看護学生・国試」のお悩み相談(9ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

241-270/5645件
看護学生・国試

初めまして。現在看護学科4年生で来年2月の国試で看護師・保健師を取得予定の者です。1人では抱えきれない悩みがあり、投稿しました。 私は大学入学前から産業保健師に興味があり、それは4年生の現在になっても変わらなかったため研究領域を産業保健にし総合実習先も企業の管理室が選択肢にあったためそこを希望しています。 4月になり、産業保健師の経験のある教授にお時間を作っていただき就職活動のご相談をしたところ「新卒で企業は難しく、過去を見てもうちの大学にそのような事例は無い。現実を見て諦めた方が良い。」との事でした。 狭き門だと言われていたため、覚悟はしていましたがショックでした。それでも一生なれない事が決まった訳ではないので経験を積むために行政保健師の就職活動を進めようとしたら、今年の地元県と市の募集人数が去年と比べてあまりに少なく、にも関わらず試験内容が実習と研究と同時並行で進めていくと考えるとかなり重いものでした。 途中まで県と市の併願を考え勉強を進めていましたが、不安障害や抑うつによる症状が出てきて夜も眠れず不安で泣いて過ごしたり日常のふとした瞬間に私が今勉強しているものは意味があるのか・間違っているのではないかと酷く焦燥感に駆られたりして集中できず「苦しい」という言葉しか出てこなくなりました。 自身の精神状態から結局1つの市だけエントリーして秋に看護師として病院の2次募集を受けることにしました。周囲の保健師志望の子達は県と市どちらも併願していたり看護師志望の子達も各々希望する病院の1次に向けて友達と一緒に勉強を進めているようで、何だか自分だけが上手くいっておらず取り残されているような気がして大学にいるのも辛いです。 やれる事はやろうと大学の進路室に行って過去の先輩方の採用情報や受ける予定の所の面接内容を見たり、添削をしてくれる場所の予約を取ったりと動いているのですがいざ面接時に何を答えようか受け答えや提出用の文章を考えても言葉が上手く出てきません。「何でだっけ」「どうしてだっけ」と分からなくなり混乱してしまいます。 大学には一緒に勉強できるような友達もいません。実習中にストレスのはけ口にされ続けたため、距離を置いたら友人と呼べる人はいなくなってしまいました。同居している両親は元々親身になって話を聴くような人でないうえに今は2人とも同時にコロナにかかっており相談どころではありません。家の事も全部私がしている中、対策の時間も取らねばならず、疲弊しています。もうすぐ4月も終わり、来月には実習が再開され研究や就活も進めていかなくてはなりません。 実習も研究も就活も国試も、このような精神状態で1人で乗り越えられるのか、本当に不安しかないです。劣等感が酷く、どうしても他の学生と自分を比べてしまい必要以上に自分を「落ちこぼれ」「出来損ない」と責めてしまいます。大学受験時も必要以上の自責とストレスとプレッシャーで毎日吐いたり固形物が食べられなくなったりしていたため、その頃の事がフラッシュバックしてもうあの時みたいになりたくない、怖いという恐怖感も拭えません。 どうすれば目の前のこと一つ一つに集中して、周りと比べず自分のペースで頑張って取り組むことができるでしょうか。

モチベーション看護学生メンタル

学生

42024/04/19

すぷらっしゅ

お話し、読ませていただきました。 2つの課題があると思います。 1つは、進路 お住まいの地域が何処かわかりませんが、行政の受け皿が少ないため、狭き門になっていること 2つめは、友だちがいない など、いわゆるコミュニケーション不足になっていること すごく冷静な書き方でごめんなさい 1つめは、自宅の場所から行政が少ないとなっていると思いますが、現状、人口増加都市もあり、継続的にヒトを募集しているエリアもあります。これからは、人口増加と減少エリアがはっきりしてきます。仕事としては増加エリアを選択し、転居も視野に入れ、エリアをひろげて見てください。 2番目は、現状のコミュニティからの脱却 NPOや社会福祉協議会など、新しいコミュニティに参加しでみましょう ご健闘をお祈りしています

