育休」のお悩み相談(3ページ目)

「育休」で新着のお悩み相談

61-90/701件
キャリア・転職

現在育休中です。 復帰後の病棟が時短でも定時で帰れないことがあるそうです。 転職すべきだと思いますか?

育休転職病棟

あゆ

整形外科, 一般病院

42025/01/03

まと

内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来

他に復職したくない理由があるなら辞めます。 帰れないことがあることだけが嫌なら一旦復帰して様子みたいです。 とりあえず保育園決まれば転職などはしやすいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院内で、たくさん当たり前のように男性が育休をとります。昔はとりたくてもとれなかったのに、権利としてきっちり取られます。他の人の負担は考えないみたいです。そのような方ばかりでしょうか?

男性育休正看護師

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

32025/01/01

あお

脳神経外科, 保育園・学校

個人的には男性看護師が増えてきたなぁって思います。 そして時代なんでね。男性もとりますよね。 わたしは他の人の負担より妻の負担を減らすことを大事に思っているなんてすばらしいと思います。 身内に思いやりがない人が看護できるとは思えないですし、 そういった時代を踏まえた職場作りが必要になってくるのでしょうね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

在宅で働いている看護師さんはいますか? どんな仕事内容なのか、どうやって仕事を見つけたのか、お給料はどのくらいかなど言える範囲で教えて欲しいです。 将来出産や育児をすることを考えると、在宅ワークがしたくて……。 なんでもいいので教えてください。

産休副業アルバイト

うに

小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師

42024/12/28

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

春から治験モニターに転職します! たまに出社する必要があるためフルリモートではありませんが、出勤頻度はかなり減らせそうです😌 治験の進行全体の管理をする仕事で、お給料は企業にもよると思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

第一子育休中です。4月に復帰予定ですが、戸建ての建築打ち合わせ中であり、年明け着工、完成が7月頃になる予定です。今の職場までは1時間半の距離となるため引越しをしないといけないのですが、いつ師長へ言うべきか悩んでいます。復帰はする予定ですが、3ヶ月程度で辞めてしまうので気まずいということと、既に辞めた先輩から「うちの病棟は年度ごとでしか辞められないから辞めるなら年内に伝えておいた方がいいよ(看護部長が決めたそうです)」と言われました。 産後休暇中に師長へ外来異動を直談判しに行きましたが、順番があるので行けないということと、無理なら病院を変えるのも悪いことではないよと言われました。 本題にもどりますが、年内までに育休明け復帰するけれど、引越すので夏頃には辞める予定とのことを今のタイミングで伝えておくべきでしょうか? 先輩は噂好きなのですぐに広まり、変な噂が回るのも嫌なので言わないでおこうと思っています。

部長育休転職

こた

内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院

22024/12/25

みーな

その他の科, 介護施設

決定事項であるなら早めに伝えてもいいのではと思います。 看護部長も育休明けすぐに退職することについて批判的ではないのであれば伝えやすいのでは?と思いました。 逆にすぐに退職するのであれば復帰前に退職を進められる人もいるそうですが、そんな感じではなさそうでしょうか。 引越しの準備もあると思うので、仕事が負担にならないようにされたらいいと思います^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析で働いて妊娠、出産しました! 現在育休中で来年8月に戻る予定なのですが、もしかしたら今の部署に戻れないと言われてしまいました。皆さんなら退職しますか?それとも希望が通らなくても一旦戻りますか?

