看護学生・国試」のお悩み相談(88ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

2611-2640/5634件
看護学生・国試

アルコール性肝障害と動脈硬化は関係ありますか? 調べてみても、アルコール性肝障害と動脈硬化の直接的な関係は出てこなくて、脂肪肝になったら動脈硬化のリスクがあるということですか?

看護学校看護学生勉強

nana

学生

32020/10/17

でん

外科, 病棟, 一般病院

私見ですが直接関係ないと思うのです。 ただアルコール性肝障害ってことは、かなりの飲酒生活だと思うし、食生活からきてると思うのです。めちゃくちゃな食生活だと糖尿病にもなりますし、血管もぼろぼろで。。。 っていう感じはしました🤗🤗🤗

回答をもっと見る

看護学生・国試

ウェルネス型看護診断がよくわかりません。 何でもかんでもポジティブに捉えてしまいそうです。 例えば子宮復古が通常よりも遅れていた場合や、児への関心がない、分娩をネガティブにとらえているなどの明らかにポジティブなことではない場合ウェルネス型ではどのような看護診断を書けばいいのですか?

看護診断産婦人科実習

学生

12020/10/16

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

ウェルネス型は、まず現状ありのままの状態を把握して、今後も良好とされる状態を維持する、より健全な状態に近づけるための援助を行うイメージですすめます。 子宮復古が遅れてる→産褥日数に応じた経過ではないけど明らかな異常ではない、今後も大きく正常から逸脱するものではないという状態だとおもいます。なのでウェルネス型だと、「〇〇ではあるが、子宮復古は順調である」や 「悪露の停滞や痛みによる活動制限により、子宮復古が遅れる可能性がある」といった感じの診断になるかとおもいます。 子宮復古不全が明らかなら「子宮復古不全による感染リスクがある」と診断します。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習がつらすぎてもう心と身体が耐えられそうにないです、、、 本当につらい どうやったら乗り越えられますか もうどうしたらいいかわかりません

実習看護学生ストレス

S

学生, 外来, 保育園・学校

102020/10/16

ナース一年目。

HCU, 新人ナース

わかります。肩身狭いし人権なんてあったもんじゃないし。だれも褒めてくれないし。 周りの人に話してみてください。あなたのことを知ってくれる人がいることはとても心強いことだと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護大学に入学してから2年が経ちました。 1年生のときに想像してた以上に勉強など看護学生がつらく本気で辞めたいと考えるまでになってしまいました。そのきっかけは今までに経験したことがないテストの科目数で焦っていたことだと思います。なんとか1年生を終えることができ2年生も頑張ろうと思えました。しかし最近はテストの悩みよりも、実習や国試に対して急に不安になり怖くなることがあります。今はお金のこともありせっかく進級できたので何が何でも卒業して看護師になると思ってます。でもまたあの辛い思いをする毎日が来ると考えると不安でたまらなくなります。ずっと看護師になるのが夢だったはずなのに今はそれが怖くて自分が本当に看護師になっていいのか、なれるのか分からないです。頑張りたいと思う気持ちはない訳ではないのに、不安や怖い気持ちの方が大きくなってしまいます。どんな気持ちを持って頑張ればいいのか分からないです。看護学生は辛いことたくさんあると思いますがそんな時みなさんはどう乗り切りましたか?

看護大学テスト国家試験

かず

学生

22020/10/16

おにいやん

外科, パパナース

確かにその気持ちは分からないでも無いですね💦 学生の時は勉強!勉強!勉強!で、実習なんて記録に追われていた感じでした! でも…一生続く訳では無いですよ!指折り数えて数年👆 今は大変ですが、終わればあんな時もあったなぁ😅って思えますよ。 せっかく入学出来て、頑張って進級もしたんですから👍遠い?未来への不安より、もっと近くの未来を見ましょう! 半年先でも良いです!過ぎたら出来た自分を褒めましょう😊そしてまた次は半年後!みたいに。 大変ですが、終わればあっという間!! ファイトですよ!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

はじめまして!!! 来年から看護学生になるのですが、、、 今のうちに勉強しておいた方がいい事や準備した方がいいこと、やめておいた方がいい事などあれば教えて欲しいです!!!!!