回答をもっと見る

看護学生・国試

膵菅と合流して第十二指腸乳頭に閉口するのはどれかという問題で 1、肝菅 2、総肝菅 3、総胆管 4、胆嚢菅 答えは3だと思うのですが、その理由を教えて頂きたいです。 そして、逆になぜ1.2.4では無いのかも教えて欲しいです。

看護学生勉強

ぽんちゃん

その他の科, 学生

12024/04/19

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

解剖図をみましょう。 すぐわかると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

四年制大学に通う看護学生です。 2年生後期に必修科目を1科目落とし、留年となってしまいました。 今年度はその科目1つのみの履修です。 前期は休学しているのですが、基本毎日大学に行って友達や先生とコミュニケーションをとったり、国試の必修問題対策をしています。 他にやっておくと良い勉強はありますか? また、勉強以外(アルバイトや留学、他の資格をとる等)の体験談や就職後の経験談等教えていただけたらと思います。

モチベーション看護学生メンタル

まりん

学生

62024/04/18

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

4年制大学で3年次に実習科目の単位を落として留年しました。 9月の2週間の実習のみだったのでまりんさんと同じように前期は休学してました。 学費を稼ぐためフルタイムでパート(スーパー)をしようと思いましたが面接で落とされました。 結局実習が忙しくなる前までやってたバイト先の別店舗(同じくスーパー)で、夜から4〜5時間ほど週4回働いていました。 また趣味の市民吹奏楽団は続けてましたし、できてなかった読書(新潮文庫の100冊など)、そのクールでやってたドラマを何本も観てました。 働き始めると毎日本当に忙しいので、お金と時間の許す限りやりたいことはやるといいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

諸事情で看護師国試勉強をしているものです。 妊婦が風疹にかかり、先天性の心奇形、難聴、白内障になるメカニズムがわかる方いますか? いたら、教えていただきたいです。

国家試験勉強

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

22024/04/16

まめすけ

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

先天性風疹症候群は特に妊娠初期に母体が風疹に罹患することで胎児への様々な障害が現れる疾患です。 いずれもウイルスによる血管障害や細胞溶解、細胞分裂の破綻などよって起こるものと報告されていますが、母体の風疹罹患時期と児の奇形の種類には関係があり、白内障は6週から10週ぐらいに限定され、心奇形は6週から12週、聴力障害や網膜症は5週から19週となっていると報告されています。 妊娠初期は様々な器官を形成する重要な時期であり、この時期に風疹に罹患してしまうと胎盤を通じて風疹ウイルスが胎児に感染し、上記のような障害を起こすと考えられています。 心奇形、難聴、白内障だけでなく発育不全や小頭症、精神発達遅滞など複数の症状が現れる可能性があるため、妊娠前の風疹抗体の獲得はとても大切なものになってきます。 国試の勉強は年々範囲が広く、たくさんの知識が必要となってきていますが、無理をせず勉強頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

僕は多分完璧主義で、ノートの綺麗なまとめ方とかどんな色でどんな文章に線を引こうかとかすごい考えちゃうし、実習で自分と他人を比較しちゃうし、上手くいかないところにばかり目がいってしまうし、そのせいで落ち込んだりしてしまう。こんな僕に言葉をください。

モチベーション看護学生メンタル

メンズ看護学生

その他の科, 学生

52024/04/11

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

コメント失礼します! 自分を見ているようです…。 勝手に共感してすみません(^^;) ノートは綺麗な字で書けるまで 何度も書き直してたし、 全体的に統一感のあるまとめ方 じゃないと嫌だったし、 ルーズリーフ等の用紙が変わると 気持ち悪いので全て同じものを 使わないと気がすまなかったり。 マーカーの色や種類も 統一しないと気持ち悪い。 そして他人との比較で 落ち込んでしまう。 そのお気持ちとても分かります。 私もいまだにそうです。 だけど、気づいた事もあります! それは、自己分析が出来ている! ということです! これはかなり強みだなと 今では思えます。 自分の良くなかったところを 誰よりも分かる自分が居る。 それは誰にでも出来るとこでは ないなと思います! 確かに、つらいです。 あの人はあそこまで出来るのに 自分はここまでしか出来ない…。 だけど、出来ない自分を 分かっているんだから、 対策も改善も誰よりも早く 出来るんです! 落ち込んだ後の1歩で かなり変われると思います! 私はまだまだですが、 変わってきた部分もあります。 一緒に前に進みましょう(*^^*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

どーしてもわからないので、消化器の方教えていただきたいです! 直腸肛門切除術(マイルズ手術)をされた方はなぜ術後しばらく(約1週間)清拭をするのですか?ADLは自立している方で特に既往もありません。シャワーもダメな理由がよくわかりません😭肛門の縫合部が閉じるまでは入れないってことでしょうか?