透析育休正看護師

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

42024/12/18

meg_mifaso

内科, リーダー

育休中に別の場所を探すのはどうでしょうか?良い所が見つかれば退職したらいいけど、すぐに見つからない事もあるのでは?? 私なら一旦違う部署でもいいから戻ります。  もちろん良い所が見つかれば、そこに行きますけどね^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックに転職して、3ヶ月程度になります。1日に500人強来院があり、いつもドタバタで覚える事もたくさんあります。 職場を変え、もう少しゆったり働きたいと思いながらも、せっかく入ったし今後出産等を考えると1、2年は続けて産休育休に入るのがいいのかなと悩んでます。 そこまで人間関係が悪いわけでは無いですが、診察時間中は全体的に余裕が無いように感じます。

産休育休クリニック

りーり

精神科, 病棟

32024/12/18

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

毎日お疲れさまです。 500人はすごいですね、大変ですよね。 転職を考えているのであれば、まず情報収集から始めてもいいかもしれませんね。今のところで出産等できそうな環境であればそのままでもいいかもしれませんが、転職して3ヶ月で転職を考えているなら結構思うところはあるんだろうなと感じます。応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日10年働いた病院を退職して昨日退職金が振り込まれたのですが、(2年は産休育休取ってましたのでカウントされてません)10年あんなにしんどい思いをしながら働いた割に…って感じでした。 もちろんいただけるだけありがたいんですが、看護師って夜勤ありきの給料で退職金って安いんだなって思ってしまってから、これじゃぁ年金以外に2000万円なんて無理で死ぬまで働かないと生きていけないって不安です… 転職された皆さんは退職金って取っておいてますか?また皆さんは将来のために何かされてますか? 退職金って貯蓄してますか?恥ずかしながら育休で減った貯金を補ったら無くなりそうです…

貯蓄退職金貯金

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

62021/05/26

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

こんにちは😃 私は退職して、その後離職してしまったので、退職金はほぼ税金に消えてしまいました…。 貯金したかった…😂 あんなに頑張ったのに、これだけか…っていう額ですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

育休明けで復帰された方に質問したいです。私は現在育児休暇中なのですが、復帰後に元の病院へ時短勤務するか託児所付きの病院へ転職するか悩んでいます。託児所付きの病院は自宅の近くにあるのですが、実際周りにそのような方がいないため働き方はフルタイムの頃と同じようになるのでしょうか?働く職場によるかとは思うのですが、参考までに教えていただきたいです。

育休転職正看護師

るる

急性期, 大学病院

22024/12/05

えみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 終末期, 透析

私も育休中ですが託児所付きの病院です!ただ私の勤めている所だとその病院のある同じに市に在住していることが条件で特に時間の縛りはありません。 るるさんの働きやすいようにすれば大丈夫だと思います。 私の周りの人は日勤フルか時短でそれぞれ託児所にお迎えに行っています。 あとは託児所の定数も決まっていると思うので空きがあるかの確認はしたほうがいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院で働く4年目看護師です。 現在育休中です。 育休明けは保育園の送迎があるため 時短勤務にしようかと考えています。 時短だとどれくらい減給されるのでしょうか?

育休給料

まるちゃん

急性期, 病棟, 一般病院

22024/12/10

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

看護師11年目で、育休前フルタイム外来→復帰後時短の外来勤務していました。 2-3万程度減給でした。 断然時短の方が体が楽したよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院で働いています。 現在育休中です。 育休明けに職場に戻るか迷っています。 車通勤なのですが、家から職場までの距離があり、子供の保育園の送迎のことを考えると体力的にキツそうです。 うちの病院では3年以上勤務すると退職金がもらえるのですが、私は残り2ヶ月ほど勤務日数が足りないため今辞めると退職金は貰えません。残り2ヶ月働けば貰えるものなので、すごく迷っています。 退職金を諦めて転職するか、職場に戻るか(戻るとしたらどれくらい働いて辞めるか、、)皆さんならどうしますか?

