20代転職活動中です。 クリニックの面接に行くと、うちは育休産休制度がありませんがいいですか?や、妊娠の予定がないですか?と必ず聞かれます。 育休制度がないところは、妊娠し出産する前に辞めないといけないということですか? 法律的にどうなのでしょうか、育休手当ももらえないという認識でしょうか。 これから妊娠控えている立場では、大きな制度の充実した病院の方が良いとおもいますか?
産休育休クリニック
♡
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期
あい
その他の科, ママナース, 派遣
法律的に、育休を取得させないということはできません。 しかし、雇用側としてはギリギリの人数で回しているので、かなり困るわけです。 そんな中で、権利ですから!と取得できますか? チクチク言われながら、皆に嫌われながら育休とりますか? 多分、育休明けの対応最悪ですよ。 妊娠出産子育てと両立ok!と言ってくれるところに就職するほうがいいと思いますよ。 ただし、入社1年経ってないと育休が取れない場合があるので、そこは確認が必要です。 育休手当は一定期間雇用保険に入っている必要がありますのでお気をつけください。
回答をもっと見る
ママさんナースへ質問です。 私は現在助産師5年目で、産休中です。現在の職場は育休明けに退職予定で、現場復帰する際に助産師ではなく看護師としてパートで働くか、悩んでおります。 看護師は2年(総合内科)しか経験しておらず、かなりのブランクもあります。 実際に子育てをしながら働いているママさんナースの方々はどのような形態で働いているのか聞きたいです。
ブランク産休育休
ひよこ
産科・婦人科, クリニック, 助産師
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
正規雇用で働いています。12時間ほどの夜勤も月5回ほどやっています。 下の子供が小学生になるまでは時短勤務ができるので、日勤の日は1時間時短をとって保育園の迎えに行けるようにしています。 育休明けですぐ夜勤を始めましたが、最初は家庭と仕事の両立がかなり大変でした。 夫の協力がかなりなければ今の働き方はできないですね。 収入を少しでも増やしたいのと、自分の看護師としての経験も早めに積みたかったので、育休明けすぐから、今の働き方を選びました。
回答をもっと見る
来月看護師が3人退職します。 補充の予定はないそうです。 そして補充されても教えていかないといけない。 それも嫌です。 一昨年入籍しました。子が欲しいことなど詳しい話はしておらず、妊活中(タイミング法)ですが、伝えてません。 人手が減る中、業務量が変わらないなら 妊娠した場合退職したいです。 勤務調整も考えましたが、夜勤免除日勤のみでもつらさは変わらないです。 不満の多い職場なので後悔はないです。 育休手当てがないのは金銭面で悲しいですが。 このことを師長に予め伝えた方がいいのでしょうか? 伝える時の上手い言い方があれば 教えて欲しいです。。
手当育休妊娠
み
リハビリ科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
言わない方がよいです。そして、妊娠したら体調不良で退職しますとでもいって退職もしくは、育休とりませんと言って、産前ギリで退職しましょ。
回答をもっと見る
28歳、現在第一子(もうすぐ7ヶ月)の育休中です。 キャリアとしては助産師2年半(+看護師2年) 可愛すぎて第二子がほしい!!と思う反面 仕事も戻りたいし(決してバリバリ働きたくはないけど金銭面も心配なのと、せっかく取った助産師の資格。分娩はもう少しつきたいし自身のスキルアップもしたい。) 職場への影響も心配。(育休一年で復帰予定だが保育園入れてすぐは呼び出しが多かったり体調管理が大変そうなのと、復帰してすぐ妊娠したら申し訳なさもある) 仕事と妊娠のタイミングについて悩む日々。 授かり物だから妊活したとてすぐきてくれるとも限らないけど、一体何歳差くらいあけて妊活すれば良いのか? ママさんナースの方々の意見教えてください! お子さん複数人いらっしゃる方、何歳差ですか? 仕事復帰と育休はどんな感じでとりましたか? 育休から復帰後転職した方いらっしゃいますか? 自分の人生だから!と思って好きにするべきかもだけど 小心者でメンタル弱いので、裏でどんなこと言われるか怖くて🤣
復職育休妊娠
しーか
産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
今後を考えると中途半端に戻るより、希望の人数産んでしまった方があとが楽です! うちは2人で、3歳差ですが、大きくなってきて教育資金面できついと感じます。 ただ、キャリアも育児もって頑張りすぎるのはしんどかった。わたしは家庭第一となり、2年前からキャリアも少し視野に入れるようになりました。 子供は14歳と11歳です。 何かを始めるのに遅いことはないですからってのがわたしの考えです。それに産むことができり年齢は限られてますし、あと2人目不妊ってこともありますから希望なさるなら尚更です。
回答をもっと見る
産休育休についてです。 一般的に新しい職場になってどれくらい働いたら産休を取っても顰蹙を買わないと思いますか?
