看護学生・国試」のお悩み相談(8ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

211-240/5506件
看護学生・国試

自転車✖️車ですが、横断歩道をゆっくり走行中に車が右折、車が止まるかと思ったらスピード上げてきて真横から衝突。 自転車は見た目ほど破損は目立たなかったのですが、歪みがひどく全損との事。 10分ほとJCS3-200、担架に乗せられ救急車に乗り込んだところで意識が戻りつつも3-100〜2-30、30分後に意識がクリアになりつつ職場へ電話しまして。 利き手の肘から指先までに痺れと痛みがでます。 胸も強打してるので皮下出血と擦過傷に労作時には呼吸苦と痛みが出ます。 骨折や脳出血、気胸はなかったのですが。 これからリハビリ通院となります。 痺れの範囲が広く、集中力に欠けボーとしたり頭重感や眼圧で痛みが走ったり吐き気がします。 症状は酷いと言えるのでしょうか? 検査は何を注意してみればいいのか分かりません。 この状態で看護学校入試を受けて合格しましたが、利き手がダメだと何か支障をきたすのか不安です。 いいアドバイスがあったら教えてください。

脳出血リハ看護学校

72

病棟, 終末期

32023/11/05

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

医師ではないので正確なお答えはできません。1番は医師に聞いてみることです。 命を脅かす症状かと言われればそうではないので、医学的には軽いと言わざるを得ませんが、生活をするには不便でしょう。 リハビリで回復を待つしかないのでは、と思います。 仮に利き手に何かしらの障害が残った場合、看護技術を行う上で反対の手を使うなどの対応は必要かと思いますが…。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今まで小児科で働きたいと強く思ったことはなかったのですが、小児の実習を経て小児科で働きたいと強く思うようになりました。 小児科で働いていて良かったと思うことや、大変なことを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

モチベーション実習看護学生

mk

学生

22023/11/04

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 クリニック時代に小児科とは書いてませんでしたが近くの幼稚園児が時々来院… 院内で騒いだり走り回らないように神経を使ってました 高齢者が少なくないので接触や転倒を防止するためです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

訪問看護で入浴する場合と訪問介護で入浴する場合の違いはなんですか?呼吸の管理が必要な人の場合だと看護で入浴を行うのでしょうか? 教えていただきたいです🙇‍♀️

介護訪問看護勉強

R

その他の科, 学生

22023/11/04

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

介護度のレベルだと思います。 訪問介護だと、ヘルパーによる援助なので、例えば、酸素吸入してる人や、褥瘡ケアが必要な人だと、医療処置になるので、ヘルパーは出来ません。酸素管理は出来ない、というヘルパーステーションもあります。 訪問看護なら、看護師による援助なので、大体のことは出来ます。 Rさんの質問の、呼吸管理が必要であれば、訪問看護になると思います。 人工呼吸器がついている人だと、訪問看護は厳しいので、訪問入浴になります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職先についての情報を調べる中で、Googleの口コミを見るとマイナスな意見が書かれていることが多いです。 私の中で好印象だった病院も評判が悪いようで、どの程度参考にすべきかわかりません。 ナース専科などでは看護師についての口コミも見ております。 皆さんは就職先を決める際、口コミは参考にされましたか?

看護学生新人病院

くぅ

その他の科, 学生

22023/11/03

かのん

循環器科, 離職中

転職活動をする時は口コミも参考にしています。 でも、実際に見学に行って感じたことを優先するようにはしています。 口コミの中にも、自分にとっては特に気にならないことも、すごく気にする人がいたりといろいろなので鵜呑みにはしないようにしています。 口コミ書いた方と自分の条件(休みが多い、給料を優先するなど)が近い人のは参考になるなと感じます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今1年生なんですけど、明日ベットメイキングの試験があるんです。 前はピシンとベットを作れたんですけど、前日になって4つ角のシーツが特に緩くなってしまいました。 そこで質問なのですが、シーツを緩めることなくベット下にしまうコツがありましたら教えて頂きたいです。 落ちてしまうと留年になりかねないので、お時間ある方いらっしゃいましたら、コメントを残していただけると幸いです。

モチベーション国家試験看護学生

はな

学生

22023/11/02

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 コメント失礼します。 今の施設では頭側のシーツを結ぶ際に、ベッドの端に手を添えてベッドを圧縮するような感じで相手側にサポートしてもらってる間に結んでいます。 その後、足側を対角線上に引っ張りながら入れ込むと緩むことはほとんど無いと思います。 このテクニックがダメでしたら、とにかく対角線上に引っ張って、ベッド下に入れ込む時は隙間を空けずに手のひらでサササーと横スライドしながら入れてみて下さい。 腕まで入れるとクシャクシャになると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

疾病と治療の勉強法が分からないのですが皆さんがしてた勉強の仕方教えて頂きたいです🙇‍♀️

看護学生勉強

みく

その他の科, 学生

32023/11/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

病気が見えるをひたすら読む!

