大学の4回生です。 必修科目を1単位落としてしまい、留年が確定しました。 その科目を落としても統合実習には行けるそうです。 どうにか今年に国試を受けたいのですが、何か方法はないでしょうか?? 相談出来る人がいなくて困っています、、、 こんな自分に皆さんの知恵を貸してください🙇🏻♀️
国家試験実習看護学生
わたあめ
学生
せり
その他の科, 外来, 一般病院
わたあめさん 同じように看護必修科目を落とし卒業できなかった友人がいます。残念ながらその年の国試は受けられませんでした…。しかし何か方法があるかもしれないので、指導担当の先生方に相談してみるのをオススメします。国試が受けられますように。
回答をもっと見る
母性看護の実習で、ポケットに入れておくノートを作るんですけど 書いておくべき内容 把握しておくべき内容 そしてそれの書き方、イラストの描き方など について教えて頂きたいです!
情報収集産婦人科看護技術
💉
学生
わたあめ
学生
同じく学生で、昨年産婦人科に行った際に必要だった項目を書いていきます!(覚えてる限り思い出したんですが、記憶が薄くて最低限ですみません、、) バイタルサイン(母児両方) 沐浴(やり方と注意点) 授乳(おっぱいの形にあった姿勢) 子宮底や悪露の変化(日別でまとめる) 新生児の反射(種類、その反射がないとどうなるか) 生理的体重減少(ピークと計算方法) 生理的黄疸(ピークと治療が必要な値) 病院や患者さんの人数にもよりますが、私の場合は外来の方を見学させていただくこともあったので、褥婦さんだけでなく、妊婦さんについても勉強していきました! 同じ学生として応援しています!頑張りましょう!
回答をもっと見る
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 もし許されるなら学び直したいです。 長くなったブランクの間に、色々変わりましたから。
回答をもっと見る
私は今看護学生1年です。現在、助産師と保健師になるかで迷ってます。助産師として働いてる方、保健師として働いてる方の意見を聞きたいです。
保健師准看護師看護学生
ぴ
学生
梅子
その他の科, 保健師
保健師ですが、助産師になるにしても、進学するのがまず大変ではないかと。学年トップクラスをキープ出来そうですか? また、保健師も助産師も大学院での養成が主流になってきていますので、資格をとれたとしても、希望通りの働き方が出来るとは限りません。 そういう現実を知った上で、自分が興味がある方に進めば良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
看護学生3ねんせい 実習がつらい 何が辛いのかなって自分で考えたんだよね、 何も理解できていない自分への悔しさとか、恥ずかしさ、そして国家試験これで受かるのかって言う不安がある中、指導者や教官に言われる一言一言が、重くのしかかってさらに辛いって感じる でも、それって調べればわかることだし、絶対習ってることなんだよね、なんで看護師になりたいって思ったのか思い返すとチカラが出るんだよね、今はそれの繰り返し、もうここまできたらやるしかない、私はできる、でも辛い いつかは思い出に変わってるといいな
国家試験実習看護学生
C
新人ナース, 病棟
もちゃこ
学生
私も今実習中です、辛すぎて今日休んじゃいました。去年も実習でうつになって、本当に辛くてどうしようもないけど、未来の自分のために頑張りましょう😭😭
回答をもっと見る
なぜアルブミンの値が低いと褥瘡のリスクに繋がるのか教えて頂きたいです。 またなぜ食事をしっかり取っているのに栄養状態の血液検査の値が低くなるのかも教えて頂きたいです🥲
褥瘡病棟
トウフ
新人ナース
こんにちは 看護学生2年生です。 循環動態についてどうアセスメントしていったらいいか凄く難しいです。
バイタルアセスメント実習
大ちゃん
その他の科, 学生
sho
外科, ICU, ママナース
人間の中身って、ざっくり脳神経と心肺と腎肝と消化管とホルモンとか筋骨格とか色々に分かれますよね😀 この、心肺がしっかり動かないと困るので、病気の人にはお手伝い(お薬や人工呼吸器とか様々な機械)が必要です。 ざっくり、その中からざっくり、さらにその中からざっくりって落とし込んで行くとアセスメントしやすいですよ🤩 大変だと思いますが、お勉強頑張って下さい😊✨
回答をもっと見る
ゆりこ
循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期
コメント失礼します。 どのような創部なのかが分かりませんが、、。 術後から時間がたっており、創部が閉じた状態のものであれば、触っても大丈夫だと思います。 フィルムで上から貼っていたりするものも、大丈夫ですね。 浸出液が出ているような創部を直接触ると感染のリスクがありますので、NGです。
