看護学生・国試」のお悩み相談(95ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

2821-2850/5637件
看護学生・国試

今日、半年振りの実習ではじめて受けもたせて頂いた患者さんのバイタル測定を行いました。緊張で手が震えてしまう程で、バイタル測定の際には聴診器を抑える指の関節音(?)が原因で最初のコルトコフ音がどの音なのかうまく聞き取ることができなかったり… 最悪なのが、脈拍と呼吸回数を連続で見る際には所々触知できるか微妙な脈の触れ方で数値が分からなくなり2回測り直したり…などと散々でした。1番の問題なのが、慌てて患者さんのマンシェットを外していたり挨拶していたということもあり、血圧測定で得た数値をど忘れして曖昧な数値を報告してしまったということです。改めて振り返ると、責任感のかけらもないことをしてしまったと感じています。(泣) そういった場合は、指導看護師の方に伝えて再度測定のお願いをしてもいいのでしょうか? 忙しい様子で、伝えなければいけないと思いつつ自己判断で隠してしまいました。正直に報告した方がいいとわかっているにも関わらず。反省点が多い1日でした。  皆さまはどのようなタイミングで記録を取っていたりどのように覚えているのか知りたいです。 私は、自分でも忘れっぽいと感じているので色々考えた結果今までは呼吸と脈拍はゴロ合わせで覚えていました。 また、普段聴診をしていて指が安定せず上手く聴診が出来ているが不安であるため、聴診器を抑える際のコツ等があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

聴診器バイタル

不器用ちゃん

学生

22020/08/20

メモしてはいけないのですか??わたしが実習の時は声掛けしてメモするのはおっけいでしたよ。 必死ですし覚えてられないのもすごくわかります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

脊柱側弯症の腰椎の角度はどのあたりから手術を考えるのでしょうか? 35度あたりはどうなのでしょうか?

看護学生

向日葵🌻

小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院

22020/08/20

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

こんばんは!元オペ看です。 35度だと症状とかにもよると思いますが、保存療法なのではないですかね?? 一般的には、胸椎から腰椎の移行部では40度を超えたら手術だと思います。胸椎から腰椎の移行部、腰椎では、腰痛などの自覚症状を取り除くことと、のちのちの椎間板の変性を考えて、手術が適応となったはずです。 胸椎だと、50-55度超えたら手術で、40度以下だと特殊でなければあまり手術にならなかったはず。。

回答をもっと見る

看護学生・国試

終末期です。 浸出液が出るほどの浮腫の方の関連図で、 栄養状態・尿量から広げていくと良いとアドバイスもらいました。 栄養状態はアルブミンに繋がり、こうしつ浸透圧か!とわかったのですが、 尿量はインアウトバランスをカルテでみると、とれています。 尿量からどう広げていくのか分かりません。 浮腫になり、血管外から水分が多く出ることで循環血液量が低下と書いていたら「え??」と言われました。 末期がんによって他臓器の機能低下→心機能低下→心拍出量がへる→腎血流不足→尿量減少。でしょうか。 浮腫になることで心拡大が起きるのか、心負担増加に繋がるのかも知りたいです

