認知症はあるものの、骨折前は自分の事は出来てました。すぐに忘れることも多々ありますが、ある程度の理解はあります、皆さんのご意見をお聞かせください。

急性期転職正看護師

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

206/28

akaakatenten

その他の科, 訪問看護

「高齢なので、もしかしたら急に命に関わるほど具合が悪くなることもあるかもしれないけど、そんなときはどうしたい? 心臓が止まってしまったら心臓マッサージしてもらう? 呼吸ができなくなったら口から管入れて機械つけてもらう? 食べられなくなったらお腹に穴開けて流動食入れてもらう? おばあさんはどうしたい?」 こんな感じで私なら聞くと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

30代ナースですが、恥ずかしながら職場でのコミュニケーションには自信がありません(笑) この5月から施設に転職しました。職員同士の楽しい雑談(下ネタ含む笑)や、私がまだ、記録してるときに仕事の終わったナースがすぐ向かいでドラマの話したり、グループで会話してるなかまだ記録中の私も会話に入っていいのか💦 まだ入社したばかりだし、でしゃばりと思われないか、とか、、逆にずーっと黙ってるのも、感じ悪いかなぁ??とか。変にオドオドした感じに反応してしまい、既に話しかけずらいと思われてそうです。考えすぎでしょうか??なにかアドバイスあればお願いします!!

人間関係転職ストレス

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

905/31

サイベリアン

循環器科, 一般病院

こんにちは 私も何度か転職経験があり同じような思いになりました 自分から話題をふる事も出来ず、グループの話題に入っていいのか…と思う気持ちわかります。 自分の場合は人間関係の慣れや性格の理解などはそのうちついてくるし話もできるようになると思うので、話題をふられたり話しられなければ目の前の仕事に没頭で良いと思います!真面目で仕事への意欲があるいい人だな!と思われるんじゃ無いでしょうか 雑談をふったり話に入るのは難しいので仕事の内容で質問や話題をふって会話の輪に慣れていくのが良いかなと思います! 新しい環境で慣れないでしょうが頑張ってくださいー!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護へ転職前に、病院で経験しておいた方が良かった看護技術はありますか? 訪問看護ならではだなと感じたことなどがあればそれも教えて頂きたいです。

看護技術訪問看護病棟

はなこ

外科, 救急科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, オペ室

204/10

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 この春訪問看護に入職した者です。 ICUでの3年ほど勤務経験があります。 まだ同行して見ているだけですが、私が経験したことのないものだと、胃瘻管理(胃瘻交換、胃瘻からの内服、栄養)と浣腸、(病棟ではやらないと思いますが、)皮下点滴かなと思います。 ですが、やったことなくても同行で見学できますし、自分がやるのを先輩に見てもらえるので大丈夫だと思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日の投票をみて他所の残業時間を初めて知ってとても驚きました… 同じところでしか働いたことがないので、残業20時間って普通だと思っていました。 前残業含めなくても20-30、含めたら30-40というのはやはり多いのでしょうか。急性期なら割と普通ですか? また、朝の情報収集はどのくらいの時間かけてとっていますか?

残業急性期転職

ぴあなす

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院

406/28

ちー

内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

急性期の総合病院にいたときはだいたいの部署で月に20時間程度(毎日1時間程度)は残業+前残業は当たり前で残業手当てが出ない部署が半数くらいありました。私も30分程度〜1時間くらいなら残業つけないことも多かったけど、準夜(三交代だったので)でご飯も食べれず水分も取れない日のときは休憩取れなかった分は申請することもありましたが割に合わないと日々思っていました…。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から療養病棟に配属されて働いています。 元々精神科に通院しながら学校に通い、現在も内服コントロールしています。 薬の種類は増えていませんが量が増えたのと摂食障害が悪化して5kg痩せました。 仕事はそこまで劣悪な環境ではありませんが、気持ちが不安定で…行きたくないって思う事が多いです。 診断は不安障害です。 仕事がと言うより人間に嫌悪感がある感じです。 しかし今の時期に辞めるのは今後の事を考えると、まだ頑張らなきゃと無理やり言い聞かせています。 拙い文章ですが、アドバイスやご意見頂きたいです。 よろしくお願いします。