産休育休子ども
砂
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
きゃさ
小児科, 産科・婦人科, クリニック, 外来
昨年の4月に転職し、今年の4月に妊娠し昨日から産休です。 有給少ないので妊娠しながらの仕事は大変でしたが、周りにサポートしてもらいながら働くことできました。 妊活は昨年の10月から始めていて、一部上司にはそのことも相談しOKもらえてました。 結局は周りの人間関係に大きく左右するのかなと思います…。 何年経っても悪口言う人は言うと思うので、砂様の人生を後悔ないようにしたらいいと思います!
回答をもっと見る
働き方について悩んでいます。 今は急性期の病院で、息子が2歳なので時短で働いています。夫も病院勤務で呼び出しあります。息子は保育園に通ってますが、認可なので日曜祝日は預けられません。 私の今の病棟は休み希望が月に3個までしか受け付けてもらえません。日曜日が月に5つと祝日が2つなんて月がありますが、休み希望が足りません😭さらに息子の発表会やら運動会やら参観日やらあるともう無理です。 今回の年末年始も、私がずっと仕事だったので夫に1週間休んでもらいました。 上司に休みの件相談しましたが、「あなたを許したら他の人も許さないといけない」と言われて断られました。 4月からまた産休に入るので、育休中に転職しようと考えてますが、印象的良くないですよね💦 子育て中の方、どのように調整されてますか??
産休育休保育園
ゆう
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, HCU, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
おーくらんぼ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期
お子さんが小さくて大変なお仕事を継続しながら育児や家事大変ですよね。 育休が明けて、帰ってこず退職されたナースけっこう見てきました。 ご本人たちも、気にされているのも分かったし、きつい職場だと無理もないよねという雰囲気がありましたよー(・∀・) 雇い主は戻ってきて欲しいと思ってるし、。半年以上続いてくれないと補助金が減るんでしたよね。
回答をもっと見る
育休明け引っ越したので転職。 仲介業者介して子育てメインにしたいことと まだ転職を悩んでいるって言ったのに ぐいぐい電話きて見学がてら面接受けさせられ就職。 条件伝えてたのに面接で伝えてないからって言われて プチハプニング中。もう辞めていいかな←
育休子ども転職
うさちゃん
急性期, プリセプター, 病棟
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
仲介業者に登録した途端ひっきりなしに電話鳴りますよね、、 私もそういう所使って転職したことがありますが、入った日に早遅番があることや病棟閉鎖が決まっていることを知らされ、え?あの会社なんだったのってなりましたよ、、、3ヶ月以内に辞めると仲介業者にお金支払われないそうです。だから辞めちゃったらいいと思います!笑
回答をもっと見る
育休明け復帰して3週間経ってないくらいですが、入院はついてるし新人指導はついてるしでいっぱいいっぱいです😂 復帰された皆さん、どんな感じですか?
