みなさん育休はどれくらい取りましたか?? まだ現実的でない話ではあるのですが、育休はみなさんどれくらい取りましたか?(もしくは取る予定ですか?) 先輩たちは1年も取っていない方がほとんどでした。 (私は取れるなら取れるだけ取りたい!笑) 総合病院かクリニックか、福祉施設かなどなど、勤務によって異なると思うのでその点も合わせて教えていただければ幸いです!
育休
たかはし
その他の科, 介護施設
Jeong0627
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
初めましてJeong0627と申します。 私の病院では男性でも最大1年取られるようになっています。しかしみなさんお金がないとのことで早期に働かれる方ばかりですね
回答をもっと見る
女の子を育てており現在育休中です。母乳育児で相当メンタルもやられ、本当に大変でしたが頑張って何とか完母にすることができ、母乳育児や妊産婦のメンタルヘルスについて勉強したいなと思うようになりました。母乳について国際的な資格もあるということは知っていますが、自分で収集し勉強した内容とそのような資格があるということしかまだ知りません。 現在4年目の代で育休中ですが、義実家の協力を得るため今後引越しと転職を考えています。復帰は一旦しますが、婦人科や小児科などが無い病院です。転職したらクリニックや外来で働きたいなと思っていますが、現在看護師の資格しかありません。保健師までとっておけば良かったなとも思いますが、看護師➕母乳育児関係の資格を持っててもあまり意味ないのかなという思いと、資格を得たとしてどのような所に就職できるでしょうか? 診療科は母性系や小児系などと限られると思いますが、看護師でも採用されるんでしょうか??(助産師も持ってないので母乳マッサージは自分のはできますが施術はできないと思います) 母乳育児の勉強は転職云々に関わらず自分が興味があるのでやってみたいなと思っています。良い教材や参加出来る学会、講習(オンライン含む)、その他の資格があれば知りたいです。
育休ママナース子ども
こた
内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院
カリイ
産科・婦人科, ママナース
産科クリニックで働く看護師はたくさんいると思います。しかし妊娠期の健診や母乳育児に関わる事はほとんどないと思います。ご存知のようですが法律上難しいです。 看護師さんには婦人科、採血、処置 補助を行っていただくことがほとんどかと思います。
回答をもっと見る
産休について悩んでいます。 結婚をして妊活をそろそろ始めようかな〜と考えているところです。 前に勤務していたところでは年齢が高い順から産休に入っていき若い人が妊娠をするとなんとなく、がっかりされるような印象でした。 (夜勤ができない、育休明けの時短などが勤務を組む際に配慮が必要なのでですかね) 皆さんのところでは妊娠する順番などに暗黙の了解などありましたか?
産休育休
なつ
小児科, 離職中
きょうか
産科・婦人科, クリニック
以前の職場では師長が妊娠に対する知識や理解不足から新婚の方へ妊娠は待ってください‥なんて言ってしまうような残念な方でした。 でもコロナ禍を経て、世の中いつ何が起こるか分からない上に、今は10人中1人が体外受精での出生の時代です。 少子化で、そもそも世の中的に妊婦さんが少ないので上司によってはあからさまに態度に出す方もいると思いますが、妊娠できる時に自由にできることが当たり前の権利だと思いますよ。
回答をもっと見る
少し長いです🥲 子育て中、育休中は、収入が減りますよね。 我が家の世帯年収は今、650万ほど。 出産前は900万近くありましたが、激減です。 でも旦那さんは、マイホームやら車の購入などなど、ローン組むなら早い方がいいと言います。(我が家は土地と建物で5000万は越えそうです) 子育て中のママナースさん、マイホーム派ですか、賃貸派ですか??また家賃やローンは月々おいくらくらいですか? 出産前の源泉徴収と子育て時短中の源泉徴収では借りられるローン額も変わってくる😵💫マイホームは夢だけどこれからの出費を考えると、これからやっていけるのかちょっと不安になります😓
年収旦那育休
はにゃぴ
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
2歳の子を育児中です。うちはもう育休中に旦那だけでローンを組みました。マイホーム派です。月々は55000円程度です。実家の、近くに家を買ったので、実家の援助を受けながら職場で働いています。 子育ての不安やお金のことも不安になりますよね
回答をもっと見る
こんにちは。 私は5月から育休復帰して働いています。仕事内容などを教えてくれている先輩は、私の勤務時間を知っているはずなのに、ギリギリの時間に話しかけてきたり、仕事を振ってきたりします。定時で上がらないと保育園のお迎えに間に合わなくなったりするので困っていますが、どのように伝えればいいでしょう。関係は悪くしたくないので悩んでいます。アドバイス頂けたら嬉しいです。
育休ママナース先輩
にゃんこナース
その他の科
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 上司に相談して、上司から申し送りの前に定時で帰らないといけない人に仕事を振らないように言ってもらったらどうですか?