看護学生勉強新人

しま.

学生

52020/10/16

おにいやん

外科, パパナース

特に無いですよ! 入ったら勉強で忙しくなりますから、今はコロナでなかなかですが、エンジョイして下さい!😄

回答をもっと見る

看護学生・国試

「Mi注入」とはどういう薬液の注入方法?でしょうか? 調べても分からず、指導者さんに聞きそびれてしまい、分かる方がおられたら教えて頂けると助かります。

実習看護学生病棟

S

学生, 外来, 保育園・学校

22020/10/15

古河

整形外科, リハビリ科, 救急科, ICU, 病棟, 透析

んー、imなら筋肉注射なのにな~~

回答をもっと見る

看護学生・国試

急性期の患者さんの看護計画で、長期目標はどのくらい先を想定して設定したらいいんでしょうか。

看護計画循環器科実習

ネコ

透析

42020/10/15

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

急性期実習ならPCじゃない?

回答をもっと見る

看護学生・国試

フューディングチューブとマーゲンチューブってどう違うのですか? 言い方の違いですか?

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

12020/10/15
看護学生・国試

来春から看護学生です。 奨学金を借りようか悩んでいます。 私の学校は就職先は自由に選べます。 学費が高いので、奨学金を借りたほうがいいかなと考えています。 都道府県の奨学金を検討中で、 住んでいる都道府県の病院に3〜5年の勤務で返済免除となります。 病院からの奨学金は借りないつもりです。 奨学金について何かご感想がありましたら 何でもいいです教えてください!

学費奨学金専門学校

ままの

その他の科, 学生

72020/10/15

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

合格おめでとうございます。 来年から頑張ってください。 私も看護学生時代に都道府県の奨学金を借りていました。 私が借りた都道府県は5年間続けて同じ都道府県内の病院で働かないといけません。 私は今奨学金の返還免除期間中で働いていますが、助産師になりたいので助産学校の受験合格を目指しています。 私が住んでいる都道府県内では助産学校が1つしかなく県外の助産学校も受験することや合格したら今働いている病院も退職するので、全額返還しないといけません。 看護学校から助産学校に現役で入れたら申請すれば返還猶予が貰えて卒業後に5年間病院で働いたら良いのですが、現役では合格できませんでした。 私は絶対に助産師になりたいので、今借りている奨学金を返す覚悟で少しずつ貯金をしています。 私みたいに奨学金の返還免除期間中に看護学校卒業後に借りている都道府県以外に行く予定があったり、看護職として働く予定がなかったら都道府県の奨学金より日本支援機構の奨学金の方がいいと思います。 ままのさんの借りようとしている奨学金の正式な返還免除期間が分かりませんが、私が思っていることですが、5年って意外と長いです。 借りようとしている都道府県内にたくさん病院があれば働く場所も多いので返還免除期間中働けるかもしれません。 たくさん言ってすみません。 まだ卒業後のことは考えられないかもしれませんが、看護学校卒業後のことを考えて借りたらいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

電子辞書って必要ですか???? 買おうか迷っているんですが、今後必要になるかどうか気になっています。 意見お願いします🥺🥺

専門学校看護学校国家試験

ルル

学生

32020/10/15

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

自分の買った頃より随分機能が増えているはずですが、スマホが使える現代では不要だと思います。 10年以上前では買っていらなかったと思いました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ノンストレステストにおいて陣痛計の波形を0より少し上にするよう設定する理由はなんでしょうか

教科書アセスメント産婦人科

みゆ

学生

22020/10/14

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

子宮収縮波形の基線を0で設定すると、ベルトの緩みやズレが起こった時に収縮波形を正確に記録できなくなるためです。 なのでだいたい陣痛計の基線は10-15ぐらいで設定してるかとおもいます。 モニタリング中は、正確に記録できてるかどうか、異常はないか細かくチェックします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

この本、使ってる方(使ってた方)いますか? 使い心地とか知りたいです。

教科書実習看護学生

ネコ

透析

32020/10/13

むーさっちゃん

呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

懐かしい… よく使っていましたよ〜。 いまだに言えるゴロあります。 問題集を解きながら暗記しなければいけないものはまとめてノートに書き出したりしていましたが、そのノートの欄外などに書いて覚えたりしてました(^^) 私は覚えやすかったですけど、人によっては覚えにくいって言ってました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