育休保育園ママナース

まるちゃん

急性期, 病棟, 一般病院

22024/12/10

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日育児お疲れ様です。 私はこどもの送り迎え入れると片道2時間弱かかりましたが一旦病院に戻りました。子どもの保育園にその方が入りやすいからです。そして、通勤に時間がかかりすぎるため、一年たってから、家から近い職場に移りました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

産休育休明けに仕事復帰した方。 まだお子さんが小さいと、ミルクの時間や睡眠リズムなどで、母自体睡眠不足は日常茶飯事と思うのですが、その状況っで復帰された方いらっしゃいますか?ハードすぎる状況で仕事復帰が可能なのかイメージがつきません。

産休育休ママナース

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

22024/12/01

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

子供が8ヶ月の時に育休復帰しました。 復帰後は本当に余裕なくなりました💦 睡眠不足の上に産後ボケみたいな感じで仕事が以前のように回せない、覚えられないみたいな感じでした。 夜寝れないくて、昼間は仕事は本当にきついです💦 復帰して半年くらいしたら体がなれるのか少し楽になりましたよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休育休についての質問なんですが、転勤して新しい病院で1年は働かないとやっぱり産休育休とってもお金が入らないのでしょうか、?😖

産休育休給料

ちゃんめる

内科, 新人ナース, 病棟

32024/11/17

蜜柑

ママナース, 訪問看護, 終末期

産休は1年以内でも必ずもらえるはずですが 育休が1年働かないとだったと思います🤔💭

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休から復帰された方に質問です。 復帰する際、事前に希望部署を聞かれるのですが、おすすめの病棟や部署はありますか? 今まで呼吸器内科、和漢・リウマチ科、NICUで働いた経験があります。復帰後は育短で働こうと思っています。残業は多少あっても大丈夫ですが、マイペースで鈍臭いため、比較的落ち着いているところに復帰したいと思っています。

育休

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

22024/11/07

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

毎日の育児お疲れ様です! 私は2人産休育休復帰を経験しています! 各部署で雰囲気や忙しさがだいぶ違うと思いますが、あまり忙しすぎないところがいいと思います。 あと個人的にはママさんへの理解がある方が多い部署が1番働きやすいと思います! 子供の病気やイベントで予期せぬお休みを頂かないといけないことが多々出てくると思います。 理解がある方が多いと気持ちの面で楽に働けると思いますよ! 育児と仕事の両立は大変だと思いますが、無理しすぎないように頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの看護師経歴を聞きたいです! 看護師何年目か、転職したことあればその理由も教えていただけると嬉しいです。 看護以外の職歴でもかまいません。 ちなみに私は、 新卒大学病院内科病棟で3年間勤務 民間の総合病院の救急で2年半勤務したのち、産休からの育休中です。復帰が怖いです。

産休育休大学病院

カスタードみかん

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

32024/05/31

りみぃ

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

新卒大学病院12年間看護師として勤務しています!2人子供の出産育休を挟んでいます!私も育休復帰する時めちゃめちゃ不安でした💦産後ボケがすごくて復帰後ダメダメでした🙅‍♀️ しばらくするとだいぶ慣れてきてなんとか普段通りに戻れました😊 復帰のことを考えると恐怖ですが、せっかくのお休み中なので育休満喫しちゃいましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護しており現在育休中です。 今後も訪問看護を続けていくつもりですが ケアマネ以外に普段のケアで活かせる資格をとれたらと考えてますが会員入会や更新費等お金がかかるものが多く😔一歩が出ません、、 在宅看護指導士 終末期ケア専門士 リンパドレナージュ 気になってます、、 負担の少ないおすすめの資格教えていただきたいです😌

育休訪問看護ママナース

もぴこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター

42024/11/02

ショウヘイ

その他の科, 訪問看護

こんばんは。失礼します。 精神訪問看護の研修はどうですか? 精神疾患の利用者へ訪問するためには研修を受けた看護師が訪問しないと算定が取れません。ステーションの方針にもよると思いますがこれから精神疾患は増加すると思いますので必須な研修だと思います。 なによりこの研修はコロナ前は病棟実習があったみたいですけど、今はeラーニングの視聴だけで取得が可能です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在産休中で12月に1人目を出産予定です。今年で看護師4年目になります。 今のところ子供が1歳の4月から仕事に復帰しようかと考えています。正直産休育休でこんなに長く現場を離れた後、復帰できるのかとても不安です。育休中に復帰後困らないように勉強しようと思うのですが、何科に復帰になるのか分からないので何の勉強をすればいいか分かりません。 育休から復帰された先輩方にアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

