育休」のお悩み相談(3ページ目)

「育休」で新着のお悩み相談

61-90/664件
キャリア・転職

総合病院で病棟勤務5年、美容クリニック2年、現在に至ります。今年で30歳、そろそろ妊活を考え、将来的に美容だと勤務時間的に育休復帰も難しそう、でも産休育休制度は利用したいからとりあえず転職せずこのまま育休明けまで一旦頑張ってみようと思っています。育休復帰後、すぐに退職、転職した方いらっしゃいますか?また大変だったことなど参考にしたいので教えていただければ幸いです。

産休育休退職

りんりん

その他の科, クリニック

22024/07/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

育休取って、復帰しないまま退職された方も居ますよ。 ①復帰予定だったけど、保育園待機で育休延期して結局空かず… ②復帰直前でお子さんの病気発覚で闘病看護のため。 ③復帰します。詐欺ちっくな… 復帰しますと育休取得して…復帰前の面談で退職届をいきなり提出。そのまま… とか😅 復帰して働いてみて、やっぱり両立が難しい…ってなれば上司と面談相談したら解決策が見つかるかも。だし、見つからないなら退職、転職もしょうがない。って思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

育休明けの病棟勤務について教えて下さい。皆さんの病院では、いつ頃から夜勤に入りましたか?夜勤の回数免除などはありますか? 夜勤に入っておられる方は、祖父母の助けを借りていますか?夜間離れることによるお子さんのメンタルに変化はありませんか?どのように生活を回しているのか教えて頂きたいです。

明け育休夜勤

しゅぴ

小児科, ママナース

12024/06/24

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

育休復帰後、時短出勤務してるスタッフは夜勤免除を基本的にしていますが、フルで復帰してくるスタッフには希望を聞いています。夜勤回数や曜日を確認してます。旦那さんやご家族の協力が必要なので、金曜、土曜のどちらかで入りをしたい。とか。有ります。 同様に日祝の日勤も希望を確認してます。 毎週日曜日、毎回祝日は休みが欲しい。と希望するスタッフには働き方相談して、パートを勧めてます。 正社員でフルで日祝お盆もお正月も頑張って日勤や夜勤で出勤してるスタッフも居る中で、正社員フルで日祝、お盆、お正月は出れません。だと不公平になってしまうので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在育休中で5月に復帰予定なのですが、 子育てのため日勤のみの勤務になることから 給与が大きく下がることが予想されるため 転職しようと考えています。 師長や上司によく思われないことは承知の上ですが、 同様に育休明け、復帰せずに退職した方、 いつごろ連絡して、どのように説明しましたか?

明け育休退職

mia

循環器科, ICU, ママナース, リーダー

12024/07/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

育休取って、復帰しないまま退職された方も居ました。 ①復帰予定だったけど、保育園待機で育休延期して結局空かず… ②復帰直前でお子さんの病気発覚で闘病看護のため。 ③復帰します。詐欺ちっくな… 復帰しますと育休取得して…復帰前の面談で退職届をいきなり提出。そのまま… とか😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

育休明けで変わったところもあるから分からないことだらけと、忘れているところもあるし、分かってても動けないこともある。フォローしてくれるスタッフはいるけど、忙しすぎてフォローはしてもらえないこともある。分からないことを聞けない。今年来たばかりのスタッフに難しいことを聞いた訳ではないけど、ちょっとしたことを聞いただけなのに、ブチ切れられた。 あなたは私よりもこの部署にいるの長いですよね。と。 それはそうだけど、私だって2年その業務に携わってなかったから増えた処置もあるし、変わった処置もある。 そんなこと言われて悲しくなってしまいました。 来たばかりだから私には聞かないでください って、答えればいいのに。 強い言い方されて悲しい。 その後も冷たい対応され威圧的、私の言葉言葉に引っかかってくる。 他のスタッフに聞いたら考え方が甘いと。 なんの擁護もされずに仕事の仕方を指摘される。 私だって頑張っているのにそんなこと言われても、、、。 なんだか、仕事のやる気がなくなった。 やっぱり、もとの部署に戻るんじゃなかったと後悔。