関連図終末期看護学校

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

32020/08/19

わけわかめ

内科, 外科, 救急科, 一般病院

初めまして。正解かはわかりませんが、答えられる範囲で回答させていただきます。 浮腫は血管透過性が亢進することで起こります。アルブミンが低下すると血管内に水分をとどめておく力が弱まるので、血管外に水分が逃げ出してしまいます。血管内には水分がとどめられていないので、もちろん尿量は減ります。 他に血管透過性が亢進する理由としては炎症反応の遷延、処置や手術などの侵襲など多数あります。尿量が指示分あったとしても、前日とかの水分バランスが正に傾くとそのぶん尿で出さなければ浮腫となります。 末期がん→がんの進行による炎症反応の上昇→血管透過性の亢進→水分が血管外に逃げる→循環血液量が少ない→尿量の減少→腎機能の低下→電解質バランスの崩れになると思います。 心拡大は浮腫というより、うっ血がある場合に起こります。心機能が低下していて血液循環が悪い場合はたくさんあります。心臓の動きが悪いと基本的にうまく送り出すことができてない状況ですので、血液が鬱滞します。そうなると心拡大もおきます。心臓の機能が低い分、血圧は末梢血管抵抗で補おうとするため、心負荷はどうしても増加してしまいます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師2年目です。助産師になりたいと思い勉強中です。しかし、私は学生時代バイトを掛け持ちして月15万稼いでいたあほで、成績がべらぼうに悪かったです(;_;) テストは1/4くらい再試、実習も1つ再試になったことがあります...。落ちてしまったら一応必死に勉強していたのですべて合格はしています。本当にお恥ずかしい限りで、大変後悔しています。 私の周りで助産に進んだ子は成績トップクラスの子ばかりで、たとえテストで良い点を取れたとしても、この成績証明書では、不合格になってしまうのではと不安です。 師長に相談しても「勉強しているんだから、きっと大丈夫よ!」と、応援の言葉しか言われず、とてもとても不安です。 看護学校の成績が悪くても合格した方はいらっしゃいますか?その他なんでも良いので教えてください。お願いします。(看護学生の頃の成績に対しての誹謗中傷はやめてください、お願いします。)

NICU産婦人科専門学校

ゆちゃん

小児科, 病棟

52020/08/19

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

大丈夫です!社会人枠での受験であれば、学生時代の成績はあまり関係ないと思います。 ちなみに私も学生時代の成績はボロボロでした。 4年NICUで働いて、周産期医療の魅力にハマり助産学校へ進学しました。 学校にもよると思いますが社会人受験では、母性や小児の専門知識と志望動機が重視されます。受験勉強はもちろん、面接では存分に志望動機をアピールすることをお薦めします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試対策は1年生の頃からやっておいた方がいいですか?

国家試験

学生

22020/08/19

とっし-

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

いつからとかはないと思いますがやっておく事に損はないと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学部1年のものです。 この状況下で1番初めの実習をオンラインで行う学校もあります。 私の学校では感染者が入院している大変忙しい病院で、1日だけ実習があります。 こんな忙しい時に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 働いていらっしゃる皆様からして、どう思われますか??

実習看護学生勉強

なの

学生

42020/08/19

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ちゃんと勉強しに来てほしい。ですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護過程の関連図ってどうやったら綺麗にまとまるのでしょうか。。 器用な友人の関連図を見るといつも気が滅入ります。 綺麗にまとめた方が見栄えもいいし成績も良くなりそうだなと勝手に考えてしまったりもして、、

看護過程関連図看護学生

れい

小児科, 産科・婦人科, 学生

12020/08/19
看護学生・国試

大学院の受験を検討中です 試験に小論文があるのですが、どのような対策をされましたか? 大学受験の時に小論文を使いましたが、その時は高校の先生に添削をお願いしていました。 予備校など通った方がいいのでしょうか。。

予備校大学院国家試験

れい

小児科, 産科・婦人科, 学生

22020/08/19

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

お疲れ様です。私は社会人になってから修士に行きました。お役に立てれば幸いです。 予備校について 通う必要はないと思います。私は通ってません。 小論文について 基本的に一年前位から話題になっている医療ネタについての論文の出題がされるかと思います。 ・ICTと医療に関する話題(コロナで遠隔診療とか話題になったから結構ホットかも) ・地域包括ケアシステム(少し古いかな) ・安楽死(最近事件になりましたし) などなど、少しそれについて自分の考えを書く練習はしといたほうがいいかも。 とにかく自分の考えをきちんと一貫させて書ければ大丈夫です。起承転結を意識して書く訓練をするといいかも。 自分が受けようとする大学院の小論文の傾向をよく調べておいた方がいいと思います。ただ、今までの傾向と全く違った傾向のものが出題されることもあります。けど、要は題に対して自分の考えが書ければいい訳なので、慌てる必要はないです。 余談ですが、修士は学部の授業とは全く違います。私は学部のノリで余裕っしょ!と思ってたら全く違って大打撃でした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年大学で看護研究をします テーマを来年の2月ごろには決めなくてはいけないのですが、研究をされた方々はどのようにテーマを決めましたか?参考にさせて頂きたいです!