明け育休指導
ちょこ
病棟
もっち
精神科, ママナース, 病棟
コメント失礼します。 毎日お疲れ様です。 こどもの事も有るのに新人指導を付けるなんてなんて上司なんですか😳 私の所は、時短勤務スタートで徐々に常勤に戻る予定です。(復帰後8カ月目) 帰ってからも子どものお世話で激務ですし、もう少しできる範囲での配慮を相談するのもありだと思います。
回答をもっと見る
ただいま育休中で、今後復帰予定です。私がいる病院では子どもが3歳になったら夜勤をしないといけなくなります。できるだけ子どもが大きくなるまでは夜勤は避けたいと思っています。ただ、そうすると収入面に不安があり、転職を考えています。ある程度収入が得られる職場で、夜勤がないところを検討しています。透析や治験も考えていますが、皆さんはどうされていますか?
育休子ども転職
ぴあ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟
あかねこ
クリニック, 透析, 助産師
妊活中で透析クリニックで働いています。 定時で帰れますし収入も申し分ないと感じています。 しかし、場所によるとは思いますが前残業で器械の準備があるため保育園の送りが難しいのではと感じています。 ご主人と協力できるのであれば問題ないかと思います!
回答をもっと見る
6月に育休から復帰予定です。 部長と話をした結果、違う部署の病棟にいくことになりました。 来月になったら、所属師長に直接連絡するよう言われましたが…。 みなさんなら何時ごろ連絡されますか? ご助言宜しくお願いします🙇
育休
みー
内科, 外科, 一般病院
まい
内科, 一般病院
育休から復帰されるんですね。久々の仕事に緊張しますよね。 私なら、条件や勤務内容など、詳細を早めに知って準備しておきたいので、来月の早いうちに連絡します。GWは師長も不在だと思うので、その後くらいでしょうか。 応援しています‼︎
回答をもっと見る
子どもが産まれたら職場に連れてって先輩達に見せて抱かせないといけないしきたりがあってかなりイヤです😂 育休中だし正直行きたくないですが、戻った後のことを考えたらしかたない行くか…という感じです ただの愚痴です!
育休子ども先輩
なこ
ママナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
そんなしきたりがあるんですね💦 同期の出産前に上司から子どもは連れてきなさんなと言われたことを話してたのを思い出します。 いろんな職場がありますね。
回答をもっと見る
結婚して一年半。妊娠できないし検査したら子宮にポリープあったから取り除き2ヶ月経った。今回もダメなら不妊治療するか、それとも仕事辞めるか。今1番に考えてるのは妊娠すること、そして無事に出産すること。 病棟看護師は9年目、今の職場が合わない。人間関係も終わっているし、残業多いし何もいいことない。育休目的だけど、妊娠できないんじゃ辞めた方がいいんじゃないかなって最近思う。上司から自己研鑽とか言われるけど全く興味ない、生活のため。今の仕事にこだわりはない。独身の師長だしこういう悩み全然話せない、話してもお荷物だと思われて話にならなそう。 お金は大事だけどタイムリミットってあるし、、同じような状況にいた方の意見が知りたいです。
育休残業人間関係
み
リハビリ科, 病棟
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
お疲れ様です。 妊娠したいなら早めに取り組むのがオススメです。 職場が最悪で辞めても大丈夫なら辞めます。雇用保険で失業保険手当もらえるはずですし、その間に妊娠したら延長できたはずなのでそこらへんは調べてみてください。 妊娠してからの悪阻とかで休むこともあるし看護師って結構切迫流産することもあるらしいです。
回答をもっと見る
来年、育休から復帰して時短勤務で働こうと思っています。 時短勤務で働いているママさんナース達はどのような何時から何時まで働いていますか? 時短勤務のメリット、デメリットも教えていただきたいです。
育休
ゆ
ママナース, 透析
かなぴ
新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室
私の仕事場の先輩は9時から15時までの時短で働かれています! とにかく手取りが本当に減るよ!と言われて、託児がついてないところだと保育料払うと何のために働いてるのかわからないとよく言われます🥲
回答をもっと見る
現在、生後半年の子どもを育てている育休中の助産師です。4月の職場復帰を見据えて、仕事と育児のバランスをどのようにすればよいか悩んでいます。 帰宅後にどのように学習時間を持てばよいでしょうか。育児中の先輩ママナースさんたちにお伺いしたいです。
育休ママナース勉強
ちまき
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 助産師
もか
内科, 病棟