産休育休勉強

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

22024/11/04

もふもふ

その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院

昨年12月に出産し、10/1(その時点で子は9ヶ月)に復職しました!私のところは一応復職後の部署の希望を聞いてくれます。うちではなかなかレアですが、希望通り産休前の部署に戻れました。私も1年前後現場を離れるのが怖くて1歳になる前に保育園に入れました。(1歳クラスは狭き門というのも理由にあります。)復職当日まで、配属部署は分からなかったので、私は全く勉強してませんでした😂配属後に勉強しようと思ってました…。あくまで私の場合ですが、育休中は子どもとずっと一緒に過ごせる限られた時間なので、まだ分からないことに悩まされるより子育て楽しもうと思ってました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護で弔問に行く際の手土産は?(事業所的には持参不要と言われてますが手ぶらはちょっと、、🥹と思い自費で私はいつも持参してしまいます) 育休中ですが先日担当していた利用者様がご逝去され、ご家族様から私にも会いたいとのありがたいお言葉いただき現職スタッフと共に弔問へ伺ってきました。気持ちばかりですが菓子折り持参して仏壇に手を合わさせていただきました😌 皆さんはどこまでされますか?

家族育休コミュニケーション

もぴこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター

22024/11/01

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

初めまして。 弔問の際何も持参しないと言われても、なんとなく気が引けてしまいますね。。 私のステーションでは個人ではなく、会社でお花を準備し持参するようにしています。 どこのステーションも何かしら持参するんだと勝手に思っていましたが違うんですね💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

訪問看護 現在育休中です 来年4月時短復帰予定です スタッフはとても温かく、オンコールもフルタイム戻るまで持たなくていいと言ってくれてます🥹 時短間は保育園お迎え間に合いそうですが フルタイムとなると間に合いそうにありません 訪問地域がかなり広域で自宅から1時間かかる所も... ※17:30終業→保育園18:00まで 事業所も通勤ラッシュ時間帯は混むため1時間はかかります😅 フルタイム前に転職すべきか、 保育園延長申請をして続けるか悩みます😫 オンコールも鳴ったら子供どうする?となるので悩みどころです。 皆さんはどうされてますか?

育休保育園訪問看護

もぴこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター

22024/10/29

けいこ

訪問看護

なかなか厳しいかもしれませんね…💦 または保育園の間はなんとか働けたとしても、小学生に上がる頃には学童など考えると結局その職場でフルタイムで働くには他の家族の支援が必要になるか、転職になるかと思います。 非常勤での雇用形態もあるところであれば変更できると良いですが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務、25歳です。 妊活を考えています。 産休育休、職場復帰までどのくらいかかって、どういう形態で仕事をされているか経験談を聞きたいです。

産休育休パート

かほ

精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

42024/10/24

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

妊娠わかってからは産休まで夜勤免除取りました。育児休業は1人目は2年くらい、2人目は1年取りました。ならし保育があるので2人とも5月復帰で予定を組みました。復帰日は市役所もしくは区役所で何月復帰だったら4月入所出来るか?を産休に入る前に確認しておいた方がいいと思います。ずっと同じ病院で働いていて時短勤務をしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

育休中や離職中に何か資格の勉強などされていた方はいますか? 良かったらどんな勉強をされていたがも教えてください☺️ 宜しくお願いします☺️

育休勉強

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

42024/10/17

ゆん

クリニック, 外来

看護師のスキルアップとは違うのですが将来の自分のためにFP資格の勉強をしようと思っています!