看護研究看護学生勉強

れい

小児科, 産科・婦人科, 学生

42020/08/19

sou

産科・婦人科, 病棟, 保健師, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

人によって様々だと思いますが、実習での経験から疑問に思ったことや自分の関心のある社会的な課題や領域・診療科からテーマを模索してみてはどうでしょうか。 例えば、 慢性疾患(糖尿病など)を持つ方を実習で受け持ったけど、退院後外来ではどのようなフォローがされていて、治療を継続できているのかな?疾患を持ちながら生活することで困っていることやニーズはないかな? 児童虐待が社会的に問題になってるけど、原因はなんだろう?虐待が起こることで親や子どもそれぞれにどのような影響があるのだろう?予防するにはどうしたらいいのかな?リスクが高い人にはどのようなフォローがされているのかな? テーマを決めるまでまだまだ時間がありますので、実習で受け持った患者さんのことや興味のある領域や診療科、社会的なニュースになる話題など周囲に目を向けて気になることや興味のあることを見つけてみたらいいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生の方へ 大学3年生です 予定では10月から領域別実習が始まります。コロナの影響で予定通りに行われるかまだ分からないのですが...他大の知り合いはWeb実習に変わったと言ってる人もいます。 前期実習だった方や今後の実習の予定が既に決まってる学生の方がいたら、実習がどのような形になったか是非教えて頂きたいです。気になります。

実習看護学生

れい

小児科, 産科・婦人科, 学生

12020/08/19

ゆぅ

学生

緊急事態宣言解除後の1クール目は全領域学内実習になり、1年通して在宅と小児は学内実習になりました。 その他は1クール12日間なんですけど、半分の6日間病棟へ行き受け持たせてもらい、関連図まで作成し、 残りは学内で看護計画立てたり、DVDみたりグループでケアを考えて実践したりしてます。 成人だけ唯一9日間病棟へ行き、看護過程を最後まで展開してます。 学内は個人と言うよりグループ中心でした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学3年生です 時間もあるので、同時に国家試験への勉強も始めた方がいいのかなと考えています。 私は2022年に国家試験を受けるのですが、2021年のQBはもう買ってもいいと思いますか? 一応レビューブックはもう購入していて勉強に役立てています それと、国家試験対策で何から始めた方がいい、気をつけるべきこと、大学3年生の夏にした方が良いことなどあれば是非教えて下さい!

レビューブック国家試験看護学生

れい

小児科, 産科・婦人科, 学生

42020/08/19

ポンコツ

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 大学病院

まずはこれまで学習してきたことを教科書や講義資料を使って復習してみてはいかがでしょうか😌基本的な知識を復習しておくと来年レビューブックを使った学習がスムーズにいくとおもいます!頑張ってください🌿

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在大学3年生です。 大学卒業後は、助産師の資格を取るために大学院か専攻科への進学を主に考えています。 念のため就職活動も行いますが、就活と受験を並行する上で気をつけるべきことなどありますか? 助産師資格取得のために進学される方が少ないので、体験談などあれば参考にさせて頂きたいです!

大学院就活

れい

小児科, 産科・婦人科, 学生

32020/08/18

sou

産科・婦人科, 病棟, 保健師, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

現在大学院2年で助産師学生の者です。 私の経験でよければ参考にしてください。 私の通っていた大学で助産師がとれなかったので、進学が必要でした。 大学4年時 自分の大学の附属病院があったため、5月に看護師の採用試験を受けて内定もらいました。大学の附属病院だったので、よっぽどのことがない限り採用試験は落ちなかったです。気をつけたことは、面接時に助産師になるため進学も考えている旨は伝えました。病院としては予定の採用人数などあるので、進学する可能性があることは伝えたほうが後々トラブルにはならないと思います。一応看護師の採用試験だったので、面接時には助産師になりたい気持ちもあるけど、実習の経験から看護師として働く魅力も感じているので看護師の採用試験も受けているとのニュアンスで伝えました。 8月に助産師の大学院の試験を受けましたが結果は不合格でした。なので内定もらった附属病院で看護師として勤務したのち、助産師の大学院の試験に再度トライして合格し、今助産師資格取得のため大学院に通っています。 私の大学の同期で現役で助産の専攻科合格した人がいますが、その人は就活してなかったです。 ただ、私みたいな例もありますので、就活と受験を並行したほうがよいと思います。 長文になりましたが、私の経験でよければ参考にしていただけたらと思います。 大変だとは思いますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年です! 就職してからどの科目が1番大切だと思いましたか?

