試用期間中にぎっくり腰とコロナで休んでしまったのが原因で試用期間満了で本採用されませんでした。 半年後には子どもが産まれる予定もあり、 不安です。 この際、病院以外でも探して、どんな職場でも覚悟して働こうと思います。 看護師の資格が有れば一般の人より有利になるお仕事とかありますか?
離職求人退職
kani
その他の科, 訪問看護
アップル
内科, 病棟, 一般病院
ギックリ腰と、コロナの後遺症は残ってないでしょうか? もしなければ、職場を変えて働いてみてはいかがですか? どの職業も、コロナはつきまといますし、何故?看護師の資格をとったのに、違う職場を探されるのか? お子様が生まれる予定があるならば、覚悟をきめて、自分の選んだ道を歩む事は、考えられないのでしょうか?どの職業も、大変である事を、自覚されたほうがいいと思います。奥様が、ファンだと思います。
回答をもっと見る
新年から再就職して、新しい業界に挑戦! 看護師はまたやりたくなったり、これからの仕事が合わないと思ったら、そのときに考えようと思います!! 医療職以外の外の世界(?)を知って、自分のレベルアップに繋げていきたいな…!! 既に不安でいっぱいだけど(笑)
離職復職退職
リんご
小児科, 離職中
まさお
その他の科, 介護施設
必ず良い経験となるでしょう。どんな職場に居られたとしても、看護師さんの勉強は生きて来るはずです。相談に応じるだけでも喜ばれると思います。今を充実して働いて下さい。
回答をもっと見る
看護師離職に伴い、一旦看護協会を退会しました! FAXで退会届を提出したけど、ちゃんと届いて手続きできているのか心配(笑) もし、また看護師として働くとしたら看護協会に強制的に入会させられるのかな? 入会せずに働いてる人は前職場にはいたけど…。
離職休職退職
リんご
小児科, 離職中
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
強制なんですね世間は。うちは強制ではありません。昔の看護師さんのダメなところを受け継いでいると言うことを自覚してほしいものです。
回答をもっと見る
40代の中堅看護師です。 鹿児島の看護師の定職率について質問です。 関東よりは離職率は高いのでしょうか?それとも低いのでしょうか? もし、鹿児島で看護師として働いている方がいらっしゃったら教えてください。
離職ママナース転職
わた
その他の科, リーダー, 外来
ぞうさん
その他の科, 派遣
私は関東で看護師をしていますが、看護学生時代は鹿児島で過ごしました。鹿児島で看護師をしていたのは何十年も前になります(+_+)私の鹿児島の看護師免許を持つ友人たちはほぼ定職しています。病院、クリニック、介護施設、保健所の健診などなど。みている限りだと離職率は低いのではないかと思います。 桜島、元気に爆発O_oしてるかな?と思い、故郷を思う今日この頃です。
回答をもっと見る
3年綜合病院で病棟勤務していましたが、その後1年離職中です。 仕事をしないとと思うのですが、看護師を再びする決意がなかなかできません。 同じような方がいたらアドバイスをいただきたいです。
離職
さば
内科, その他の科, 離職中
みゆき
内科, 消化器内科, 病棟
分かります。私も何度か仕事しないと経済的に…と思って思い切ってバイトしてみたいと思い、今探し中です。(タウンワークを主に) 以前の病院で看護部長さんからの紹介で看護協会に加入しているならeナースを利用すれば就職出来るよとアドバイス頂きました。eナースとは、看護職の無料職業紹介事業を行っており、全国のナースセンターで利用しているインターネットでお仕事・人材探しが出来るサイトです。誰でも参加可能らしいので良かったら是非利用して下さい(コロナの影響で就職活動に上手くいかない人や育児や介護などを理由に仕事ができない人でも利用できます) 私も今月そのサイトに紹介されたばかりなので詳しい事は分かりませんが、正しい情報は看護協会に連絡してみるのもいいかもしれません。長々と失礼しました
回答をもっと見る
看護師をしながら、副業をされていらっしゃる方はいませんか? また、現在は看護師を辞めて別の職業に就いた方がいらっしゃいましたらお話を聞かせて下さい。 私自身は離職中ですが、自分の今後の方向性で悩んでおります。
離職副業
sou0602
外科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, HCU, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
かめ虫
内科, 精神科, 一般病院
初めまして。 副業と言えるか分かりませんが、アンケートを毎日100件以上と株式投資をしています。 株式投資といっても小さな会社ばかりです。 それらで年間30万円くらいの所得を得ています。 もちろん源泉徴収もしっかり行っています。
回答をもっと見る
現在子供の受験のため離職中です。退職する前は発熱外来のみ受け入れていた総合病院で、職員の会食はもちろん不要不急の外出は制限されていました。退職した今も感染が怖いし、医療従事者として外食やレジャーなど行く気にはなれません。現職の皆さんや離職中の方も感染減少した時期などに外食やお出かけしていますか? 人前でマスクを外して複数人でランチをしていたり、しゃべっていたりする人を見ると不安や疑問、色々な感情が湧いてきます。うちに子供達はどこにも行けなくてかわいそうだなと思っています。私が厳しすぎるのでしょうか?
