転職アプリとか入れているからでしょうか?スマホが重くて。一度、再起動してみましたが、あまり改善されない感じです。 まだ容量には余裕ある筈なのですが…。
離職復職求人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
iPhone使ってます。 定期的にストレージの見直しして、いらないアプリは全て消すようにしてます。 写真は定期的に不要なものは消して古いものはバックアップとって本体から消してます。
回答をもっと見る
話せば長くなるのでポイントのみ箇条書きで簡潔?に書いてみます。 ☆ある縁で県立病院で、横浜市内の働いていました。 ☆そこでは主に診察室周り。診察の準備や片付け、患者さんを呼んだり検査などで移動する時の付き添いなども。何度かオペ室の準備や片付けを手伝ったこともあります。 ☆良く担当していたのは消化器内科で、そこの医師の一人が独立開業するので誘われ、自宅から通勤していたので、少しでも通勤が近くなるならと転職。 ☆そこも診察周りを中心に、レントゲンなどの検査も。 ☆やがて祖父が具合悪くなり、本人の意思で可能な限り入院などせず私が身の回りの世話を。 ☆再就職模索中に、今度は祖母が具合悪くなり似た状況に。 ☆現在、復職を考えています。 ただ復職先で、病院かクリニックか悩んでいます。あるいは訪問看護などの道もあるのでしょうか? また業務によっては、ほぼやってこなかったので難しいのかもしれません。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
離職復職外来
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ご家族をみた経験がおありなら、訪問看護もありですね。復職する先は正直好みやりがいと思います。病棟も視野に広く検討されてもいいですよ、ワークライフバランスに合わせて働きましょう。
回答をもっと見る
初めまして。私は現在デイサービスで勤務しています。看護師としては8年目になりますが、病棟勤務は3年間しかありません。今後のことも考えるとやはり病棟での臨床経験が必要でしょうか。病棟勤務は業務に対して過度に緊張したり、人間関係がうまくいかずに離職してしまいました。
離職人間関係ストレス
ぷりん
その他の科, プリセプター, 介護施設, リーダー
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、私も大体経験年数が同じくらいです。 このぐらいの年代だと今後の事とか色々考えちゃいますよね。今後急性期に戻りたいなら臨床経験が必要になってくるかと思いますが、もう戻らないならよいのではないでしょうか。3年あれば十分だと思いますし、何年あれば大丈夫、といった明確な基準はないので自分の気持ち次第だと思います。
回答をもっと見る
時間が過ぎる度に、あぁ-就活しないとって 思うのに中々重い腰があがらない こうつぶやいてる時点でもうダメだなあって思う🙁 病棟に戻ろうか、訪看にいこうかって悩んでる時点で 全然ダメなんだなあって… スムーズに意思が決まる人が羨ましい
離職訪看転職
ぶうさん
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 訪問看護, 介護施設
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了敲門
回答をもっと見る
新年度になり、新人が配属となってますね。 昨年度の新人の離職率が高く、教育委員内でも頭を抱えています。もちろん頑張って続けた新人もいます。 最近は、びっくりすることも多く就職したばかりで車の免許をとりいくから休日は休みますと先輩の前で堂々と宣言した新人もいるようです。もちろん、休日は自由ですが今頑張ることは何か職場長がいきなり話し合わないといけないかった場面もあります。 皆さまの職場の、新人のお困りごとはありますか?
離職新人正看護師
shigure2816
循環器科, 病棟, 一般病院
こすけ
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
介護職の経験のある、新卒がほかの同期の新卒に対し、命令口調であったことや、何十年も先輩の看護師に向かって私の推しの看護師さんなんです!と言ったことが研修中にありました。なんか人との関わり方がうまくはないのだろうなという事例が増えているように感じますね。
回答をもっと見る
単発バイトをしようと思うのですが、 転職活動の期間中に単発バイトされてた方いますか? どのような事していましたか?^ ^
離職転職
ぶうさん
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 訪問看護, 介護施設
ママナース
介護施設
転職活動の期間中ではなかったのですが、在職中にコロナワクチンの接種の単発バイトをけっこうしてました。午前、午後の半日だけでも1万円超えるので、いいお小遣い稼ぎでした(^ ^) 友人は転職活動中、ツアーバスの引率してましたね。
回答をもっと見る
お子さんがいらっしゃる方に質問です。 お子さんを保険に加入させてたりしますか? 私は10代半ばで精神疾患の診断がついてその後入院しました。入院費は親が出してくれたんですけれど、それが結構な額で、保険に入っていればちょっとは負担も減ったのかなとか当時は考えたりしてました。 話は変わりますが、あと半年で社会に出て病気と上手く付き合いながら仕事をしていかなきゃいけないんですけど、薬とかで完全にコントロールできるものではないのでどうしても「休職とか離職する可能性は高いのかも」とか考えてしまいます。 持病ありでも入れる保険はありますが、保険料が高いのと持病はカバーされないので入る意味はないのかなと思ってます。 どんな保険がいいんでしょうか…?
