看護学生・国試」のお悩み相談(98ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

2911-2940/5650件
看護学生・国試

ここで言うのは場違いだと思うのですが、私は看護師になりたいと思ったことがありません。親に言われて看護専門学校に入りました。やりたいことがほかにないので辞める気はないのですが、看護師になりたいと思ったことない人でも、学校を卒業できるものですか?

専門学校

学生

607/31

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

卒業できるかできないに関しては出来ると思います。看護師として働くとなったら無理だと思います。でも勉強していくうちに興味を持っていうかもしれませんよ🙂

回答をもっと見る

看護学生・国試

心不全患者さんの事例を学習しているものです。 病識が今までなかったことで受診行動につながらず救急搬送され、6日目になります。 食事制限の説明は済んでいて、現在は味つけに不満を感じ食欲がわかず食事が進まずにいます。 何をしたら食べようと思える気持ちに切り変わるか、できることを知りたいです。

らん

急性期, 学生

907/31

洋之助

その他の科, 一般病院

おそらく塩分制限が主なので、味付けが薄く感じていると思います。治療食に何か付け足せれば良いと思います。何を付け足すかは⁉️ドクター、栄養士さんなどに相談して見てくださいね☀️食は人が生きていく上で大切なモノです。イヤなモノも食べて貰う工夫をしてみて下さいね☀️体に気を付けてくださいね🎵

回答をもっと見る

看護学生・国試

今度大学病院の就職試験を受けます。 友人から今までどのような小論文のテーマで、面接で聞かれたことは何かなど聞きました。 他の病院ではどんな小論文のテーマで面接で聞かれたことは何か教えて欲しいです。

大学病院面接国家試験

まい

学生

207/31

みーみ

病棟, 脳神経外科

私は最初の就職と今の職場を含め、4箇所就職試験うけましたが小論文の課題をだされたのは一箇所だけでした。おそらく新卒の方とか一年目とかはやるところが多いのでしょうが、、、 ちなみに私がその一度しかなかった小論文のテーマは「自分が思う看護論」でした。テーマが大きすぎて凄いなやみましたが自分が思う看護は何かを考えて素直に書いたような気がします。 面接では基本ありきたりなことしか聞かれたことないですが、経験者となると「今までの仕事の中で1番嬉しかった時はどんなときですか」とか「人間関係は良好でしたか」とか聞かれましたね。突拍子もないことは聞かれたことがなくて参考にならずすいません、 でも基本余計なことは言わないようにすればあとは素直に答えれば良いかと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

排便の間隔(正常):24時間〜72時間 と授業で教わったのですが、 その後、バイタルサイン測定の演習中に 「3日以上出なかったら便秘」 と別の先生に言われました。 72時間=3日だから、3日目は最後にあった排便と同じ時刻までであれば便秘ではないと、私は考えます。 「3日以上出なかったら便秘」と確かに一般的には言われますが、私自身、頑固な便秘でして、72時間までは正常と教わったことで安心したんですよね。 確認ですが、72時間=3日は便秘ですか?正常ですか?

看護学校看護学生

ももくま

407/30

あんな

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

3日毎の排便では便秘気味かもしれませんね。 しかし一概に数字だけでは判断できないと私は感じました。患者さんが排便困難と感じているか、使用している薬との関係はどうか、どんな食生活か、便の硬さはどうか、など看護師は様々な情報を得る必要があります。もちろん教科書上の数値は今後の看護の軸となりますので、それをふまえて当患者さんにとってはどうだろうか?と総合的にアセスメントしていくとさらに良いと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

なぜ大動脈解離になると熱がでるんですか?

その他の科, 学生

607/30

ゆち

外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

大動脈解離が起こると、血管の炎症反応や凝固系の活性化などが起こる全身性の炎症(SIRS)が起こります。発熱もそのためです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生2年目の者です。 もうすぐ基礎2の実習が始まります。 この実習が山場であり今後を左右する分かれ目と散々言われ続けてきました。 すごくすごく不安です。 私はコミュニケーションが苦手というか、看護師さんや教員が見てる前だと声が小さくなってしまいます。自分では、やらなきゃ!頑張らなきゃ!って思っているのですが…思うように行きません。 看護過程も不安ですし… ここにいる皆さんは乗り越えられてる方ばかりなので、ほんとに尊敬します。 将来働いてる自分が想像つきません。 なんでもいいので乗り越えていく方法を教えていただきたいです!!