回答をもっと見る
副業経験がお有りの方、どのように情報を得て、副業を選ばれました? また、そちらに転職した方(看護師免許ありきだと嬉しいですが、そうでなくても構いません)はどのようなお仕事でしょうか?
免許産休副業
cocoa
内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
mky123
急性期, 離職中
エステティシャン、化粧品の物販やっています。メーカーのスクールに通い、卒業しました(メーカーのスクールなのでエステティック協会認定校なのに激安です)卒業後は好きな時にエステ施術、化粧品売って利益出します。
回答をもっと見る
私は育休を取得後、もともと働いていた総合病院で復帰しました。現在は退院調整看護師として時短勤務をしています。時短勤務では給料が低く、自宅から職場まで1時間近くかかるため、このまま今の職場でキャリアアップしたほうがいいのか、転職をするべきか悩んでいます。育休復帰後転職をしたことがある方、キャリアアップを目指した方いらっしゃいましたら、ご回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
育休総合病院給料
にゃんこナース
その他の科
en
こんばんは. 色々悩みますよね😔 私も現在時短勤務中ですが, キャリアアップしようと考えています!
回答をもっと見る
ふたりめの育休何年とられましたか? 勤め先は最長2年ですが、子どもとの貴重な時間と1年の無収入と天秤にかけると難しいです。
産休育休給料
cocoa
内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
2人目の時は1年と2ヶ月くらい取りました。4月入所に合わせたかったのと無収入ももちろんですが1年延長になると上の子が退所しなきゃいけなかったので、、。
回答をもっと見る
看護師9年目なのに私はできない看護師だと思う。 自分が悲しい。 かと言って、勉強する気にもなれない。 説明が苦手で たまに 何言ってるか分からない。 と言われてしまう。 その度に心が折れてしまう。 育休復帰後、頭が働かなくて上手く伝えられない。 自分でも何話してるか分からない時がある。 医師にイライラされたり、怒鳴られたりすることもある。 看護師にも。 その度に自分が嫌いになる。 自分を責めてしまう。 私は親になってよかったのか? って、思う。
9年目育休勉強
cocoa
救急科, 一般病院
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
自分を責めないでください。 辛い時ほど、自分に優しくしてください。 わたしはできない自分がいやで、 病院や医療現場から逃げてしまいました。逃げてないだけまだじゅうぶんえらいですよ! 本当に辛かったら、一度心療内科や上司にも相談してみてください。 どうか自分にやさしく。
回答をもっと見る
これから面接を受けようとしているところなんですが、育休が取得できないクリニックがあるようです。 婚約者の彼とは私が転職先で1年勤めたあたりに子どもをつくろうかと考えようと思っています。 そう言ったクリニックまたは病院で妊娠出産したことがある方はいますか? 一旦仕事を辞めてから再度復帰という形ですか? その間は旦那さんの扶養に入っていましたか? 今時、産休育休が取れないなんてことあるんですね… 今後の視野も含めて職場選択をしたいのですが、ここは家から近くやりたいことも叶えられそうな職場だなと感じたのでなるべく受かりたい気持ちではいるのですが。 ただ、女性が働きながら制度を使えないとなるとなんかなぁという感じです。
産休旦那育休
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