1年目新人転職

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

806/21

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

私も精神科通いです(今は頓用だけでなんとかなっています)。1年目の頃は本当にキツく、薬の乱用や自傷なども繰り返していました。 環境が劣悪ではないなら、とりあえず続けた方がいいと思いますが、技術がないままだと先輩には詰められますよネェ。。。 ところで今、本当に働ける状況ですか?精神科医師に現状おはなししていますか?話して量が増えたんですかね...。。 とりあえず味方の先輩1人、もしくは話せる人1人(私の場合は全肯定してくれる看護主任でした)、見つけると、今後少し気が楽になりますよ。 どうしても人間と関わりたく無いなら、開き直って最低限のコミュニケーションのみで、余計な馴れ合いしないぜ!という気でいることです笑。 趣味にウェイトを置いてもいいかもしれません。 職場に通い続けるうちに、勝手に技術は身に付きますから、ひとまず出勤することを目標にしてもいいです。 最低目標を掲げて、次第にハードルあげていきましょ〜〜〜〜 無理しないでください〜〜なんとかなりまーす❤️

回答をもっと見る

看護・お仕事

CHDFの画面に補充液とあります。 あれは、何をどこに補充しているのでしょうか。 調べてもヒットしないので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

ICU正看護師病棟

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

206/25

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

HDFに、前希釈と後希釈があるのはご存知ですか? HDFは物質の除去率を上げるために行います。 オンラインHDFの設備が整っている施設では、カプラに流れる透析液と同じ透析液を、補充液として使います。 安価で大量に使えるので『前希釈』にして、動脈側チャンバーに注入します。 オンラインHDFがない施設は、コンソールにサブラッドやサブパックなどの商品を10リッター前後使用します。これは高価なので『後希釈』にして、静脈側チャンバーに注入します。 前希釈、後希釈、というのは、ダイアライザーよりも前側か後側に注入するかで、そのような呼び方をします。 分からなかったら、また聞いてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師として4月から県外の総合病院で働いています。 元々は地元の病院で働きたかったのですが、就活がうまくいかず、今の病院で働いています。 分娩実習での精神的負担もあり、実習後から体調が良くなく、寝れなくて昼夜逆転の生活や1日中ベットで過ごすこともありました。 なんとか国家試験に合格し、大学も卒業しました。 しかし、寝れない、仕事に集中できないなどの体調不良が続き先日精神科に行き中等度〜重度の鬱状態と言われました。 先生からは休むなら診断書も書くから仕事を続けるか休職するかはどちらでもよいと言われました。 薬をもらい2週間後に再受診になりました。 師長さんにも今の状態を話し休職したいなら明日からでもできると言われましたが、とりあえず仕事は続けることになりましたが、次の受診の時に診断書をもらい休職するか迷っています。 自分の今の体調は休職した方がいいかと思っていますが、まだ3ヶ月しか働いていないのにという思いもあります。 私のうつ状態の原因は環境的なものが多いので、長い目で見れば転職も考えた方がいいとも言われました。 確かに私も今の病院では1年後自分が働いている姿が見えなかったり、やりたいことができないという理由もあるため、地元のやりたいことができる病院に転職した方がいいと思っています。 今休職したら、転職活動として新卒枠で地元の病院に応募できるところはあります。 しかし3ヶ月しか働いたことがないという不安もあります。 また休職したらどうなるかという不安もあります。 皆さんはどう思いますか?

新人ストレス正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

506/25

おもち

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣

休職経験があるものです。 私も『休んだらみんなに迷惑がかかる。薬で楽になるならば』と考えて心療内科に受診しましたが、担当医の助言で数ヶ月休職するに至りました。 数年前の出来事ですが、あの時の記憶が今では曖昧なのを思うと、自分では正しい選択ができるような精神状態ではなかったなと思います。 私の場合は数ヶ月の休職を経て、外来への異動を経て最終的には別の病棟に復帰し、その後は休職に至るほど精神状態が悪化することはありませんでした。 相談者さんは、まずは自分の心と体を大事にすることを目標にしてはいかがでしょうか?自分が元気でないと患者さんにも良いケアができませんし、何より看護師であることを前向きに考えられなくなってしまうのではと思います。 新卒枠で応募するには期間の制限があるかもしれませんが、正常な判断ができない時に焦って物事を決めてしまうよりは、休職して心を落ち着けるのが良いかと思います。 どうか無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUからの退室時どのようにされているか質問です。 16床あるICUに所属しています。入退室が多くて10件/日あり、いつも満床の状態です。 退室の際は、一般病棟へICUの看護師がベッド搬送するのですが、一般病棟としても午後の入室のためベッドを開けるためにも午前に退室する事がほとんどです。 午前だと10時から11時の時間内で退室時間を調整するのですが、退室数が多く看護配置の2対1の状況は維持できず、スタッフ3〜4人しか残らない状態となります。その中で検査出しや処置など多発的に発生するためマンパワーが一時的に枯渇します。 退室時間を広げられれば良いのですが、一般病棟の休憩時間となるため11時から14時までは原則退室できません。 皆さんのところでもこのような状況ありますか?