明け育休

cocoa

救急科, 一般病院

22024/07/05

きい

救急科, ICU, 大学病院

こんにちは。 1つ投稿も拝見しました😌 毎日、お仕事・育児、本当にお疲れさまです。 育休ではないのですが…私も 元いた部署へ戻って来て、浦島太郎状態なので、共感できる部分が多くあります😂 フォローがいるようでいないのも全く同じです💦 少し離れていると、物品の位置、細かなルール、メンバーが変わって、同じ部署なのに分からないことが増えますよね💦 cocoaさんが仰るように、私も、そこは周りの人に確認して良いと思っています。分からないままするほうが、危ないと思うからです。ただ、人によって、なんでも聞いてスタイルの人と、聞かないでスタイルの人がいるので、どうしても質問する相手は選んでいます🤫 学校を卒業するとき、ある教員の方に言われた言葉があります。「社会に出ると色んなタイプの人がいる。中には、言い方がキツい人、理不尽な人がいるかもしれない。でも、言われたことすべてを正面から受け止めるのではなく、その人が言いたい主旨だけ聞いてみろ。」です。人によって、伝え方が厳しい人、冷たい人はいますが、主旨だけ聞く方法で相手の言いたいことだけを素直に聞くことができるようになりました。感情の部分を除いて主旨を聞いてみて、それは違うと思った部分は取り入れず、いいなと思った部分があれば、積極的に取り入れるようにしています。すべてを受け入れず、一旦主旨だけ聞いてみる方法はいかがでしょうか? 離れていた期間がある以上、分からないことがあるのは仕方ないと思います。そして、患者さんを守るためにも、cocoaさんが周りに確認をしたのはとても大事なことだと思います😌 長くこの部署にいたんだから…と言われたということは、前に勤務していた時のcocoaさんへの評価、信頼性がそれほどまでに高く、頼れる存在だったということではないでしょうか。もしかすると、そんな方に自分がアドバイスするなんて…と思われてしまったのかもしれません。 言い方がよくない方に対してですが、私は、相手が忙しくてイライラが溜まっていたのかなぁと思うようにしています。そして、そういう方は、他の方からも苦手意識を持たれていることが多いので、自分だけ…と思わなくてよいと思います。全ての人に好かれるのも難しいですし、どうしても合わないような方は、言うだけ言わせて少し距離を取ってもよいかもしれません。 cocoaさんの頑張っている姿を見てくださっている人、cocoaさんの良いところに気づいてくださっている人は必ずいると思います!私も、かげながらcocoaさんを応援しております。大変なこと、たくさんあると思いますが、一緒に頑張りましょう🍀

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんだか全然立ち直れない。 先輩方の言い方が強すぎて怖い。 産休、育休中は平和だったから、世間の厳しさの免疫力低下している。 私はそんなに悪いことをしたんですか? 今年移動してきた人にちょっとでも業務の確認しちゃいけないんですか? 他の2人の先輩にも責められる。 言い方きついな〜 なんで看護師はこんなに怖いんだ。

産休育休先輩

cocoa

救急科, 一般病院

22024/07/05

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

生理中なんだろうなっておもってあげてください。笑 さておき、言い方きつい人いますよね。疲れますね。 その方も余裕がないのだと思いますけどね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在育休中です。10月に復帰し年内は正社員、年明けからパートになり子どもが一年生になるので3月末に退職したいと思っています。 復帰数週間前に部長と復帰面談が有ります。上記の計画は看護部長に最初から話すべきか少し働いてから所属部署の師長に相談するのかどちらが良いでしょうか? あと今育休中の間にパートの時給や社会保険など把握しておきたいのですが、上司に相談する前に総務課に問い合わせしても良いものなのでしょうか? 今は看護部所属で直属の上司は看護部長ですがほとんど面識ありません。

育休パートママナース

mmamm

循環器科, ママナース

12024/06/28

おりん

離職中, 脳神経外科

なんでも早めに相談が1番です! 順序とかは関係ないと思いますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 育休から復帰して働き始めました。 元々ルート確保が苦手ですが、コツがありますか? 上腕の確保は得意なのですが、あんまり出てる人は少なくて💦コツがあれば教えてほしいです。

ルート育休

こば

外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

22024/06/30

ぽん

内科, クリニック

私ははじめは苦手でしたが、練習あるのみで、ルート入れ替えの人がいれば自分が率先して行ってました。今は以前に比べたら上手くなりました。周りからも言われます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週から育休産休はとってないクリニックで働くことになったのですが、今23歳で付き合ってる人は居ないのですが、将来もし子どもが欲しいとなった時産休育休取りたいとなった時はこれは退職しないといけないんですか?