オムツ交換について質問です。 オムツ交換を今度演習で行うのですが、動画を探したところオムツが見えている状態からのスタートのものしかありませんでした。 実際、臨床では、ズボンはどこまで下ろしますか? 患者さんは片麻痺なので自分で陰部は拭いてもらおうと思っています。

一般病棟看護学生勉強

ひな

学生

12020/10/13

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

汚さないためにもズボンは下まで下ろしますよ。 また、オムツ交換が必要な患者様であれば、上下別のタイプではなく着物タイプを使用していることが多いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

率直に質問致します。 看護大学留年してでも卒業を目指すべきでしょうか? 私は男で現在、両親が共働きで奨学金と教育ローンを使い何とか通学させてもらっている状況です。 その状況のなかで、私は何とか1年は耐えましたが、2年の前期の科目が単位を取れず留年が決まりました。 今現在、後期を単位を落とさないように取り組んでいますが、正直単位が取れるか怪しいです。 私は留年するにあたり両親は「1回の留年だったら何とかなる」と言って貰えましたが、他のサイトで留年した看護学生の相談等をみてみると「看護大学を退学するのはもったいない」「せめて看護師になるかは置いといて大卒の資格は持っておいた方がいい」など様々な意見が見られました。 私は一人っ子で将来は両親の世話などお金が必要になると思われます。 その上で大学に教育ローンを使用し在学するのは果たして卒業できなかった際の重荷になるのではないかと考えております。 現状、高卒正社員やフリーターの道を選ぶにもそれ迄借りていた奨学金、教育ローンの返済には到底回らないと考えられます。 現にここにいらっしゃる皆様は看護職の方かと思われるか、皆様のご意見を頂きたく質問させて頂きました。ご回答宜しくお願い致します。

看護学校国家試験看護学生

はるまきマン

学生

82020/10/12

でん

外科, 病棟, 一般病院

難しいことを考えず 自分の立場理解しましょ。 理由はともあれ、看護大学生。 親は一回の留年はよいと。 高卒やフリーターじゃよくない。 なら、今学校での勉強に全力で頑張りましょうよ🤗🤗🤗 両親悲しむよ。 働いて働いてやっとの思いで学費捻出してると思います。贅沢せず、遊びにもお金使わないようにして、あなたを第一に考えて我慢して働いてる。 自分の働いた給料をあなたに捧げてる。 もうちょっと頑張ってみませんか🤗🤗

回答をもっと見る

看護学生・国試

観察項目全然思いつかないんですけど自分の勉強不足ですかね…?ネットでヒットしたり症状別看護過程の本に載ってたら書けるのですが見つからないとなにも思いつきません…アセスメントもカスだし底辺看護学生すぎて辛いです…

看護学生勉強

どど

学生

22020/10/12

のい

整形外科, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

実習中でしょうか?お疲れ様です。 観察項目、私も症状別看護過程やネットから引っ張ってきていました… なので大きな口は叩けませんが、やはり病態を理解すると観察すべき症状が見えてくるのではないでしょうか?もしくは、その病気によって現れる症状だけでも観察できたら良いのではないでしょうか? 応援しています♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

植皮術を行った患者さんに軟膏を塗布する理由とは? また、1週間ほど安静にするのは欠損部と皮膚を密着させるため?

らん

学生

12020/10/12

ゆき

リーダー, 大学病院, オペ室

湿潤環境を作ることが治療には必須だからですね。軟膏を塗って、メロリンガーゼをあてることもあります。メロリンは普通のガーゼと違って表面がツルツルしているので軟膏が乾燥したりガーゼに染み込んだりすることがなく、傷口を湿ったままにできるからです。 安静の理由はおっしゃる通りです。また、安静にする(入浴を控える)ことで、雑菌が入ることも防げますね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

形成外科の病棟が毎日回診する理由って?