IC休憩ICU

あずき

206/27

あす

内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析

当日に急遽決まるというよりも、前日には退室予定のベットが確保されていました。 また退室時は一般病棟の看護師がICUに迎えに行っていました。荷物などはそれより前に助手さんが取りに行ってくれてました。 当日ICUから何時以降に退室可能か連絡が来て、迎えに行く時間を一般病棟が連絡するようになっていました。大体時間は同じように10-11時、午後はカンファレンスなどあるので14時半-16時でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは🥰誤嚥性肺炎の原因についてご教授いただければと思います。 患者さんの背景は、経口摂取は昼に出てくるゼリー数口のみ(看護師がそばにいて、一口量もかなり少なくしてあげているのでそこで誤嚥はあまり考えられず)、口腔ケアは看護師がしてます。栄養は胃管より投与しています。その方が誤嚥性肺炎になりました。唾液の垂れ込みが原因でしょうか?先生にはギャッチアップしておくように言われていますが、患者さんからは横になりたいとたくさん言われ、あまりギャッチアップすることができていません。60度ギャッチアップすると15分ほどで疲れた、横にさせてと訴えがあります。45度とか色々工夫したのですが、それでもダメで、、 いつも15度ほどギャッチアップしてます。15度ほどであれば疲れた等の発言はないですが、あまり意味がないような気がします。 毎回オペ後の患者さんは誤嚥性肺炎になっている気がするので、原因がわかる方、その対処法がわかる方がいましたらお返事いただきたいです😭

口腔ケア一般病棟辞めたい

ミッフィーちゃん

内科, 病棟

106/27

桃乃

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期

はじめまして😊 私の病棟でも経管栄養のみしかいってない患者さんで誤嚥性肺炎になった方がいます。 摂食嚥下の認定看護師に相談したことがありますが、唾液で誤嚥しているのではないかと言われました。 その方には、普段から30度前後のギャッジアップをしたり、しっかり体交するようにしていました。 本人の訴えがあると、こちらも思ったようにできなくてしんどいですよね。 こちらの指示が入る人にはパタカラ体操をしてもらったり、アイスマッサージで口腔内の刺激をしたりもしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目で療養病棟に転職しました。1年目は急性期の混合外科に配属され、休職を経たあと2年目は透析室と内視鏡室で勤務していました。 今の病院は人材育成や教育を全くと言っていいほどやってくれません。夜勤経験も5ヶ月ほどしかない中で夜勤独り立ちまでの猶予が2回でとても不安です。自分が看護師3年目相応の観察力やアセスメント力を持っていないと感じていて焦っています。患者さんを受け持ち全体像を把握してアセスメントするということが苦手です。どうやって勉強し成長していけばいいのでしょうか…?まとまっていない文ですみません。

3年目夜勤転職

ハムハム

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

206/26

桃乃

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期

はじめまして。 私も看護師3年目で療養型病院に転職しました。 夜勤も急性期では、2人体制だったものが、看護師1人でみることになり、非常に不安だったことを覚えています💦 当時は、日頃から、勤務をしている間に分からなかったことをその日のうちに調べたり、アセスメントの本を読んで勉強していました。 不安なことも多いと思いますが、分からなかったことは調べたり聞いたりして1つずつクリアしていってみてください。 応援しています😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院の脳神経外科と放射線科の病棟で働いていた新人看護師です。年末、注射の投薬ミスをしてしまい、その後働いていたら、心身ともに限界という気持ちになり、大学病院を辞めてしまいました。 インシデントを起こしたことがある方、どうやって立ち直ったか教えてほしいです!

