看護学生・国試」のお悩み相談(9ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

241-270/5625件
看護学生・国試

学校での確認テストの問題なのですが、他の方に聞いても分からないと言われてしまいました。 全身に血液を送り出す( )の上方を占める部屋で、 全身から( )を受けて( )に送る。 先輩方、教えてください!

テスト看護学生先輩

学生

52024/02/20

ぽく

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期

これ、何科のことですか?なんの領域でしよう?

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護師試験を受けました。 自己採点して、188点でした。 不安で不安で

准看護師

あーちん

産科・婦人科, 学生

12024/02/19

スヌー

一般病院

きっと大丈夫です。 結果が出るまで不安だと思いますが… 合格してもその後ずーっと勉強して是非看護師を続けて下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

せん妄の患者さんとの日中の関わり方について、ベッド上でできることは何がありますか? よくあるのは塗り絵や折り紙ですが、男性でおそらく興味がないと思います… 覚醒を促すために何がありますか?

総合病院看護学生メンタル

まめ

学生

22024/02/18

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。私もそれ、いつも悩んでます。趣味とか好きな事があるか聞いてみて、無ければベッドサイドで話をするとかでしょうか?難しい問題ですよね、、

回答をもっと見る

看護学生・国試

胃がんの胃全摘手術を15年前にされた方で一日2食だったがら量は好きなように摂取してたそうです。 食後気持ち悪くてなる時があるそうなのですが、15年経った今でもダウンピングを起こすことはあるのでしょうか? 食後の気分不快がなんなのかわかりません(><)

実習看護学生病院

まめ

学生

22024/02/18

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

もちろん。トタールしてるわけだからそれは一生続くよね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から看護学校に通う高校生です。計算問題を筆算で解くのは看護師にとってマイナスになりますか?

看護学校看護学生勉強

学生

52024/02/15

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。私もずっと計算が苦手で、今でも点滴の滴下数などは電卓でやっています笑 筆算でも式と答えがあっていればいいと思いますよ。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

R-miniTHP-COP療法を詳しく教えてください。検索しても無かったです、、 それか、R-miniCHOPについて副作用がどの期間に出やすいなど分かる範囲で詳しく知りたいです。

メンズ看護学生

その他の科, 学生

22024/02/13

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

http://www.marunouchi.or.jp/hospital/regimen/pdf/R-miniCHOP.pdf こちらに詳しく書いてます

回答をもっと見る

看護学生・国試

第113回看護師国家試験を受験された方々、お疲れ様です、どんな結果であれ実習も含め遊びを制限された中色んなことを乗り換えてきて、ここまでの奮闘をたたえます。そして私も第113回受験者です。 先輩の方々はいつもお仕事お疲れ様です。 ここからは点数の話をするので、受験者の方で見たくなければ見ないで欲しいです。 東アカで必修42の一般状況、184でした。(東アカの平均点189.6でした…)とりあえず一般状況はなかなか180は超えはしないとは思うのですが、必修、不適切問題が多そうで逆に怖くなってます。ねこナースみたら、トリアージの問題と、上行大動脈の問題と、たしかストレッチャーかな…不正解選んでる人が多くて3問逆転してました…。そうなると正答率だいぶ低くて、必修に適してないとかで不適切になることもあるんですよね?😥そうなると私みたいなギリギリの点数が助からず、38点、39点が合格みたいなことも有り得るんですよね?…。 めちゃくちゃ不安です。。。あと必修難しくて心の余裕がなくてマークミスもしてないか超不安でたまらないです。こういう気持ち切り替えれる時期がくるかとか色々国試後から合格通知までの過ごし方とか聞かせて欲しいです🥺

国家試験モチベーション看護学生

🫢

急性期, 新人ナース, オペ室

42024/02/13

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

国試お疲れ様でした。 マークミスとか考えてもキリがないし、 どれが不適切問題になるのかなんてわからないので ご自身を信じて社会人までの残りわずかなな期間精いっぱい楽しんだ方がいいですよ! 社会人になると色々制約もあり、学生の時はできた遊びができなくなったりするので 精一杯遊んでください!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

泌尿器科のフィジカルアセスメントって何がありますか?

アセスメント実習看護学生

ささむけ!