看護学生勉強病院

パンナコッタ

その他の科, 学生

42020/08/17

リモートナース

内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

解剖生理学! 基本中の基本、どの科に配属になっても、必要です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

110回の国試を受けます。 赤本と黒本をメインで勉強してますが、ノートまとめなどは特にしていません。 間違えたところはノートにまとめておくべきでしょうか? 赤本、黒本を使用して酷使に受かった方の勉強法が知りたいです。 よろしくお願いいたします。 (RB、QBも持ってますが、私には合わなかったので、赤本と黒本を使ってます)

レビューブック看護学校国家試験

ねむ

内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設

62020/08/17

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

こんにちは、私も黒本と赤本使ってました。 黒本は3回やっても間違えた所は付箋学習してました。 赤本は問題解く事はしなかったですね、大事だと思ったことや例年問題や答えになっている所にマーカーと付箋貼って何回も読み込んでました。 必修は必修のみの問題集買って、やり方は黒本と同じ様にやってました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

おすすめの聴診器は?

聴診器

らん

学生

22020/08/17

うみか

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

リットマンを使ってる人が多いです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

手術を受ける患者、HCUに入室する患者の身体的、心理的状況について具体的にどんなことがありますか?

HCU看護学生勉強

LUMF

学生

12020/08/17

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

疾患にもよるし(完治するものか、癌など転移リスクがあるものか)、その人の背景(年齢や職業、家族構成や家族との関係性、金銭面、仕事してるなら復帰など)、病気に対する受け入れ方にもよるので、この質問内容だとわからないので具体的にはお答えできません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在学生で、全身清拭、陰部洗浄の復習をしているのですが、全身清拭後に陰部洗浄をそのまま行う際、手袋は変えますか? あと、陰部洗浄はすぐに行わないため、お湯が冷めてしまうと思ったのですが、この場合、お湯の温度はどれくらいに設定していますか?

清拭実習看護学生

ひな

学生

22020/08/17

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

清拭後にそのまま陰部洗浄をするのなら、手袋を変える必要はないかと思います。手袋の破損や、陰洗時にガーゼ交換などの他の処置がある場合は別ですが。 ボトルは60度くらいを少なめに入れて、足し水して温度調整してました。慣れてくると、正しい方法かどうかは不明ですが、足し湯用のベースンやバケツの中でビニールに入れて、湯煎しておいたりしました。 補足 陰部洗浄をする際は、手袋を二重三重に重ねてつける場合が多いかと思います。学生さんと一緒にケアに入った際は患者さんへの声掛けや、羞恥心への配慮、手順や手技、不潔な手で周囲を触らないことを重要視してました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

・手術後病棟への申し送り ・手術を受ける患者、HCUに入室する患者の身体的・精神的状況  ・手術を受ける患者の家族に対する看護 ・リスクマネジメントとは ・保健医療福祉チームとは ・メンバーシップとは ・リーダーシップとは ・看護者の倫理的綱領とは  これらは医学書院やナーシンググラフィカに載っているのでしょうか? 文献のみで調べるように指示されました

看護学生勉強

LUMF

学生

22020/08/16

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

最初の申し送りについては分かりませんが、それ以外なら医学書院に載ってると思いますよ。ナーシンググラフィカは見たことないので分かりませんが。

回答をもっと見る

看護学生・国試

もうすぐ、患者を受け持つ実習が始まります。 実習着に忍ばせておけるポケットサイズの参考書や、 実習記録や課題に使いやすい参考書はありますか?? オススメがあったら、ぜひ教えてください! できれば、情報収集のコツも教えていただきたいです…