回答をもっと見る

子育て・家庭

クリニックはスタッフの人数に余裕が無いだからなのか、妊娠して育休が重ならないように1人ずつという暗黙のルールがありました。 妊娠は自分でコントロール出来ないので、次に妊娠したいスタッフがいると、とてもプレッシャーでした。 他のクリニックでも同様なのかなぁと気になります。

育休妊娠クリニック

まちゃ

産科・婦人科, クリニック, 外来

42024/10/09

rinka.a

内科, 訪問看護

ありました。だいぶ前のことですけど。スタッフが2人続いて妊娠した時に妊娠禁止令?みたいなことを言われました。今、言われたらパワハラだったなと思い出すことがあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ライターをされている方や、執筆をされている方はいらっしゃいますか? 文章を書くのが好きで、育休中の今、育児の合間にやってみたいなと思っています。

育休正看護師

りん

循環器科, 病棟

42024/10/08

さな

循環器科, プリセプター, 病棟, 大学病院

ライター経験あり、Kindleで掲載されたことがありました! 文章を書くことが好きな方でしたら是非お薦めです!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

結婚して約1年が経ち、そろそろ子どもが欲しいと思っています。 元々病院で働いていましたが、妊婦さんでも夜勤の免除なし、お腹が張っていてもオムツ交換や体交等をやらなければいけない等、子ども小さいママさんナースにも厳しい(休み辛い、途中で帰ってもチクチク嫌味を言われる)病院だったのでここで働いているうちは無理だと思い転職をしました。 職場の方と関係性を築いてからの方がいいのかな〜等色々考えてしまいます。皆さんは転職後どの位働いてから妊娠されましたか?

産休育休転職

おみそ

病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期

22024/10/04

みみみ

内科, 病棟

私もおみそさんに似た感じだなーという感じの病棟で新卒からスパルタな毎日でした!が、同じく結婚してから子供が欲しいという理由で法人内でですが楽な病院に異動し、2ヶ月で妊娠して半年で休職、2年後に復帰しましたー! 質問外の余談ですが復帰後、働くのは自分の人生の為と言い聞かせつつ毎日みんなにニコニコ感謝を伝えて周りを巻き込むと周りも休みやすくなり平和な病棟になりました笑。

回答をもっと見る

子育て・家庭

4月生まれ👶5ヶ月の子育てしてます。 現在、育休中ですが、延長する方向で考えてます。できるかわからないけど😂 けど、内心働いた方がいいか? お金や自宅保育、メンタル面で色々悩んでます。 ママナースのみなさんはどうされましたか?

育休ママナース転職

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

22024/10/02

れんもこ

総合診療科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

初めまして! 私は生後3ヶ月で復帰しました。 私の場合は家でじっとしてるのが我慢できなくて💦 親も遠方だったので、信頼できる認可外保育所に預けての仕事でした。 外で働いていた方が、お休みの日に思いっきり子供と触れ合うことに気持ちを全振りできて、産後の精神的安定にもつながっているように感じていましたよ☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

休みは常に仕事辞めたい、転職サイトみて時間が経ってます。 これって普通ですか? 私は以前の職場ではここまで休みの日に考えることはありませんでした。同じ看護師として働いてたのに 今後妊娠出産育休予定してますが復帰なんて考えらず、タイミングとしては妊娠前の今転職するのがいいのか悩んでます。今は師長がワンマン、休職中も退職もいても入院減らさない。古い人は周りの意見を聞き入れることがなく風通しが悪い。