産休育休退職

^_^

新人ナース, クリニック

22024/06/18

ぼんこ

外来, 一般病院

はじめまして!まだお若いのにしっかり考えられて素敵ですね!私は総合病院で産休育休とらせてもらい働いてきました!でもパートさんとかだと制度が使えないので一旦退職していました。 クリニックの友達とかで制度ない場所だと産前8ヶ月(状況により本人が希望すればギリギリまでは働ける)で退職になるはずです。なので、妊娠を視野にいれてる人は、逆算して産休育休取りたい時期の数年前に入職したりする人もいます。今時、制度ないクリニックもまだまだあるのが不思議ですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

未だに家族が体調不良になった場合は出勤停止になります。 来月から育休明けのスタッフがいますが、早々に夜勤やりたいそうです。 元々旦那さんが休みの日に夜勤入っていたのですが、保育園に行き始めたばかりの子どもは熱出すのがセット。旦那さんが面倒見れる環境でも職場的には出勤停止になるので他のスタッフへのしわ寄せが来ます。 そもそも、出勤停止にするのがおかしいと思うのですが、そのルールを変えられなくても夜勤をしてもらうしかないのでしょうか?

旦那明け家族

もも

病棟, リーダー, 慢性期

22024/06/24

しゅぴ

小児科, ママナース

体調不良者が出た場合出勤停止なんですか?保育園に預けたばかりだと、月1回は熱を出すとしてなかなか厳しいですね。 でも、熱を出す可能性があるからと言って夜勤したがっている人に夜勤に入るな!とも言いにくいですよね。 そもそも、家族に体調不良者がいても働く本人に症状が無ければ、しっかり手洗い手指消毒、マスクを着用すれば患者さんに感染させるリスクはほぼないと思うのですが…。そのルール変わらないんですかね? 子どもがいる立場としては子どもが熱を出したら毎回ルールで休ませて貰えるのは助かりますが…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 この春から育休から復帰し、透析室勤務になりました。 その前は循環器病棟にいました。 基本的なことはだいぶ身についてきたのですが、 詳しいシャントの仕組みだったり、 アラームに対する原因、対応が難しい部分があります。 ※V圧の上昇、下限などはわかるのですが… 例えばPBI上昇(ドライがキツくて血が濃いとなる、V圧が高いとなる)と教えて貰ったのですがよくわかりません。笑 より現場で実践するのに詳しい知識を得れる参考書のおすすめがあれば教えてください★

透析室参考書透析

あーちゃん

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

42024/06/22

さるも聴診器

泌尿器科, 外来

1年目から透析で、その時に買った参考書です。中でも透析療法パーフェクトガイドは絵があってわかりやすいと思います。あくまでも個人的な意見です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在育休中の中堅看護師です。復職するにあたり、復職する部署で悩んでいます。経験のある病棟に戻る方が良いのか、全く経験はないが夜勤に入る必要のない外来に行くほうが良いのか?よければ皆さんの経験を教えて下さい。