大学病院メンタル人間関係

めぐ

その他の科, 脳神経外科, 小規模多機能

206/27

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

インシデントは正直看護師に付き物なのかな?と考えています。反省して、同じミスをしないように対策します。その後は立ち直るように頑張ります。これだけです!

回答をもっと見る

新人看護師

老人ホームのような施設と病棟の看護師では、どのような点が違うのでしょうか?すみませんが教えていただきたいです。

看護学生新人正看護師

なちゅん

その他の科, 学生

406/21

しーさん

消化器内科, 救急科, 外来

大きな違いは生活の場と治療の場という点です。老人ホームは日常生活を送られる方が、心地よく過ごすために援助をします。病院は治療をするために、患者に指導や援助を行います。私は病院勤務の経験しかありませんが、明らかに違うのは治療があるかないかですね。治療があると、なかなか患者さんの思い通りには過ごせないと思います。そこを看護師は他の医療スタッフと協力して、患者さんの思いに沿うよう、また治療がスムーズに進行するように援助していきます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

新人看護師で既婚者です。 4月から2年目になりますが、そろそろ子どもが欲しいと考えております。まだ早いと思いますか?いろんな意見もらえると嬉しいです。 嫁:22 夫:29

1年目新人正看護師

まあちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

902/10

まつだこのか

整形外科, 病棟, 一般病院

新卒の半年で産休に入って、いまは復帰している後輩がいますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さんは、実習でせっかく前日までの患者の経過を踏まえて翌日の看護計画、行動のスケジュールをきめて実習に臨んだのき、いざ翌日になったら何の予告もなく患者がかわったり、予定を変更されたりして困惑したことはありませんか。 そんなことになったらうまく臨機応変に動けるはずもないのに、指導者から厳しく非難されたり教員からダメ出しされたりして怒れるやら呆れるやら。 これで評価を下げられるのも納得できません。 こんな経験をされた方がいらっしゃったらご意見、ご感想をよろしくお願いします。

実習看護学生正看護師

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

206/26

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

実習お疲れ様です。 病棟実習の場合、患者さんが退院したり亡くなったりした場合は新たな担当になることもありますが、急な患者変更は患者さん側からの要望などがない限りはあり得ないと思います。少なくとも当日患者さんが変わったって言うのはあまり無いかと。せっかく計画立ててきたのに困惑しますよね。 当日の予定の変更などは少なからずあると思います。学生がいない時間帯に医師から処置や検査の指示が入ったり患者さんの具合が悪くなったりした時は予定が変わってしまうことは仕方のないことです。学生さんが予定変えると大変だからではなく、あくまでも患者さん第一です。しかし学生のときは臨機応変に行動することはなかなか大変なので避難されたりするのは勘弁して欲しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

23歳・3年目看護師です。 今の職場に入職して早1年と3ヶ月が経過。 体調不良にて1日休んだこととコロナ関係でやむを得ず休んだ事がありましたが、それ以外では頭が痛くなろうが疲労が蓄積していようが貧血になろうが無理をしてでも休まず出勤していました。 しかし、本日頭痛で目覚め、1時間以上持続し、起き上がれない状態にまでなり…。 さすがにまずいと感じて、お休みすることを決意しました。 今も倦怠感があって、オムツ交換や注入も回れるか?と考えたら難しい状態なのでこの選択は間違いではなかったと思っています。 ここで気になるのが周りの反応です。 自分の病棟は比較的お休みも取りやすく、体調不良やお子さん関係でも当日連絡してお休みするのは可能なのですが… 自分は下の立場ですし、後に休んだことを怒られやしないか心配になっています…。 疲労が蓄積して、顔色不良で無理して出勤した時も「大丈夫!?しんどい??休むのはみんなお互い様やね。moonさんも体調悪い時は遠慮せずに休むんだよ」と声をかけてもらえはしましたが… コロナ関係でやむを得ず休んだ際に師長から「みんな残業したんや。その日の出勤メンバーに謝るように!」と叱責されたことや前職場で体調不良で休んだ時も「迷惑かけんように行動しいや!!」と怒鳴られたことが引っかかってしまって不安が止まらないのです… みなさんは体調不良でお休みされた事ありますか? やっぱり今までと同じく無理して出勤した方が良かったのでしょうか…