ムー
病棟, リーダー
転職は本当に迷いますよね。クリニックはどうしても人数が少なく、育休中の短期間で別の看護師を雇おうと求人をだしても中々集まらない事が多い為、育休システムを導入していない事が多いようです。 もし、病院を辞めたとして失業手当を受給したりタイミングによっては、限度額より受給金額(辞めるまでの年度内の給与)が高く、扶養に入るのは難しいかもしれません。旦那さんの所得にもよりますが、育休中も支払うものはありますので転職先はきちんと選ばれた方がいいかもしれません。 育休明けで仕事をする際も子どもの病気で呼び出されたり、休むことも多いい為自分の代わりに誰かが仕事をフォローしてくれる環境を選ぶことも大切だと思います。色々悩まれることも多いと思いますが、今だからこそ考えたり調べたりする時間もありますので是非、いい職場を見つけてみて下さい。
回答をもっと見る
育休から復帰後体調不良で休んでばっかり。 職場のみなさんに申し訳ない。 なんでこんなに体調が悪いんだろう。 無理して仕事をしたら事故が起こりそうで怖い。 働き方を考えた方がいいかな? 時短にすればもっと職場のみなさんから批判されるだろう。 私の職場では時短をとっている人が少ない。 以前にとった人がいたが、批判されて別部署に移動。 怖い。 職場に子育て世代はいっぱいいるけど、相談に乗ってくれそうな人はいない。 育休前は親身になって聞いてくれた先輩も育休後はもう親身になってくれず。理由は先輩よりも先に家を建ててしまったことが原因。先輩も家を建てたかったけど義理の両親に反対されたみたいで建てられず。
育休先輩
cocoa
救急科, 一般病院
あめ
離職中
時短とったら批判されるって初めて聞きました、、。正直、時代遅れだなって思ってしまいます。協力してくれる人がいない中で子育てと仕事の両立は誰だって難しいと思います。転職を考えてもいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
今、育休中でもう少しで復帰です。 看護師に戻るのが怖い。人の命に関わるのが怖い。 子どもが産まれて、大切な命を知ったら、人の死が怖くなってしまった。 復帰後は夜勤やらないし、残業もできない為、職場の人からの悪口が怖い。 新しく師長になった人が以前主任で妊娠中にパワハラにあった為、怖い。 どうしたら、この不安を打ちのめせますか? なんだか、急に弱気になってしまいました。
パワハラ育休妊娠
cocoa
救急科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
頑張って、お母さん。 無になって自分のできることをこなしましょう。
回答をもっと見る
現在クリニックで働いていますが、育休明けに転職を考えています。育休明けですぐに転職をした方いらっしゃいますか?どのような所が大変だったか教えて下さい。やっぱり就職先も育休明けだととってもらいにくかったりするんでしょうか。
育休クリニック子ども
koteko
内科, クリニック
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
育休明けに転職しました。 私が面接したところは特に育休明けだからという理由で採用についてしぶられたりはなかったです(^^) 職場によるのかもです。 良い職場に出会えますように…
回答をもっと見る
育休を一年取得して復帰予定なのですが 保育園に入れないかもと市役所で言われました 病院に託児所があるのですが 上の子と下の子を違う場所に送って行ったり 迎えに行ったりするのが大変だと思うので 託児所に預けず、半年育休を延長したいと思っています。 病院に託児所がある場合育休延長は難しいですか?