育休復帰ドキドキですね。私自身、復帰前に文献を読み漁って、復帰後はポイントのみ復習していました。子どもと寝落ちしてしまうため、昼休憩や帰宅後の空き時間にわからない用語を調べるなど。もしくは出勤〜始業までの時間もオススメです。
回答をもっと見る
旦那さんが転勤族のママナースの方はいますか? 彼が医者で地方に移動になったりと転勤がある診療科です。最近になり結婚の話が出てきていますが、彼から結婚して子供ができても仕事は続けたい?と聞かれました。 私はせっかく撮った看護師免許だし続けたいという思いがあったのですが、地方を転々とした場合再就職しても1、2年ほどで退職になってしまうのではないかと言われてしまいました。彼的には無理して働く必要はないと考えているようです。来年度から3年間は今いる地域にいることは確定なのですが、3年後以降は地方に転勤になる確率が高いです。私は地方に行くこと自体抵抗はないのですが、子供ができた場合やブランクがある場合に再就職することは厳しいのでしょうか。 オペ室で働いているのですがオペ室の求人が少ないこともあり、就職できないものなのかと思ってしまいました。まだ結婚もしていないし子供もいないのでなかなかイメージも湧かず、アドバイスをいただけたらと思います。 また、結婚を決める際に仕事のことや子供を考える時期などについてもお互い話して共通認識にしておいた方がいいと思っています。夏頃から同棲を始めるのですが、金銭面や結婚観以外に話し合った方がいいことなど教えていただきたいです。
育休ママナース子ども
なうりん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, プリセプター, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
同じ状況で結婚・出産しました。 今は正社員ですが、正社員でなくてもパートや派遣など色々な働き方はあるので 転勤があるからといって無理に家庭に入らなくても良いと思います。 1人目は産休育休取得しましたが、転勤になってしまい退職したため そのタイミングで2人目以降を出産して今に至ります。自分の体調に合わせて動けるので専業主婦での妊婦は心身ともに私は良かったと思います。
回答をもっと見る
出産した後は正社員かパートで働くかどっち派ですか? 私はキャパがないのでパート勤務かなと思っていますが、いいこと悪いことあれば教えていただきたいです。 でも正社員で育休をとってしまうと戻らないといけないよなぁと考えることは多いです笑
育休パートママナース
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
ゆずこ
内科, 病棟
子供が小さいうち、特に3歳未満だと熱出したり何やらめちゃくちゃあります。保育園で感染したりクラスターで休園したり。勤務中に電話がかかってくることもしばしば。親や旦那さんのサポートがないと正社員はキツいと思います。 院内保育とか時短とか子育てに手厚いとこは同じ境遇の人も多いので休みやすいかも知れませんが。。
回答をもっと見る
2人目出産予定で産休中の看護師です。 産休、育休中に副業(できれば在宅)していた方いらっしゃいませんか?今後のお金が不安で。産休手当も半年後くらいに入るのでそれまで不安です。
産休副業育休
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
オンラインでモニターしたり、記事書いたり、有償ボランティア、地域のセミナー講師したりしました。 私はそれほどパソコン作業に詳しくなくて画像の制作とか無理でしたが… あと、メルカリやラクマ、少額ですがFX投資もしました!(とにかく損するのが嫌で、月3万ぐらいしかプラスにならなかったですが…)
回答をもっと見る
もうすぐ育休から仕事復帰。異動して違う病院で働くことになった。現在別居し離婚調停中。地元は遠く、完全ひとりで子育て中。でもとりあえずは仕事を辞めず、この土地で生活すると決めた。日々の子育てに家事、保育園準備に、異動の準備に、調停・・・正直しんどい。 1回で決まらず、無理な要求もされ。弁護士はつけてないから策を練って次回の準備をしなくてはいけない。不安なことだらけだけど、あの人といないことで精神的負担はかなり減っているはず。別居という宙ぶらりんな状態は、金銭的にすごくきついし(子供はあっちの扶養のまま。貯金切り崩しまくっている)、手続き進められなくて歯痒いけど。なるようになるし、早かれ遅かれ離婚はできるから。この子と楽しく生きるために、今頑張ろうと思う。
育休異動メンタル
みい
急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 終末期
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
育児お疲れ様です。 やることに追われ、あっという間の育休中かと思います。でも今の子供の期間は今しかないので日々追われながらも子供との関われる貴重な時間を大切にしてあげてください。いっぱいいっぱいになると感情的になってしまう時もあるけど今を大切に!です。 頑張ってください!応援してます!