3年目入職残業

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

706/25

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 体調が悪い時は絶対に!お休みするべきだと思います 具合が悪いのに出勤すると、パフォーマンスも落ちますし、業務をミスしたり…などいろんなことが考えられます😱実際に私もこれで周りに迷惑をかけたことがあります💦 周りもきっと心配しますでしょうし…。 師長の声かけにびっくりしました。そんなこと言う人がいるんだ…と少し引いています。笑 たしかにメンバーが休めば業務もその分分担されるので忙しくなるのも確かです。が、仕方がないことってやっぱりあると思うんですよね… 師長の声には気にせず、体調を1番に考えてあげてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月に転職先に入職し、3か月たとうとしています。 日勤業務にも少しずつ慣れてきました。 しかし、もともと人見知りで、人の顔色を伺ってしまう性格のため苦手と感じる人とのコミュニケーションが苦手です。 今はプリがいるので、1人では対応できないことも相談していますが、シフトによっては苦手な人だけの場合もあります。その時、患者さんの対応で悩んでしまった時に相談すると申し訳ないなと思ってしまい、緊張してしまいます。 みなさんは苦手な人とのコミュニケーションはどうしているのか、教えてくださると嬉しいです。

先輩人間関係正看護師

モンマル

リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 回復期

406/26

ゆーは

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 苦手な人って居ますよね💦 相談しにくい人ばかりの勤務あるあるです。 でも患者さんや自分を守るために困った時には相談しましょ。苦手な人がどのような理由で苦手なのかはわかりませんが、ミスをした時に助けてくれるか宛にはなりません。 もう仕事と割り切って諦めるしかないです。話してみたら意外といい人!って発見もあるかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中でもうすぐ面接を受けます。 「最後に質問はありますか?」と聞かれたとき、絶対に何か聞いた方が良いですか? また、何を聞きましたか?

訪問看護クリニック転職

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

206/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ここの職場に興味があります 第一志望で内定もらえれば前向きですよ っていう印象を残したいため 教育について聞くのは結構お勧めします。 ・入職後の自立まではどのようなサポートがありますか? ・独り立ちまでどのような流れですか? ・院内研修はどのようなものがありますか? ・部署内教育は何をされてますか? とかです。 あとは興味のあることを聞けばいいですが 福利厚生や給料のことについてはどうしても、最後にちらっととあまり堂々とメインで聞かない方がいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう、私もガン無視・手伝わない、で良いですか? 職場のお局に怒りと憎しみでいっぱいです。絶対許さない、いつか復讐してやる、訴えてやる。そんな感情しかありません。 2年目看護師です。職場のお局に心底嫌われています。特に何かした記憶はありません。何も分からない出来ない1年目の時から、ことある事に執拗に責められ怒鳴られ悪口を言われ、本当に辛い思いをしていました。 2年目になり、仕事も一通り覚え、 ミスも少なくなり、執拗に責める怒鳴るはあまりされなくなりました。が、完全な無視、居ないものとして扱われるようになりました。日勤が被った日、挨拶は欠かさずしていますがガン無視。仕事上必要最低限の会話もないです。お局が担当している患者さんが、手術を終えてお部屋に戻ってくる人手が欲しい時も、率先して私は手伝いに行きますが、「私がやるんでいいです」「余計なことしないでもらっていいですか」と、私が手伝おうとすると目も見ず訴えてくるので、「分かりました」と私ももう何も手つけず病棟に戻ります。そんなこと言われたら手伝う必要、ありませんよね😊 でも。昨日は人が少ない時間帯に患者さんが手術から戻ってきてしまったので、さすがに手伝いに行きました。でも案の定ね…電気毛布を布団の中に入れるのか、上からかけるのか、どうしますか?と聞いても、無視。もう一度聞いても、無視。 あぁ、もう無理だなこの人。頭いかれてる。自分が無視することで患者さんに不利益が生じるとは思わないだなぁ。もう知らない。 そんな気持ちで、「お布団ここに置いておくので、あと、宜しくお願いします!!!」と行ってすぐその場から離れました☺️ 彼女と円滑なコミュニケーションを図るのは無理です。そして、そのせいで実際に業務にも支障が出たこともあります。私は改善するために上司にも相談しましたし、嫌な思いを何度しても、率先して彼女に向き合っていましたが、結局改善は無理でした。最近はもう自分から話しかけることもしません。 本当に怒りと憎しみでいっぱいです。恨んでます。 すいません、ただの愚痴です。。。