保険離職休職
ネコ
透析
ともも
産科・婦人科, ママナース
持病がある中の就職、ご心配ですね。 持病が何かとか、あと保険会社も何十社もありますから、このサイトではなかなかネコさんにベストな保険はこれ!とはなりにくいのではと私は思います。 これはあくまで一例ですが、「ほけんの窓口」のような、色んな保険会社を取り扱っている相談窓口をご利用されるのはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
もうすぐ53歳になります。高校卒業してから看護師一本で今になります。 色んな経験させて頂きました。今も急性期病院でフルタイムで働いています。 でもそろそろ年齢の事も考えて転職するなら今かなと思ってます でもまだ急性期病院で仕事出来るのにとも思い転職か本当にダメと思うまで頑張るか悩んでいます同じ様な方いましたら助言お願い致します
離職一般病棟退職
みっちゃん
病棟, 消化器外科
おにいやん
外科, パパナース
急性期にいるならどこでも通用すると思いますよ!それに急性期でやりたいなら続けていても良いですし。 年齢を考えるなら?次のステップとして認定を取るとかはどうですか?例えば認定管理とか…
回答をもっと見る
大学院で助産師と修士をとり、現在周産期センターで働いて助産師3年目になります。 研究も好きで、将来は大学教員を考えており、来年度から博士課程への進学を考えています。 そこで、臨床経験3年で進学してもいいのかとても悩んでおり、決意ができない状態です。 •大学教員の募集要項では臨床経験最低3年あれば大丈夫(5年あればどこでもいける) •博士課程在学中もパートなどでローリスク病院で働こうと考えている •リーダー業務は4年目以降になりそうなため、未経験で辞めることになる •分娩はひとり立ちしている 一番は、3年目でもまだまだ知識も技術も足りないなーと思う中で、辞めてしまうことに不安を感じているんだと思います。 何かアドバイスいただけると嬉しいです。(;o;)
離職3年目退職
ぴぴ
産科・婦人科, 病棟, 助産師
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
毎日お疲れ様です。私も同期で教員になった人がいます。確か5年目まで働いてました。 色んな意見があると思いますが、私はもう少し臨床を経験してもいいのかなと思います。 というのもやはり研究や教育現場の人になるなら、臨床経験が自分の糧になると思うし、世のためにそれを発信していく役割がある所だと思うからです。研究の振り幅にも関わると思います。 それに経験上ですが、3年目に見える世界と5年目だと当たり前だけど全く違うし、頭の使い方も違います。 とは言え、3年目で新しいことへチャレンジしようとしているぴぴさんは素晴らしいな!と思いました。一意見として頑張ってください。陰ながら応援してます!
回答をもっと見る
失業保険も終わり就活しなきゃと思いながら、進む方向が決まらず迷っていました。 前も投稿しましたが就職先が決まらず半年離職し、自信もありません。 そんなとき前の職場から戻ってこないかと話がありました。 忙しすぎて辞めたのに…相変わらず人手不足で忙しいのは変わらずです。 絶対戻らないと決めてるなら断るならこともできましたが、就活敗れ、慣れたとこ、人間関係はまずまずいい。 心が揺れます。 辞めた理由にもよりますが、出戻りした方でその後いかがでしたでしょうか?