離職ママナース正看護師
シーサー
ママナース, 離職中
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
うちのこもどこにも連れて行っていません 子供は連れていかず 最低限の買い物しか外には出ませんし 子供連れていくのは公園だけです…
回答をもっと見る
40代、子持ちです。現在上の子の受験と下の子が学童が嫌という理由で離職中です。 受験が落ちつたら働きたいのですが元々職場を転々とするタイプではないので次に働いたら長く勤めたいなと思います。老眼が進んできたり😭体力も低下し、適応力も若い時ほど…など40才代でのおすすめ転職先を教えてください🙏
離職ママナース正看護師
シーサー
ママナース, 離職中
あらまきじゃけ
内科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
シーサーさんは離職前は病棟にいらしたのでしょうか? 体力低下、老眼など個人差はあれど、加齢による衰え…感じますよね…。 適応力という部分では、今まで経験されてきた分野だと慣れるのが早いかと思いますが、急性期とか回転が早い分野だとブランクの期間によっては適応まで時間がかかるかもしれませんね。 体力的なことなど考えると、夜勤がない方がいいですよね。訪問看護はオンコールがネックです。 施設系はどうでしょう? しっかりした母体なら安心して長く勤められるかもしれません。介護職の方との人間関係や看護師が少なくて、責任は重く感じるかもしれませんが…。
回答をもっと見る
皆さん、看護師を辞めるとしたら何の仕事がしたいですか?ずっと看護師続けたいですか? 私はもう看護師に疲れました。
離職やりがい退職
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
私も最近看護師自体に疲れてきました、、 実家が商売してるので、商売関係したいです。
回答をもっと見る
家庭の都合で退職することになりました。 長年勤めた病院だったので 院長にも菓子折りを渡そうと思ってます。 皆さんなら何あげますか?値段とか。。 スタッフには個包装のお菓子を 渡す予定です。
離職医者育休
あお
小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 外来, 保育園・学校, 検診・健診
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
院長には二千円くらいでしょうか? 私があまり院長に対していいイメージがないからですかね? 結婚式のお礼しか、病院に菓子折りを買ったことはないですが、その時はデパ地下で良さそうな菓子折りを探しました。 そこで目についた菓子折りを買いました。
回答をもっと見る
派遣と正社員で働く違いについて ・キャリアがつめるかつみにくいか ・社会保障の手厚さの違い ・長年派遣していると正社員に戻りにくい?(勝手なイメージ) ほか何かありますか
手取り保険離職
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
正社員→派遣看護師→正社員してます。 派遣看護師でもキャリアは積めますよ! 社会保障も個人病院と変わらないもしくは残業代や交通費はしっかりくれるので、毎月の給料的には悪く無かったです。 正社員にも全然戻れます。 あとは派遣の違いは ・ライフスタイルに合わせた仕事の仕方を選べる ・仕事幅が広がる ・固定概念がつかなくなる ・ボーナスがない、退職金は出ない ・仕事先に条件がつく ・いつ切られるか分からない ・ある程度の医療・介護の知識や技術がない仕事先が限定されるが、能力が高ければ時給交渉も可能 とかでしょうか??