復職育休

しゅぴ

小児科, ママナース

22024/06/22

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

しゅぴさんコメント失礼します。 わたしは病棟勤務をしていて、2年前に出産、育休を経て、別の部署でしたが病棟へ復帰しました。(時短勤務・夜勤は回数制限あり)環境にもよりますが、私が新たに配属になった部署の人間関係がよく、わからないことだらけでしたが丁寧に教えていただき、問題なく復帰できました。夜勤もするので、外来と違って休みも多いですし、自分時間も作れて、わたしも外来勤務と悩みましたが、結果的には病棟勤務の方がよかったです。外来は毎日違う患者さんの対応ですが、病棟勤務だと受け持ちも大きく変わらないので、継続して患者さんをみれるのも、わたしてきには良かったです。何をとるかにもよりますが、子育てと仕事の両立は本当に大変なので、息抜きできる時間が少しでも多い方が、リフレッシュにもなっていいかなと思います。ゆっくり考えて決断できるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんばんは。育休延長について質問です。育休延長は1回のみ受け付ける と手続きで言われました。1歳で半年延長と言えばそれまでということですよね? これを「2歳まで延長します」と1歳になる前の延長打診の時に伝えることは非常識なのでしょうか? 不妊治療で1人目授かっており、2人目も希望あり。時短で戻ると、2人目の時に手当が減ることを懸念しています…。なるべくならそのまま連続で取得したいところなのです…。

手当育休ママナース

おにく

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 消化器外科

22024/06/13

カリメロ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, リーダー

育休って最大2年までは取れますよね…🤔?病院によるのでしょうか?🤔 私は2年とっても良いと思いますし権利だと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

冬くらいに育休から復帰予定です!元々今の病院はICUにしかいたことなくて、病棟は知りません。 丸々4年お休み頂いて、復帰が怖くて仕方ありません。 ICUになるのか外来なのか病棟なのかもわからず、おそらく日勤のみの時短にはなります。 ブランクあっての総合病院へ復帰した方、復帰時はどんな感じでしたか?

ブランク育休ICU

sho

外科, ICU, ママナース

12024/06/12

みぽ

病棟, 脳神経外科

私は2人育休をとりました。 1年で復帰はしましたが、不安でした。同じ部署への復帰でした。日勤のみの時短です。 不安でしたが、時間の経過が早すぎて気がついたら1年経っていたという感じです。 最初の方は慣れること←業務よりも朝の保育園に送るまでと帰ってからが大変でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。育休中で4年ブランクがあります。 その前は病棟で働いてたりしたのですが退職して、派遣社員のまま育休にに入りました。 復職予定で仕事を探しています。 訪問看護を勧められるのですが、ブランクもあるし1人で様子見に行くのが怖いなぁと思ってしまいます。 経験ある方、どんな感じか教えて頂けると幸いです。

ブランク復職育休

いくら

内科, 派遣

32024/06/08

たるたる

その他の科, 訪問看護

現在、訪看で働いてます。 私も最初は怖いと思いましたし、今でも利用者さんによっては怖いと思います、、、 うちは、慣れるまで同行するだけでなく、、1人で判断迷ったらいつでも管理者に連絡するようなっているため、安心はできます、、、

回答をもっと見る

子育て・家庭

フルタイムで子育てと育児をやっていけれるか不安で仕方がありません。 今の職場は、新卒から勤務し今年で15年目になります。 本当は、5年目の結婚時に転職したい辞めたいと思っていましたが…結局急性期の看護が好きなことに気が付き辞めずに今でも頑張っています。 ただ、辞めたい気持ちがMaxだったときに職場から車で片道20キロの場所へ家を建ててしまい(病院の近くから離れたくて主人の実家近くへ建てました)時短勤務で育休から復帰して家事と育児をどうにかこうにか両立させていました。夜勤と休日勤務なしの5日勤ですが… ただ、ずっと夜勤免除の時短は使えず…来年にはフルタイムに戻らないといけません。フルタイムになったら基本的に週末に夜勤をします。なので、今みたいに5日勤ではなくなりますが、帰宅時間が遅くなってから晩御飯が作れるのか不安で仕方がありません。転職も考えましたが…今のお給料と同等のお給料の職場もありません。家の近くにあるすこし大きめの病院で転職しようかと悩んでいた病院に転職したママ友は、給料も下がったし定時で帰れず日々残業だし、まわりは自分より上の人ばかりで先に帰るなんてなかなかできないと嘆いていました。それなら、通勤距離があっても慣れた環境で比較的定時に帰宅でき、お給料も公務員並みに支給される今の病院で頑張った方がいいのか…心が揺れています。 職場から自宅まで通勤距離に時間がかかっても、フルタイムで頑張って家庭と育児、仕事を両立させているママナースさんはどうやって夜勤もしながら日々の生活をやりくりしていますか? 夜勤もしながらのフルタイムだと、5日勤時短よりも体のしんどさは違うでしょうか?