回答をもっと見る
2人目育休復帰後、時短で看護師をしているのですが、収入が少なく家計がカツカツです。 しかしフルタイムはとてもじゃないけど家庭との両立は厳しく、働き方を見直す時かと考えています。 皆さんは、看護師以外に転職したり、看護師と副業を掛け持ちしてる方いらっしゃいますか⁇ 在宅ワークなど、やってる方いたら参考にさせていただきたいです。
副業育休転職
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
在宅ワークしてます。パソコンの軽作業です。 他にも、日払いの仕事もしてます。 働くのは長く無理なく働ける場所で、無理なら自分で職場環境を改善します。
回答をもっと見る
現在産休中なのですが、切迫早産で自宅安静をしています。自宅安静でも稼ぐ方法なにか知っている方いませんか?教えて欲しいです。
産休アルバイト育休
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
切迫早産なんですね、お大事にして下さい🙏🏻 私はSNS代行運用や動画編集で少しですが収入を得ています。 色々値上がりしていて、少しでも稼がないとと思ってしまいます。
回答をもっと見る
来年の春から看護師一年目になります。 現在35歳7歳と3歳の母です。 領域実習する中で3人目が欲しくなりました。 こればかりは授かり物なので、いつ妊娠できるかはわかりませんが、入社何年目で妊娠しても大丈夫でしょうか? 授かれたら高齢出産でも産みたいと考えてますが、産休に入るのはやはり職場に迷惑がかかることは承知しています。 もし、妊娠できるとしたら何年目が望ましいのでしょう?
産休育休妊娠
まめ
新人ナース, 神経内科
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの総合病院ではだいたい3年目以降が多いですかね。1年目の時はやめたほうがいいと思います。院内の教育ラダーを受けられなくなるので、そうなると1から受けることになったりもするので。
回答をもっと見る
現在、育休中ですが復帰が厳しいと考えています。 職場自体人数は充足しており元々時短勤務で人数カウントされていない状態でした。 復帰せずに辞めることを会社に伝えようと思っているのですが、育休明けに有給使用して退職した方いらっしゃいますか。ネットで調べていると、できるorできないの両方の情報があり、、、有給申請を申し出ていいものか悩んでおります。
育休退職
ゆな
美容外科, クリニック
しょこぼん
整形外科, 病棟
職場としては退職は残念でしょうが、仕方ないことですし、権利でもありますから正直に伝えるべきと思います。 できる、できないというのは職場がいじわるかいじわるじゃないかと個人的には思っています。 できないっていう方がおかしいんじゃないかな‥??色々事情もありますし。
回答をもっと見る
これからの働き方、キャリア形成について悩んでます。 ご助言いただきたいです! 新卒1年目に妊娠し、出産。現在育休中です。 実務経験は、8ヶ月です。 4月から職場復帰予定でしたが、保育園が決まらず退職予定です。 自宅から近い託児所付きの病院に内定をいただいてる状況です。 ただ、旦那の海外赴任が決まり早くて来年、遅くても再来年には海外へ行くことが決まっています。 出産するまでは、絶対復帰してバリバリ働くぞー!と意気込んでいたのですが、育児をする中で、この子の初めてを1番に見たい。1歳から保育園に入れたくないな。自宅保育したいな、保育園なかなか決まらないし、3歳から幼稚園でもいいんじゃないか。という思いが強くなっていき、海外生活が決まっているので海外に行っても、オンラインで仕事ができ収入あるように準備は今している状態です。また、海外に行く前に2人目を出産していきたいと思っています。なので、もし早く今年妊娠できたら、すぐに産休に入ってしまい内定いただいてる病院にも申し訳ないなと思ったりするので、やっぱり海外行くまでは自宅保育でフルで働かないと言う方法しかないんでしょうか。 でも、看護師の仕事を辞めたいわけじゃないんです。 むしろ好きなんです。ただ、正社員でフルで子どもを保育園に預けての働き方は現実的ではなくて、キャリアも積みたい気持ちもあるし、経験もしたいです。 夜勤とかはできないから、クリニックになるんですかね?でも、実務経験がないからクリニックに行ってもダメですかね😓😓 手技は、ほぼできます!!! また、学生の時から海外で看護師したくて大学も選び、旦那の海外赴任に便乗して海外で看護師しようかと思ったんですが、その経験も大切だと思うんですが、英語力を磨いて、いつか日本に帰ってきた時に外来で外国人患者さんが安心できるように対応できたらいいなと思っています。 それをするには、実務経験もいりますよね。 んー、、、どうしたらいいのか。ほんとに思考が止まってしまって😓なにかご助言いただきたいです。 よろしくお願いします。