回答をもっと見る

看護学生・国試

先輩方に質問です! リフレクションの上手な書き方を教えてください!

先輩

ぷーさん

学生

22023/11/02

チョコちゃん

外科, リーダー

患者さんへの行った事項、反応、私の考えと3段にして後は時系列に書いていくことが良いと思います。 患者さんに行った事でのリフレクションでいいんですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護の専門学校に通っているのですが1年生で再テスト率が高いです。頑張ってはいますが、再テストばっかりだとこれから先不安です。

専門学校看護学生メンタル

そあな

小児科, 学生

72023/10/31

えでぃ

内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期

学生さんお疲れ様です。再テストを繰り返すと不安になりますよね。私も看護学生の時は再テストの繰り返しでした。実技も上手くいかないし、筆記も実技もクラスの中で下位でしたよ。ですがこんな私でも看護師になれました。まだ1年生ですし、これからだと思います。今の時点で不安を感じるのももちろんだと思いますが、その分頑張れるのではないでしょうか。あまり気落ちしすぎると辛くなってくるので、少しでも息抜きしながら過ごしてみて下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校の一年生です! 先生に嫌われない接っし方を教えて頂きたいです。

専門学校

ぷーさん

学生

22023/10/30

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

接し方とは少し違うかもしれませんが、私はレポートを書くときに先生が求めていそうなワードや考察を書くことを意識していました。この子は、よく理解してるわねという感じで見てくれます。学生さん大変ですよね、頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

これから本格的に実習が始まります。不安と緊張で何も手につきません。

実習勉強

たまごやき

学生

22023/10/30

カッタン

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

大丈夫!がんばれ〜! わからないことがあれば 調べてきます! です!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

もうすぐで基礎II実習で整形外科病棟に行くんですけど、おすすめの参考書があれば教えていただきたいです。

参考書整形外科実習

学生

42023/10/29

みたらし

内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院

ベタですが、病気が見えるの本が解剖も抑えられていて大体のことが網羅されているのでおすすめです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さんは就活の時、内定した後の就職先からの連絡はいつ頃来ましたか?6月に内定通知頂いてから全く音沙汰ないので不安です😭😭

就活実習看護学生

はん

その他の科, 学生

42023/10/28

ちづ

病棟, 慢性期

雇用契約書などはもらいましたか?だいたい必要書類を送ってもらったりします。内定すぐの時もあれば3カ月くらい前もありました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

離床促しの質問です。成人の実習で、離床に意欲的では無い認知症が進んでいる患者さんがいらっしゃったので、食事動作で離床を促そうと思いました。車椅子座位での食事を考えていたのですが、指導者さんから端座位の方が筋肉を使うから端座位もいいよと言われました。車椅子座位と端座位の違いがよく分からないので教えて頂きたいです。

指導実習看護学生

りんごちゃん

その他の科, 学生

42023/10/27

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

実習お疲れ様です。 車椅子は原則としては移動に使用するものなので食事中に座るなら端座位の方がよいとは思います。(結局なんだかんだで臨床では車椅子で食事を摂られる方が多いですが) 車椅子と端座位の違いですが寄りかかる場所があるかどうかが違います。 端座位であれば背面開放(寄りかかる物がない)状態となっているので車椅子よりも筋肉を使います。 根拠となる文献は https://okubo-neuroscience.com/for_nurses/haimenkaihozai_faq/ こちらの聖路加国際大学のサイトを参照下さい。 実習頑張って下さいね

回答をもっと見る

看護学生・国試

朝からご飯を食べるのが苦痛です。お腹は空くんですがご飯を食べる気になりません。平日だと授業がありお腹がなるのは嫌なので食べないといけません。ヨーグルトとかだと足りなくてお腹が空きます。何かいい食べ物ないですか?

口腔ケア専門学校コミュニケーション

えんま

42023/10/27

まつ

外科, 病棟, 外来, 大学病院

食欲がなく食べられないのでしょうか?それとも作ったり片付けたりが苦痛ですかね? 私は食欲ないときはフルーツグラノーラに牛乳入れて食べています!いろんな種類がありますし、中にはおいしいのもありますよ。よかったらお試しください(*^^*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

アンプルの圧があってなかなかアンプルに生食が入らないときどうしたらはいりますか?