回答をもっと見る
もん
消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
大腿骨近位部骨折は外旋位になりやすく、腓骨神経麻痺になりやすいので足の底屈背屈をみます。わかりやすい内容が載った写真を添付しておきます。また底屈背屈だけでなく、他にも足背動脈の触れなど観察項目はたくさんあります。
回答をもっと見る
夏休みの後、長期の実習があります。 わたしは、質問に答える時どう答えればいいのか あたまのなかが真っ白になってすぐ答えることができません。詰まってしまいます。 根拠などわかりやすく、端的に言うためにはどうしたらいいでしょうか。
実習
えりんぎ
その他の科, 学生
Pなーす
小児科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
えりんぎさんの悩みを聞いて、とても実習時代が蘇りました(笑) 私も看護師さんにとても緊張して、ちゃんと前日にまとめて考えてきても、いざ聞かれると頭が真っ白になって、考えていることを伝えるのがとても苦手でした。 3年目でようやくコツを掴めて、看護師さんと会話できることが、今はとてもいい経験、学びになったと思っています。 例えば患者さんが術後何日目や治療中のことについて、この疾患に対して今この治療をしているどんな段階なのか。そしてその術後や治療ではどんな合併症が起こりやすいと考えられるため、今日はどんなことを観察して、患者さんとどう関わっていきますと伝えられるよう、計画にまとめてました。 看護師になると、学生さんが患者さんの疾患、治療をどこまで理解できていて、観察するべきことや関わる上での注意点がわかっているかな?てことがとても気になるので、そこを重点的に教科書で調べて、とにかく理解できたことを伝える!そしてわからないことは素直に聞いてみることがいいと思います! 実習頑張ってください!
回答をもっと見る
以前、錯語のある患者さんで、帰宅したい旨の言葉をS情報としてアセスに組み込もうと思っていたら、本当の思いかわからないと指導者さんに言われてしまいました。 例えば認知症の重い方など、意思疎通が難しかったりS情報が取りづらい方はいると思うのですが、そういう方の看護過程ってどうされていたかアドバイス頂けたらと思っています🙇♀️
看護過程実習
ゆ。
学生
あみん
精神科, 大学病院
精神科看護、認知症看護は特に正解はないので、難しいですよね。 S情報、o情報を整理されてはどうかと思います。
回答をもっと見る
大阪の通信の学校2つあると思いますが、どちらがおすすめとかありますか? 通われてる方いらっしゃったら教えていただけると嬉しいです!
通信
ナス
内科, クリニック
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
私は大阪府病院協会の通信制で学びました。 1度不合格になりましたが、2度目の受験対策として、模擬試験も受けさせて頂きましたし、先生方からの講義にも参加させて頂きました。 国家試験の願書提出の際も、名前の書き方まで注意して頂いたので、凄く心強かったです😊
回答をもっと見る
春から看護学生になった者です。私は身長が148くらいと低い方で力もあまりないと自覚しています。 先日、学校の技術演習の方で車椅子への移乗を行ったのですが患者さん役の方を起き上がらせる時に上手く起きあげることができなかったり車椅子に移乗させる時に無理やり移動させてる感があったり、私自身がふらつきそうになったりと危険な場面が多々ありました。 何かコツや改善点、その他アドバイスがありましたら教えて頂きたいです。
看護学生
さんえだ
その他の科, 学生
ねこ
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
しっかり脚を広げた上で腰を落とすなどボディメカニクスを意識出来てますか? わたしも車椅子移乗苦手でしたがボディメカ意識するとスムーズにできるようになりました♪
回答をもっと見る
あみん
精神科, 大学病院
症状や時間あるときでいいんじゃないでしょうか?
回答をもっと見る
学生2年生です。 バイタルサイン測定し指導者への報告時について質問です。 基礎3夏にあって根拠を伝えるのが難しいです。
教科書バイタル専門学校
大ちゃん
その他の科, 学生
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
疾患や状態と値からアセスメントした結果を報告したらいいと思います! 38℃を問題ありません!っていうような明らか違うでしょ、という報告以外は学生の間は間違って大丈夫です! 分からないこととか、少し違う事は病棟看護師が助言してくれるので大ちゃんさんの力にしてもらえれば大丈夫だと思いますよ!応援してます!
