看護学生・国試」のお悩み相談(89ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

2641-2670/5650件
看護学生・国試

観察項目全然思いつかないんですけど自分の勉強不足ですかね…?ネットでヒットしたり症状別看護過程の本に載ってたら書けるのですが見つからないとなにも思いつきません…アセスメントもカスだし底辺看護学生すぎて辛いです…

看護学生勉強

どど

学生

22020/10/12

のい

整形外科, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

実習中でしょうか?お疲れ様です。 観察項目、私も症状別看護過程やネットから引っ張ってきていました… なので大きな口は叩けませんが、やはり病態を理解すると観察すべき症状が見えてくるのではないでしょうか?もしくは、その病気によって現れる症状だけでも観察できたら良いのではないでしょうか? 応援しています♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

植皮術を行った患者さんに軟膏を塗布する理由とは? また、1週間ほど安静にするのは欠損部と皮膚を密着させるため?

らん

学生

12020/10/12

ゆき

リーダー, 大学病院, オペ室

湿潤環境を作ることが治療には必須だからですね。軟膏を塗って、メロリンガーゼをあてることもあります。メロリンは普通のガーゼと違って表面がツルツルしているので軟膏が乾燥したりガーゼに染み込んだりすることがなく、傷口を湿ったままにできるからです。 安静の理由はおっしゃる通りです。また、安静にする(入浴を控える)ことで、雑菌が入ることも防げますね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

形成外科の病棟が毎日回診する理由って?

外科病棟

らん

学生

22020/10/12

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

形成外科ってなんの病棟だとお考えでしょう。 先天的に外面に異常がある事もあるし、後天的な異常もあると思うんですけど。 例えば、生まれ持って口蓋裂などがあった場合とか。 綺麗に形を整える手術をしなければならないと考えた時の精神的負担や苦痛は?と考えた時、日々、心の変化もあるのでは? だから、毎日、回診して患者様の表情を見て、不安を取り除く事も必要ではと思うんですけど。私だとそう考えるけど。違うかなぁ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さん、実習の時はどのような工夫をしてノートにメモしていますか?

実習看護学生勉強

LUMF

学生

22020/10/12

のい

整形外科, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

箇条書きで書くこと、自分の考えなどは黒色で、指導者や先生から言われたことは色を変えていました♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

今、准看護学校1年の35歳です。 子育てもあと5年ほどで終わり、正看護師になるべく進学を考えております。 質問なのですが、准看護師を36歳で取得してその後の高看を2年の全日制と3年の夜間定時制で迷っています。 年齢的にも早めに取得したいという気持ちと全日制で集中して勉強をした方がいいのかとの思いと、 朝から昼まで准看護師で現場で働き夜間定時制で勉強するがいいのかなと思っている自分がいます。 勉強する環境やライフスタイルなど人それぞれかとは思いますが、准看護師学校を卒業し高看に進学された方で どのような働き方だったか、何年の学校だったから良かった、後悔した、働きながらは難しいけどこう乗り越えたなど経験談など教えていただけたら嬉しいです!

看護学校看護学生勉強

れり

その他の科, 学生

92020/10/11

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

主さまのライフスタイルはどうなのでしょう? 2年びっちり勉強できる環境があるなら、全日制。生活がかかっているなら、准看として働きながら定時制。 7年准看で働いて通信制。のいずれかになるわけですが。。 私は高校でてから准看の学校に行き、准看から通信制で看護師になりました。かなり時間的に遠回りをしたので可能で有れば全日制と思ってますが、准看学生の時に看護助手をしながらだったので、准看として現場で働きながら定時制も実習に出た時にやりやすい気もします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

クロザリル内服の方は、血液検査を行わないといけないです。 理由として白血球と血糖をみるのですが、 なぜクロザリルを飲んだら血糖がふえるのでしょうか。 血糖が増えると白血球に影響が出て、易感染になるから白血球もみるのですか?

リハ情報収集外来

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

22020/10/11

重G

精神科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

参考になるか分かりませんが、、、。 クロザリルを内服すると、副作用で白血球が減少してしまい、そこから悪化すると白血球減少症や無顆粒球症というよな疾患になり易感染状態になるため、血液データで状態を把握する必要があります。 また、同様に副作用として血糖の上昇も認めるため、新たに糖尿病が発症したり、元々既往で糖尿病がある方であればクロザリルを内服した事により増悪する可能性もあるため採血をする必要があります。 如何でしょうか? 下手な説明で申し訳ないです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

動悸とはどのような感じですか? 緊張したときに心臓がきゅーっと?なる感じとは別物ですか?

看護学生勉強

n

その他の科, 学生

22020/10/11

通りすがりのきゃんごし

きゅーとなるのは絞扼感ですね。 動悸は心臓がバクバクした状態ですね。緊張でもなりますし、100mダッシュした時の感覚も同様です!