正看護師

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32023/10/26

るんるん

その他の科, ママナース

はじめまして!アンプルというか、バイアルですよね?少しシリンジでエアー抜きすると入りやすくなりますよ!無理に入れようとすると針とシリンジが外れてしまいかねないので、注意してくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

心不全で浮腫があったのですが浮腫が軽減した部位の色が悪く痛みがあるのですがそれはなぜですか?

循環器科看護学生

おまめ

小児科, 精神科, 学生

22023/10/26

まつ

外科, 病棟, 外来, 大学病院

浮腫が改善したあとに色調が悪いというのは見たことがないですね、、 片足だけですか?色調が悪いということなので、循環が悪くなっているとかかなと思いますが、その他の所見はありますか?冷感や足背動脈触知可能か、足の動きはどうでしょう?その方はどの程度動かれているのかとか、、 もう少し情報取集が必要かなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 私の実習先は療養型なのですが、患者さんがずっと寝ていて観察・情報収集以外なにもできていないです、、 他の見学などもさせて頂きたいのですが、その病棟は患者さんのほとんどがいつでも寝ている状態で何もしない時間が出来てしまいます🥲 その何もしない時間にはカルテを見る、患者さんの状態を観察する 以外に何が出来るか教えて欲しいです。

情報収集慢性期受け持ち

れお

学生, 慢性期

32023/10/25

みち

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院

実習お疲れ様です。 私は実習の時に療養型ではなかったですが、終末期の意思疎通が難しい寝たきり患者さんを受け持ったことがありました。 その患者さんは末梢循環不全で浮腫も強かったため、毎日手浴や足浴を実施していました。もし、看護実践が可能であればその患者さんに合った看護ケアを指導者さんと相談して行ってみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

事前学習の効果的な方法を教えてください!

看護学生勉強正看護師

たけのこ

その他の科, 学生

22023/10/24

カッタン

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

教科書に載ってるわかりやすい表や図などをコピーして学習資料に貼り付けてました! あとは教科書に載ってることを自分なりに要約したり、 病気が見えるにコピーして書き込んだりしてましたよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習記録の書き方のコツを教えてください!

記録実習看護学生

たけのこ

その他の科, 学生

22023/10/24

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

実習指導をしているものです。 コツは、疾患から幅広く広げて解釈を繋げれるかです。知識量だけでなく、情報精査しその患者様に何が起きて、何をしなければいけないかを思考するのが実習です。意味のある実習にしましょう。努力はみのりますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の勉強はいつ頃スタートするといいですか?

国家試験勉強正看護師

たけのこ

その他の科, 学生

22023/10/24

レイレイ

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, オペ室

第112回を受けました。 私は全部の実習が終わった12月末から始めましたが、始めるのが早いに超したことはないと思います! 自分が不安にならないように頑張ってください。必修は今年中に固めてた方が安心材料にはなると思うし、後半の余裕に繋がると思います!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

事前学習は実習の時どのように役立ちますか?

実習看護学生正看護師

たけのこ

その他の科, 学生

22023/10/24

もちもちのき

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

私は事前に受け持ちの疾患などの情報がもらえました。疾患や看護、観察項目などを勉強しておくことで、電カルを見て情報収集をする時に最低限の知りたい情報を絞れたのがよかったです。 電カルはグループで一台、1人10分ぐらいしか使えなかったので、事前学習をどれだけしておくかが大切でした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

排便時の怒責による血圧急上昇で脳梗塞が再発するのはなぜなのでしょうか?血栓が飛ぶからでしょうか? 何を見ても血圧急上昇により脳梗塞になるとしか書いてません😭

わかめ

その他の科, 学生, 脳神経外科, 慢性期

22023/10/23

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。そのままの通りで怒責によって血圧が上昇し脳梗塞が惹起されます。 血圧が高い状態がどうなっているのかイメージするとより分かりやすいかと思いますが、血圧が高いとは末梢血管の抵抗性が上がる、循環血液量の増加、血管の収縮している状態を指します。そして、脳梗塞の再発ということは過去に脳梗塞を起こしている=脳梗塞が起きやすい状態の血管ということが予測されます。 脳梗塞が起きやすい血管というのが血管内にアテロームがあったり動脈硬化により血管に弾力性がない状態かと思います。 そこに怒責によって血圧が上昇(=ここでは循環血液量の増加は当てはまらず血管が収縮、末梢血管の抵抗)すると脳動脈が阻血になり脳梗塞の再発が起きやすくなります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

既往歴 パーキンソン病 変形性股関節症のため、人工股関節置換術 禁忌肢位以外になにか気をつけることはありますか? そもそもパーキンソン病と変形性股関節症ってなにか関わりがあるのでしょうか?