看護過程コミュニケーション2年目

パプリカ

病棟

307/30

かんご

病棟

看護師2年目のものです。 私も今だにコミュニケーションをとるのが苦手で、患者さんといる方が楽だったりします笑 まずは周りの友達に不安に思っている事など相談してみたらどうでしょうか。 同じ境遇にいるのでいろいろ分かり合えることが多いと思います! 私は頑張れた日にご褒美を自分に与えてました(食べ物とか)笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看生なのですが母親に介護施設じゃなく病院で働けと反対されています。 自分はヘルニア持ちで重症な方で最初の病院を辞めさせられました。 なので病院で働くのに抵抗があるのですがどうしたらいいのでしょうか

准看護師

Candy

内科, 病棟, 学生

107/30

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

Candyさん お疲れ様です。 ちゃんとした理由がおありのようですので、それをお母様に伝えればいいと思いますよ。 自分の病気は自分で管理しないといけないと思いますので。 働きながら学業をするのはとても大変だと思います。 無理しすぎず頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

血圧計について質問です。 「1目盛り2だから、奇数になるのはおかしい」と先生に言われたんですが、 目盛りと目盛りの間で聴こえ始めたり、聴こえなくなったりした場合、奇数になるのではと思います。 血圧計によるかと思いますが、皆さんは実際に医療現場でどのように読み取っていますか?

バイタル看護学校看護学生

ももくま

1107/30

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ おっしゃる通りですよ! 電子血圧計だって131とか出たりしますし。血圧は偶数じゃなきゃいけないなんで話しきいたことないです。 ただ、実際の現場では最近水銀計見ませんね…ほぼ電子です。なんなら計測すると電カルに反映されてしまうくらいのものも使ってます(笑)

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護大学に通うものです。課題の内容に困ってしまっています。たすけていただける方いましたらアドバイスしていただけたらありがたいです。 全身清拭における聴診、打診、触診がわからないです。教えてくださる方いましたらお願いします。

看護大学清拭専門学校

つくね

学生

207/30

ささき

呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 検診・健診

清拭における聴診打診触診ですか!!!難しい課題ですね😂 全般的にバイタル測定はしますが、清拭するからって聴診打診触診はあまりしないような…🤔 毎日の観察の中で聴診打診触診(私は臨床で打診の経験がありません💦)して、それをふまえて清拭できるか判断するって事ですかね?🤔 何か疾患がある設定ですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

母体保護法が看護師に必要な法律なのはどういう意味だと思いますか?

学生

107/30

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

母体保護法がどんな法律で、どんな役割か分かれば、見えてくるかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今オンラインでの授業が多く、やる気が出ません。 みなさんのやる気の出し方を教えてください!!

看護助手情報収集保健師

reesh

学生

207/29

ゆきてぃ

外科, 整形外科, 一般病院

はじめまして。5年目看護師をしています♩ 1.2年の学生の頃は、授業でさえやる気がでませんでした。でも3年の国試勉強の際、きちんと授業をきいていれば、、と何度も思いました。。 なので私は、国試のために、自分専用の解剖学ノートを作っていたので、そのノートを可愛くデコったり、描きやすいペンを購入してやる気だしてました♩

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習先とかってどうやって決めてるんですか?

看護学校実習看護学生

ネコ

透析

707/29

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ 病院が提携先を実習の目的や分野ごとに決めて、実習受け入れを打診し許可してもらえたところになっていましたよ。 私の大学は病院があったので、主な実習は大学病院でしたが、精神科や母性の実習は80人規模の人数が一斉に行けないので、複数の病院にくじ引きで割り振りということもありましたよー!