回答をもっと見る
管理者(師長さん、施設長さん等々)に求めるものってみなさんありますか? こんな管理者がいる!(良い悪いエピソード) こんな管理者が理想! あれば教えてもらいたいです。 今の職場の離職率がすごすぎて、新しい人補充もなければフォローする気もない。 何で、ここへ来てしまったのか後悔の毎日でみなさんと共有できたらと思いました。
離職師長施設
ジョージ
内科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
みーみ
病棟, 脳神経外科
悪いエピソードとしては、「休みの日は休み」と断言していた師長がいたこと。師長ピッチがあって本来なにか休日とかに報告しておかないといけないことや緊急的なことは師長に連絡するのが決まりなのに師長が休みの日は電話しても絶対出ないどころか出勤してきたときに電話してきた人を探して「休みに電話するとかなんなの!」と怒る始末。 あと師長って師長の仕事が大変なのは分かるんだけど、師長の仕事に打ち込むなら病棟のことで何かあっても寛大であってほしい。怒るだけ怒ってあれしろこれしろと指示ばかりだして現場にまったく出ない人に言われても。現場に少しでも出てきたり見にきたりする師長なら絶対言わないようなことばかり言って、信頼なんか生まれない。 あとは師長のカンに触る人は異動させられる。笑顔が一切ない。 色んな師長をみてきましたが、5人に1人くらいしか良い師長といえる人はいませんでした。ちなみに良い師長だなと思えた人は上記にかいてあることとは正反対の人でした。
回答をもっと見る
卵と乳アレルギーの子供がいます。 今は完全除去しているのですが アレルギーの再検査が4ヶ月後です。 アレルギーの治療ってどんなことしますか? 先月、復職したばかりなのですが、治療となればお休みが必要になるのかなと、ふと、思い質問させていただきます。
離職復職アルバイト
ななし
外科, ママナース
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
2歳になる子どもがいます。 小麦とたまごのアレルギーがありました。治療というよりは、少しずつそれらを含んだ食材を食べさせていくというのが一般的ではないでしょうか。月齢の進み具合に合わせて平日、病院に行ける時間帯に食べさせて下さいとのことでした。数回アレルギー反応があり、事前に処方されたお薬で対応しました。それほどひどくはなかったのもあって、今は月齢に合ったものであればアレルギーの発現なく食べています。
回答をもっと見る
面接って志望動機以外に何を聞かれましたか?(>_<)
志望動機離職シフト
ちょこ
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
鮎🌸
外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私の時は 希望の科、病棟 前回の職場を辞めた理由 通勤方法なんかをきかれました! 私の場合は前職が1年未満のほぼ新人できたので理由についてた細かく聞かれましたね😅
回答をもっと見る
3月に退職しました。 しばらくは実家でゆっくりすると決めてましたが、コロナ禍でもあり、限界になってきました。 しかし、来年度の採用試験を2箇所受けましたが落ちました。 臨職も受けましたが落ちました。総合周産期のNICUで働きたいので場所が限られてしまうのですが、ここまで落ちるとトラウマになりかけて、嫌になってきてしまいました。 無職も限界なのでやりたいことを諦めるべきなのでしょうか。
NICU離職面接
ほっしぃ★
病棟, NICU
machine
内科, 外科, 病棟
年齢にもよると思います。 まだ20代であれば看護のバイトをしながら就活出来ますし。 次に受けてダメだったら諦めるってすればいいんじゃないかと思います。
回答をもっと見る
転職・離職経験のある方に質問です。 どんなときに転職・離職しようと思いましたか? また、その旨を上司に伝える際どのように伝えましたか?退職代行を使用した経験があれば、その経験談も教えていただきたいです。
離職退職人間関係
とまと
そら
小児科, 保育園・学校
勤務中、胃が痛くなり気持ちが病んでいきもう限界だと思った時に辞めようと思いました。前の職場では異動の希望の有無の調査があったので、そこで辞めたい事を書き、上司に言いました。退職代行は使用しませんでしたよー
回答をもっと見る
今、2年目の男の看護師です。 僕は今地元かは離れて地方で看護師をやっており、地元の方に同じ2年目の看護師をやってる彼女がいます。 僕の考えでは、3年で今の病院を辞めて、地元の方に戻り、彼女とゆくゆく結婚しようと考えてます。 男性看護師が結婚のために地元に戻るのはどう思いますか?