就活離職一般病棟
かず
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
以前出戻りをした経験があります。 好意的に送り出してくれた同僚も、戻ると戸惑いがあるのかギクシャクしました。 他にも再雇用の人がいてましたが、結局私もあわせて全員退職しました。
回答をもっと見る
看護学校2年の時に学業とは全く関係のない出来事が原因で、うつ病を発症しました。 うつ発症後は元々の心配症や慎重な性格もあるのかもしれないですが、それらの性格が強く出るようになり、些細なことで傷つきやすくなったと感じています。 就職してからは、気持ちが落ち込んで体調を壊すことも多くなったし、のちのち適応障害にもなり転職や部署異動もしましたが、主治医と家族と話して看護師4年目で看護師から離れる形になりました。看護師になる前は介護士として6年働きプリセプターを任せてもらうなどして、大変なこともあったけど、落ち込んで仕事を休んだりすることはなかったです。うつ病になってしまう人生なんて想像もしてませんでしたし、うつとは無縁の性格だと思っていました。 6年前にうつになってから自分の人生は変わってしまったと思ってます。それまで、介護士としてしっかり働けていた事実があるからです。うつになってから、メンタルがおちて体調不良になることが多くなり、責任転換かもしれないですが、尚更うつの原因を作った人間が憎くてたまりません。 毎日いなくなればいいのかなと思う恐怖心や泣いてばかりで、こんなに辛いんでしょうか? 性格のマイナス面が強くなったり、仕事が出来なくなったり、鬱前後での生活って変わってしまうものなんでしょうか? 吐き出すところがなくて、暗い内容でごめんなさい。
うつ離職休職
ぽぽ
内科, 消化器内科, 急性期, 離職中, 透析
あきりんご38
精神科, 訪問看護
こんばんは、夜分に申し訳ありません。 文章を拝見し、とてもお辛い心境であると思いコメントをさせて頂きました。 介護士として輝き、賢明に働かれていたからこそ現在の状況との落差・ご自身の自尊心低下から自信を無くされてその原因になった方に腹ただしいお気持ちにもなられたのかと思いましたが、解釈が間違っていたら申し訳ありません。 何より自分を信じてあげられない今はお辛いですよね。気休めかもしれませんが、頑張って働いていたから介護士6年・看護師も4年働けていたご自身をまずは褒めてあげてほしいです💓 他人は頼んでなくても批判したり嫌なことも言ったりするので、せめて自分くらいは自分を甘やかしてあげてください✨ うつの原因や適応障害になるような環境や雰囲気を作った人間は憎くてたまらないのはもちろんです。ご自身作成のデスノートに相手の名前を書いてみて下さい。 人間はいつか死ぬので今のところ、致死率は100%!絶対に願いは叶います。 どうせ相手は死ぬのだから、ぽぽさんの人生の貴重な時間をムカつくやつや嫌な過去を考えていたらもったいないです🌼 好きなことや癒しになること、やりたいことはやれていますか? 自尊心の回復は時間はかかると思います。人生はマラソンもしくは旅なので、長期目線で構えて頂きたいです。 大丈夫です。今まで頑張ってきて、今苦しい気持ちを発信できる力が残されているのであればまたぽぽさんの考える輝く時間は訪れます。今はその為の回復期間ですので、ご自身を痛めつけることがないようお過ごし下さい😊 長文になり、失礼致しました。
回答をもっと見る
今は離職し専業主婦です。3歳1歳の子供がいます。上は幼稚園で下は家にいます。 そろそろ働きたいと思っているのですが、まだ先なのですが『小1の壁』が不安で、今後の働き方を悩んでいます。 働いていらっしゃる方で小1の壁を感じられた方はいらっしゃいますか?
離職復職ママナース
sumire
ママナース, クリニック
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 私も同じように子育てをしています。6 4 2歳がいます。 今年から小学生で、壁を感じています。 送り迎えがなくなるのはしんどいですね。 頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
離職率がうちの病棟で高くなっています。何とか食い止めたいのですが、とりあえず明るく仕事してますww何かアドバイスはありますか?コロナ対策などでスタッフ同士あまりしゃべることは出来ません😣
離職病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
毎日お疲れ様です。 私の病棟も1ヶ月で6人辞めていった時期がありました。 理由はさまざまですが、、、嫌な先輩看護師がいる、医師からのパワハラ等、、、、 う流石に辞めすぎだと部長が焦ってカウンセラーの方を入れて個人と面談していました。 看護師の働き方を見直してくれるための面談ですが、なにが変わったのかは正直良くわかりません。。。 何もアドバイスになっていなくすみません💦 私も似たような出来事があったのでコメントしてしまいました!