回答をもっと見る

看護学生・国試

白内障の方は何の色が見やすいのでしょうか?

実習看護学生勉強

LUMF

学生

22020/10/10

愛英

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

青色が最も見やすいとされています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めまして。質問お願い致します。看護の勉強方法ですが一年生の場合どのぐらい自宅勉強されてますか?あと、勉強の優先順位など教えてくださいm(_ _)m

勉強

ゴールド

学生

52020/10/10

うさぎ

内科, クリニック, 外来

1年生ならその日あった授業の復習をしたらいいんじゃないですか⁇

回答をもっと見る

看護学生・国試

体液などの血液 ではなく 血液などの体液 ですよね?

看護学生勉強

n

その他の科, 学生

22020/10/10

モフチュール

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

だとおもいます

回答をもっと見る

看護学生・国試

医療保険での訪問看護で感染事故が発生した場合、どこに届け出を出しますか?

保険訪問看護看護学生

ネコ

透析

12020/10/10

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

今はコロナもありますからね。 主治医に報告して検査ですよね。結果、感染が発生した場合は最寄りの保健所と国保連に相談ですかね。まぁ。主治医が届出はすると思うんですけど。訪問に行った時は厚生労働省でのマニュアルにそう形で届出ますが。国試は選択だと思うんですけど。どういった項目があるのかなぁ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません、、 来週の月曜日が臨地実習3日目なのですが、2日目で担当教員の方にとても怒られて、、 でも自分が悪いのは分かってます。アセスメントは書けない、情報不足、患者さんのことなんも分かってない、知識もない、やれと言われたこと間に合わない 私のグループには先生も指導者さんも褒めまくりの社会人の生徒の方がいます。その方でさえ、オールでぎりぎり間に合ってるのに、その方より何倍も時間のかかる私はオールをしても間に合いません、、 来週の月曜日には関連図発表、看護計画発表があります。アセスメントするための情報もないのに、何も出来ません、、 実習は確実にこのままだと落とされます。教員は他のグループの方との対応も違くて、、 なんか死にたくなってしまってます、、学校はやめたくない、、でも実習落としてしまって留年となった時は、辞めるしかない、、

看護計画関連図アセスメント

めめ

学生

72020/10/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

本当にしんどいのは、看護師なってからかもしれません。 学生の頃はとにかくやれと言われたこと徹底的にやってたら単位や点数もらえて資格取りましたけど、看護師になったらゴールはないんで。。 今の段階でしんどいのであれば見つめ直すのもいいかもしれませんね。 どこにいっても理不尽な人っているんで。

回答をもっと見る

看護学生・国試

浣腸は立位は絶対ダメですが 摘便は大丈夫なのでしょうか?

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

52020/10/10

ネコ

透析

摘便はわかりませんが、立位はダメです。直腸穿孔のリスクがありますので。

回答をもっと見る

看護学生・国試

マーゲンチューブとフィーディングチューブってなにが違うのですか??

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

52020/10/09

パグ

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

「マーゲン」と「フーディング(フード)」を調べてみてはどうでしょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

分娩直後の看護ケアって何がありますか?

学生

12020/10/09

ともも

産科・婦人科, ママナース

・バイタル測定 ・胎盤娩出状況チェック 癒着胎盤あれば処置介助 ・子宮復古状態チェック 復古不全であれば子宮底クーリングやマッサージ、薬剤投与 ・出血量チェック 大量出血の場合は緊急対応、輸血む ・子宮収縮促進剤点滴 ・カンガルーケアを行うのであれば児の全身状態チェック などです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

とても、辛くて苦しいのに 泣けない、 毎日、一緒に居る友だちは 自分の話をするのが好きだから 私の 話は聞いてくれない。 こんなにも、わたしの話を無視して 無視をしなくても え、なにその返事とか思うような返事。私が、話した瞬間に笑うから、え、まだ笑う要素ないよ?ってなって 一応話し終えた時には 話をちゃんと聞いてないからリアクションがない。なんだろう、本当に話を聞かない人ってこういう人なんだと知った。あと、自分がみたドラマで私が見てないドラマは沢山話して、ちょっとネタバレまでするくらいに説明するのに、私がみたドラマで向こうがみてないドラマの場合、すぐに話を変えられるか無視をされる。他の友だちに相談して共感してくれたけど、もうその子とはニコイチみたいなのになってて、今更 抜け出せず、一緒に居るけどとてもしんどい。。話してると 私の話はなんにも聞いてくれないから、自分 ここに生きてるのかな?みたいな気持ちになる。 挙句の果てに、プライドも高くてとてもいい事だとは思うけど、何かしら対抗心を持たれて なんで そんな風に捉えてきて 対応するんだろうって思うし、本当に苦しい。