育休保育園病院
ぴぴ
一般病院, 検診・健診
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それは人事に聞いてください
回答をもっと見る
育休期間中に単発のアルバイトなどされた方いらっしゎいますか?育休手当が出なくなってしまうなどあると思うので、お小遣い程度しか稼げないとは思うのですが、なんの仕事でいくらくらい稼いだか教えていただきたいです。
単発手当アルバイト
ゆあ
その他の科, 介護施設
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
施設内訪問看護で夜勤1回20,000円 年末年始は30,000円でした。 3、4回/月で旦那さん、親に子ども預けて。自分も気分転換になってました。
回答をもっと見る
総合病院で病棟勤務5年、美容クリニック2年、現在に至ります。今年で30歳、そろそろ妊活を考え、将来的に美容だと勤務時間的に育休復帰も難しそう、でも産休育休制度は利用したいからとりあえず転職せずこのまま育休明けまで一旦頑張ってみようと思っています。育休復帰後、すぐに退職、転職した方いらっしゃいますか?また大変だったことなど参考にしたいので教えていただければ幸いです。
産休育休退職
りんりん
その他の科, クリニック
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
育休取って、復帰しないまま退職された方も居ますよ。 ①復帰予定だったけど、保育園待機で育休延期して結局空かず… ②復帰直前でお子さんの病気発覚で闘病看護のため。 ③復帰します。詐欺ちっくな… 復帰しますと育休取得して…復帰前の面談で退職届をいきなり提出。そのまま… とか😅 復帰して働いてみて、やっぱり両立が難しい…ってなれば上司と面談相談したら解決策が見つかるかも。だし、見つからないなら退職、転職もしょうがない。って思います。
回答をもっと見る
育休明けの病棟勤務について教えて下さい。皆さんの病院では、いつ頃から夜勤に入りましたか?夜勤の回数免除などはありますか? 夜勤に入っておられる方は、祖父母の助けを借りていますか?夜間離れることによるお子さんのメンタルに変化はありませんか?どのように生活を回しているのか教えて頂きたいです。
明け育休夜勤
しゅぴ
小児科, ママナース
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
育休復帰後、時短出勤務してるスタッフは夜勤免除を基本的にしていますが、フルで復帰してくるスタッフには希望を聞いています。夜勤回数や曜日を確認してます。旦那さんやご家族の協力が必要なので、金曜、土曜のどちらかで入りをしたい。とか。有ります。 同様に日祝の日勤も希望を確認してます。 毎週日曜日、毎回祝日は休みが欲しい。と希望するスタッフには働き方相談して、パートを勧めてます。 正社員でフルで日祝お盆もお正月も頑張って日勤や夜勤で出勤してるスタッフも居る中で、正社員フルで日祝、お盆、お正月は出れません。だと不公平になってしまうので。
回答をもっと見る
現在育休中で5月に復帰予定なのですが、 子育てのため日勤のみの勤務になることから 給与が大きく下がることが予想されるため 転職しようと考えています。 師長や上司によく思われないことは承知の上ですが、 同様に育休明け、復帰せずに退職した方、 いつごろ連絡して、どのように説明しましたか?
明け育休退職
mia
循環器科, ICU, ママナース, リーダー
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
育休取って、復帰しないまま退職された方も居ました。 ①復帰予定だったけど、保育園待機で育休延期して結局空かず… ②復帰直前でお子さんの病気発覚で闘病看護のため。 ③復帰します。詐欺ちっくな… 復帰しますと育休取得して…復帰前の面談で退職届をいきなり提出。そのまま… とか😅
回答をもっと見る
育休明けで変わったところもあるから分からないことだらけと、忘れているところもあるし、分かってても動けないこともある。フォローしてくれるスタッフはいるけど、忙しすぎてフォローはしてもらえないこともある。分からないことを聞けない。今年来たばかりのスタッフに難しいことを聞いた訳ではないけど、ちょっとしたことを聞いただけなのに、ブチ切れられた。 あなたは私よりもこの部署にいるの長いですよね。と。 それはそうだけど、私だって2年その業務に携わってなかったから増えた処置もあるし、変わった処置もある。 そんなこと言われて悲しくなってしまいました。 来たばかりだから私には聞かないでください って、答えればいいのに。 強い言い方されて悲しい。 その後も冷たい対応され威圧的、私の言葉言葉に引っかかってくる。 他のスタッフに聞いたら考え方が甘いと。 なんの擁護もされずに仕事の仕方を指摘される。 私だって頑張っているのにそんなこと言われても、、、。 なんだか、仕事のやる気がなくなった。 やっぱり、もとの部署に戻るんじゃなかったと後悔。