転職サイト休職育休

リハビリ科, 病棟

22024/10/03

まなママ

その他の科, ママナース

みさん、はじめまして。看護師歴30年のまなママと申します。私は、病棟勤務をずっと続けてきました。病棟異動のたびに、人間関係の構築に苦労しました。            人の悩みの9割が、人間関係の悩みとも言われますよね。         みさんのお悩みから、なかなかヘビーな職場であることが、想像できます。 これから妊娠出産を予定しているなら、なおさら考えますよね。 妊娠期は、ご自身の体調にも気をつかいます。職場の理解も必須です。 育休明けの復帰について、言及されていますが、それより先に、無事に妊娠期を仕事をしながら乗り切れるか、私はそちらの方が心配です。 妊婦なのに、業務軽減をしてくれない 。との話を耳にすることもあります。 安心して、妊娠出産期を過ごすことが出来る環境かどうか、今一度客観的に 判断してみて下さい。 私の場合、一人目の妊娠時に、上司に伝えたら、おめでとうの一言もなく、とまどわれました。 悲しかったですね。悔しくて、産前休暇ギリギリまで、夜勤していました。これで、文句ないでしょ。といわんばかりに。 今でも、そんな話を聞くと、とても残念な気持ちになります。 みさん、自身を守るのは自分自身です。これからご自身の未来を、第一に考えて決断されることを、願っています。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休から復帰し、特養で働いています。 今日認知症の方の怒りの矛先が自分に向けられ、「あんたのせいじゃ!」「この人は悪いよ!」など、大きな声で怒鳴りつけられました。 みなさんはこのようなときどのように対応しますか?

育休

みらい

その他の科, ママナース, 介護施設

22024/09/21

みー

介護施設

介護施設では、日常茶飯事なことです。 私が本当に本人が頼んだことに対して常識的に考えて悪いことをしたのであれば謝罪しますが、一方的に気に入らないだけでいう人もいるので、その時はスルーしています。関わりすぎると不穏を増長させるため、対応を別の人に変わってもらったり、遠目で見てあえて触れないようにしたり。 気にしていたら仕事にならないです…

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は今後結婚を見越しており、子どもも欲しいと思っているのですが、クリニックだと育休等は取れないと聞きました。 今後転職を考えているのですが、やはり総合病院などの大きいところに行った方がそういった福利厚生は整っているのでしょうか。 ママさんナースの方がいらっしゃったらアドバイスをいただきたいです。

育休結婚ママナース

ちぇる

精神科, 病棟, 一般病院

12024/07/07

とんとん

その他の科, ママナース, 離職中, 派遣

クリニックよりも大きな病院の方が、産休育休をとっている方の割合が多いように感じます。 ただ、大きな総合病院で働いていた友人は、妊娠し産休希望したところ、師長にも事務の人にもなんだかんだ言われてしまって、辞めざる負えない状況になったと言ってました。 また、私はクリニック勤務だった頃、そのクリニックは産休育休の前例はありませんでしたが、どうしてもここで働き続けたいことを先生に伝えたら、理解していただき、長男の時のみでしたが、産休育休いただけました。 今クリニックで働かれているならば、退職前に一度相談されても良いのかなとおもいます。 また総合病院でも絶対大丈夫とは行かないかもしれないので、どのくらい産休育休取った人がいるのかなど、データを取られると良いのかなと思いました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさん育休はどれくらい取りましたか?? まだ現実的でない話ではあるのですが、育休はみなさんどれくらい取りましたか?(もしくは取る予定ですか?) 先輩たちは1年も取っていない方がほとんどでした。 (私は取れるなら取れるだけ取りたい!笑) 総合病院かクリニックか、福祉施設かなどなど、勤務によって異なると思うのでその点も合わせて教えていただければ幸いです!

育休

たかはし

その他の科, 介護施設

32024/06/04

Jeong0627

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

初めましてJeong0627と申します。 私の病院では男性でも最大1年取られるようになっています。しかしみなさんお金がないとのことで早期に働かれる方ばかりですね

回答をもっと見る

キャリア・転職

女の子を育てており現在育休中です。母乳育児で相当メンタルもやられ、本当に大変でしたが頑張って何とか完母にすることができ、母乳育児や妊産婦のメンタルヘルスについて勉強したいなと思うようになりました。母乳について国際的な資格もあるということは知っていますが、自分で収集し勉強した内容とそのような資格があるということしかまだ知りません。 現在4年目の代で育休中ですが、義実家の協力を得るため今後引越しと転職を考えています。復帰は一旦しますが、婦人科や小児科などが無い病院です。転職したらクリニックや外来で働きたいなと思っていますが、現在看護師の資格しかありません。保健師までとっておけば良かったなとも思いますが、看護師➕母乳育児関係の資格を持っててもあまり意味ないのかなという思いと、資格を得たとしてどのような所に就職できるでしょうか? 診療科は母性系や小児系などと限られると思いますが、看護師でも採用されるんでしょうか??(助産師も持ってないので母乳マッサージは自分のはできますが施術はできないと思います) 母乳育児の勉強は転職云々に関わらず自分が興味があるのでやってみたいなと思っています。良い教材や参加出来る学会、講習(オンライン含む)、その他の資格があれば知りたいです。