関連図情報収集参考書

スカイブルー

学生

32020/08/16

まるまる

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 保健師, 大学病院

私は教科書の使えそうなページを縮小コピーしてメモ帳に貼って忍ばせたりしていました。いろいろな分野を実習で回るのでその度に買い換えるのも大変だし、かと言って書くのも大変なのでオススメです。 検査値など、どの分野でも使えそうなものは買ってもいいと思います。 オススメの参考書ということなので答えになってないかもしれませんが、やはり使いやすいものは人それぞれ違うのでご自身で見て、みやすいなと思うものを買うのがいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年大学受験を控えている高3です 小論文対策をしていく予定なのですが、 今年はコロナウイルスの流行などもあるので、 感染症や医療崩壊などをテーマにする大学が増える可能性はありますか? その年の国内、世界状況などによってテーマが選ばれることはよくあることですか?

看護大学看護学校

ゆめ

学生

12020/08/16

ちょこ

その他の科, 離職中

社会情勢がテーマになることがよくあります。 小論文対策としての視点としては、良いと思います。面接試験などにも出てくると思います。 これは、大学入試だけでなく、看護師の国家試験にも関わってきます。 日頃から、社会情勢もニュースなどでチェックすべきです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年度から通信の学校へ行くこととなり、今年の10月から放送大学がスタートしますが、科目の動画を見ても学ぶポイントがわからなく困ってます。まだ教材はきてなく、動画だけ見れる状態です。 なかなかやる気も起きず進め方もわからないし先が思いやられます。 どうしたらいいでしょう?

放送大学通信勉強

パルム

内科, 病棟, 学生

102020/08/16

ぱっつん

ママナース, オペ室

とっても向上心があって尊敬します。中々、テキスト無かったりするとやる気出ないですよね。 放送大学の仕組みがあまりよく分からないので参考になるか分かりませんが、録画とか出来るんでしょうか?もし出来るのであれば、とっておいて何度か見直して自分なりにまとめてみてはどうでしょうか? もしくは何回も流して見てみてテキスト届いたらもう一回見たらテキストの内容も動画も結びつきやすく案外スッと内容が入ってくるかもしれません。 大した解答出来ずすいません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

脱水症、脳卒中、肺炎のこの3つの生活への影響って、具体的にどんなことがありますか? 老年の課題です

看護学生勉強

LUMF

学生

12020/08/16

うみか

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

その患者さんの生活背景を捉えて、病態の症状を理解した上で患者さんのこれまでの生活にどこが支障出るかを考えるといいですよ。 この質問への回答は、複数あるので患者さんに合わせて考えるといいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

昔からお世話になっていた病院に就職したいと思っているんですが、その病院を選んだ理由が『看護師を目指すきっかけをくれた場所だから』っていうのは変ですかね?

病院

TMM

新人ナース, 病棟

42020/08/16

ピーナッツ

内科, リハビリ科, クリニック

こんにちは☺︎変じゃないと思いますよ〜!ただなんで看護師を目指すきっかけになったのかが伝わらないのでそこを具体的にできればいいかなと思いました!頑張って下さいね〜

回答をもっと見る

看護学生・国試

ドラマで術野見るのが無理な方がおられたら手術室の実習は大丈夫だったかお聞きしたいです!

手術室オペ室実習

S

学生, 外来, 保育園・学校

62020/08/16

あさひ

ICU, 新人ナース

私はドラマのは大丈夫でしたが、手術室では体調が悪くなってしまいました。。 人によるとは思いますが、事前に先生に伝えておいた方が良いと思います。努力でどうにかなる部分ではないので。。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。定期テストの結果は就職先に影響しましたか??