回答をもっと見る
現在、離職していますが、もうすぐ復帰します! 20年のブランクを経て、来月から施設看護師として勤務できる事になりました! 10戦全敗中、落ち込み、悩み、泣き...ここで、沢山の方からエールを頂きました。ありがとうございました! 途中、介護士で勤務しましたが、看護師に戻りたい気持ちが強くなりました。 しんどかったですが、拾って下さった施設がありました! 私も、新人時代の頃の気持ちを思い出し、精一杯の看護をしたいと思っています。 本当に、ありがとうございました!
離職復職正看護師
こばやん
離職中
mm
内科, 精神科, 急性期, 病棟
お疲れ様です。看護師の職業に熱意を持っていて尊敬します。きっと色々な経験をされて、熱い思いがあるのだと思います。お身体に気を付けて、頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
病院を離れて働いている方に質問です。 どんな職場でお仕事をされていますか? 看護師の資格があることが役立っていますか? 治験業界や製薬メーカー、保健師、企業看護師、看護学校の先生など、看護師としてではない仕事をしている方がいたら是非教えてください。
離職求人入職
つな
内科, 外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣
あい
整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, 新人ナース
私はまだ病棟で勤務していますが、保健師を持っていれば企業や市役所、保健センターでも活躍できますね。看護師だけでも、派遣ナースやトラベルナースという働き方もありますよ。幼稚園や保育園の看護師さんとかですね!
回答をもっと見る
4月に退職7月に入職したけど合わず早急に退職しました。それまで6病院受けて不合格、就活に疲れ失業保険を受け取りながら、単発の派遣をしてましたが、失業保険も終わるので、就活しなきゃと思いながらも気持ちが進まず。 50代と年齢的に更年期症状もあり、精神的にも不安定で先延ばしにしてました。 やりたい看護がないのでどの方向に進んだらいいのか… 会社員から看護師になったので看護師歴は12 年。病棟しか経験はありません。 慢性期か回復期、施設、クリニックかなとは思ってますが、派遣で暫くつなぐことも考えてます。 不安で気持ちだけが焦り、明日からやるぞと思いながら行動が起こせません💧 色々自信がありません。
就活離職復職
かず
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
マーニー
リハビリ科, 派遣
コメント失礼いたします。 会社員から看護師へ転職されたことがまずすごいと私は思います!でも、看護師は体力勝負だと思いますし今後も死ぬまで一生続けていける仕事ではないと感じています。なので私は早々に臨床で働くといったスタイルは続けないことを決めています! 保健師などの道はお考えになられたことはありますか?または私は派遣で経験があるだけですが、デイサービスなどはゆっくりしていて体力的にも問題ないのではないか?と思います。 看護師としての働き方は知らないだけでたくさんあります。ぜひ調べることを諦めずにやってみてください。
回答をもっと見る
退職理由で体調不良と使った方はいますか? また、人それぞれだと思いますが 次の職場復帰はいつ頃にしましたか?
離職休職復職
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
みに
消化器内科, 一般病院
私はつい先日体調不良というか、職場環境のせいで不眠が続いていることを打ち明け翌日から休職という形になりました。 幸い師長との関係が良かったので、すんなり事が進みました。こればかりは伝え方と上司によるとおもいます。
回答をもっと見る
今の職場を辞めようか悩んでいます。。。 手術室勤務なのですが、周りのスタッフは一部除いて協力的でフレンドリーは環境としては良いのですが、役職者が仕事が出来なくて周りが不満が溜まっていき、休職者や、離職者が増えていて、人数もかつかつで毎日が忙しいです。この人数で、土曜日にもオペが平日並みに入ってきて、毎日出勤してる状態がここ2、3ヶ月続いてます。 体力的、精神的にもう限界です。 だけど、周りのスタッフの良さやプリセプティーにも申し訳ない気持ちがあり中々辞めれるまで決心がつきません。 どうしたら良いでしょうか。 現在の勤務状況としては、平日は毎日出勤、休日はほとんどオンコール取らされてます。オンコールも月10回ぐらいです。
離職休職メンタル
ふー
新人ナース, プリセプター, 一般病院, オペ室
あおい
クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣
私もオペ室勤務でした。 私がいるところは師長が全くオペ室のことを分かっていないのに好き勝手やり、みんなの不満が溜まっていました。そして結構な人数が辞めていきましたね。問題になり、師長が変わったら一部の人は戻ってきました笑 大変な勤務ですね、、一度上に報告を挙げて対応を求めてみてはいかがでしょうか? 申し訳ない気持ちも分かりますが、辞めても文句を言う人はいないと思いますよ。
回答をもっと見る
現在離職中なのですが、書類選考、面接合格するまでだいたいどれぐらいの期間を要しますか?また面接日が用事がある日に設定された場合、断って違う日に変更しても大丈夫でしょうか?