復職育休ママナース
Moe
ママナース, 慢性期
にこ
離職中, オペ室
夫が転勤族で、2児の母です。子どもの成長やできるようになった事を一番に見たい気持ち分かります。いろいろな見通しがあるのもとても素敵です。 ただ2人目の妊娠出産のタイミングだけは本当に読めないので、せっかく内定をいただいているなら働いてみても良いかもしれません。 私も夫が一年単位で転勤するような職業で、1人目がスムーズに授かった事もあり、2人目もこのタイミングで出産したいな、という考えがありました。 しかし二人目はなかなか授からず、治療して2年かかってやっと妊娠しました。 こんなにかかるなら、あの時働けば良かったなって思う時もありますし、一歳半くらいまでは手元に置いときたい!と思ってもだんだん子どもが集団のなかで楽しそうにしているのを見ると、保育園行った方が刺激があるかな? なんて思う事も増えました。 保育時間が長いと悩むかもしれませんが、内定も縁ですし、子どももあっという間に成長します。それに少し働いて思うのですが、子どもと近い空間で働けるのは以外と母親にとって安心できると思います。 クリニックはオペ室経験しかなくて、手技に自信がなくても何とか働けます。 優先して何が今手近にできるのか決められるといいですね。育児もまだまだ大変な時期だと思うので。 大切なものが多いと決断が難しいと思いますが、応援しています。
回答をもっと見る
現在急性期病院で働き、育休中です。4月の保育園に落ちてしまい、今年で2年たつので認可外が入れなかった場合退職になります。2人目を考えていたのですが、退職になるリスクもあり色々悩んでいます。また急性期病院で、子育てしてる方の負担が大きいように見え、自分も長く続けられるか常に悩んでいました。みなさんならこの機会に辞めて、認可外に入れた時に転職するか、保育園が入れるところをできるだけ探し続けて、急性期病院にもどりますか?色々なパターンを知りたいのでアドバイスいただけると嬉しいです
育休ママナース子ども
みに
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 大学病院
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
シングルマザーで年子の同級生ベビー2人育てています。保育園に入れるために非認可保育園に1ヶ月間いれて点数稼ぎ、フルタイムで働き点数を稼ぎMAX点数で認可保育園に2人を同時に入れました。子供の理解があるところが少なく転職は繰り返してますが、入ってしまったら、退園などはなかなかないので(就活中でも3ヶ月くらいは猶予あり)保育園に入れることを第1としました。私的には病棟で特に急性期なら尚更、子育てしながらしんどいんじゃないかなと思います。病棟だとしても16:30で終わる病院もありますし、訪看・クリニックなどもあります。子供のお休みに理解ある職場で、あなたがそこが良いと思うなら続けても良いと思いますが私は無理だなと思いました。病院なら外来or16:30などで日勤終了のところかなと思います
回答をもっと見る
訪問看護への転職を前向きに考えています。 訪問看護の利用者さんはどのような疾患、状態の人が 多いのでしょうか? 現在育休中なので、育休中の間に勉強しておいた方 がいいこと、やっておいた方がいいことなどがあれば 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
育休訪問看護ママナース
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
産休、育休中でなにか資格を取るとしたら何をとりますか?ちなみに呼吸療法認定士の資格は持っています!病棟で使える資格でオススメがあれば教えてください!