5年目育休残業

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32024/06/10

みぽ

病棟, 脳神経外科

私もママナースで今年の10月から時短がはずれます。ママナースさんと同じように転職しようと考えましたが、私も入職して以来の病院なのと給料、慣れた環境といった点、わりと定時で帰れるの面で現在のところにいる予定でいます。そして今5日勤が基本です。 基本的に今は朝に夕食のおかずを一品メインか副菜を作っておいたり、わりと簡単なものに絞って作ったりしています。 手の込んだ料理はもともと作れる方ではないですが、品数もだんだん少なくなっているかもしれません。納豆やサラダ、昼のお弁当のおかずを多めに作っておいたりでなんとか夜をまかなってる感じです。私の病院は月1度だけ夜勤をすればよい感じなので時短がはずれてしばらく経ったらやろうかなーと考えてます。 あんまり答えになってなくすいません。すごい共感できる面が多くコメントさせていただきました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣の仕事を継続している方はいらっしゃいますか?コロナ禍のときはワクチンなど多数の仕事がありましたが…子育てとの両立は可能でしょうか?2人目のときのことを考えると産休、育休制度を利用できる正規職員の方がいいのかなとも思ったりしています。

ワクチン産休派遣

ゆめ

内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

02024/06/03
子育て・家庭

4月中旬に第一子を出産しました。 育休を1歳の誕生日前までか?2歳の誕生日前までにふるか? 悩んでいます。 ちなみに、公立病院の病棟に転職してすぐ妊娠したため、職場に仲良しの同僚などはいません。 また引っ越しをしたので、職場まで電車で1時間かかります。 みなさん、育休はどれぐらい取りましたか? お金の問題もあると思いますが😅

育休ママナース急性期

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

22024/05/31

はな

ママナース, 介護施設

保育園の問題もありましたが、1歳の4月から復帰でした。 1歳になるまでで育休申請→保育園保留→育休延長でした。 2人目考えてる場合は、時短とかにしちゃうと次の育休給付金減るのでその辺考えてる子が多かったです。連続育休にしたり…

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育てしながら働いている方にお聞きしたいのですが、育休取得後はどのように働かれていますか?ひとりで育てているため、送り迎えなど実家の援助を得ながら働くことになると思うのですが…。夜勤されてるいる方はいらっしゃいますか?

育休夜勤転職

ゆめ

内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

22024/05/30

りみぃ

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

2人出産、育休取得し復帰しました! 今は時短で外来に復帰させて貰ってます!月曜から金曜(時々土曜日もあります)の日勤帯勤務しています! 夜勤はまだ子供が小さいので、申請して免除してもらっています! 仕事と育児の両立なかなか大変ですよね💦 お互いに頑張りましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師7年目です。大学病院、コールセンターなどの派遣、一般病院での経験があります。育児休業中ですが、復帰後は病棟ではなく美容系のクリニックで働きたいと思っています。アドバイスがあればお願いします。

育休ママナース転職

ゆめ

内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

22024/05/26

まる

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診

美容系だと10-19が基本で時短勤務ないところが多いですが、求人があなたの働き方にあっていそうですか?😉

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院勤務の7年目看護師、現在育休中です。わりと時間があり、なにか今後の役に立つ勉強をしょうと考えています。そこで心電図検定を受けようかなと思うのですが、2級と3級で迷っております。心電図検定を受けたことがある方、何年目でどのような部署で勤務されているか教えていただきたいです。またオススメ本があれば知りたいです。よろしくお願いします。

心電図育休総合病院

カスタードみかん

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

52024/05/26

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ICU勤務の4年目です。 2級をもっています。 公式の過去問集があるのでそれがおすすめです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師11年目ですが、2人出産、 産休育休で3年くらいブランクあり。 1人目、2人目の育休明けは眼科の外来です。 最近ちょっとした看護技術でも不安になり、 膀胱留置カテーテル挿入、血ガス介助、血液培養 以前はしていたはずなのに不安で不安で… 生活するには外来がすごくいいですが、 このままではますますできない看護師になりますよね… 先がすごく不安です😭😭😭