学生

12024/02/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

尿の正常 腎臓の状態 膀胱の状態 血液検査データ CTデータ MRIデータ まぁ、病気によっても様々ですね

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護ルーやねこナースで国試の自己採点をしたら一般状況204点必修39点でした😭必修対策もかなりしてきて、12月の中旬まで実習があってそこからクリスマスもお正月も楽しまず勉強して年明けてからもひたすら勉強頑張ってたので悔しくて涙がとまりません。 今回は必修が激ムズすぎて話題になってるくらいなので不適切問題で救われる可能性もありますが、合格発表までの1カ月をどう過ごせばいいかわかりません。旅行や遊ぶ予定も入っていて楽しみにしてたのにメンタル的にそれどころじゃなくて、、、、 国試の自己採点で危うかった方々は合格発表までの1カ月どう過ごしてましたか?また気持ちの切り替え方など教えていただきたいです。

明け国家試験実習

らら

その他の科, 学生

22024/02/12

K

呼吸器科, 病棟

初めまして、ららさん。国試をお疲れ様でした。今回の国試は激ムズと多数の意見を聞いてます。だから大変だったと思います。そして今も心が大変ですね。 私の娘が、現在まさに同じ状況です。今朝も泣いてました。実際の合否はまだわかりませんが、おおよその予想がついたようです。 今朝の娘は、泣きながら、まずは自分で反省すべき所を述べてました。そして、今の気持ちを言葉にして吐き出してました。 少し気持ちが落ち着いたところで母である私が、合格した場合とダメだった場合の2パターンの今後の行動を具体的に考えるよう伝えました。娘は、頷いてました。 ただ、合格にしろ不合格にしろ、母親である私にとって娘は、愛おしい娘です。頑張って勉強していた姿も見てます。1年や2年、遅れてでも受かってくれたらそれで良い。親はそう思ってます。まあ現役で受かる人が90%以上ですし、本当はそれが出来れば嬉しいんですけど、ねえ。 ただ、看護師になって数十年経てば、そんな数年の違いなんて関係ありませんよ。実際私は看護師歴25年以上ですが、歴20年の人に指導を受ける事もありますよ、全然普通に。「あら、そうなのね。教えてくれてありがとう」ってなもんです。 心が揺れる気持ちも大いにわかります。だけど、ららさんも、今は色々考えても仕方がないので、今まで頑張ったのなら頑張った自分を褒めて、休める時には思いっきり遊んで楽しんでくださいね。 若くてキラキラしたせっかくの時間が、もったいないです。 3月22日、合格してる事をお祈りします。 是非、私の娘と一緒に合格したいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

114回受験します。 今回の113回のこの出題に対して、どう勉強していけばいいのか…今からとても怖いです。 皆さんはレビューブックとかいつ頃買って始めましたでしょうか

看護学生勉強

ゆ。

学生

82024/02/12

しょこ

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー

こんにちは! 私も4年前?ぐらいに国試をうけました!レビューブックを買ったのは確か3年の始めだったかと!勉強を始めたのは3年の12月からでした笑そこからは、毎日のように朝から夜までやっていました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

明後日から整形外科の実習行くんですけど 、事前学習が股関節で、なにやればいいですか?、、、

整形外科実習看護学生

みち

内科, 学生

42024/02/11

shiokoro

急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院

股関節だと変形性股関節症、大腿骨頭壊死症、関節リウマチの股関節病変などの時にする人工股関節術について調べておいた方がいいかと思います。 実習頑張って下さいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

高齢者の疼痛の自覚が低下する根拠はなんですか? 転倒し、大腿部転子部骨折したにも関わらず、その日に病院にいかず、翌日脳神経外科を受診し異常がなかったため帰宅するが、翌日食事が取れなくなったため病院へ受診したとあるのですが、高齢者が痛みに対し感覚が低下する事は理解しているんですが、その医学的根拠とはどういったものなのでしょうか?