清拭術後急性期

びこ

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科

12024/04/10

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

ドレーンがまだ抜けないからではないでしょうか

回答をもっと見る

看護学生・国試

今週の金曜日多重患者の試験があります。時間は15分で優先順位も決めなくてはいけません。バイタルも脈拍と呼吸数は1分間測らないといけなくて体温、血圧も測らないといけません。どのようにしたら15分以内に終わるでしょうか?患者発表はテスト当時にならないといけなくて不安でいっぱいです。

テストバイタル

ミラクル

学生

12024/04/10

SakiF

呼吸器科, 離職中

呼吸数や脈拍は血圧測っている間に測るなどしてはいかがでしょう。呼吸数ってそれだけ測るように意識させると患者さんも通常とは違う意識でしてしまう気がします。頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

脊髄障害のときの腱反射は、 障害高位より上では正常、 障害高位では消失または減弱、 障害高位より下では亢進する と書いてあったのですが、意味が分からないので、分かりやすく教えて欲しいです。

リハ整形外科看護学生

こつぶ

学生

12024/04/10

すじやた

お疲れ様です。 ①障害高位より上では正常、 ②障害高位では消失または減弱、 →①②に関しては、脊髄損傷の部位によって、そのままの意味にとらえて良いと思います。 ③障害高位より下では亢進する →③に関しては、難しいことは言えないのですが、脳からの抑制が随意的(意識的)に行うことが難しいため、腱反射を抑制できずに過剰に反射が出る(亢進する)可能性があるかと考えます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門2年です。 現在、進学するのか就職するか迷っています。 進学するのなら、助産師の資格を取ることができる学校にいきたいと考えています。 しかし、1年生の授業、実習でいっぱいいっぱい だったのに2.3年生を乗り越えていけるのか心配で まだ、将来のことを明確に決めることができていません。 学校のアンケートで、どちらかを選択しないといけないためどうしようかと質問させていただきました。 できれば進学のメリット、デメリットを教えていただけたら嬉しいです。

看護学生

そあな

小児科, 学生

32024/04/09

いろは

毎日お疲れ様です。 私は看護師ですが元々産婦人科で働いており、助産師の先輩の話を聞く機会も多くありました。 これからそあなさんがやりたい看護が出来る選択肢を取るのが一番だと思うのですが……学生の段階だとイメージもつかないし難しいですよね🥲 先輩のひとりは、看護実習をしたときに、内科などの一般的な看護・身の回りのケア、お看取りなどが自分に合っていないと感じ、産科で働きたいと思い進学を決めたそうです。 実際助産学校はすごく大変だったと話していましたが、行ってよかったとも言っていました。 まだまだ悩む時期だと思いますが、色んな人の話を聞いて、自分のやりたい看護を見つけられたらいいですね🙌

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の過去問集でおすすめのやつあったら教えてください!!

国家試験

さくらこ

学生

32024/04/08

まる

循環器科, プリセプター, リーダー

クエスチョンバンクか、医学書院ですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年就活の年なのですが、求人をみていてもどこをどのようにみて判断したら良いのかわかりません。なんの補助があったらいいのか基本給がどれぐらいなのか賞与はどれぐらいの基準なのかをしりたいです。また何かアドバイスがあれば教えてください!