ブランク育休ママナース

みかん

内科, 外来, 一般病院

22024/04/09

あいあいママ

外来

毎日お疲れさまです!私も1人目2人目で続けて育休をとり、3年ほどブランクがあり、育休明けに配属されたのが外来でした。 最初は病棟とは違う雰囲気、全く異なる業務にハラハラドキドキ、もういつ辞めようかと悩む日々でした。 育休明けでブランクがあるから!と割り切って、また病棟とは全く違うから!と自分にも言い聞かせ、周りにも伝えて、「自信がないから一緒にお願いします!」「見ててもらっていいですか?」と先輩達を捕まえてお願いしていました! 2年たった今でも、初めてつく処置などドキドキしますが、その度に指導してもらいながらの日々です! 外来って独特な処置が多かったりしますもんね💦 患者さんの総数に波があり、とんでもなく忙しい日もありますが、数十人で終わる日もあり、今は外来の方がいいなと思っています! がんばりましょうね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

訪問看護で働くママさんに質問です! 明日、訪問看護の事業所に見学に行きます。 今は育休中で、総合病院勤務なのですが 働き方を検討中です、、、。 育児と仕事の両立を考えての転職活動中なのですが 訪問看護の見学に行くなら何を特に確認しておくべきでしょうか??? 子供の体調不良時の早退、スケジュールの変更ができるのか。希望休みの取りやすさなども働き方としては聞きたいのですが...。 そういったことも聞いていいものか、、悩んでいます😵‍💫💦

育休訪問看護ママナース

かすみ

産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

12024/05/21

みや

その他の科, ママナース

どういう疾患や重症度が多いのか?1日の訪問件数は?教育体制やプリセプターはいるのか?オンコール免除はあるのか? パート勤務なら時給制なのか訪問件数なのか?残業はどれぐらいあるか? コロナ禍の面接もあったので感染対策はどのようにしているか?お昼ご飯はどうしているのか?など聞きました

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休中の男性看護師です。今の病院は10年ほど勤務しています。 子供(2人目)の出産のため3ヶ月の予定で育休取得しました。コロナ禍の影響で1人目の子供が保育園に行けない状況もあったので、感染拡大してきたのも受け、育休延長を決めました。看護部長(総看護師長)に連絡したところ、「他の人も大変なのは変わらない。ママ一人で2人も3人もみてる人はいる。」「貴方の考え方は特殊。看護師の考えとして、延長を決めたの?」など色々言われて、最終的には「申請されたら受け取るしかないから。」と怒り口調で話は終わりました。病院が大変な状況もわかりますが、家族のことを考えての行動です。 生活のための仕事であって、仕事第一でない考えは、そんなに特殊ですか? 長くなりましたが、色んな意見が聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

育休子ども人間関係

たけまつ

循環器科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院

52020/11/27

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

いいえ、仕事第一ではない考えです。生活するために仕事をしなければなりませんし、生活保護で育った身としては食べるために仕事はしなければならないものです。 給料を貰っている以上、勤務時間中は誠心誠意務めますが、仕事人間になりたいとは思いません。 自分も妻の産前産後で休暇申請したときに課長に文句言われましたが、ちゃんと仕事してきたつもりなので、労働者の権利は主張しても良いだろうと思った事があります。 自分はチキン野郎なので、長期の休暇となると周りの負担や、周りの目を気にしてしまうので控えてしまいますが、男性も気軽に育休が取れる業界になったらいいと思っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在妊娠6ヵ月です。 病棟勤務なのですが、夜勤も入っていて いつまで入っても大丈夫なのかな〜と最近心配になります。(お腹の子には影響がないかなど) 妊娠・出産経験された方の経験談をたくさん聞きたいです。 夜勤はいつまで入っていましたか? その時体調は大丈夫でしたか? 育休は丸々1年間とりましたか?