明け育休
cocoa
救急科, 一般病院
きい
救急科, ICU, 大学病院
こんにちは。 1つ投稿も拝見しました😌 毎日、お仕事・育児、本当にお疲れさまです。 育休ではないのですが…私も 元いた部署へ戻って来て、浦島太郎状態なので、共感できる部分が多くあります😂 フォローがいるようでいないのも全く同じです💦 少し離れていると、物品の位置、細かなルール、メンバーが変わって、同じ部署なのに分からないことが増えますよね💦 cocoaさんが仰るように、私も、そこは周りの人に確認して良いと思っています。分からないままするほうが、危ないと思うからです。ただ、人によって、なんでも聞いてスタイルの人と、聞かないでスタイルの人がいるので、どうしても質問する相手は選んでいます🤫 学校を卒業するとき、ある教員の方に言われた言葉があります。「社会に出ると色んなタイプの人がいる。中には、言い方がキツい人、理不尽な人がいるかもしれない。でも、言われたことすべてを正面から受け止めるのではなく、その人が言いたい主旨だけ聞いてみろ。」です。人によって、伝え方が厳しい人、冷たい人はいますが、主旨だけ聞く方法で相手の言いたいことだけを素直に聞くことができるようになりました。感情の部分を除いて主旨を聞いてみて、それは違うと思った部分は取り入れず、いいなと思った部分があれば、積極的に取り入れるようにしています。すべてを受け入れず、一旦主旨だけ聞いてみる方法はいかがでしょうか? 離れていた期間がある以上、分からないことがあるのは仕方ないと思います。そして、患者さんを守るためにも、cocoaさんが周りに確認をしたのはとても大事なことだと思います😌 長くこの部署にいたんだから…と言われたということは、前に勤務していた時のcocoaさんへの評価、信頼性がそれほどまでに高く、頼れる存在だったということではないでしょうか。もしかすると、そんな方に自分がアドバイスするなんて…と思われてしまったのかもしれません。 言い方がよくない方に対してですが、私は、相手が忙しくてイライラが溜まっていたのかなぁと思うようにしています。そして、そういう方は、他の方からも苦手意識を持たれていることが多いので、自分だけ…と思わなくてよいと思います。全ての人に好かれるのも難しいですし、どうしても合わないような方は、言うだけ言わせて少し距離を取ってもよいかもしれません。 cocoaさんの頑張っている姿を見てくださっている人、cocoaさんの良いところに気づいてくださっている人は必ずいると思います!私も、かげながらcocoaさんを応援しております。大変なこと、たくさんあると思いますが、一緒に頑張りましょう🍀
回答をもっと見る
なんだか全然立ち直れない。 先輩方の言い方が強すぎて怖い。 産休、育休中は平和だったから、世間の厳しさの免疫力低下している。 私はそんなに悪いことをしたんですか? 今年移動してきた人にちょっとでも業務の確認しちゃいけないんですか? 他の2人の先輩にも責められる。 言い方きついな〜 なんで看護師はこんなに怖いんだ。
産休育休先輩
cocoa
救急科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
生理中なんだろうなっておもってあげてください。笑 さておき、言い方きつい人いますよね。疲れますね。 その方も余裕がないのだと思いますけどね。
回答をもっと見る
現在育休中です。10月に復帰し年内は正社員、年明けからパートになり子どもが一年生になるので3月末に退職したいと思っています。 復帰数週間前に部長と復帰面談が有ります。上記の計画は看護部長に最初から話すべきか少し働いてから所属部署の師長に相談するのかどちらが良いでしょうか? あと今育休中の間にパートの時給や社会保険など把握しておきたいのですが、上司に相談する前に総務課に問い合わせしても良いものなのでしょうか? 今は看護部所属で直属の上司は看護部長ですがほとんど面識ありません。
育休パートママナース
mmamm
循環器科, ママナース
おりん
離職中, 脳神経外科
なんでも早めに相談が1番です! 順序とかは関係ないと思いますよ
回答をもっと見る
こんにちは。 育休から復帰して働き始めました。 元々ルート確保が苦手ですが、コツがありますか? 上腕の確保は得意なのですが、あんまり出てる人は少なくて💦コツがあれば教えてほしいです。
ルート育休
こば
外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
ぽん
内科, クリニック
私ははじめは苦手でしたが、練習あるのみで、ルート入れ替えの人がいれば自分が率先して行ってました。今は以前に比べたら上手くなりました。周りからも言われます。
回答をもっと見る
来週から育休産休はとってないクリニックで働くことになったのですが、今23歳で付き合ってる人は居ないのですが、将来もし子どもが欲しいとなった時産休育休取りたいとなった時はこれは退職しないといけないんですか?