回答をもっと見る

看護学生・国試

注射の溶液の計算が分かりません。やり方を教えて頂きたいです。 セファゾリンナトリウム0.25gの注射用バイアルから120mgのセファゾリンナトリウムを投与するように指示があった。何mlで溶解し、何ml投与することになりますか。 この問題なのですが、計算の手順を教えていただけるとありがたいです。

スズ

学生

507/29

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

ごめんなさい、セファゾリン120mgと生理食塩水何mLと問題文に書かれていますか? 一般的な問題だと生理食塩水50mLとか100mLとか、書かれていると思うのですが…

回答をもっと見る

看護学生・国試

人工股関節全置換術の看護はどのようなものがありますか?

看護学校看護学生勉強

LUMF

学生

207/29

ゆきてぃ

外科, 整形外科, 一般病院

最終看護目標として、術後合併症の予防、観察を行い、できる限り元の生活に戻れるように援助することです。 術後合併症は、いくつかありますが、その合併症がどのあたりででやすいのか、時期を把握しておきます♩ 色々看護はあるのですが、1つの 看護ケアとしては、脱臼の予防です。 脱臼予防として、ベットの乗り降りする方は患肢からおりれるよう環境整備をしたり、脱臼しやすい体勢をパンフレットで説明したりしました♩

回答をもっと見る

看護学生・国試

ネフローゼ症候群の患者へのアセスメントでは何が必要ですか?

アセスメント看護学校国家試験

ぼん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

107/29

いつき

精神科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

ネフローゼのアセスメントと言うとかなり広いものになってしまうと思います。 どんな疾患にも言えることですが、なぜこの疾患になってしまったのか、治療はなぜこの方法を選択されたのか、そしてそれに伴う症状はどれか、薬の副作用は?今出てる問題に対してできる看護は?報告することは?などたくさん出てきてしまいます。 まずはネフローゼがどんな疾患で、どんな症状が出て、どんな治療をするのかというところを勉強してみるといいです。 特にネフローゼは治療薬で起こる副作用に注意が必要なので注目してみてください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

元職場に健康診断にきたけど手の震え止まんない

健康診断

Candy

内科, 病棟, 学生

307/29

こっぺ

その他の科, ママナース

健康診断終えるまで大変だと思いますが、無事に終わりますように。 元職場以外で健診受けるのが1番だと思いましたが。ご無事を祈ります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生なのですがデイサービスと病院で働くのどっちがいいですかね?? 自分は腰痛めてるのでデイサービスがいいなと思っているのですが…… 知識身につくのは病院ですよね?

デイサービス看護学生転職

Candy

内科, 病棟, 学生

107/29
看護学生・国試

看護師の辛いところとか大変なところを教えてほしいです🤧わたしは看護師になりたくて看護大学に行こうと思っています。だから辛いことも知りたいなって思ってます!なんでも教えてください!

看護大学

ゆう

小児科, 学生

207/28

ゆうこ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

仕事になれないときは自分のできなさがつらかったです! 患者さんに理不尽にどなられたり、看護師じゃなくてもできるやろっていう頼み事をされて家政婦のように扱われるのがつらい! 患者さんの急変をはやくみつけられなかったり、患者さんがなくなる姿をみるときがつらい! 単純にやきんがつらい! 全部全部がつらいことばかりじゃないですけどいい事もあるからなんだかんだ頑張れてますねー

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんばんは、お疲れ様です。 今回実習で大腿転子下骨折の患者さんを受け持つことになりました。 そこで質問なのですが、大腿転子部骨折の治療と、大腿転子下骨折の治療になにが違いがあるのでしょうか??

神経内科神経外科美容外科

学生S

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

207/28

ゆきてぃ

外科, 整形外科, 一般病院

はじめまして♩整形外科5年目看護師をしています。 治療計画としては、関節の外側で骨折しているので、転子部骨折と同じでいいと思います!あとはその患者さんがどのような手術をするかです。骨接合術や人工骨頭置換術など。 それにより看護師としてケアしていくポイントが違ってきます♩そこがとても重要です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

精神実習の目標立てるのが難しいです😂😂

実習

らん

学生

107/28

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

精神科の実習は難しいですよね。 患者さんがどう思っているのか、どう考えているのか、本当のところがわからないですもんね。 私も学生時代にとても苦労しました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