育休ママナース子ども

こた

内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院

22024/09/13

カリイ

産科・婦人科, ママナース

産科クリニックで働く看護師はたくさんいると思います。しかし妊娠期の健診や母乳育児に関わる事はほとんどないと思います。ご存知のようですが法律上難しいです。 看護師さんには婦人科、採血、処置 補助を行っていただくことがほとんどかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

産休について悩んでいます。 結婚をして妊活をそろそろ始めようかな〜と考えているところです。 前に勤務していたところでは年齢が高い順から産休に入っていき若い人が妊娠をするとなんとなく、がっかりされるような印象でした。 (夜勤ができない、育休明けの時短などが勤務を組む際に配慮が必要なのでですかね) 皆さんのところでは妊娠する順番などに暗黙の了解などありましたか?

産休育休

なつ

小児科, 離職中

22024/09/03

イワキ

産科・婦人科, クリニック

以前の職場では師長が妊娠に対する知識や理解不足から新婚の方へ妊娠は待ってください‥なんて言ってしまうような残念な方でした。 でもコロナ禍を経て、世の中いつ何が起こるか分からない上に、今は10人中1人が体外受精での出生の時代です。 少子化で、そもそも世の中的に妊婦さんが少ないので上司によってはあからさまに態度に出す方もいると思いますが、妊娠できる時に自由にできることが当たり前の権利だと思いますよ。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

看護・お仕事

60名近くの利用者さんがいる施設で働いています。 私は施設の看護師として勤務していました。 看護師8年目になります。 今の職場に来て2ヶ月が経とうとしています。 その日は、吸引処置がいる方が3人、 胃瘻注入が4人程度、状態が悪い方が3名ほどいました。 施設の看護師として、新人のフォローもしながら 他の利用者対応やイレギュラーの発熱者対応などで 今思うといっぱいいっぱいになってました。 そんな中、吸引が必要な方が泡を吹いて 意識もなく息もしておらず、すぐに応援要請し 救命措置を開始しました。 その後、病院へ搬送され、息を引き取りましたが 朝まで会話ができていた方が急に亡くなり、 まだ受け止められてないです。 死因は心不全でした。 私がもっとこまめに訪室していれば、 自分が無理な時でも他の人が行けるように 声掛けしていれば、と何度も思います。 痰が自己喀出できず、 よく酸素化が悪くなる方だったので 状態変化するリスクは十分にありました。 それなのに、こまめに訪室出来なかったことに とても悔しい気持ちで、後悔しかないです。 気持ちを切り替えて仕事に行くのも しばらくしんどいです。 同じような経験された方いらっしゃれば どうやって立ち直ったか教えて頂きたいです。