就活求人看護学生

まー

学生

22024/04/04

りんご

内科, 病棟, リーダー

私の個人的な考えですが、教育が整っている、ある程度大きめの病院がいいかなーと思います。 私は総合病院で数年働いた経験が、今の転職先でも本当に役立っていますし、今後もきっとどこに行っても看護師を続けられるなと思えています。 家賃補助は一人暮らしするのであれば結構大きな助けになってくれると思いますよ! 基本給や賞与は地域差がありそうなので、よくわかりません。すみません。 就活、いっぱい悩んで楽しんでください!!応援しています!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

呼吸分野について質問です。いま国試講師を目指しているため勉強しているのですが、 酸素分圧が上がると酸素親和性が低下して、ヘモグロビンと酸素が離れやすくなる。逆に酸素分圧が下がると酸素親和性が上昇しヘモグロビンと酸素が結合しやすくなる、とレビューや教科書に記載があります。 酸素分圧が下がると逆に酸素と結合しなきゃいけないんじゃないんですかね?調べてもよくわかりません。 このへんよくわかりません。詳しい方、教えていただきたいです。

教科書国家試験勉強

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

02024/04/02
看護学生・国試

看護師国家試験予備校講師を目指しています。予備校を利用していた方、講義の様子を教えていただきたいです。また、こんな講師に教えてほしかった、というのがあれば教えていただきたいです。

予備校国家試験勉強

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

02024/03/31
看護学生・国試

私は大学3年です。一年間だけ看護の他にやりたい夢があります。そちらはどうしても今年に叶えたい夢です。そのために休学したいのですが、3年はほぼ実習です。一年だけほかの夢に集中して実習の単位を後回しにするのはマイナーですか?

実習看護学生

学生

52024/03/29

さな

内科, クリニック

一度きりの人生なので、やりたいことをやった方が絶対いいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年に看護師国家試験を控えている看護学生です。就職のことで困っていて、自分は初めから精神科に勤めたいんですけど、周りの人から「精神科に行ったら看護技術が下がる一方だから、最初はやめたほうがいいんじゃない?」と言われてあまりいい顔はされません。自分は看護技術が向上していきたいわけでもなく、患者様に親身により添えるのは精神科と聞いて精神科を希望しているんですけど、初めから精神科に勤めるというのはあまりいいことではないんでしょうか?

看護学生

めぐる

学生

12024/03/28

はち

精神科, 病棟, 一般病院

こんばんは。めぐるさんと同じ悩みを抱えて新卒で総合病院→1年で退職して以降精神科にずっと勤めております。 結論から言うと、「周りのいうこと聞いておいてよかった〜!!!!!」 です笑 悪いことではありませんが、今振り返ってみて新卒精神科はおすすめしません。 患者目線:新卒看護師と接し、「看護技術レベルが低い人に話したくない、関わられたくない。何もわからないし経験もないくせに。」と心を閉ざす人も多い。「なんだか自信なさそう、よくわからないんだろうね。体のことわかってくれてると思えない。」これもよく言われます。 看護師目線:やっぱり新卒からだと患者さん反応させちゃうね…。どこの経験もないからやっぱこれわからないよね。でもうちでも経験させてあげられないしね。やれるのにもったいない。などなど… 逆に1年だけでも総合病院経験してよく言われたこと 患者:体の反応や基礎疾患のことわかって話してくれてる。総合病院での事例とかもとに話してくれるから信頼できる。動き早いし技術も安心。 看護師:「これもこれもできる?助かる〜!やっぱああいうところで働いてないとできないよね。」「こういう人いた?結局こういうことになるよね。」「わかるからはっきり物言うね、この場合ならどうしたらよかった?」など、自信があるケアができるかつ基礎知識があり経験もあるだけで、信用度が半端ない! たった1年です。たったそれだけで人の認識は全然ちがいます。そしていつか経験が自信になり、患者さんの安心につながります。 精神科で働く上で身体科で働くことはなんのマイナスにもならないどころかプラスすぎてびっくりするくらいです! ぜひほんの少しでも身体科で働けるよう考えてみてくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

先輩方は就職するのにどこを見て何を重視で決めたのか教えて頂きたいです。 今年准看護学生2年生になるのですが、現在のアルバイト先の病院で来年働いてるイメージが全く湧きません。 急性期病棟でアルバイト助手をしていますが、口調がキツかったり命令っぽく言ってくる人もいて何か違うと思いました。 残業で常に何人も20時近くまでいたり1年目の人が22時近くまで残ってるのも見かけたりしていて うーん😔と思っています。