外科病棟

らん

学生

22020/10/12

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

形成外科ってなんの病棟だとお考えでしょう。 先天的に外面に異常がある事もあるし、後天的な異常もあると思うんですけど。 例えば、生まれ持って口蓋裂などがあった場合とか。 綺麗に形を整える手術をしなければならないと考えた時の精神的負担や苦痛は?と考えた時、日々、心の変化もあるのでは? だから、毎日、回診して患者様の表情を見て、不安を取り除く事も必要ではと思うんですけど。私だとそう考えるけど。違うかなぁ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さん、実習の時はどのような工夫をしてノートにメモしていますか?

実習看護学生勉強

LUMF

学生

22020/10/12

のい

整形外科, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

箇条書きで書くこと、自分の考えなどは黒色で、指導者や先生から言われたことは色を変えていました♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

今、准看護学校1年の35歳です。 子育てもあと5年ほどで終わり、正看護師になるべく進学を考えております。 質問なのですが、准看護師を36歳で取得してその後の高看を2年の全日制と3年の夜間定時制で迷っています。 年齢的にも早めに取得したいという気持ちと全日制で集中して勉強をした方がいいのかとの思いと、 朝から昼まで准看護師で現場で働き夜間定時制で勉強するがいいのかなと思っている自分がいます。 勉強する環境やライフスタイルなど人それぞれかとは思いますが、准看護師学校を卒業し高看に進学された方で どのような働き方だったか、何年の学校だったから良かった、後悔した、働きながらは難しいけどこう乗り越えたなど経験談など教えていただけたら嬉しいです!

看護学校看護学生勉強

れり

その他の科, 学生

92020/10/11

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

主さまのライフスタイルはどうなのでしょう? 2年びっちり勉強できる環境があるなら、全日制。生活がかかっているなら、准看として働きながら定時制。 7年准看で働いて通信制。のいずれかになるわけですが。。 私は高校でてから准看の学校に行き、准看から通信制で看護師になりました。かなり時間的に遠回りをしたので可能で有れば全日制と思ってますが、准看学生の時に看護助手をしながらだったので、准看として現場で働きながら定時制も実習に出た時にやりやすい気もします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

クロザリル内服の方は、血液検査を行わないといけないです。 理由として白血球と血糖をみるのですが、 なぜクロザリルを飲んだら血糖がふえるのでしょうか。 血糖が増えると白血球に影響が出て、易感染になるから白血球もみるのですか?

リハ情報収集外来

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

22020/10/11

重G

精神科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

参考になるか分かりませんが、、、。 クロザリルを内服すると、副作用で白血球が減少してしまい、そこから悪化すると白血球減少症や無顆粒球症というよな疾患になり易感染状態になるため、血液データで状態を把握する必要があります。 また、同様に副作用として血糖の上昇も認めるため、新たに糖尿病が発症したり、元々既往で糖尿病がある方であればクロザリルを内服した事により増悪する可能性もあるため採血をする必要があります。 如何でしょうか? 下手な説明で申し訳ないです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

動悸とはどのような感じですか? 緊張したときに心臓がきゅーっと?なる感じとは別物ですか?

看護学生勉強

n

その他の科, 学生

22020/10/11

通りすがりのきゃんごし

きゅーとなるのは絞扼感ですね。 動悸は心臓がバクバクした状態ですね。緊張でもなりますし、100mダッシュした時の感覚も同様です!

回答をもっと見る

看護学生・国試

白内障の方は何の色が見やすいのでしょうか?

実習看護学生勉強

LUMF

学生

22020/10/10

愛英

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

青色が最も見やすいとされています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めまして。質問お願い致します。看護の勉強方法ですが一年生の場合どのぐらい自宅勉強されてますか?あと、勉強の優先順位など教えてくださいm(_ _)m

勉強

ゴールド

学生

52020/10/10

うさぎ

内科, クリニック, 外来

1年生ならその日あった授業の復習をしたらいいんじゃないですか⁇

回答をもっと見る

看護学生・国試

体液などの血液 ではなく 血液などの体液 ですよね?

看護学生勉強

n

その他の科, 学生

22020/10/10

モフチュール

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

だとおもいます

回答をもっと見る

看護学生・国試

医療保険での訪問看護で感染事故が発生した場合、どこに届け出を出しますか?