臨床指導者の方に質問です。 今回の領域で合格点までいかず、8月に再実習になりました。 満点中4割も取れてなかったのですが、主な理由として、病棟の臨床指導者さんから「患者に行うケアが他にもあったのでは。」とコメントされ、アセスメント〜評価まで全て点がないです。 点数は先生から知るのですが、点が無いところで実際どうすればよかったと言っていたのか聞いても、答えてもらえませんでした。わかっていないような感じでした。 臨床指導者さんには、 計画立案の際に、自分でてきるためセルフケア不足がないこと、苦痛にかかわっていきたいことは伝えました。その時点で「他には?」というコメントはなく、違う視点を見つける促しもなかったです。その計画を日々行い記録し提出してきた結果、 「他にもあった」で不合格は良いのでしょうか。 その他引かれた項目は、私の記録のやり方ができておらず、そのせいで引かれたのことには納得しています。 最低ラインの合格点より40点も低いのに、「視点が足りてないよ」の一言もない病棟に、もう一度3週間行って、合格する自信もありませんし、正直不信感を持ってます。 考えてきたことを勇気を出して日々発表しています。 臨床指導者さんは学生の面倒をみるため、仕事を回している中迷惑なのは分かってます。 でも学生を合格させるために指導してくださっていると思っていたのですが、 4割も取れてない学生に何もしてないのに、指導もなく落とすのはおかしいのではと思いました。 現役看護師さんや臨床指導者さんはどう思いますか。

終末期慢性期専門学校

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

1207/28

きいろん

ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期, 透析

別に実習に合格させるために指導しているわけではないと思います。それは、学校の先生の役割だと私は思います。指導者の役割とは別な気がします。上手く 言えませんが…

回答をもっと見る

看護学生・国試

清潔・無菌操作の前に手指衛生を行うのはなぜですか?

国家試験勉強

n

その他の科, 学生

407/27

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

キレイなものを取り扱う時に手が汚れていたら、そのキレイなものを触った瞬間に汚いものになるからです。 感染は、手を媒介してうつって行くことが大半。手指衛生は清潔操作の前には必須ですよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護研究で、量的研究を使用した看護研究の研究計画書を書いています。 テーマを決める時点でとても困っています。何か量的研究を用いた研究テーマの案を頂けないでしょうか。

看護研究

スズ

学生

407/27

mai

ICU, 病棟, 一般病院

ご希望の答えではないと思いますが…看護研究は方法よりもまずはテーマを考えた方がスムーズに行くと思います😊量的研究の方が楽な感じがするという気持ちはとてもよくわかります。でも、データの数や分析方法によっては死にかけます。 興味のある分野、実習や授業を通して気になったことはなんですか?それを知るための方法として量的研究、質的研究を決めるのが本来の看護研究の進め方かと思います。 終わればいいから簡単なもの、というスタンスなのであればある知識や技術を得てもらうために学習会前後に同じようなアンケートをとってどのくらい意識や知識量が変わったか、と言うのが看護研究に多いし簡単かと思います。(当院では学習会で意識が変わるのは当たり前だ!と言うことで禁止になっています笑)

回答をもっと見る

看護学生・国試

今高3で進路選びに迷ってます。。 1校は医科大の附属で、もう1校は総合大学です。 医療職しかない大学のメリットやデメリットなど教えて欲しいです! ちなみに通学時間はほとんど変わりません

ゆん

その他の科, 学生

207/27

かな

救急科, プリセプター, 病棟, 大学病院

正直、医療系の大学か総合大学かは関係ない気がします。 例えば慶應大学は総合大学ですが、慶應大学病院はとても有名なので、実習や医学系科目も質の高い授業が受けられますし、語学などの一般教養科目も質の高い授業が受けられます。 一方、上智大学は同じく総合大学ですが、医学部や付属の病院がないため、実習で色々な病院へ行かなくてはいけないのがデメリットかなと思います。ただ心理学などはとても有名なので、その授業を受けられるのはとても魅力的です! なので、医科大の付属か総合大学か…と言うよりは、付属の病院があるかどうかの方が大事なポイントだと思います! 因みに私は看護大学でしたが、付属の病院があったので実習にも困らなかったですし、提携している総合大学の教養科目も受けれたので満足しています。 他校のサークルにインカレしていたので、医学部や薬学部の友人もいましたし、塾講のアルバイトをしていたので文学部や工学部の友人もできましたよ☺️ 参考になったか分かりませんが、受験頑張ってくださいね! いつか同じ看護師としてお話できる日を楽しみにしています😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