育休妊娠ママナース

 こつぶ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

32020/11/10

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

子供4人のお母さんナースです。 夜勤はわたしは、産休入る3週間くらい前まで入ってました回数は減らしてましたけど。 これはあくまで私のことなので、これにならう必要はありません。看護師の妊娠は、夜勤などの不規則勤務、仕事上のストレス、立ち仕事、多忙など流早産のリスクが高い妊娠だと個人的に思っています。産休入る直前まで夜勤をやっていた人はある一定数いると思いますが、大事なのはストレスや不規則な生活を避けることが安全な妊娠を継続できる可能性が高いと思います。自分が夜勤をやっていても大丈夫と思えればやればいいと思いますが、これからお腹が張ってきたりすることも多くなります。その時、夜勤では人も少なく休んだりできないのが現状ではないでしょうか?夜勤前に調子が悪くなっても夜勤をすぐにかわれるスタッフがいないなどのリスクを回避するためには夜勤はやめてもいいと思います。 もちろん、夜勤やらずに業務も削減してもらったのに流早産をしてしまうこともあります。なるべく、流早産をしないですむような働き方を是非してもらいたいです。 長くなってすいません

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休明けで復帰して5ヶ月目です。2人目も考えており、年齢的にも早い方が良いという気持ちと、またすぐに妊娠となると職場に迷惑をかけてしまうので、少し遅らせた方がいいのか?と悩んでしまいます。育休中のスタッフも数人いて人員不足の中、本当に良いのか気が引けてしまいます。少し考えて妊活の時期をずらした方が良いのでしょうか?

明け育休妊娠

とうこ

内科, クリニック, リーダー

12024/05/18

ピヨ🐥

小児科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

育休明け1年です。 私も続けて2人目を考えていましたが、同じく人員不足の中、快く1人目の産休育休を受け入れてもらい育休明け時短勤務でも嫌な顔せず一緒に働いてくれている仲間を思うとなかなか決断出来ずにいます。 少なからずタイムリミットがあることなので後々後悔だけはしたくないと考えているのですが。。本当に自分の気持ち次第なのだと思いますが、とうこさんの人生ですから、後悔のないように応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで勤務しています。第一子育休明けで時短勤務をしています。第二子も出来れば早めにほしいと考えています。今の状態で育児、家事、仕事で余裕はありません。 皆さんは第二子妊娠、出産後も常勤で働いていますか?パートや一旦辞める、転職を選択されていますか?

育休妊娠パート

とうこ

内科, クリニック, リーダー

22024/05/04

はは

精神科, ママナース, 病棟

同じく第一子育休明けで時短勤務しています。毎日限界突破してて、第二子出産に向けて妊活中です。 わたしのいる病棟が満床で人手も少なくて、希望休さえも勤務変更をお願いされるような状況で…💧 いくつかの転職サイトに登録して情報収集はしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ママさんナースに質問です。 これから育休明けて復帰になるのですが、保育園へ通い始めって結構呼び出しありましたか? 熱出して呼び出されたら、私しか行ける人がいません。 復帰して、みんなに迷惑かけると思い、大丈夫かなぁと不安になってますm(_ _)m 子供ってどのくらい熱出したりするんだろう...? どうだったーとか教えてもらえたら嬉しいです。

明け育休保育園

なぁ

内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42024/05/05

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

通い始めは特に環境の変化や疲れ、他のお子さんとの接触などが多いこともあり、発熱する子かなり多いです💦低年齢児は特にその傾向が強く、治ってもまたお休みを繰り返しているお子さんが多いですね。その度にお迎えやお休みになるので申し訳ないですが、園の決まりなのでなかなか難しいところです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今クリニックでリーダー職として働いていますが、育休明けで役職付き、自分がちゃんと働けているのか、自信がありません。このままリーダー職として働き続けても良いのか日々悩んでいます。上司に相談したら、役職は外さない方がいい、大丈夫と言われました。育休明け復帰後は役職は外して働いていますか?

育休リーダーママナース

とうこ

内科, クリニック, リーダー

22024/05/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

私の今まで出会ってきた上司はみんな外れてません

回答をもっと見る

看護・お仕事

来月中旬、育休から復帰し外来所属となります! 詳しい科など言われてないのですが、何を勉強しておくべきでしょうか?