モチベーション施設メンタル

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

12025/07/25

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

はじめまして、あとでらさん。 私は3年ほど前まで90名ほどの利用者様のいる施設ではたらいていました。 同じように吸引、胃瘻、パルン交換、インスリン、ストマなど看取りもおこなっていました。 急変もですが、転倒も多かったです。 今回の件は本当におつらい経験をされたとおもいます。 お話を聞いていて、普段からその方に丁寧に関わってこられたこと、そしてその方の変化を見逃したくなかったという想いが強く伝わってきました。 状況からしても、吸引が必要な方であった以上、急変のリスクは常にあったと思います。 ご本人も元気そうに見えていた分、突然のことに驚きと喪失感が大きかったのだと思いますが高齢の方はほんとうにいつ何がおきるかわからないです。 わたしももちろん同じような経験があります。 「自分がもっと訪問していれば」と感じてしまうのは、あとでらさんがその方のことを真剣に思っていた証拠です。 でも一方で、すべてを未然に防ぐことは、どれだけ経験のある人でも難しいことだと思います。 他の利用者様もいる中でその方だけをみることはできないからです。 医療も介護も、人の生き死にに関わる仕事だからこそ、どうしても「もっとできたかも」と思ってしまいますが、後悔ではなく「大切にしていた証」として受け止めてほしいです。 現場にもどると、普段と変わらない利用者さんがいて、業務をこなしているうちに、はっと我にかえる瞬間があるとおもいます。あとでらさんがいてくれることを心強く思っている利用者さんのためにも、頑張ってほしいです! でもまだお気持ちがつらいかと思いますので、誰かに話しながら、自分を責めすぎず、どうか少しずつ心を休めてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師として働き知識不足や疾患の理解をもっと深めたいとYouTubeを見ています。学生のことろと同じ方のYouTubeを見ていますが、それでは学生の時と同じ知識であり臨床ではもっと他にも必要な知識があるのでは?と最近思うようになりました。看護師として参考になるYouTubeやサイトについて知っている方が教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

勉強新人正看護師

^^

内科, 急性期, 新人ナース

32025/07/25

まる

検診・健診, 派遣

youtubeもいいかもしれませんが、教科書を読み直す、医師も参考にしている医学書を読んでみるのはいかがでしょうか。 分厚い本や小難しい内容に抵抗がある場合は、まずは看護雑誌を読むところから。 根拠に基づいた看護、の根拠にyoutubeは使えないので、早めに医学書や論文を読むことに慣れた方が後々便利かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は看護師となって26年目になります。 今まで総合病院でばかり働いてきましたが、親も高齢になり自分を身軽にしておきたいこともあり、昨年から初めてクリニックで週2回だけ働きはじめました。 基本看護師は2人体制ですが、1人の日があったり、人がいないためお休みしずらいです。 また働く看護師同士の馬が合わず人の出入りが多く、新しい方が続かないことも心配しています。 さらに、クリニックは先生の個性も出るので、待遇面などにも大きな差があるような気がします。 わたしのクリニックは車通勤をしている交通費のガソリン代が格安(往復24キロですが1日168円)な上に駐車場の利用料も一回200円とられます。 わたしはクリニック向きではなかったのかもとおもいはじめています。 そこで今後の参考にさせてください。 みなさんの働くクリニックは働きやすいですか? 大きな病院よりクリニック勤務を選ばれた方など、クリニックのほうが働きやすいと考えておられる方のご意見をおしえていただきたいです! よろしくお願いします!

クリニック転職病院

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

42025/07/25

こなた

外科, 精神科, 整形外科, クリニック, 訪問看護

私は看護師5年目なのでpeace様と比べて経験もないので参考になるか分かりませんが...。 以前クリニックに勤めていましたが私は正直キャリアアップ志向ではないので大きい病院で夜勤もやってバリバリ働くというより、 看護師の仕事はある程度しっかりと勉強しつつゆったり働きたいと思いクリニック勤務をしていました。 身内にもクリニック勤務している人がいますがどこのクリニックも看護師同士がすごい仲良しっていう所は珍しいと思います。 私は整形外科だったので看護師は常に4人ほどいましたがpeace様の質問文に基本2人体制でたまに1人の時があると拝見しました。 差し支えなければ何科に勤めてるかお教えいただけますでしょうか? クリニック勤務していた時は整形外科に勤めていましたが人数が多ければ多いほど看護師同士ですれ違う事も増えそのことに疲れてしまって現在転職を考えている所です。もし可能であればお返事いただけると幸いです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

381票・2025/08/01

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

470票・2025/07/31

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

513票・2025/07/30

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

563票・2025/07/29