保険訪問看護看護学生

ネコ

透析

12020/10/10

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

今はコロナもありますからね。 主治医に報告して検査ですよね。結果、感染が発生した場合は最寄りの保健所と国保連に相談ですかね。まぁ。主治医が届出はすると思うんですけど。訪問に行った時は厚生労働省でのマニュアルにそう形で届出ますが。国試は選択だと思うんですけど。どういった項目があるのかなぁ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません、、 来週の月曜日が臨地実習3日目なのですが、2日目で担当教員の方にとても怒られて、、 でも自分が悪いのは分かってます。アセスメントは書けない、情報不足、患者さんのことなんも分かってない、知識もない、やれと言われたこと間に合わない 私のグループには先生も指導者さんも褒めまくりの社会人の生徒の方がいます。その方でさえ、オールでぎりぎり間に合ってるのに、その方より何倍も時間のかかる私はオールをしても間に合いません、、 来週の月曜日には関連図発表、看護計画発表があります。アセスメントするための情報もないのに、何も出来ません、、 実習は確実にこのままだと落とされます。教員は他のグループの方との対応も違くて、、 なんか死にたくなってしまってます、、学校はやめたくない、、でも実習落としてしまって留年となった時は、辞めるしかない、、

看護計画関連図アセスメント

めめ

学生

72020/10/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

本当にしんどいのは、看護師なってからかもしれません。 学生の頃はとにかくやれと言われたこと徹底的にやってたら単位や点数もらえて資格取りましたけど、看護師になったらゴールはないんで。。 今の段階でしんどいのであれば見つめ直すのもいいかもしれませんね。 どこにいっても理不尽な人っているんで。

回答をもっと見る

看護学生・国試

浣腸は立位は絶対ダメですが 摘便は大丈夫なのでしょうか?

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

52020/10/10

ネコ

透析

摘便はわかりませんが、立位はダメです。直腸穿孔のリスクがありますので。

回答をもっと見る

看護学生・国試

マーゲンチューブとフィーディングチューブってなにが違うのですか??

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

52020/10/09

パグ

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

「マーゲン」と「フーディング(フード)」を調べてみてはどうでしょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

分娩直後の看護ケアって何がありますか?

学生

12020/10/09

ともも

産科・婦人科, ママナース

・バイタル測定 ・胎盤娩出状況チェック 癒着胎盤あれば処置介助 ・子宮復古状態チェック 復古不全であれば子宮底クーリングやマッサージ、薬剤投与 ・出血量チェック 大量出血の場合は緊急対応、輸血む ・子宮収縮促進剤点滴 ・カンガルーケアを行うのであれば児の全身状態チェック などです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

とても、辛くて苦しいのに 泣けない、 毎日、一緒に居る友だちは 自分の話をするのが好きだから 私の 話は聞いてくれない。 こんなにも、わたしの話を無視して 無視をしなくても え、なにその返事とか思うような返事。私が、話した瞬間に笑うから、え、まだ笑う要素ないよ?ってなって 一応話し終えた時には 話をちゃんと聞いてないからリアクションがない。なんだろう、本当に話を聞かない人ってこういう人なんだと知った。あと、自分がみたドラマで私が見てないドラマは沢山話して、ちょっとネタバレまでするくらいに説明するのに、私がみたドラマで向こうがみてないドラマの場合、すぐに話を変えられるか無視をされる。他の友だちに相談して共感してくれたけど、もうその子とはニコイチみたいなのになってて、今更 抜け出せず、一緒に居るけどとてもしんどい。。話してると 私の話はなんにも聞いてくれないから、自分 ここに生きてるのかな?みたいな気持ちになる。 挙句の果てに、プライドも高くてとてもいい事だとは思うけど、何かしら対抗心を持たれて なんで そんな風に捉えてきて 対応するんだろうって思うし、本当に苦しい。

看護学生人間関係ストレス

るな

その他の科, 学生

32020/10/08

まろ

ママナース, 介護施設, 慢性期

そのお友だちがすべてじゃないよ。 ひとのお話を聞けないってのは いろんな事で損をする。 りりさんが付き合う必要ないよ。 その子に必要なお友だち べつにいるんじゃないかな。 ちょっとはなれてみたらいいかもって思うよ。距離おいたほうが いろいろ見えるよ

回答をもっと見る

88

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

86票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

471票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

503票・2025/08/04

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/08/03