看護助手アルバイト急性期

あき

学生, 消化器外科

12024/03/28

ソラまる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期

今は第一に夜勤なし、勤務時間が長くない、年間休日などを考慮して探しましたが、新卒で働くのなら何がしたいかですかね! あきさんは今、急性期で助手をしているということですが、看護師として働いたら面白さとか感じることが違うかもしれませんよ。 私は若い時に小児科で働きたくて小児病院に就職し、凄く忙しくて大変でしたが学ぶことも多く一番楽しかったです。ですが今はとてもそんな勤務は無理です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

・来年の国試が合格するか心配です。 ・国試の学習は解剖からと言われていますが、 皆さんはどの様にイメージをされていますか。

国家試験メンタル勉強

せいは

精神科, 学生

12024/03/27

チョコ

離職中, オペ室

国試の過去問に沿って解剖の勉強をしてました。 文字で見るより動画の方がイメージしやすくわかりやすかったのでYouTubeで解説されてる方を見てました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生指導で意識してる事教えてください。

看護学生正看護師

ゆっこ

外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

32024/03/22

あお

脳神経外科, 保育園・学校

学生のレディネスを把握して 頭にある知識を繋げられるように指導していくことです。 習ってないことは無理に教えない。 っていうのが教員として思うところですが、 臨地の指導者さんでしたら、むしろ学校で習わない心に響くような経験を話してもらえると嬉しいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今技術テストで与薬の練習をしています! 滴下調整が上手くいかず1度テストに落ちてしまいました。なにかコツがあったら教えて頂きたいです!

滴下看護技術看護学生

もち

学生

22024/03/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

時計の秒針をしっかり見る

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。テストが沢山あって追いつきません。 皆さんはどのように勉強していたか教えて頂きたいです!

テスト看護学生勉強

もち

学生

42024/03/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

過去問を手に入れて、ひたすら暗記してました

回答をもっと見る

看護学生・国試

国家試験の勉強を始めようと思っているのですが勉強方法がつかめません。 どんな国試勉強してきたのか教えてほしいです! はしか今流行っているから国試はしか出てきそう、、、

国家試験勉強

C

学生

32024/03/14

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

私は過去問を解くことが大切だと思います!どんなことが聞かれやすいかを把握することができるからです!例えば糖尿病のフットケアでは靴下を履く・1日1回は足を観察するなどが答になりやすいというように、こう聞かれたらこう。というものがあると思っています!過去問を何回も解いて、選択肢なしでもズバッと答えられる・根拠を言えるようになると国試で初見問題でも冷静に解くことができると思います! 国試113回受けました、まだ結果が出ていない立場のものですが頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から高校の看護科に入って看護の勉強をすることになったのですが今やっておいた方がいいことなどあったら教えて欲しいです

専門学校看護学生勉強

すー

その他の科, 学生

72024/03/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

計算かな! 点滴の計算が得意になるように、中学レベルの算数やっといてください。 あとは英語かな。 英語ならどれだけ勉強しても役立たないことはありません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職に関してお聞きしたいです。 私の志望する病院は出願書類にA病院に就職を希望する理由を作文の提出がございます。 しかし履歴書の志望理由を書く欄(本人希望欄)と作文の内容が重複してしまうと考えました。作文がある病院に提出する履歴書にはどう言った内容を書いたら良いか分からず質問しました。

志望理由履歴書正看護師

看護学生

学生

42024/03/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

重複して悪い理由がわかりません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

もう国家試験まで1年を切りました。この時点で私はどんな勉強をすればいいのでしょうか、。解剖?国試問題をたくさん解くこと?何から手をつければいいのか分かりません。皆さんはこの時期どのような勉強をされていましたか?看護師国家試験を目指した皆様の言葉が聞きたいです。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

国家試験看護学生メンタル

あめり

学生

42024/03/03

わん

プリセプター, 病棟, 一般病院

私はとにかく過去問や模試を解きまくってました! 解いていくごとに、どこが理解できてなかったのか、どんな部分が国試に出やすいのかなど把握しやすかったです あとは自分の苦手を付箋などに書き出してノートに貼り付けてました もう大丈夫って思ったら剥がして入れ換えていくといいかと思います ラスト1年、実習もあるかと思いますが頑張ってくださいね🫶