テスト専門学校看護学校

💫

学生

42020/08/16

もも

整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保健師

はじめまして。 就活のことでしたら国試に合格していれば定期テストの結果は合否には影響ありません。就職してから学ぶことも多いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

高齢者で糖尿病で1600キロカロリーEC食に対して 味が薄くて美味しくないと間食をする、糖尿病教室参加経験なし 糖尿病食に不満を持っている患者に 血糖コントロール、食事療法について教育したいんですけど、アドバイスください 指導案迷ってます

受け持ち指導看護学生

🅰️ちゃん

学生

42020/08/16

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

食事指導についてですが、患者さんは行動変容のどのステージにいますか? それによって対応が変わります。前熟考期の時に、看護師が高血糖の恐ろしさについて脅したりして、食事指導をしなきゃいけないということを説得しても効果ないし、反発するだけです。 また、年齢や他の持病にもよりますが、高齢者のストイックな血糖コントロールは低血糖を引き起こし、逆に死亡リスクを増やすという研究結果もあります。 糖尿病教室を受けられたことがなく、今回も糖尿病教室に参加しない理由は、医師が必要でないと判断されていますかね?他疾患の治療がメインなのですかね? とりあえず、その辺の細かいことを抜きにして、仮に糖尿病(高血糖)で入院して教育が必要だと仮定します。 まず、ご本人さんの今回の入院の経過、糖尿病について医師からどう話を聞いてるのか、糖尿病に関する自身の考えや理解度、食事や運動療法についてどう考えているか、入院の食事はなぜ特別食になってると考えているのかなど、順序よく話を聞いて傾聴、共感、受容をします。 その上で、ご本人さんはどうしたいと考えているのか、話を聞きます。 基本的にはご本人さんと一緒に考えていくスタンスです。一方的な押し付けは逆効果です。 指導案の目標については情報が分からないのでなんとも言えませんが、行動変容のステージや理解度などなどその辺を考慮して考えたほうがいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生一年目の者です。次回の定期試験で心電図測定法と波形の機序が出題されると言われたのですが、どのくらい詳しく出題されるか分かりません😰自分が学生一年目のときはどれくらい理解していたか、教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

心電図看護学生勉強

おはな

その他の科, 学生

22020/08/15

ぱっつん

ママナース, オペ室

心電図って難しいですよね。何回勉強しても私も頭に入らず苦労したのを覚えています。 私はまずは正常な波形を覚えてそこから異常波形は解剖も含めてどこがどうなると何になるのかを理解し、自分でも波形を書けるようにしていたような気がします。うまく説明出来ず伝わりにくくてすいません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 大学から疾患を選択し臨床症状と臨床所見を述べよという課題が出されました。臨床症状と臨床所見ってどのような違いがあるのでしょうか

2年目看護学生勉強

みゆ

学生

22020/08/15

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

症状は主に、自覚症状などの主観的なことかと思います。倦怠感や、痛みなど。 所見は数値などの客観的な部分だったかと思います。例えば血圧値や脈拍、検査データなどです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

陰部洗浄の際に、ディスポーザブル手袋を箱から取り出し、余分に持っていったが、余分の分を使用しなかった場合、箱に戻しますか?それとも捨てますか?

実習一般病棟看護学生

ひな

学生

22020/08/14

みーみ

病棟, 脳神経外科

捨てるのは勿体無いので(特にいまコロナ影響でそういった用品は貴重です)例えば環境整備時に使うようにとっておいて自分で管理しておけば良いかと思います。 ただ、一度箱からだした時点で衛生的ではないので箱には戻しません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在学生で、全身清拭の復習をしているのですが、忙しい実際の現場では教科書のように、 泡を使って拭く→暖かいタオルで3.4回拭く→バスタオルで水分を拭き取る というのは行っていないですよね。 実際のところどのように全身清拭をしているのか、準備から清拭終了まで、時間はどれくらいかけているのか教えて頂きたいです。 学校で実技試験を受けた際は40分で全身清拭+陰部洗浄を行いました。

清拭教科書実習

ひな

学生

32020/08/14

しろくま

整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

だいたい15ー20分くらいですかね…! バケツのお湯の中に保湿入浴剤みたいなやついれてざっと拭いて 陰洗は泡スプレーがあるのでそれで洗って終了です☺️ ほぼ自立に近い患者さんはあっという間です…! 寝たきりとなると1人でやるとデクビやCVの処置とかもあるので時間かかりますねえ🤔

回答をもっと見る

95

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

144票・2025/08/31

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

445票・2025/08/30

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

511票・2025/08/29

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

528票・2025/08/28