離職転職
ゆうみ
その他の科, 離職中
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
2回転職しましたが、事前に経歴は転職サイトの方に伝えていたので、履歴書を先に送っておくということはなかったです。 履歴書は転職先の面接の時に持っていき、そのまま面接をし、合否の判定を貰うという流れでした。 面接を受け合否が出るまで、どこも1週間程度でした。 違う日に変更しても問題ないですし、向こうからここ!と指定されるより、都合を聞かれることが多いかと思います。
回答をもっと見る
転職する際に注目するポイントを教えてください! 僕的には診療科(部署)、離職率、給与、立地、福利厚生くらいかなと思っているのですがどうでしょうか! あと、転職しようと思ったきっかけを教えていただけたら嬉しいです!
離職転職
まさや
救急科, プリセプター, 外来, 一般病院
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 私の場合は、必ず ・平均勤続年数 ・1年以内離職率 ・平均残業時間(特に希望部署) ・年次昇給幅(3.5.10年目の平均年収) ・副業の可否 ・スキルアップ支援制度の有無 を聞くようにしています。 転職のきっかけは、子どもが生まれたことで収入を増やす必要が出てきたためです(^^) →勤務時間と収入のバランス、休日数及び副業の可否が最重要と考えていました
回答をもっと見る
質問失礼いたします。 私の職場はコロナの流行以降経営難らしく、おそらく経費削減の目的から夜勤の人数が減らされています。7:1急性期でギリギリコストを取れる人数だそうですが、仕事が回りきらない部分も多いです。さらに上記の文から察された方もいらっしゃるでしょうが、この対応について詳細な説明がされていません。こんな状況ですので離職される職員も多数おり、さらに人手不足が加速しています。 質問ですが、このような状況にある病院というのは他にも結構あるものなのでしょうか?他院のお話を伺う機会が無いもので気になっています。よろしければご回答よろしくお願いいたします。
離職急性期夜勤
なる
外科, 病棟
ひまわり
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
返信失礼いたします。 人件費の削減は、現場のことを理解してもらえていなくて辛いですよね。 私の病院(というより病棟)は、人手不足で、約50床で夜勤は看護師2人と看護助手1人が続いています。入院きたり急変などがあると大変です。朝は採血や検温やナースコール対応でバタバタです。人手不足なので他部署から応援を呼んだり早出遅出で対応したりしてますが…。こちらは人手不足でしょうがないとしても、なるさんのところのように上の判断でギリギリの人数、と言われても困りますよね。私達の仕事はいつ何があるかわからないですし、安全に看護するためにも、患者さんのためにも、ゆとりのある配置をしてほしいですよね…。
回答をもっと見る
厚生労働省の医療従事者は濃厚接触者でも毎日検査すれば従事可能のニュースを見て… 正直そうなった場合国から個人へ見舞金なりの手当が出ないとさらに離職者が増える一方だと思います。 なぜ我々ばっかり身を粉にして働かなければならないのか… 私の認識って間違っているのでしょうか?