神経外科実習看護学生

まめ

学生

12024/02/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/rouka/kankakukikei-roka.html こちらに詳しく書いてます

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護師試験はどんな感じですか⁉️ 不安しかなくて😥💦

准看護師国家試験

あーちん

産科・婦人科, 学生

22024/02/10

ヒロ

循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

思ったより簡単だと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

VS報告など受け持ちナースさんに報告する際のタイミングがうまく掴めません…。基礎実習だからとか言い訳なんですけどマジでタイミングが掴めません… どうしたら上手くタイミングが掴めるか教えてください

受け持ちコミュニケーション実習

内科, 消化器内科, 学生

32024/02/09

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

実習お疲れ様です。 看護師に声を掛けるの緊張しますよね。 バイタル報告のタイミングは、発熱などの異常時の場合は直ぐに報告が欲しいですね。(受け持ちもバイタルはとっているとは思いますが…)それ以外の狙い目なタイミングは看護師がパソコンに向かっている時は割といいかもしれないです。 逆に避けるべきタイミングは勤務交代の申し送り中、ケアや処置中、検査・治療の搬送準備中です。 「〇〇さんのバイタルサインの報告をしたいのですが今お時間よろしいでしょうか」と声を掛けて、今は無理と返されたら、そこで「あ…」と引かずに「いつだったら良いのか」の確認を取る事をしてもいいと思います。本来なら学生さんに声を掛けられて直ぐの対応が困難なら看護師の方からいつなら対応可能なのか伝えてあげるべきなんですけどね…。 私も学生の時は看護師に声掛けても冷たくされたり、無視されたりした事があるのでロイレンジャーさんのお気持ちわかります。怖いですよね、看護師。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

2月14日に准看護師試験を受験するんですけど A日程B日程は同じレベルですか? 今さらですが、模試、過去問をやっておけばいいですか?

准看護師国家試験

あーやん

産科・婦人科, 学生

12024/02/09

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

私はひたすら過去問やって受かりましたよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問お願い致します。 特養入所中の方で、医療機関受診が必要となった場合、医療保険の適用は可能でしょうか? 老健の様に全額自己負担になる場合、もしくは施設請求となることは、ありますか? 調べたのですが、詳細わからず。よろしくお願いします。

保険施設

みかん

学生

12024/02/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

老健の医者に基本処方してもらい、出せない処方は医療機関で処方します。その場合、施設請求となるはずです。医療機関から処方して良いか、確認の電話が施設に入ります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習の時の疾患の勉強について、原因、症状、検査、治療、看護ケアについて書いてはいるのですが、皆さんはどのように勉強していましたか?

実習看護学生勉強

メンズ看護学生

その他の科, 学生

62024/02/08

よしだ

内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院

カルテを見て採血データやレントゲンなどもじっくり見ていました。また、すべてを関連図にまとめると整理しやすくてやっていました。実習頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習が終わったあと、病院外のエレベーター(駅まで)を使用することはいいor悪い 実習終わった後で並んでる人もいなかったから乗ってたんですが……

実習看護学生

メンズ看護学生

その他の科, 学生

32024/02/08

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私も院外は問題ないと思います! お疲れでませんように…

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です 患者さんの情報を集めるときにどの情報が必要なのか分からずとりあえず全部写しちゃうクセがあります。 例えば血液データーだったら全部写しちゃったりします。どうすればうまくいけますかね?

情報収集記録看護学生

内科, 消化器内科, 学生

22024/02/07

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

貧血なら貧血を示す数値から取りますね。 感染症ならそれに関する数値を先にみてます。 その後ざっと全体を見てます。上から順番に書いていくのもありと思いますが、優先順位を考えて書いていくのもいい経験だと思いますよ。指導者さんの質問も検査数値は? があります。疾患に応じて検査数値を見ることが出来るといいですね。既往歴、現病歴も欲しい情報から先取りできるように頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で指導者や教員の当たりが強く、教員の指導を聞いた上で分からないことを聞くとまずは1つずつ簡単に考えて、頭良くならなくていいの、と面倒くさがられたというか、細かいくどい黙って聞いていろというニュアンスで、実習全く楽しくないのですが、皆さんは実習で楽しくないな辛いなって思った時はどうやって自分を元気づけたり自信持ったりしていますか?