彼女離職4年目
新米
救急科, 新人ナース, 大学病院
海老
産科・婦人科, 病棟, 派遣
全然いいと思いますよ! 家族関係がいいなら、彼女さんも新米さんも実家が近い方が心強いと思います。 せっかく二人の地元が同じなら、わざわざ遠く離れる必要はないと思います。 令和の時代ですから、男だから〜女だから〜みたいなの無くせるといいですよねー!
回答をもっと見る
看護系以外で何か資格を持っている方、他の医療系や、医療系以外でもいいので、どのような資格を持っていますか? 個人的には、医療系以外の資格に興味を持っています。
離職復職副業
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私はマタニティヨガのインストラクターの資格を持っています。今はコロナで教室が出来ずちょっと悲しいです
回答をもっと見る
2連休が月に1回が3ヶ月続いてると、気がおかしくなる。 いつになったらまともに休めるんだろ…世の中が週3休になって、医療職の休みも増えたらいいのに。
離職辞めたいメンタル
あい
病棟, リーダー, 一般病院
ふらわーしー
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣
うちなんて、4週6休だから週一しか休みないし連休なんて祝日でもなけりゃ皆無ですよ。。。まともな休みがあっても一人の、時間、、 なんてないし(;ω;) 人手不足も大問題ですよね、お体大事になさって下さい!愚痴マシーンになって気力で乗り切りましょう❗
回答をもっと見る
看護師3年目です。最近県外に引っ越し結婚しました。 今までは扶養に入って仕事を休んでいましたが、お金のために転職しようと考えています。(妊娠はしていません) しかし夜勤は体に合わず、相手との時間がとれなくなるため日勤のみで考えています。クリニック、訪問看護、看護小規模多機能を視野に入れていますが、どこに転職しようか悩んでいます。 前職は600床ほどの病院、病棟は内科でした。 助言をお願いします。
離職訪看3年目
ゆう
内科, リハビリ科, 総合診療科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私も日勤のみで勤務したく、自分の得意なこともするため、オペやってるクリニックに行こうと思ってます。 比較的給与いいですし、朝遅くて夜までやってない、家近いがメリットかと。 日勤のみでも年収500近く出るところもあるので病院勤めの夜勤なんてもうやりたくないなって感じです笑
回答をもっと見る
できることなら看護師を辞めて全く違う職業に転職したいと考えていました。 一昨年、タロット占いで仕事のことを占ってもらうと 〝死神〝のカードが出てきて看護師は辞めた方がいいと告げられました。 占い師さんには派手でオフィスが綺麗で子どもが喜ぶような物を作ってる大企業に就職できると言われました。 正直、一般企業の会社員になりたいな〜とは思っていましたが、本当に占い通りに辞めてもいいのか悩みます💦
離職2年目辞めたい
のん
循環器科, 病棟
risa0322
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科
占いで自分の人生を決めるのはどうかと。 アドバイスの一つくらいとして聞くのはいいと思いますが、信じすぎるのはよくないです。 結局は自分次第だと思います。 もし、失敗したときに占い師のせいにするくらいなら自分で決断して自分の好きな道を選べばいいと思います。 結局はどの業界も大変なことはあります。 隣の芝生は青く見える、ってことですね。
回答をもっと見る
新卒で適応障がいを発症してからはや5年、まともに出勤/働けていません。 働かないと病院代も払えない、グループホーム代も払えない(病気の理解がされず家族からネグレクトや精神的虐待を受けてグループホームで暮らしてます)。 クリニックで働きたくても倍率高くて転職できない。病院や高齢者施設だと人手不足や体力と精神力がもたなくて悪化する。 上司は自分に甘いとか根性が足りないとか精神論しか怒鳴り散らかさない。 ちょっと・・もうどうやって生きていけばいいのかわからないです・・ 重めの適応障がいや鬱病もってる看護師の方、どうやって生きてますか・・?