離職メンタルストレス
machine
内科, 外科, 病棟
いちか
外科, 急性期, ママナース, 病棟
私も正直、毎日検査しながら働かされるとか辛すぎと感じました もちろん症状なくて濃厚接触だからと休みになるスタッフがたくさんいたら現場は崩壊するとも思いますが、、、 しかも、そのニュースのとき一般の人のツイートで、医療従事者なんだからそもそも濃厚接触者にならないようにすべきだ みたいな意見があって余計にやるせない気持ちになりました 私たちが飲み会とかに行って濃厚接触になってるとでも思ってるんでしょうかね 普通に入院してきた患者さんがまさかのコロナだったからなんですけど と言ってやりたい コロナのせいで普通の業務も圧迫されて本当に辛いですよね、、、
回答をもっと見る
看護師休職し、飲食店でバイト中ですが、、、 最高に幸せです 看護師イヤイヤ期で一旦離れ 大学時代にお世話になっていた飲食店で週4程度、短時間でバイトをさせていただいてます お給料の面ではかなり厳しい状況ですが看護師をしていたときよりも幸せです 看護師を辞めて生活リズムが整ったこと、ストレスも軽減したことで体調が良くなり さらにだいすきな家族と彼氏、友達と過ごすことができており 幸せの基盤が完璧なのでそれだけでかなり幸せだと思えるようになりました 看護師をしていた頃は体調不良が続き、残業やストレスで家族や彼氏、友達と過ごす時間を大切にできていなかったと思います お給料はある程度貰えていましたが言ってしまえばただのお金でしたし、給料日を忘れてしまうほど多忙でしたね笑 なので全然幸せだと思えなかったです 今はこの経験があり、まずは幸せの基盤である健康と繋がりを大事にしたいと思ってます それに以前よりもお金も大事にすることができていると思います つぶやきでした!笑
離職アルバイトやりがい
おもち
内科, 呼吸器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース
さな
内科, クリニック
読んでてめちゃくちゃ共感しましたし、よかったね~~と自分のことのように安心してしまいました😭 これからもその幸せと健康を大事にされてくださいね!応援してます
回答をもっと見る
ただいま、離職中で就職活動をしている4年目の看護師です。 前職を退職した理由は、結婚を前提とした彼と同棲するため東京に行くことになったからです。それがなければ仕事はずっと続けていました。 しかし、同棲を始めてからDVをするような男性だったことが判明し、別れて半年で実家に帰ってきてしまいました。 東京でもクリニックで勤務をしていたのですが、半年ほどで実家に帰ることになったので短いスパンでしか働いていません。 現在の面接活動で、なぜ勤務年数が短いのか問われたときに、しっかりと理由を述べていいのでしょうか? それとも、そんなにはっきり言う必要はないのでしょうか? 意見をお聞きしたいです。
離職クリニック
ぱぴこ
整形外科, クリニック, 外来
おにいやん
外科, パパナース
全く言う必要ありませんよ。 程の良い理由で。 親の体調とかでもね。 後は自分が何故そこに勤めたいのか?勤める気持ちを伝える方が大切ですよ!!
回答をもっと見る
どなたか答えていただけると嬉しいです。 その病院が、 急性期の病床のある病院か、 慢性期の病床のある病院(回復期や療養病棟、地域包括ケア病棟など…) それとも両方ある病院か 知るにはどのようにしたらよいのでしょう…? その病院のホームページの、どのような所を見ればよいのでしょう。
神経内科離職回復期
ゆう
急性期, 学生
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ホームページの「本院の役割」「本院の理念」「本院の機能」といったところに載っている気がしますよ。見てみてください。 分からなければ症例とかを見ると分かるかもしれません。
回答をもっと見る
病院を選ぶ際、特にこういう点を重視した!するといい!ということを3つほど教えていただきたいです🙇♀️
離職産休休職
ゆう
急性期, 学生
みゆき
内科, 消化器内科, 病棟
こんにちは 投稿読みました。 病院を選ぶ際は給料(高収入)、福利厚生の有無、教育体制の有無が重要だと思います。
回答をもっと見る
やっぱりまだ後ろめたい気持ちはあるけど、 新しいことに挑戦しているし、 周りの目は気にしないようにする! なにより夜勤がなくなって、 土日祝休みの生活になったのが嬉しいし!