変な質問ですみません…。あと、登場率が高くてすみません。 認知機能で時々もの忘れありと情報があがっている入院中の70代女性の事例です。 牽引中でベッド上安静のため排泄の際、便意尿意を感じたらナースコールを押して看護師を呼ぶよう伝えています。 患者さんがナースコールを押し忘れるということはあり得るのでしょうか?

ナースコールアセスメント看護学生

向日葵🌻

小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院

607/26

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

あると思いますよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護計画の評価って、OP①バイタルサイン測定 、OP②不安の程度と有無 をそれぞれSOAPとして書くのですか?それとも、①②関係なく全てまとめて書くのですか?

看護計画看護学校看護学生

LUMF

学生

607/26

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

そもそもの評価したい目標があって、それに対する観察項目でしょうから どちらもその目標に対するOなのでしたら、まとめて書いていいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

高校二年生で看護大学を目指そうと思っています。 ずっと看護師になりたかったのですが、 わたしは血が苦手で、皆さん血になれるとか言っているけどほんとに慣れれるのか心配です。実習が不安だなかって思っています。皆さんは最初から血が大丈夫でしたか??あと、看護実習の頻度はどのくらいか教えてほしいです。お願いします!

看護大学情報収集モチベーション

ゆう

小児科, 学生

707/26

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

内臓とか本当に無理ーって思っていたのにオペ室で働けたので、慣れますよ! 実習は1年目3日間 2年目 2週間、週2を4か月 3年目 週4を4か月 4年目 3日間、2週間 私の大学はこのペースでした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

破水していてシャワー浴のできない妊婦さんの清拭で陰部洗浄しますか?

清拭産婦人科看護学校

ネコ

透析

707/26

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

自分だったらされたいか、って考えたらいいと思います。 自分がもし妊婦になった時に、破水して出産間近のときに陰部洗浄されたいですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません。 バイタルサインは、1日何回程度行うものなのでしょうか? 午前中まわるときに1回は行うと思いますが、ほかのタイミングで行う場合を教えてほしいです。 今、看護過程をしていて、70代女性、左大腿骨頸部骨折、介達牽引中、排便がここ数日ない、食事摂取は常食(1400kcal)セッティングするが完食できていない(1回の食事で主食5割、副食7〜8割摂取)、水分摂取は1日800〜900ml、といった事例です。

看護過程バイタル看護学生

向日葵🌻

小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院

607/26

ままどおる

内科, 病棟

V/Sの測定回数に決まりはないと思いますよ。疾患や状態に応じて違うけれど基本は、1回/日ですがターミナルや術後などで各勤務帯や指示で○時間バイタルとかで測る事もあります。質問の患者様の場合は(具体的な数値がないので状態安定と考えて)、自分だったら1回ですね。その他に便秘や食欲がないことにアセスメントをします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

子宮復古不全で冷罨法を行うのは止血のためですか?

産婦人科看護技術看護学校

ネコ

透析

607/25

さくらんぼ

内科, 一般病院, 透析

冷やすことで子宮が収縮(元の大きさに戻る)することを促進するためです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

チョコ🍫チョコ以外のお菓子🍬日用品アクセサリー💍お返しはもらってない🙅そもそもチョコをあげていないその他(コメントで教えてください)

385票・16日前

受け持ちサマリなどの記録日々の看護業務委員会、係の活動新人指導プライベート時間には追われていないその他(コメントで教えて下さい)

513票・17日前

引継ぎノートを使っている引継ぎする勤務形態を決めている表などを作成している電子カルテなどの看護メモで共有LINEなどを利用している特に決まりはありませんその他(コメントで教えて下さい)

541票・18日前

資格取得実務で学ぶ外部研修仲間同士で学ぶYouTubeで学ぶ特に何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

578票・19日前