離職パワハラ休職
匿名
その他の科, ママナース, 離職中
ゆたぽん
その他の科, 介護施設
重いかは個人の感覚の差があると思うのでひとまず置いておきますね。 パニック障害とうつを10年以上治療中、去年の末に適応障害で休職しました。 転職の度にめちゃくちゃ怖いです。 その数以上に失敗しました。休職しました。 甘いとか根性なしとか「そのくらいで〜」と各所で言われました。 それでも、動ける時になんとか働いてます。 その月暮らし、みたいな感覚です。 (でも不安がついてまわるので悪循環ではあります)
回答をもっと見る
こんな職員の扱いが雑な施設絶対辞める 2人目産休、育休中手当ての申請半年も放置され(それまでに何度か聞いたが申請してると嘘をつかれ)、通勤手当はなぜか半額しか出ておらず(1年近く)問いただすと逆ギレする社長。 その際、祝いだのなかったのに後輩には渡す始末。 そのくせ意見してもなにも改善されない、返事もなければ来ることは当然ない。 結局捨て駒なんだよなー。 いま看護師一人しかいなくて迷惑かけない休み方をしてるのにな。 まあ相手はこんなうっとうしい存在さっさと辞めてほしいんだよな。 なんのための7年間だったんだ。 とっくに辞めればよかった。
離職手当デイサービス
まあまあナース
ママナース, 介護施設
machine
内科, 外科, 病棟
明らかにブラックな雰囲気がありますね💦💦 常勤で働いているのであれば、有給をフル使用して退職するか、看護業務の最低限の事だけをやってストレスを少なく、ダラダラと居続ければいいんじゃないです?? 労働者の権利を行使しまくっていいと思いますよ笑笑
回答をもっと見る
ダブルライセンス取得されている方おられますか? 何の資格とっているか教えてください。
離職勉強転職
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私ではないですが、知ってるナースには、看護師とPT、看護師とME、あと看護師と保育士は何人かいました^ ^
回答をもっと見る
新人から5年間とその後転職しまた病棟で2年間勤務。 その後再度転職し自由診療のクリニックで2年間勤務。 そこも退職し、現在は病棟に戻りたいと思い、時々クリニックでアルバイトしながら求人探しをしています。 テレビでコロナ病棟の看護師さんが特集されていて、その時の素敵な姿に心をうたれて、病棟勤務がしたいと思いました。 しかし正直、ブランクがある事で病院側は採用してくれるのかとか、最終の勤務先が自由診療だった事であまりいい顔をされないんじゃないかとか、不安です。 教育体制や福利厚生がしっかりしているだろうと、大学病院程大きい病院では無くともそれなりの病床数のある病院に転職し病棟勤務復帰したいと思っています。 病棟復帰は大丈夫でしょうか、面接も厳しい事を言われますかね?アドバイスを貰えたらと思います。 長文失礼しました。
ブランク離職復職
なか
離職中
なーさん
大丈夫だと思います。病棟勤務いいと思います! 転職サイトなどは使わないで、直接応募がいいと思います。都道府県の職員ですと、年1回の試験だと思いますが私立大学病院は随時中途採用もしていると思います。複数受けることができる環境であれば併願した方がいいと思います。 私は最近転職活動をしたことでわかったのは転職サイト、紹介業社は採用の際お金が発生するので、合格率がさがること、大学病院や総合病院以外はどこで働いていても関連しない科以外はブランクに近い扱いになる場合が多いことがわかりました。 自由診療の2年間は関連する場所で働かない場合はブランク扱いになるかもしれません。 私は大学病院→障害者の学校→障害者施設→美容クリニック の順で転職していますが、障害者関連、施設関連の仕事につかない限り大学病院以外のキャリアはブランク扱いでした。
回答をもっと見る
派遣経験した方にお聞きします。 現在はコロナ関係の派遣業務がひっきりなしにあって困らないかなと思うのですが、コロナ関係が終わってしまったら派遣業務はどのような仕事をするのですか? また、コロナが始まる前はどのような働き方だったのでしょうか。 よろしくお願いします。
離職休職復職
chi___i
小児科, 保育園・学校, 派遣
なーさん
コロナの前に派遣で数ヶ月繋いだことがあります。 私は関東の都内以外住みですが、訪問入浴、特養などの施設系、デイサービス、健診でした。健診とデイサービスは人気で担当さんに優先して回してもらっていました。訪問入浴はいつも空いているので何もない時は訪問入浴しました。週40時間以上働くと社会保険にも入れてもらえます。