コミュニケーション2年目人間関係

まるたろう

病棟, 保健師

1109/23

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

最低限の挨拶と手が足りない時に無言で手伝えばいいと思います。どこの職場にもどうしようもないお局がいるもんですネ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護計画の短期目標を評価しようとしてるのですが、そういえば全然書き方習ったことないし資料もないことに気づきました。 書き方なんですけど、色々調べた結果下記の書き方でいいのかな?と思っています。大丈夫だと思いますか…? ↓ ①目標達成のために〇月〇日〜をして〜になったため、△月△日〜という介入をして〜になり、‪✕‬月×日〜という介入をして、結果〜〜になった。 ②これらのことから目標は達成できた/できていないと考える。 ③今後〜(継続とか終了したとか)をしていく。

実習看護学生勉強

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

506/12

ちょこまる

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

実習おつかれさまです。 学校で看護過程の展開の一連の流れを習っていませんか? もしくはそこまで習ってないなら看護過程の教科書は持っていないですか? 基本的な評価の方法、書き方はまずは教科書をの中から探して読んでみてください! どのような介入をしたかについては観察項目や看護計画で詳しく記載してるはずなので2番と3番が評価の部分では主になってくると思います。 目標達成できなければ計画の修正などが必要だと思います。 とりあえず自分の思うのに記録してみて、 詳しくは実習指導の教員に教えてもらうのがベストだと思います😊 分かりにくかったらすみません、、 実習ファイトです✊🏻

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病棟で働く事になりました。 療養病棟は初めてで、どんな感じなのか? 事前に勉強した方が良いこと等教えて頂きたいです。

病棟

white dog

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

606/23

mini.su

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。 療養病棟だと、経管栄養やほぼ寝たきりの患者が多いように思います。 PEGの患者も多いと思います。 今一度復習しておくといいかとしれません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

エダラボンと、ノバスタンって三活から同時に投与しても大丈夫ですか??

勉強新人正看護師

こきん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, SCU

406/24

まりも

外科, 整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 消化器外科

エダラボンもノバスタンも単独投与ですよ!

回答をもっと見る

愚痴

私は現在、2年目で日勤のみの5連勤、土日休みのシフトで、家賃補助込みで手取り約17万円程度です。 4年目の先輩で月5~6回夜勤、リーダーもバリバリしてる方がおり、その方は実家のため家賃補助がないため手取り18万程度だそうです。 私も今後夜勤やったとしても、先輩になってもそれだけしか貰えないのか、こんな安くで看護師やってられない、と彼氏に愚痴ったところ、「手取りで18万でしょ?高いと思ったけどね」と言われました。 (十分じゃない?自分の方が安いから何も言えんわ、という反応) 彼氏はサラリーマンで、地方なこともあり私の方が収入は多いです。 かと言って、看護師の手取り18万が高いとは到底思えません。 3年も勉強して、実習を乗り越えて、国家資格をとって、就職してからもストレスや汚い危険なことだらけ、肉体労働かつ命を預かる責任、、、なのにサラリーマンと比べて数万違うだけで高いと言われるのは納得できません。大変でない仕事など無いことは分かっていますが、この感覚を彼氏に分かってもらうのは無理なのでしょうか?