免許産休育休
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
育休復帰後の働き方で悩んでいます💦 小1、3歳、1歳の子がいます。 夫は三交代制の勤務。 義両親が近くに住んでおり、何かあったときは義母対応できます。 いま4つのパターンで迷っています。 フルタイムだと平日休みがあるので、作り置きしたり1人で動ける時間が作れて魅力的だなと思います。 その反面、人間関係や仕事内容含め、子供3人いる中でフルタイムに不安もあります💦 病棟 人間関係は微妙。苦手なNsはおられます。 ①9:00〜16:00 週5 土日祝休み 点滴や入浴介助など機能別のような業務 ②フルタイム 土日祝休み 月17日の勤務のため平日休みもあり。 受け持ちあり。 外来 人間関係不明。基本忙しい。 ③9:00〜16:00 週5 土日祝休み 業務内容不明。 ④フルタイム 土日祝休み 月17日勤務のため平日休みもあり。 おそらく内視鏡、救急外来、その他外来を行き来する。残業あり。 休暇制度はどちらも 子の看護 10日 夏季休暇 3日 リフレッシュ休暇 2日 年休 10日 です。 みなさんならどうされますか? また,どんな働き方されていますか?
育休パートママナース
おもち
その他の科, ママナース
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
私なら①か③を選びます! ③が人間関係良さそうならそっちを選ぶかもです! 私は3歳、1歳の2人の子供が2人います! 今は退職してしまいましたが、育休復帰の時時短勤務(9:00-16:00)で外来勤務(土曜半勤日曜祝日休み)をしていました! 私は要領がよくなくて、子供2人で時短でもキツすぎました💦 3人子育ての中復帰は大変だと思いますが、お身体に気をつけて頑張ってください!
回答をもっと見る
現在育休中で、転職を考えています。 小さなお子様がいるママさんナースに おたずねしたいです。 今現在どこで働かれていますか? 働きやすいオススメの職場はありますか? 給料面、働きやすさ、残業の有無 などを教えて欲しいです。 育休前は急性期病棟で働いていました。 残業が多く、定時で帰れる日が珍しいくらいでした。 時短のママさんナースも時短の意味がないくらい、 毎日残業されていました。 私も、妊娠中は無理をして切迫になってしまいました。無理なく働ける職場に行きたいです>_< ちなみに 訪問看護、回復期、デイサービス、 小児科クリニックなどが 気になってます。
育休残業ママナース
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしは オペ看と外来がおすすめです。 長い手術も入りにくいので、短めな手術中心でしたし、全くの初心者オペ看は、術前、術後訪問ばかりでした。 完全にその病院の環境によりますけど、面接してすすめられたりしたらありかも知れませんよ。 つづいて、外来ですが、外来は夜勤がない。ある程度時間が決まっているからです。 給与面は期待できません 残業、パートで仕事してた子育て中はありませんでした。
回答をもっと見る
こんばんは。タイトルにもありますがノロウイルスについて。 ちらほら周りでノロに話を小耳に挟むことが増えてきました。 我が家は未就学児が2人いるので死活問題です。 神に祈る気持ちでなりませんようにと思っています。 お家でできる胃腸炎対策。。。意識していることがあれ意識していることがあれば ご教示ください。
育休保育園ママナース
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
手洗いうがい、ドアノブなとよく触るところ、キッチンやトイレの消毒、トイレ休みの日など出掛ける際には人が多い場所は極力避ける、など意識しています!わたしも未就学児がいるのですが支援センターなどでよく風邪を貰ってきていました。小さい子は抵抗力弱いので免疫力アップするよう日頃の食事も気をつけています!