回答をもっと見る
准看護師の免許をとって25年です。 正看護師になりたくて、去年から通信制の進学コースに通ってます。 仕事(クリニックの常勤)に子育て、家事で忙しくなかなかまとまった時間での勉強時間が取れません。 2025年の国試を受ける予定ですが、不安でしょうがないです。去年は必死で睡眠時間を削って削って紙上事例をこなしていましたが体調が悪くなりました。 勉強時間はどうとればいいのか何かアドバイスください。
准看護師国家試験看護学生
あけちゃん
内科, その他の科, ママナース, クリニック, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
時間は作るしかありませんよー! 一日30分だけでもやれませんか。 わたしは自宅にいるとできないので、マックやカフェに1時間だけとか決めて行きます。
回答をもっと見る
これから精神科の実習に行く専門学生です。 受け持ちの患者さんは双極性障害の方です。 趣味や好きな食べ物など、質問したいことは沢山ありますが、質問の仕方が分かりません。質問しすぎてしまうのも良くないのでどうするのが一番いい方法なのなアドバイスいただきたいです。
専門学校コミュニケーション精神科
スタバマニア
その他の科, 学生
さな
内科, クリニック
あまり根掘りは堀聞かれるのも嫌だと思いますよ。私が患者ならちょっと辛いです。まずは実習に必要なことから情報収集し、雑談の中で話してくれたことから切り出したり、自分のことから話すとよいと思います。実習頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
質問です 「同一体位で自力体交ができないことにより褥瘡発生リスク」を問題にあげてそれに対する目標が「日中活動を促し褥瘡を形成しない」だとしたらOP.CP.EPはなんでしょうか? ちょっと難しくって困っています! OP.CP.EPはほんのひとつかふたつくらいしかかけていないです💦
褥瘡予防アセスメント
ロ
内科, 消化器内科, 学生
くらげさん。
整形外科, 総合診療科, その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, 透析
op ①皮膚の観察 ②栄養状態の観察 ③食事の観察 ④ADLに影響を与える症状の有無 ⑤水分摂取量 ⑥ベット上での体位の確認 ⑦離床環境や時間の確認 cp ①フィルムや軟膏にて摩擦、ズレからの保護 ②食事環境、食事内容の調整 ③体位変換 ④耐圧分散用具の使用 ⑤生活行動範囲の拡大 ⑥スキンテア ep ①ベッド上で過ごす際には同一体位での時間を減らす 2時間毎に体位変換を行う 耐圧分散用具を使用し、減圧に務める ②ADLの拡大・自立を目指す 体位変換の際に柵に掴まるなど、自分で出来ることは協力を求める 日中活動を行う際に、手足を自身で動かす時間を作る ③新たな褥瘡が発生しないよう務める 同一体位の回避 皮膚の清潔と保湿 骨突出部の理解 ADL拡大と自立 ADLがどの程度なのか分からないので、見当違いだったらごめんなさい 看護rooさんから結構引っ張ってきてます 看護計画難しいですよね…いまだに苦手です💦 上手く言い替えて使って貰えたらと思います🙏💦
回答をもっと見る
くらげさん。
整形外科, 総合診療科, その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, 透析
資料を捨ててしまって持っていなくて力になれない看護師ですが、ネットで検索するとぽつりぽつり出てきます Xでも褥瘡関連図の投稿があったりしました 勝手に転載するのもよくないので、検索してみてください💦
回答をもっと見る
学校の教員に何度もキレそうになってます。 先輩方は学生の時理不尽にものを言われたりバカにするような事を言われた時どうしていましたか? 課題を提出したのにされていないことにされている 事前学習を提出したら書き方が気に入らないからやり直せと言われる 演習時に皆の前で大きな声でバカにするような言い方をする 何かある時人が居る前で大きな声で晒す 実習に必要な書類をこの日に提出すると伝えたら 「で?なんで今持ってこない?」と話を聞かない 事前に用事があり出席できないと休む事を伝えたはずなのにサボったと言われる こちらが反論すると気に入らないなら職場に連絡すると言い出す。 始業15分前に間に合うように登校し職員室に来るよう言われ寄ったら遅刻扱い 体調が悪く近隣の病院が休みで受診できないことを伝えると40分近く自転車をこいでここを受診しろと発言 正直何度もキレて胸ぐらを掴みそうになり周りになだめられています。
実習人間関係勉強
あき
学生, 消化器外科
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
なんか理不尽たね。教員(ただの看護教員)である前に人として道外れているよね。教員側がそのようなやりかたならあきさんたちも立ち上がるべき。ボイスや画像で証拠取りしたうえで、教務側を学校運営母体(医師会や病院医事課)などに突き出してこのような扱い受けてるが人としてどうなんだ!と看護教わる前に人間として扱われてない。を伝えるべきだね。ただリスクはあるから信頼と団結は必須ですね。
回答をもっと見る
シノグチ
介護施設
推し活も立派な趣味になりますよ´`* もし面接の時にきちんと推し活を経て学びや経験があればそれを言えれば良いと思います😊
回答をもっと見る
現在回復期にあたる実習に行かせていただいている、実習中の看護学生(3年生)です。 バイタルサインのインアウトバランスの報告であったり、そもそもインアウトバランスのアセスメントの仕方がわかりません。 現在病院にある表を見ることで ・その患者さんのオムツの中を見た時に排尿・排便があった回数(24時間表記) ・その患者さんのベッドサイドにあるコップに入った水でどれだけ飲んだか ということはわかるのですが、これらの情報をもってどうやって学生が正常や異常のアセスメントをするのか、何を指導者さんに報告したらいいのかわかりません。 カルテも見ていますが詳しい院アウトバランスの情報はないように感じます。 同じ立場の学生さんであったり、臨床で働いている看護師さんの中でどなたか教えていただけるありがたいです(涙)指導者さんには自分で考えてきてといわれたのですが具体的なアセスメント方法と報告の仕方はなかなか見つかりませんでした…
回復期実習看護学生
みきゃん!