看護学生人間関係ストレス

るな

その他の科, 学生

32020/10/08

まろ

ママナース, 介護施設, 慢性期

そのお友だちがすべてじゃないよ。 ひとのお話を聞けないってのは いろんな事で損をする。 りりさんが付き合う必要ないよ。 その子に必要なお友だち べつにいるんじゃないかな。 ちょっとはなれてみたらいいかもって思うよ。距離おいたほうが いろいろ見えるよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

勉強が苦手。だから、コツコツ頑張っていても、他の人の点数が高くて、自分はどうしてテストの点数が低いんだろうって思ってしまう。 一人暮らしだから、ご飯も作るのも洗濯物も上手くできなくて、部屋の掃除もとりあえず勉強する場所だけは綺麗にしてるけど、あとは全然だめすぎて辛いな〜。、 一人暮らしだから、勉強できないとかな訳じゃなくて、自分に何か足りてないからだとは思っていても どうして頑張ってるのに上手くいかないんだろう、どう頑張ればせめて、80点は取れるのかな、、とか色々考えてしまう。 実習が11月から始まる。遅刻しそうで怖いし、みんなより勉強不足で先生の問に答えられなかったらどうしよう、患者さんとのコミュニケーション上手く取れなかったらどうしよう、不安がつのる、、。

テスト勉強

るな

その他の科, 学生

42020/10/08

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

お気持ち分かります。私は学生の頃、国試の勉強を自分なりに頑張ってました。ある友達は8月の模試では呼び出されるくらいの点でやる気もなかった子なのに、なぜか最終の試験では点数を抜かされました。元々やればできる人、効率の良い人いますよね。コツコツやって努力したのに自分がいやになりますよね。もちろんその時は辛かったですし、点数とることも大事。でも基礎的な知識はいるにしても看護は点数じゃないからな…と今なら思えます。 勉強に関してはやり方は人それぞれですが、自分だけでは自分のやり方しか分からないと思うので色んな人にどうやって勉強してるか聞いてみるものいいかなと思います。 実習も緊張しますよね。不安じゃない人はいないと思うので、身近な友達とも不安という話を共感しながら頑張れたらいいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護大学2年です。 コロナの影響で2年の講義はすべてオンラインになりました。最初は楽でオンラインでも良いと思っていましたが、今は3年の領域別実習のことや国試のことを考えると、とても不安になります。対面での講義とは違って家で授業を受けるとどうしてもだらけてしまったり集中出来ません。自分が悪いのは分かってます、、、。3年の領域別実習のためにはどのような事を勉強しておいたらいいですか?2年で学ぶことはすべて実習で必要な知識ですよね?

実習看護学生勉強

かず

学生

32020/10/08

わたしは対面でも爆睡してましたが、やっぱり不安ですよね。やはり解剖だと思います。どの病棟に行くかわかってるなら大体の病気の病態など勉強してたら楽かもしれないです! 実習ごとにわたしは何もかも忘れてましたがその時に結局もう一回深くしないといけないので今は浅ーくでいいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは! 110回の看護国家試験を受けるものなんですが、 みなさんは国試対策として塾などに通いましたか?! なかなか模試の点数も合格圏内に入らず焦っております。 なにかオススメの勉強方法や、オススメの塾などがあれば知りたいです! 横浜か東京あたりの情報だと塾は通えるので嬉しいです!

専門学校国家試験看護学生

りょう

外科, 学生

92020/10/08

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

国試対策の塾あるんですねー!! ひたすら数年分の過去問解いて、わからなかったところ調べて、ノートをつくり、過去問何周かしましたよ。苦手な分野がわかってくるので、そこを重点的に。 塾の情報でなくてすみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

術後の呼吸数について質問です 呼吸数が減るのは麻酔による呼吸抑制なのかなと考えることができるのですが、 増えている場合、その原因は、疼痛、不安やストレスによる呼吸促迫などと考えて大丈夫でしょうか

くも膜下出血術後看護学生

ここあ

学生

22020/10/07

かんちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

それもあるかと思いますが、術後であればショックなど起こしてないか観察が必要かと思います。 ショックの兆候は習いませんでしたか? 術中の出血量、術後の創部の観察、出血の有無、排液の正常など観察してみてください。 ショックの兆候は他にもあるので他にも当てはまるのが有れば疼痛、不安とかではなくショックを起こしています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

脱水で低血圧が起こるメカニズムを分かりやすく簡潔にどなたか説明してくださいませんか? 関連図に書き込みたいので

関連図指導実習

LUMF

学生

42020/10/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

看護ルーとかのサイトみたらどうですか? 詳しく載ってますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

統合実習で事前にしておいたほうがいい勉強ってどんなことがありますか❔ 看護方式や救護区分、安全保持のための体制などは勉強できました✨

安全実習一般病棟

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

32020/10/06

ひよこ🐣

循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。 私の場合ですが…もちろん行く科の勉強はしました。ですが統合は看護師になることを見据えて…という感じだったので看護師の仕事を学ぶための実習でした😅 領域よりゆとりがあった実習でした笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

入浴前後に吸引する理由を教えてください!