回答をもっと見る
現在妊娠しており離職中の身です。 以前在籍していた病院ではライフワークバランスが取れておらず、子育てはできないと働いているときに思い、また仕事を続けていたら切迫になってしまい妊娠8ヶ月で退職しました。 現在は、自宅療養中です。仕事をしていないと収入が半減するのは当たり前なのですが、家にいると辞めてよかったのかとかお金のことばかり心配になってしまい求人情報をみる毎日です💦 旦那の収入はありますが、自分の収入がないことがここまで不安になるものなのだと焦ってしまいます。 出産後就職先を探しますが、子どもが1歳になってから探すべきか離乳食を食べるようになったら探すべきか悩んでいます。 毎日家計のことばかり考えてしまうのなら早めに働きに出たほうがいいとは思うのですが、、、。 同じような経験された方いますか? 毎日モヤモヤしているので、吐き出させていただきました💦
離職求人妊娠
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します! 私も現在妊娠.出産にて離職中です。 旦那の収入のみでは不安になる気持ちとても分かります。 出産したので落ち着いたら求人探そうと思いつつ育児に追われる日々でなかなか行動に移せてないです。
回答をもっと見る
育休明けで退職した方いましたら、退職したタイミングを教えてくださいm(__)m 当方、5月に育休明けで職場復帰しましたが、諸事情により1年以内に辞めたいと考えていました。 しかし、最近仕事をしていても以前ほど楽しくなく、師長が代わってから職場の雰囲気も良くないため、年度末を待たずに早めに退職しようかと思うようになりました(^_^;) 育休明けにすぐ辞めるのは良くないとは思いますが、今の職場で働くモチベーションもなく、毎日フォローしてくれるスタッフにも申し訳ないので、辞めたいと思います。 今の職場に就職して、初めての離職になるので、どのタイミングで師長に退職願いを出すかわからず悩んでいます。 アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
離職明け退職
めいのねこばす
ママナース, 病棟, 保健師, 助産師
カフェオレ
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私は退職はしていませんが、同期は同じタイミングで、妊娠して、同じ時期に復帰し辞めようとしています。 やはり、子供が産まれると生活ペースも変わりますし、育休中になんだか全てがリセットされて色々見つめ直す気持ちがわかります。 辞めたいと思う意思が固いならいつくらいに辞めたいか、すぐに言っておいた方がいいと思います。 ご自身の意思表示が大切だと思います。辞めたいと何度も伝えないと話し合いの場を設けてくれない病院もあるようです。 自分の人生なので自分の幸せを考えるだけでいいと思いますよ😊 ただ、新しく違うところで働くとすぐに有給がもらえないと思うので、子供はよく風邪をひきますからそこがデメリットかなと思うくらいです。 めいのねこばすさんの幸せを祈っています😊
回答をもっと見る
はじめまして。 この春から新卒看護師として、病院に就職し2ヶ月が経ちました。 しかし、日々の勉強や、技術、先輩との人間関係に悩んで転職を考えています。 仕事が出来ないのや技術が未熟なのは、しょうがないと思っています。しかし、こんな辛い思いをしながら働かないといけないのかと、疑問に思っています。 自分の考えが甘すぎるだけなのでしょうか。 転職に関しては保健師の資格を持っているので、保健師として再スタートしたいと考えていますが、やはり新人で2~3ヶ月で離職というのは不利でしょうか。 保健師として働かれている方がいたら、お話聞きたいです。
離職保健師求人
むぎ
整形外科, 新人ナース, 脳神経外科
ぴ
内科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院
新人は勉強することはたっぷりあります。 でもそれが1年目後半以降に活きてくるものです。私も仕事がうまくできなくて、劣等感や情けなさを感じました。そういうものかと思います。人間関係がいい職場だとやりやすいのかもしれません。 新人で2.3ヶ月で転職は不利ではないとおもいますが、次の面接先でうまく答えられるようにしないといけないとおもいます。 仕事がしんどくて辞めたというだけでは次の職場でもすぐ辞められると困ると思われるかもしれないので。
回答をもっと見る