産休育休退職
^_^
新人ナース, クリニック
ぼんこ
外来, 一般病院
はじめまして!まだお若いのにしっかり考えられて素敵ですね!私は総合病院で産休育休とらせてもらい働いてきました!でもパートさんとかだと制度が使えないので一旦退職していました。 クリニックの友達とかで制度ない場所だと産前8ヶ月(状況により本人が希望すればギリギリまでは働ける)で退職になるはずです。なので、妊娠を視野にいれてる人は、逆算して産休育休取りたい時期の数年前に入職したりする人もいます。今時、制度ないクリニックもまだまだあるのが不思議ですよね。
回答をもっと見る
未だに家族が体調不良になった場合は出勤停止になります。 来月から育休明けのスタッフがいますが、早々に夜勤やりたいそうです。 元々旦那さんが休みの日に夜勤入っていたのですが、保育園に行き始めたばかりの子どもは熱出すのがセット。旦那さんが面倒見れる環境でも職場的には出勤停止になるので他のスタッフへのしわ寄せが来ます。 そもそも、出勤停止にするのがおかしいと思うのですが、そのルールを変えられなくても夜勤をしてもらうしかないのでしょうか?
旦那明け家族
もも
病棟, リーダー, 慢性期
しゅぴ
小児科, ママナース
体調不良者が出た場合出勤停止なんですか?保育園に預けたばかりだと、月1回は熱を出すとしてなかなか厳しいですね。 でも、熱を出す可能性があるからと言って夜勤したがっている人に夜勤に入るな!とも言いにくいですよね。 そもそも、家族に体調不良者がいても働く本人に症状が無ければ、しっかり手洗い手指消毒、マスクを着用すれば患者さんに感染させるリスクはほぼないと思うのですが…。そのルール変わらないんですかね? 子どもがいる立場としては子どもが熱を出したら毎回ルールで休ませて貰えるのは助かりますが…。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 この春から育休から復帰し、透析室勤務になりました。 その前は循環器病棟にいました。 基本的なことはだいぶ身についてきたのですが、 詳しいシャントの仕組みだったり、 アラームに対する原因、対応が難しい部分があります。 ※V圧の上昇、下限などはわかるのですが… 例えばPBI上昇(ドライがキツくて血が濃いとなる、V圧が高いとなる)と教えて貰ったのですがよくわかりません。笑 より現場で実践するのに詳しい知識を得れる参考書のおすすめがあれば教えてください★
透析室参考書透析
あーちゃん
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
さるも聴診器
泌尿器科, 外来
1年目から透析で、その時に買った参考書です。中でも透析療法パーフェクトガイドは絵があってわかりやすいと思います。あくまでも個人的な意見です。
回答をもっと見る
現在育休中の中堅看護師です。復職するにあたり、復職する部署で悩んでいます。経験のある病棟に戻る方が良いのか、全く経験はないが夜勤に入る必要のない外来に行くほうが良いのか?よければ皆さんの経験を教えて下さい。
復職育休
しゅぴ
小児科, ママナース
りおせな
内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析
しゅぴさんコメント失礼します。 わたしは病棟勤務をしていて、2年前に出産、育休を経て、別の部署でしたが病棟へ復帰しました。(時短勤務・夜勤は回数制限あり)環境にもよりますが、私が新たに配属になった部署の人間関係がよく、わからないことだらけでしたが丁寧に教えていただき、問題なく復帰できました。夜勤もするので、外来と違って休みも多いですし、自分時間も作れて、わたしも外来勤務と悩みましたが、結果的には病棟勤務の方がよかったです。外来は毎日違う患者さんの対応ですが、病棟勤務だと受け持ちも大きく変わらないので、継続して患者さんをみれるのも、わたしてきには良かったです。何をとるかにもよりますが、子育てと仕事の両立は本当に大変なので、息抜きできる時間が少しでも多い方が、リフレッシュにもなっていいかなと思います。ゆっくり考えて決断できるといいですね。