指導実習看護学生

メンズ看護学生

その他の科, 学生

72024/02/07

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 人間なので学生と教員・指導者との相性は必ずあります。しかしあまり感情的になるのは良くない指導者だと思います。 私は実習指導担当をしておりますが、どうしても礼儀がキチンとしていない学生にはあまり教えたいと思わなくなります。 メンズ看護学生さんの礼儀がキチンとして、真面目に取り組んでいるのであれば「今回は当たりが悪かった」と思うことにしましょう。自分を責めないようにしましょう。 自分を元気づける方法としては、好きな音楽を聞く、実習が終わるたびにご褒美を自分にあげるぐらいですね。 一生その人達と暮らすわけではないです。また実習先が合わなかったのであれば、逆に就活前に知れて良かったと前向きにとらえましょう。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生の1年です。 以前2回目の院内実習に行った時です。 レントゲン検査のため、車椅子に乗せて検査室まで向かいました。術後の患者さんだったので、少しふらつきがあるとおっしゃっていました。でも、検査をするときは立位で検査をしていました。少しすると膝から崩れ落ち、頭を打ってその場に倒れてしまいました。検査を途中で終わりにし、ストレッチャーで患者さんの病室に帰りました。その後、数分おいて、陰部洗浄だけはできると担当の看護師さんに言っていただいたので、心配になりつつも、患者さんの陰部洗浄に入らせていただきました。介入時に反応や顔を見ると、結構しっかりしていたので、良かったと思いつつも、あの時見てはいたけど、なんですぐ患者さんを支えにいけなかったんだろう。と後悔をずっとしていました。 レントゲンは少量でも、被曝物質?が入っているわけで、支えるべきだったのか、下手に入らずに、その場にいた看護助手さんやレントゲン技師さんの指示に従うべきだったのか、わかりません。(看護師さんは他の患者さんの対応でいなかったです。)今後のためにも教えてください。

看護助手術後実習

ぷーさん

学生

12024/02/06

もも

病棟, リーダー, 慢性期

事前にふらつきがある場合、プロテクターを着てサポートするのも必要ですね!もちろん、今回のケースで学生さんに責任はないですが、受け持ち患者さんでそんなこと起きると不安になりますよね… 歩いて検査室まで行くのは難しいと思ったから車椅子で行くことになったのでしょうが、検査の間だけの立位は問題ないと判断された看護師は転倒が起きてしまった以上考えが甘かったかもしれませんが、全てのオペ後の患者さんのレントゲンに立ち会うことは難しいでしょうし、それがアセスメントの難しさでしょうね…

回答をもっと見る

看護学生・国試

今度の実習で脳神経・泌尿器に担当します。 予めに知っておいて方がいいことなど教えていただけると幸いです。今脳神経の機能について勉強していますが他にも学んでおいた方がいいことってありますか?

脳外科実習勉強

ささむけ!

学生

22024/02/06

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

脳神経でしたら、GCSや瞳孔、麻痺の確認方法を勉強しておくと良いかと思います◎ 他科の実習ではあまり使わないかと思うので。 追加で勉強するとしたら、嚥下機能や嚥下訓練なども役に立つかと思います! 実習頑張ってください^^

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日から母性実習が始まります。 勉強して臨もうと考えておりますが、何から取り組んで良いかわかりません、、 看護ルーの国試問題は解きました。 私の実習先は看護師さんや助産師さんから色々な質問を問いかけられると聞き、答えられるか不安です、、 勉強しておいた方が良いことや聞かれやすいこと教えて下さると有り難いです、、

産婦人科国家試験実習

看護学生

学生

22024/02/04

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私が実習に行った時は以下のことを聞かれました。基本的な産後の観察が大切かと思います。 母→子宮の収縮の促進、母乳が出るメカニズム、離床が必要な根拠、悪露の正常と以上 新生児→便の正常と異常、生理的体重減少の計算、横断、バイタルサインの正常と異常、沐浴 実習に行ったのは10年前以上なのですが、参考になればと思います。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

急性期での消化器疾患患者の観察項目ってなんですか? ex:胆嚢炎/大腸がん/イレウスなどの疾患です

急性期看護学生勉強

内科, 消化器内科, 学生

62024/02/04

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

急性期というのは術後という意味でしょうか? 消化器疾患の基本的な観察項目は腹痛や嘔気などの腹部症状です。あとは、術後合併症ですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

術後せん妄のある患者さんへはどのように関わればいいのかアドバイスください。自分で勉強したのですが、イマイチ分からなくて教えて頂きたいです。

術後看護学生勉強

白石

学生

22024/02/02

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 現状を理解してもらうことが大事だと思うので、手術は何時に終わったか、どこに傷があるか、ドレーがどこに入っているかなどを伝えます。あとは疼痛によりせん妄を発症する方もいるので積極的に疼痛緩和を行います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

もうすぐ国家試験ですね。 受験されるみなさん、持てる力を出し切ってきてくださいね! この時期になると自分が受けた試験のことを思い出すのですが、特に生理だか生理周期の問題が2問出て、男性不利なような...と思った記憶があります。 みなさんが印象に残ってる問題はありますか?