4月に2年目になり、転職してもう2ヶ月くらい経とうとしますが、本当に辞めたいです。 就業中はとにかく必死で仕事してますが、やはり仕事量多く定時では一切終われず。 毎日のようにサービス残業3時間程してます。 残業代については、入職オリエンテーションの時点で、残業代はつかないし関係ないからと言って、残業申請の事自体スキップされ、よく分からないですし、 先輩方も、サービス残業し放題です。 定時内に終わることは目標ですが、人数が少なくどうしても残業になってしまいます。残業代が貰えればモチベーションもあがって少しは離職したいという思いが減るんじゃないかなと思っています。 また、まだ夜勤に入っていないので5連勤など日勤数が多く。昨日は本当仕事中に涙が出そうになりました。 サービス残業してら看護師さんどうやってモチベーションあげるんですか? 毎日しんどくてもう耐えれそうにない感じです💦
残業代離職入職
ぴの
新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
おつかれさまですT^T 私も前残業と後残業含めて4時間ほどしてましたが、半分はお金が出ませんでした。 涙が出そうな気持ち、すごく分かります。 私は何をしてもモチベーションが上がらなかったので、2年で大学病院を退職しました(^^)クリニックに転職してからは残業もなく、仕事量も多くなく、世界がいい方向に一気に変わりました! 今は派遣として単発で働いています。看護師の働き方は病棟常勤だけではありません。どうか無理なさらずに、もう一度自分の人生どうしたいかゆっくり考えてみてください(^^)
回答をもっと見る
国試に無事合格しており4.1からついに働くので先日髪を黒くしました。甘ったれた考えかもしれないですが今後の自分が看護師を続けていくのかどうか等自分のキャリアは働いてみないと分からないので、美容師さんと相談して髪の履歴に影響しすぎない黒染めではない黒で染めてもらいました。しかし、終わってみると黒ではなくどちらかと言うとブルーブラック,ネイビー?っぽい仕上がりになってしまいました。( т т )全頭ブリーチをしていたので完全な黒は難しく光に当たると青っぽい?グレーっぽい?感じになりました。美容師さんはもしダメだったら染め直すから言ってねと仰ってくれたので染め直すことにしたんですが、ここでの意見もやはりお聞かせ願いたくて、、やはり新人看護師は誰がどう見ても黒!の髪の毛がいいですよね、、この色だと目をつけられますよね。 写真一枚目から(室内,室外日陰,室外日光)です アングル違うので分かりづらいかと思いますが、、 母にはもう学生じゃないんだからさ〜暗ければなんでもいいでしょ。と言われたんですが、、看護師は女社会なので怖くて🥹客観的な意見を頂けたら嬉しいです
急性期新人正看護師
なすなす
学生
さな
内科, クリニック
特に気にしなくてよい範囲だと思います。新人と言っても色々な方がおりますし、新人=黒という認識はありません。よっぽどめちゃめちゃ古い環境や認識の病院なら別ですが、今は髪の毛のトーンなどは病院の規定などで決まってたりします。
回答をもっと見る
就職活動中です。15年前に総合病院の外科病棟で5年間働いていました。10年のブランクののち4年間保育園で医療的ケア児の担当看護師として働いていました。 次のキャリアを模索しています。病院かクリニックで働きたいなと思っています。15年くらいブランクがあって復職された方はいますか?また、ブランクがあって復職した方と一緒に働いている方、管理職の方、復職にあたって準備したらよいことなどあったら教えてください。
ブランク復職保育園
ミムラ
外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診
転職を考えていますが、看護師で土日休みってなかなかないですよね。土日に子どもの習い事等が集中しているので、次の職場でもできれば土日休みを希望です。見学や面接に行った時等に条件として相談してもいいものなんでしょうか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ちる
離職中
土日祝おやすみとなると、クリニックとか外来なのかなと思いますね! クリニックもでも当番日とかだと出ないといけないかもです😭 相談は全然アリと思います✨️ 入る前にしっかり条件をお伝えした方が入社後に双方が困ることが無いかなと思います😊 実際、私はクリニックの時は祝日当番はお休みもらえたりしてました🙏🏻
回答をもっと見る