辞めたい夜勤ストレス

ぼーちゃん

新人ナース, 一般病院

106/24

さし

外科, 小児科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師

お仕事お疲れ様です 個人的な感想ですが、4年目で夜勤もしていて手取り18万は正直少ないと思います。 地方の大学病院で2年目夜勤4回/月、リーダーもしていて手取り25万でした。(当時日勤のみの同期は20いかないくらいと言ってました) 正直、彼氏さんに金銭感覚を理解してもらうのには時間がかかる・或いは難しいと思った方が自分が楽だと思います。 OLをしている友達もそういう感じでした。愚痴を言う相手を学生時代の友達にする等、自分と状況が近い人にした方がストレス発散になるかもしれないです。 また、3年目過ぎると周りがどんどん転職していくので情報収集もできて一石二鳥です。 彼氏さんは実習や国試、仕事内容を全く知らないからこそ、そのような対応なのだと思います。 理解してもらおうとすると逆に辛くなるので彼には仕事の話を持ち込まないくらいの気持ちで接するのも方法の1つです。 (仕事で頑張ってるからそれ以上頑張る必要ないし、辛くなる必要ないです) 一緒にいてすごく楽しくて好きな人に愚痴を否定されるの辛いですよね、、、 私も相手が学生の時、理解してもらえなくて辛かった時があります。(就職してから同じことを愚痴っていて、やっと気づいたか、、と笑) 同じ境遇にならないと人間理解するのは難しいのかもと思いました、、 参考になれば!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めまして。看護師一年生です。 私は脳神経外科に勤務になったんですが、輸液管理について分からないことがあるため教えてください。 オザグレルナトリウムやノバスタンなどは次のオザグレルナトリウム、ノバスタン行くまで大体どれくらいの時間を空けないといけないのですか? よろしくお願いします。

1年目新人正看護師

こきん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, SCU

206/24

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

脳外の薬剤管理、大変ですよね。 医者の指示はないですか? オザグレルは24時間持続ではないですか?もしくは、 1日2本のオーダーが入っていれば12時間間隔で朝夕で投与すると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分の体を触っても、胸骨角を探せません😭12誘導を完璧に貼りたいのですが、肋骨も上手く探せません…。鎖骨の下を触りますが、凸凹してて、それが第一なのか第二肋骨かも分からないポンコツです。何か核心をつける貼る場所を見つける方法等有れば、ご教授ください!

勉強ストレス正看護師

アル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

106/24

ねむねむ

超急性期, CCU, 病棟, 離職中, 一般病院

肋骨や肋間は自分では分かりずらいですよね。 協力してくれる人がいるならば他の人でやったほうが分かりやすいですよ。 だいたい鎖骨の下が第一肋間になります。 そこから数えれば分かりやすいと思います。 緊急で取りたい時にどうしても分からなければ最終手段として乳頭のあるあたりがだいたい第四肋間になります。 そこを基準につけていく方法もありますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

法人で募集している病院を受けられた方は、 採用通知が送られてきた時点で、配属先の病院名がわかりましたか?それとも、4月になってからわかるものなのでしょうか、、

1年目勉強正看護師

Miiちゃん

精神科, 病棟, 慢性期

406/08

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

配属先は基本的に4月の入職時に分かると思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟看護師3年目です。3年いっぱいで市町村保健師への転職を考えています。 私の病院は5月の師長面談の際に来年度までの退職の意向を伝えないといけないのですが、市町村落ちたら4年目いっぱいまで働こうかと思っています。今後の意向を聞かれた際、退職を考えており迷っていると伝えました。またはっきり辞めると決まった訳ではないのですが、師長からは決まっていた役職から外されたり、なんとなく居場所がないように感じます。病院勤務だと、辞めると決定しないうちから師長に伝えないといけないので、難しいなと感じます。決定していない転職の希望を伝える場合はいつ頃伝えていますか?

3年目転職病院

ずっきーに

内科, 病棟

706/22

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ずっきーにさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 病衣を和勤務を経験してから市町村保健師になろうとしているけれど、決断しきれていないという状況でしょうか。 まず ①あなたが市町村保健師になりたい理由は何ですか? もともと保健師に将来的にはなろうと考えていて、臨床経験を積んだほうが良いとかを我が得ていたのか。 3年働いて、もうつかれたから保健師に変わろうかなと思っているのか。 もともと保健師志望なら、う今年度は就職試験が始まっています。自治体保健師の業務内容、労働条件、給与体系、キャリアラダー、福利厚生などを調べて、受験対策も計画的にやっていますでしょう。 早めに市長に意向を伝えましょう。 転職に迷い、なおかつ将来この病院に残らないのだと思ったら役職から外されるのは当たり前かもしれません。 はっきり意思を伝え、理解を質もらう。 残りの期間、しっかり仕事をして保健師業務に活かす気持ちで働くかくごごひつようですね。 なんとなく、今が嫌だから・・・というりゆうだとしたらやる気なしと思われてしまうかも。何が迷いに繋がっているのかを考えた方がよいです。 転職の時期は1年前に言わなければならないというのはびょういんのつごうであり、ほうりつできまっているものつだらありませんよ。 もしことし受験して合格したならばすぐに報告して退職手続きできるようにする。 どうしてもやめられないならば、今年度は働き、しんねんでは市町村のにんきつきしょくいんとしてはたらいたり、はけんではたらいて、正式に受験して辞めやすい状況に身を置いたらいかがですか。 無事に進みますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