吸引

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

12020/10/06

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

体を動かして痰が出やすくなる 入浴することで加湿されて痰が出やすくなる 入浴時に痰が出て窒息する可能性を低くする でしょうか? どうでしょう?

回答をもっと見る

看護学生・国試

秋田県内で看護学校受験対策の塾や勉強を指導してくださる方がいたら教えていただけませんか。

専門学校看護学校看護学生

ワッシー

離職中

12020/10/05

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

看護学校の受験レベルであれば専用の塾など無いと思います。 まずは行きたい看護学校の受験科目を調べて、一般の塾なり予備校なり通うのがいいかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

肝性脳症になるとなぜ羽ばたき振戦が出現するのですか?

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

12020/10/05

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

調べて勉強してください

回答をもっと見る

看護学生・国試

成人領域で周手術期の看護過程をしています。 疼痛はマズローの欲求ではどこに入りますか?

実習急性期看護学生

みー

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, SCU

22020/10/05

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

疼痛は生理的欲求か、安全の欲求かですね。 自分の中で起きている周術期なら、生理的欲求が強いと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

排痰法は、いつ行うように指導しますか? 呼吸法は気づいた時で…で通ったのですが、排たん法は一方は「痰がなかなか出ない時」で、もう一方にそう伝えると「え?」といわれました。

回復期手術室ICU

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

12020/10/04

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

一方? やるなら術前とか必要なときですかね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

胆汁漏の観察項目を記録に書いたのですが、足りてるの?と指摘されました。 記録に書いたものを下記に書くので、不足しているものがありましたらお願いします💧 腹部膨満感、腹痛、嘔吐、腸蠕動、排ガス、排便の性状、ドレーン・チューブ周辺の皮膚状態…。 教科書を書いたのですが、「足りてるの?」ってどうすれば良いか分かりません😖

教科書回復期慢性期

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

22020/10/04

メープル

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

2年目看護師です。 実習の記録ですかね?お疲れ様です。 先生も指導者の看護師さんもよくそういう言い方されますよね(偏見かもですが)。 こっちは埋めたつもりで提出してるのに、そんな言い方されると困りますよね(._.) 私も経験が浅いので的確にはお答えできませんが、他にも観察項目ありそうだなと思いました。 胆汁ドレナージができているかや、チューブ挿入後の部分的な観察項目は挙がっていますが、胆汁漏がもともとあったなら、胆汁漏による症状が出ていたのではないでしょうか? それらが改善されているかも見る必要があるのかもしれません。 教科書だけでなくネットで調べたりナーシングスキルを活用してみるのもオススメです!(もし既にしてたならすみません…) コロナの影響もあり色々と大変かとは思いますが頑張ってください!実習?課題?が終わったらしっかり休んでください😢

回答をもっと見る

看護学生・国試

至急お願いします🙇‍♀️膝関節炎のある患者さんに関節可動域訓練を行うのは良いのでしょうか?炎症が酷くなってしまいますかね??現在歩行リハビリは行っています。

リハ

りな

新人ナース

22020/10/04

あさっぴー

プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

炎症の具合やリハビリ状況によるので、リハビリ先のスタッフに相談するべきだと思います…!

回答をもっと見る

看護学生・国試

不安なく退院することが出来るを患者さん目標に 目的・根拠の文章がイマイチびしっと決まらない…

退院

らん

学生

12020/10/04

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

その方の今の困ることはなんでしょうか?在宅に今のまま帰っても生活はできますか?「不安なく退院する」は、なにに対しての不安ですか?

回答をもっと見る

89

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

チョコ🍫チョコ以外のお菓子🍬日用品アクセサリー💍お返しはもらってない🙅そもそもチョコをあげていないその他(コメントで教えてください)

385票・2025/03/24

受け持ちサマリなどの記録日々の看護業務委員会、係の活動新人指導プライベート時間には追われていないその他(コメントで教えて下さい)

513票・2025/03/23

引継ぎノートを使っている引継ぎする勤務形態を決めている表などを作成している電子カルテなどの看護メモで共有LINEなどを利用している特に決まりはありませんその他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/03/22

資格取得実務で学ぶ外部研修仲間同士で学ぶYouTubeで学ぶ特に何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

578票・2025/03/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.