回答をもっと見る
こんばんは。育休延長について質問です。育休延長は1回のみ受け付ける と手続きで言われました。1歳で半年延長と言えばそれまでということですよね? これを「2歳まで延長します」と1歳になる前の延長打診の時に伝えることは非常識なのでしょうか? 不妊治療で1人目授かっており、2人目も希望あり。時短で戻ると、2人目の時に手当が減ることを懸念しています…。なるべくならそのまま連続で取得したいところなのです…。
手当育休ママナース
おにく
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 消化器外科
カリメロ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, リーダー
育休って最大2年までは取れますよね…🤔?病院によるのでしょうか?🤔 私は2年とっても良いと思いますし権利だと思っています。
回答をもっと見る
冬くらいに育休から復帰予定です!元々今の病院はICUにしかいたことなくて、病棟は知りません。 丸々4年お休み頂いて、復帰が怖くて仕方ありません。 ICUになるのか外来なのか病棟なのかもわからず、おそらく日勤のみの時短にはなります。 ブランクあっての総合病院へ復帰した方、復帰時はどんな感じでしたか?
ブランク育休ICU
sho
外科, ICU, ママナース
みぽ
病棟, 脳神経外科
私は2人育休をとりました。 1年で復帰はしましたが、不安でした。同じ部署への復帰でした。日勤のみの時短です。 不安でしたが、時間の経過が早すぎて気がついたら1年経っていたという感じです。 最初の方は慣れること←業務よりも朝の保育園に送るまでと帰ってからが大変でした。
回答をもっと見る
こんにちは。育休中で4年ブランクがあります。 その前は病棟で働いてたりしたのですが退職して、派遣社員のまま育休にに入りました。 復職予定で仕事を探しています。 訪問看護を勧められるのですが、ブランクもあるし1人で様子見に行くのが怖いなぁと思ってしまいます。 経験ある方、どんな感じか教えて頂けると幸いです。
ブランク復職育休
いくら
内科, 派遣
たるたる
その他の科, 訪問看護
現在、訪看で働いてます。 私も最初は怖いと思いましたし、今でも利用者さんによっては怖いと思います、、、 うちは、慣れるまで同行するだけでなく、、1人で判断迷ったらいつでも管理者に連絡するようなっているため、安心はできます、、、
回答をもっと見る
フルタイムで子育てと育児をやっていけれるか不安で仕方がありません。 今の職場は、新卒から勤務し今年で15年目になります。 本当は、5年目の結婚時に転職したい辞めたいと思っていましたが…結局急性期の看護が好きなことに気が付き辞めずに今でも頑張っています。 ただ、辞めたい気持ちがMaxだったときに職場から車で片道20キロの場所へ家を建ててしまい(病院の近くから離れたくて主人の実家近くへ建てました)時短勤務で育休から復帰して家事と育児をどうにかこうにか両立させていました。夜勤と休日勤務なしの5日勤ですが… ただ、ずっと夜勤免除の時短は使えず…来年にはフルタイムに戻らないといけません。フルタイムになったら基本的に週末に夜勤をします。なので、今みたいに5日勤ではなくなりますが、帰宅時間が遅くなってから晩御飯が作れるのか不安で仕方がありません。転職も考えましたが…今のお給料と同等のお給料の職場もありません。家の近くにあるすこし大きめの病院で転職しようかと悩んでいた病院に転職したママ友は、給料も下がったし定時で帰れず日々残業だし、まわりは自分より上の人ばかりで先に帰るなんてなかなかできないと嘆いていました。それなら、通勤距離があっても慣れた環境で比較的定時に帰宅でき、お給料も公務員並みに支給される今の病院で頑張った方がいいのか…心が揺れています。 職場から自宅まで通勤距離に時間がかかっても、フルタイムで頑張って家庭と育児、仕事を両立させているママナースさんはどうやって夜勤もしながら日々の生活をやりくりしていますか? 夜勤もしながらのフルタイムだと、5日勤時短よりも体のしんどさは違うでしょうか?