育休外来勉強

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42024/04/16

あーさん

その他の科, ママナース, 病棟

何科に所属になるかによって 外来で行う処置も変わってくるので とりあえず、、、 ルート確保 静脈点滴 静脈注射 筋肉注射 皮下注射 手技くらいの手順はおさらいしておいたらいいと思います! また配属先が決まってから その診療科独自の処置内容を勉強したらいいと思いますよ(^^)!

回答をもっと見る

キャリア・転職

潜在看護師さんがとても多いと聞きます。私は育休中のためもうすぐ復帰する予定なのですが、確かに1年仕事を休んだだけでも不安になりました。数年仕事を休んだあと復帰された方がおられたら、どんな職場を選ばれたか教えていただきたいです。

育休ママナース子ども

しょーこ

内科, 訪問看護

22024/05/09

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 病院の外来やクリニックで働いていて離職…ブランク長くなりましたが、今年から(未経験だった)精神科病棟で働いています。 なかなか復職?できずに他の業種でアアルバイトしていたりしましたが、合わせて20年くらいでしょうか…不安な反面、人間関係が悪くなく助かっています。 新人に戻ったつもりで毎日のように…まずは色々覚えないと。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

看護・お仕事

これまで過去様々なせん妄を見てきました。 フラミンゴがいる!とベッド上に立ち上がって消灯台の上に逃げようとしたり、ガッシャーンと音がして行ってみたら、点滴棒相手に腰を振っていたり。 とりあえず怪我しないようにどうにか危険物を取り除くのに必死でした。 皆さんの驚いたせん妄エピソードとどう対応したのか、ぜひ教えてください。

怪我インシデント病棟

りん

循環器科, 病棟

02025/01/30
看護・お仕事

お産も含めて大人になってから自身で4回ほど入院を経験、親や子供の入院でキーパーソンになったことも何度もあります。 私は最初に看護師であることを伝えます。 理由は、素人向けICがまどろっこしいのがひとつ。 もうひとつは、私自身が仕事の時に、「この人医療関係者じゃないかな」って気づくとダメージありません? なので、最初に伝えちゃうんですが、皆さんは隠しますか?それとも伝えますか?

IC病院病棟

りん

循環器科, 病棟

42025/01/30

もふもふ

その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院

私はあまり言いたくないです… お産の時も隠してたのですが、何かの拍子にバレました。 看護師なんだからわかるよね!の雰囲気があまり好きじゃなくて😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

明らかに変な職場だって思っているけど割り切って働いている方はいますか? 私自身も、過去に変な職場で働いていた事があります😂 デイサービスでしたが、介護スタッフのお局様(パート)が強すぎて所長も意見を言えず、、 お局様自ら「私は看護師の資格は持ってないけどここでは看護師だから」とわけの分からないことを言う人で😂 バイタルや急変対応、入浴後の処置などの看護業務はお局様が対応するというわけの分からない所でした。 私は、パートで入職しましたが入職初日からやることがないのとお局様が仕切っていることにビックリ。 看護業務が全て取られてしまっているので、掃除やお局様が嫌がるトイレ介助しかしませんでした😂 もちろん真面目なタイプの看護師はこの状況に愕然として一ヶ月も経たずに辞めてしまいます。 私も、引っ越すことになり1年ほどしか続かなかったのですが、1年も続いたのは給料がめちゃくちゃ良かったからです(笑) あとにも先にもこんな変な職場はここくらいでしたが、皆さんのお話も聞かせて下さい😊

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

22025/01/30

uuu

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。看護師資格持ってないのであれば、看護師ではないですよね。私も今までいくつかの病院で勤務していましたが、中には変な職場ありました。クリニックで勤務した際、先生に話しかけられて少しでも話してると、お局さんが覗きに来て恐ろしかったです。そのあと私への態度も豹変していたのを覚えています。聞く話によると先生に可愛がられるとお局さんに嫌われるようで、先生に話しかけられないように必死でした。私自身、かなりのストレスになって1年も経たず退職しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あるたまにある全くないその他(コメントで教えてください)

385票・2025/02/06

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

528票・2025/02/05

専門通販サイトで購入✂楽天などで見つけます👀100均です💯適当に…😊その他(コメントで教えてください)

547票・2025/02/04

ある😭あまりない😊全くない✨その他(コメントで教えてください)

561票・2025/02/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.