滅多にない外科の手術の人を見てるんですけど、術後合併症にイレウスが起こりやすいのは分かりますが、Drが「やっぱり回盲部のオペはイレウス起こりやすいな」と言っているのを聞いて、なぜ回盲部のオペはイレウスが起こりやすいんですか? 狭窄しているからですか? 教えて欲しいです🙇

一般病棟勉強正看護師

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

104/26

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

回盲部には弁があるので、構造上イレウスが起きやすいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

2年目看護師です。先日薬剤で重大インシデントを初めて起こしてしまいました。その患者さんは私が受け持ったその日の夜勤でお亡くなりになりました。因果関係は分からないのですが……。最初3日間だけの坐薬が処方が延びており、それに気づけず投与していなかったこと。また、処置や記録、ワークシートに何も記載がなかったことなど、色々要因が考えられ、先輩にも「色々落ちはあったから、あなただけのせいではないよ。」と言われました。師長と振り返りを行い、次どうしていくか一緒に考えました。主任とも話をし、「まだ2年目だし、抜ける所は全然ある。上の先輩も抜けてることあるし、そういう時期は必ず起きるから。大丈夫だよ?☺️」と話しました。最近インシデントを立て続けに起こしており、辛すぎています。みなさんも同じ経験ありますか?

メンタル正看護師病棟

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

223時間前

ルキ

病棟, リーダー, 慢性期

大変でした 因果関係はわからないとの事ですがインシデントやアクシデントを起こした時私が悪かったという気持ちが強いとまた起こしてしまう要因が出てきます フィードバックするとあの時の自分の行動や気持ちに気づき同じ場面に気づきアクシデントやインシデントを回避出来ます そしてミスを起こした事を忘れない努力は大切です

回答をもっと見る

キャリア・転職

やっぱり興味のある職場の面接って、 まずは受けてみる…が大事なんだな。 面接しながら、ここの職場本当は自分が求めてる 場所じゃないかも…って気づける。

面接転職

スイカバー

救急科, プリセプター, 病棟

413時間前

ぴちえ

介護施設, 消化器外科

私も今の職場面接時、施設長不在、他のスタッフもほとんど辞めて総入れ替えと聞いて不安しかありませんでした。パートで入ってもすぐ辞めるだろうなと。 入ってみたら、ある意味オープニングスタッフ的な感じで、足並み揃いましたし、自分のやりやすいように変えていい職場なのでやりやすかったです! 私は入ってみていい方に転がりましたが、面接受けてみて職場の雰囲気とか、上の立場の人の考え方とかも分かるので、入職するしない別にして受けてみるの大事ですよね!

回答をもっと見る

お金・給料

日勤常勤の方に質問です。 非常に失礼な質問だということは 重々承知の上で伺いたいのですが 実際のところどのくらいの年収を維持できるものなのか 情報として知りたいです。 訪看で500万以上とかよく見かけますが 現実オンコールなしでそんな額いくことがあるのですか。

年収給料訪問看護

えだまめ

内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, 派遣

31日前

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

訪問看護って時給もいいですし、常勤であればよいのではないでしょうか わたしのいま働いている場所が時給2000円のパートなんですが、 訪看の友人は2400円くらいとのことでした。 お互い小さい子供がいるので時短パートですがうらやましい限りです。 最近転職したひとも訪看にうつり、手取り40とのことでしたのでいくのかな…と

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作(話し方)気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

408票・残り6日

20代まで30前半まで30後半まで40前半まで40代後半まで定年まで病院ナースではないですその他(コメントで教えてください)

512票・残り5日

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る問題ごとに系統立てる特にメモはしない送ってるうちに慣れるその他(コメントで教えてください)

509票・残り4日

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

576票・残り3日