回答をもっと見る
4月から保育園に預けようと思っていましたが落ちてしまいました。育休2年までに入れなかったら、休職ではなく退職と言われていますが、みなさんの病院も同じ対応でしょうか。
休職育休正看護師
みに
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 大学病院
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
こんにちわ。それは大変でしたね。私の働いていた病院も育休はできるだけ短めが暗黙の了解でした。なので、同僚含め他の保育園に預けるしかなく悲しい思いをしました。
回答をもっと見る
うちの病院は回復期リハビリテーションなのですが、基本的に急変はほとんどありません。しかし急変があったときのことを考えると不安です。 急変対応のときに頭が真っ白にならないために、普段からやっている準備はなにかありますか?
回復期リハ急変
はぎ
リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
はぎさん、こんにちは😃 急変時の対応について不安を持たれるのは、とても大切な気づきだと思います。急変時は普段からの備えが必要になりますので、今回のご質問をきっかけに、病棟全体でシミュレーションを行うことをおすすめいたします。 まずは、これまで病棟で実際に起きた緊急時の事例を振り返り、病棟にあるマニュアルが現在の救急蘇生法や、患者様・ご家族への対応方法と合致しているかを確認してください。もし現場の実情と合っていなければ、マニュアルの改訂時期と捉えることができます。その上で過去の事例をもとにシナリオを作成すると、より実践的な訓練となります。特に夜勤帯と日勤帯では状況が大きく異なるため、それぞれの場面を想定しておくと安心です。 シナリオ訓練は準備や配役も必要になるため、複数人のグループで担当者を決め、年に一度ほどの頻度で実施すると無理なく続けられると思います。 より手軽に行えるのは、BLS(一次救命処置)の練習です。病棟に人形や模擬AEDがない場合でも、消防署に事前に申請すれば貸し出していただけます。病棟内で経験のあるスタッフに講師をお願いする、あるいはご自身が外部研修を受けて病棟に還元する形も良い方法です。日勤帯で一部のスタッフが学んだ内容を、翌日には他のスタッフに伝えるといった形で、自然に知識が広がっていくことも期待できます。 しかしながら、急変が少ない病棟ではBLSだけ行うと、スタッフの中で実際のイメージが持てず、私の病棟はそんなの起きないし大丈夫よねみたいになりがちです。その為、こちらは年間2回計画する。もしくは新しいスタッフが入った時に行う事がおすすめです。 さらに、病棟を見回し「もし急変が起きたら、何が妨げになるか」という視点で5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を行うことも有効です。日頃からベッドサイドを整えてくださっている助手さんに、5Sの視点を共有するだけでも、病棟環境はより安全に整っていくはずです。 全てを行う必要はありませんが、万が一に備えておく事はとても必要な事だと思います。 はぎさんの不安な気持ちをきっかけにして、病棟全体で急変時と向き合えるような、良い物になりますように⭐️ 長文失礼いたしました。
回答をもっと見る
地方国立の大学3年生です 関西圏(第1希望兵庫、第2希望大阪)の都会の方で働きたいな、と考えているのですが、おすすめの病院や人気の病院があれば教えていただきたいです! 特に○○に興味がある!○○に進みたい!とかもないです 就活、何から始めたらいいか全く分からなくて困っています🥲
給料実習看護学生
たまご
学生
・枕を好みのものにしています😊・マットレスにこだわりが…✨・寝る前には食事を控えてます🍚・アロマなどを使っています!・パジャマをお気に入りに💗・その他(コメントで教えて下さい)
・週に1回メニューを自分で選択できる・行事でのゆかりの食事が出てくる・たまにメッセージカードが付いてくる・麺類やパンなどの選択が豊富・食事の場所をたまに変える・食事の提供はありません・その他(コメントで教えて下さい)
・かっこいい系・かわいい系・ミステリアス・気まぐれ系・ちょい悪系・ちょっと手が掛かる系・おっとり、癒し系・面白い・にぎやか系・その他(コメントで教えてください)