5年目育休残業
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
みぽ
病棟, 脳神経外科
私もママナースで今年の10月から時短がはずれます。ママナースさんと同じように転職しようと考えましたが、私も入職して以来の病院なのと給料、慣れた環境といった点、わりと定時で帰れるの面で現在のところにいる予定でいます。そして今5日勤が基本です。 基本的に今は朝に夕食のおかずを一品メインか副菜を作っておいたり、わりと簡単なものに絞って作ったりしています。 手の込んだ料理はもともと作れる方ではないですが、品数もだんだん少なくなっているかもしれません。納豆やサラダ、昼のお弁当のおかずを多めに作っておいたりでなんとか夜をまかなってる感じです。私の病院は月1度だけ夜勤をすればよい感じなので時短がはずれてしばらく経ったらやろうかなーと考えてます。 あんまり答えになってなくすいません。すごい共感できる面が多くコメントさせていただきました。
回答をもっと見る
看護師5年目です。 4月より、急性期(脳外科メイン)からICUへ異動となりました。 仕方ないこととは分かっていますが希望していない異動ということもあり、頑張りたいという前向きな気持ちになりません。 脳外科メインの病棟だったため、重症度や介助度が高く体力的にきついことや、高次脳機能障害のある患者さんとの関わりに悩むことなどもたくさんありましたが、やりがいを感じながら働いていました。 ICUでは当たり前のことですが、まず何より先に優先すべきものが命を救うこととなるため、私にとってはとてもきつく感じてしまいます。 まだたった1〜2週間しか経っていませんが、看護のやりがいを見出せないことや、自分がICU看護師として働いている今後の姿が想像できないことが苦しいです。ただ、ICUで働くことは今後の自分にとってとても大きな経験になることも分かっています。それでも、嫌でたまらず病棟に戻りたいと思ってしまっています。 ICUで働くことのやりがいとはなんでしょうか??? そして、みなさんの看護師としてのやりがいや、モチベーションの保ち方、看護師をしていて良かったと感じた経験などがあれば、ぜひ教えていただきたいです ( ; ᴗ ; )
脳外科ICU異動
𝗎 𝗂
最近病院からクリニックに転職しました。 以前の職場は外来、病棟がメインでしたが、クリニックなのでオペも入らないといけなくなりました。 看護師歴は長いのですが、前職では全くオペに入ったことがなく、今勉強中なのですが、なかなか覚えられず困っています。 また、医師とのタイミングの合わせ方も難しいです。 オペ看の方、経験ある方にお聞きしたいのですが、もう慣れしかないのでしょうか?
器械出しクリニック転職
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
あん
外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣
わたしも覚えられなかったです。先生によってタイミングも違うし、数をこなす事が大切だと思います。 例えば このハサミは 組織を切るためのものか、糸を切るものなのかなど用途があるので、それを覚えるのが大変でした。 ゆっくり慣れればいいと思います。
回答をもっと見る
わーママさんの復帰時期や機関 ママナースさんが仕事再開しようとなって働いたところはどこですか? そのこメリットデメリット教えて頂きたいです。 今息子が一歳で、デイサービスで働いています。 看護技術が不安になりそろそろ戻ろうかと思うんですが、その際に 慢性期、回復期、リハ病棟、療養、施設、デイ、クリニック で迷ってます。 もし産後の方で上の経験がある方は感想教えて欲しいです。 ちなみに急性期と訪看は経験ありますが、今の状況じゃ絶対無理大変だなと思いました。
復職ママナース子ども
あ
内科, その他の科, ママナース
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
色々転職や面接してきましたが最終的に 今は保育園勤務です。 訪看するなら施設内 病院なら療養 デイはお給料安すぎるイメージありますがそんなことないですか? クリニックするなら婦人科(結構、急なお休みOKなところが多いイメージあり)or小児科(そんなに技術はいらないなーと思っていますが、急なお休みOKかはそこによるかもです。)
回答をもっと見る
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)