リハ整形外科アセスメント

まめ

学生

12023/10/23

ぽんた

精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

パーキンソン病で歩行が小刻みになっていたり運動機能が低下している場合には術後のADLの低下や、転倒に注意していく必要があると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から看護学生です。 学校の授業が全部自習なのですがやっておいた方が良い勉強はありますか? 理系生物選択で苦手な教科は英語です

看護学生勉強

ぴゆ

学生

42023/10/22

咲楽

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校

入学おめでとうございますー。 自分で事前学習をするのは難しいですよね。色んな出版社からプレワークや入学前のスタートアップトレーニングなど、ワークが出ているので、購入して勉強したらどうでしょう? 学校生活は意外と色々購入するものが多いので、参考までですが、プチナースとか4月号は新学期特集もやってますよ。ぜひ大きい本屋さんで見てみてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です! 痰の貯留により血圧は上昇しますか?また、それによって脳梗塞の再発につながりますか?? 教えてください🙇🏻‍♀️

実習看護学生

わかめ

その他の科, 学生, 脳神経外科, 慢性期

22023/10/22

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

あげられないとおもいます

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習記録の書き方のコツはなんですか?

記録実習看護学生

たけのこ

その他の科, 学生

12023/10/21

あお

脳神経外科, 保育園・学校

書き方のコツというか、上手い進め方についてですが😀 ある程度書けたら全部書く前に先生に助言を求めるといいですよ! 絶対完璧にはできないので、聞きながらすすめてください😄 自分なりに完璧にして、全然ダメって言われたらヘコミますから😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

事前学習の効果的な方法は?

専門学校国家試験実習

たけのこ

その他の科, 学生

22023/10/21

あお

脳神経外科, 保育園・学校

調べて書くと思うので、なんの本の何ページを見て書いたかメモしておきましょう! 実習でもっと詳しく調べなきゃ、となったときに時間を無駄にしません😆 あとは、 色ペン、マーカーを引くだけでもいいので、調べて終わりにせず、自分の中で理解しておきましょう!

回答をもっと見る

看護学生・国試

事前学習は実習の時にどのように役立ちますか?

国家試験実習看護学生

たけのこ

その他の科, 学生

22023/10/21

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

病態理解などに役立つと思います。患者さんの病気がどういう病気で、いまどんな状態なのかが理解しやすくなると思います。絶対に事前学習はしておいたほうがいいですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国家試験勉強の開始時期はいつ頃からスタートするとよい?

国家試験勉強正看護師

たけのこ

その他の科, 学生

22023/10/21

haruh95

小児科, 急性期, ICU

自分がどのタイプなのかによると思います。 コツコツ分からない所を調べながら行いたいタイプであれば夏頃から、短期集中型であれば秋頃から行うと良いのではないでしょうか? 実習の有無やスケジュールを確認しながら勉強頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎看護学実習Ⅰで整形外科病棟に実習に行っているのです。バイタルサイン測定の時に手術をした傷口が熱感を持っていないか、腫れていないかをみるのは何故かと聞かれました。分からないので教えてください!

バイタル術後整形外科

えんま

52023/10/19

もちもちのき

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

基礎Iだと炎症の兆候はまだ習っていないですかね? 発赤、腫脹、熱感、疼痛が炎症の兆候なのでそれを言わせたかったのかなと思いました。国家試験でも実習でも、就職してからもよく聞かれるので早めに覚えておいて損はないですよ✨

回答をもっと見る

8

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

我慢します言い返します話を合わせてヨイショします上司などに相談しますお局はいませんその他(コメントで教えて下さい)

98票・2024/06/19

給料やボーナス!定期的に自分にご褒美を土日の休みが楽しみ仕事自体がモチベーション!モチベーションは特に無いその他(コメントで教えてください)

540票・2024/06/18

30分1時間1時間分2時間全く無いその他(コメントで教えてください)

626票・2024/06/17

カルテ、なぜか足りていません💦基本的にいつでも記録できます😊電子カルテがありません!その他(コメントで教えてください)

603票・2024/06/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.