離職転職
リんご
小児科, 離職中
私に向いてる働き場所を誰か教えてほしい… とりあえず夜勤が無くて、ある程度の収入があって責任も今より軽い場所で働きたい😭
離職退職辞めたい
ひー
病棟, クリニック, 派遣
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
精神科の訪問看護とかおすすめです!医療行為はほとんどないし、ちゃんと内服管理ができている患者さんならとくにすることないです。訪問看護なら色々教えてくれるだろうし、相談もしやすいと思います。参考になれば。
回答をもっと見る
始めまして。51歳で求職活動中です。紹介会社から言われた言葉に現実とはいえ悔しい思いをしました。クリニックを探しているのですがその担当者(若い男性)から50代はクリニックの需要はない、すぐ定年ですし。先生方も40代前半でと依頼されます。1か月以内は無理です、12月まで猶予があるなら求人あれば連絡しますよ、一つのクリニックに応募が3、4人あっても書類選考で50代は落とされます、たとえ面接までいっても若い人が優先ですねと言われました。もう少し配慮のある言い方をしてほしかったです。みなさんの中に同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
離職転職サイトストレス
葉月
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, その他の科, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 透析
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
失礼極まりないですね。 その紹介会社の窓口のようなところに連絡して良いのでは??また、担当を変更して欲しい旨を伝えしても良いと思います。 私は違う件ですが、意見として伝えました。 クリニックではないものの、70歳の方もいらっしゃったので、それはその方や会社の力量不足ではないですかね。 何よりも、人として... 転職は気力も体力も必要ですし、不安もありますから、もう少し寄り添って欲しいですよね。
回答をもっと見る
子育ての関係で離職中です。興味のあるアロマテラピーを勉強中でアドバイザー取得し今後はハンドセラピスト取得予定です。どんな職場で活かせるでしょうか?
離職転職サイト復職
シーサー
ママナース, 離職中
micoshiro
内科, 外科, 整形外科, 病棟
アロマテラピーは緩和ケア病棟で取り入れている病院ありますよ。
回答をもっと見る
シリンジでの食介についてご意見、アドバイスください 特養で働いています。 入院されていた入居者さんが退院して施設に戻ってこられることになったのですが、開口することが難しく、スプーンが口に入らないためシリンジで介助されているそうです。 本人が食べたくないと拒否していると言うよりは、スプーンの大きさまで口を開けられないようです 施設でも前例はあるようなのですが、シリンジでの食事介助ってされていること多いのでしょうか? シリンジは倫理的にダメだと教わったのでもやもやしています、、
介護施設介護施設
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
療養です。シリンジでの食事介助をしています。 開口が難しかったり舌で口内のものを押し出すので奥に入れないといけないなど…。良くないとは思いますが…食べさせないわけにもいかず。 拒否する人には無理にしません。
回答をもっと見る
現在、有料老人ホームで 働いています。 オンコールをして欲しいと 言われたのですが、まだ名前も覚えていないため、自信がありません。 有料老人ホームで 働いている方、オンコールは どれくらいで 入っていますか? また どの程度、呼び出しがありますか? 教えてください。
介護施設パート施設
まーこ
総合診療科, 外来
てん
以前働いていました。 月に8回~10回オンコールがあって、 職場への呼び出しは1回ぐらいでした。 実際に行くのはその程度ですが、電話が来るのは月に4、5回はあったと思います。 私は慣れるまで、上司と2人でオンコールを組ませてもらって、 まず私に電話をしてもらう→判断できないときは私が上司に電話して相談 という流れでやってました。
回答をもっと見る
現在、非常勤で働いているため病院内でのキャリアアップはできません。しかし、看護師としてスキルアップはしていきたいと思っています。非常勤でもできるようなスキルアップは何かありますか? 救急外来で役立つ資格はありますでしょうか?
救急外来外来病院
はる
循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
救命講習というのは受けたことがありますか? 消防本部により行われていて、一般の方でも受けられます。レベルが4段階あり、救急外来にいるのであれば、上級救命講習などを受けられると、自分のスキルの確認になるのでは、と思います。かなり前、一度うけたきりで、詳細は忘れました。興味あれば、調べてみて下さい。
回答をもっと見る
・とりあえず、勉強✍・旅行に行ってます🛫・特に何もしてません。・先輩です!後輩が来るのを待ってる✨・家でのんびり🏡・その他(コメントで教えて下さい)