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
https://knowledge.nurse-senka.jp/206783/ まずこちらを読んで、質問してください。
回答をもっと見る
産婦人科外来での実習で、妊婦さんの内診見学をさせていただきました。その際、膣の中に抗生剤(クロマイ膣錠)を入れていたのですがそれは何故ですか?実習が終わり、記録も提出してしまったので曖昧な記憶にはなりますが、その妊婦さんは妊娠30週には満たないくらいで、Dr.からは多分また早くに産まれそうですねと言われていました。経産婦で2人目は早産です。感染や早産の予防でしょうか。曖昧ですし、少ない情報量で申し訳ないのですが、お答え頂きたいです。よろしくお願いします🙇🏻♀️⸒⸒
産婦人科外来実習
あめり
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
クロマイは、膣カンジダがあったからでしょう。 妊婦さんはよくなります。わたしも2人出産し、クロマイには大変お世話になりました。 クロマイと早産はあまり関係ないですね。 子宮頸管長をみて、短かったから早く生まれるかもと言ったんでしょうね。
回答をもっと見る
肘関節の屈曲にかかわる関節構造はどれか。 1、球関節 2、鞍関節 3、蝶番関節 4、楕円関節 5、車軸関節 国試問題でわからないです。正解となぜその他が違うのか詳しく教えて欲しいです。
人間関係勉強
ぽんちゃん
その他の科, 学生
nuck管水腫の病態、治療、症状、検査、診断、合併症について教えて欲しいですお願いします🙏
教科書実習一般病棟
しんせん
その他の科, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
https://www.teramoto.or.jp/teramoto_hp/kousin/sinryou/gazoushindan/case/case92/index.html#:~:text=%EF%BC%9E%E8%A7%A3%E8%AA%AC%20%EF%BC%9A%20Nuck%E7%AE%A1%E6%B0%B4%E8%85%AB,%E5%9A%A2%E6%B0%B4%E8%85%AB%E3%81%AB%E7%9B%B8%E5%BD%93%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82
回答をもっと見る
現在、帝王切開を行なった褥婦を受け持っているのですが術後から整腸剤が処方されています。 なぜ褥婦が整腸剤を内服する必要があるのか教えていただきたいです!!
薬剤産婦人科クリニック
002
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
便秘予防ですかね
回答をもっと見る
質問です アルツハイマー型認知症で楽しめるレクリエーションはありますか?また関節リウマチでも楽しめるレクリエーションはありますか? よろしくお願いします🙇
予防受け持ちモチベーション
ロ
内科, 消化器内科, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
風船ポンポンとか。タオルストレッチとか。いろいろありますねぇ。
回答をもっと見る
まる
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診
真菌=カビ 白癬菌=カビの一種 石鹸での洗浄が不可な理由はわからずすみません🙇♀️
回答をもっと見る
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
いません。
回答をもっと見る
肺癌(扁平上皮癌)の患者を受け持つことになりました。 観察項目について質問です。 本日、観察を同行させてもらったところ、聴診をしていなかったのですがなぜでしょうか? 外科的治療ではなく化学療法をしているからでしょうか? コメントお待ちしております。
実習看護学生
ふぁみ
その他の科, 学生
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
はじめまして、大学病院で第二外科、第二内科に勤務しています。 本当だったら、バイタルを測るたびにしっかり肺音を聴取したほうがいいと思います。特に、患側は。でも時間がなくてはしょってる人多いと思います(><)
回答をもっと見る
・衣服を調整する👚・保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥・しっかり水分補給を🍹・質の良い睡眠でしっかり休息を💤・栄養の良い食事を摂る🍚・その他(コメントで教えてください)
・基本的にファンデと眉のみ✨・ファンデを重ねています✨・アイメイクは欠かせません👀・基本的にすっぴんです🐤・マスクで工夫してます✨・メイクよれ防止のスプレーをしてます・その他(コメントで教えて下さい)
・後輩指導をして、成長を感じた時・前の自分と比べて落ち着いている時・患者さん対応が上手くなっている時・病態など、他者に説明している時・医師に頼られた時・成長を感じた時がありません💦・その他(コメントで教えて下さい)