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から看護師になるものです。 病院から送られた書式で健康診断をしないといけないのですが、ふつうに病院に健康診断の予約を入れて、送られた書式をコピー?して実施してもらえばいいのでしょうか? どなたか流れとやり方を教えて欲しいです;;;;

健康診断看護学生病院

はち

学生

42024/03/01

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

就職する病院で受けるものですか?他の病院で受けなければいけないのでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です。 話に出てきて前々から私も悩んでいたので、ご意見をお聞かせください。 難病などで、今後治る兆候がなく、今までセルフケアが行えていた方が「なんで、私が...」や、「自殺しようと思った」と、私たちにご自身の気持ちを教えていただいた時、私は今まで傾聴と共感の態度を示していました。ですが、彼らは何かしらの言葉が欲しいと思うので、何か言いたいんですけど、どういう声掛けをしていますか?

ぷーさん

学生

12024/02/27

もも

病棟, リーダー, 慢性期

何かしらの言葉がほしいと思う根拠はなんでしょうか?聞いてもらえてると感じたいから?アドバイスが欲しいから? その人との関係性や個別性で声掛けが必要か、どんな言葉をかけるのがいいかは変わります。ただ、わたしが考えるには、自分の状況を受け入れるための関わりが必要だと思います。共感というと、「うん、辛いよねー」みたいな感じかと思いますが、それだけでも時間が経てば受容できることもあるし、自殺のリスクがあるならそんな悠長なことはしていられないかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

授業のレジュメを残しておくか処分するか悩んでいます。私は看護大学3年生です。授業のレジュメは国試勉強時に使用しましたか?かなりの量なので処分しようか検討しています。

看護大学国家試験看護学生

看護学生

学生

42024/02/26

ゆき

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

殆ど臨床に出てから使ったことないので全部後輩にあげたり捨てました。全然困らなかったです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試で不適切問題で40点未満でも合格したというかたはいらっしゃいますか?

国家試験看護学生勉強

ユーマ

その他の科, 小規模多機能

12024/02/25

まるさん

内科, 消化器内科, 美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 派遣

私の代は不適切問題が5問近くあったので、自己採点の時点で届いていなかった子が合格した例はあります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

介達牽引が外れるた後の注意点とはなにがありますか? 良肢位を保つとかですか? 他に何がありますか? 患者さんもなんの説明もなく、急に外れたと言ってました。 内科系疾患による感染のため、合併症リスクがあるため、手術することができず、牽引療法していました。

整形外科総合病院急性期

まめ

学生

32024/02/24

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在、専門学校に通う2年生です。 来年には国試があり、だんだん就職先や進路?を考える時期 なのですが、助産師の資格をずっと迷っています。 専門学校に行った理由も学費が安かったり1年早く臨床に出て経験をしたいという気持ちがあったからであり、助産師の資格を取るのに進学すると専門学校に行った意味が薄れてしまうのと今は少し循環器やICUにも興味があり、このまま就職をするか、助産師の資格を取るのに進学をするか迷っています😣💦 やはり助産師をやるには新卒から1年目のままやるのが いいのでしょうか💦 臨床を経験してから助産師を取るのは苦労しますか?💦

免許専門学校看護学生

メル

その他の科, 学生

22024/02/23

たんぽぽ

産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, GCU, 助産師

日々の勉強、実習お疲れ様です! 私は大学卒業後に、そのまま助産師資格を取り就職しました。私も進学を最後まで迷ったのですが、自分の興味の分野を考えた時に1番しっくりきたのが、産科と小児科だったからです。 助産学校では、臨床経験後の方も一緒でしたが、看護師経験がある分、助産実習の時にも現場の動きが分かっていたり、アセスメント能力があったり、とても頼もしかったです。 就職先にも、一度臨床を経験してから助産師資格を取るために進学し直した方は一定数いました。 社会人から学生に戻る、というハードルはやはり大きかったけれど、臨床を経験したからこそやりたいことが分かった、という話も聞きました。 学生期間より、就職してからの社会人期間の方が長くなりますし、自分の気持ちを優先して決めていただくのが良いと思います(^ ^)

回答をもっと見る

9

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

194票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

452票・2025/04/26

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

488票・2025/04/25

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

534票・2025/04/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.