男性国家試験

ぴこまる

小児科, 一般病院

62024/01/31

holdernayuta

内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 老健施設, 慢性期, 終末期

懐かしいですね! 自分の時は小児の肛門ブジーの話がありました!ぶじー?何それ?みたいな感じでザワついたの覚えてます笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

廃用症候群の悪化(便秘、認知機能低下、見当識障害、褥瘡)を防ぐためには、「離床」が看護として必要だと思うのですが、どんなタイミングで離床を促せば良いのでしょうか? 骨折など安静で入院されている場合、車椅子で足浴やベットアップしてレク、車椅子移乗からのトイレ誘導、車椅子移乗して洗面などほかの日常生活援助と組み合わせて臥床時間を短くできて身体の活動性が活発になるようにって方向性で合ってますか?

足浴褥瘡看護学生

おもち

学生

22024/01/30

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

離床のタイミングはそれで良いと思います。ただ、どうしても離床できない患者さんもいます。便秘なら腹部マッサージ、褥瘡なら体位交換など一つ一つに合った対策ができます。離床はもちろん大切ですが、他の側面からもアプローチしてみると良いと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

シャワー浴介助の安全安楽で気をつける事を教えてください!(シャワーチェア使用)

安全看護学生病院

看護学生1年目ちゃん

学生

32024/01/30

ぽんず

病棟, 一般病院

お疲れ様です。風呂場が滑りやすいから、転倒転落とかですかね。シャワーチェアーから車椅子に差し替える時に、転けそうになる人とかたまにいるんですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年度の医教模試初めて受けるんですけど、みなさんどうやって勉強されましたか? 科目は解剖生理学です。

解剖生理教科書国家試験

ささむけ!

学生

12024/01/30

あかいちゃん

産科・婦人科, 学生

そろそろ模試ですね( ˊᵕˋ ;) ささむけ!さんは、何年生でしょうか? 私は現在大学三年生で模試を初めて受けたのは1年前の大学二年の時ですが、その時は学校の試験の結果も悪い方では無かったので大学の講義を聞いていれば大丈夫だと思いあんまり何もせず受けちゃいました笑。当然、半分は何を言っているのか分からず結果は偏差値50前後で散々な結果でした…^_^; 今年は、流石に4年生になるので真面目に勉強して模試に臨もうと思います。 主に、国試の過去問の問題集を取り組みながら分からない所は参考書見るなりで勉強しています。解剖生理学は、授業で使ったプリントなどがあればそれを見て復習などしてもいいかもです!個人的には、問題を解きながら覚えて行く方がしょうに合ってるので解剖生理かな?みたいな問題を探して解きながら参考書やプリントを見て理解の幅を増やす…みたいな方法もあると思います! 長々と失礼しました! お互い模試頑張りましょう^_^♡

回答をもっと見る

看護学生・国試

最近レポート提出が続いていて、1週間寝れない日や1,2時間睡眠が続いていて元気なのは元気なんですが、胃の調子があまり良くないんです。いつもは大食いなんですけど、食べてないときでも胃が少し気持ち悪くてご飯もいつもの半分以下くらいしか食べられてないです。どうすればいいですかね、?

看護学生勉強ストレス

学生

42024/01/28

ぴこまる

小児科, 一般病院

レポート提出、課題等々本当にお疲れ様です。 食欲も落ちてしまっているほど忙しいんですね。 まずはゆっくり休息を取られると良いと思います。 課題や勉強で忙しいのは重々承知ですが、今日は◯時までは集中してやる、そのあとは寝る!と時間を決めると良いと思います。 メリハリをつけることで効率も上がりますし、体も休まります。 なによりも自分のお身体を大事にしてくださいね!

回答をもっと見る

9

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

389票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

531票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

552票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

632票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.