看護学生・国試」のお悩み相談(64ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

1891-1920/5663件
看護学生・国試

実習どこまで頑張ればいいですか。

実習看護学生病院

ネコ

透析

42021/07/08

すぬー

産科・婦人科, プリセプター

実習辛いですよね。 勉強も多くて記録も多い。 でも今アセスメントや、病態について勉強しておくと、今後就職した時にとても役に立ちますよ!! がんばってください!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生がいる前で、病棟スタッフを叱るってどうなんでしょう?実習での話です。

実習看護学生正看護師

ネコ

透析

42021/07/08

きなこもち

病棟

学生がいたら叱らない、のも問題ですよね。私は患者の命に関わるようなことを無知や面倒だという理由でやってしまったことについてはすぐに指導します。一緒に学生にも聞いていて欲しいと思いますね。 叱ると指導するのは違いますが、どんな叱り方をしているのかを見てればいいじゃないですか。で、こんな叱り方をする先輩の下では働きたくないと決めたらいいだけです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ページング不全やセンシング不全はどの程度までなら経過観察で大丈夫ですか?

急性期看護学生勉強

ネコ

透析

22021/07/07

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

基本的に経過観察するのは得策ではありません。 ページング設定を可及的に変えるべきです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試勉強中です! 要介護認定の申請先はどこか? という問題で、要介護認定は市町村ですが、 診療所、都道府県、介護保険審査会 も選択肢にありました。 逆に、上3つを申請先としているのは何があるのか知りたいです。よろしくお願いします。

看護学校国家試験勉強

ぽぽ

リハビリ科, 学生, 慢性期

22021/07/07

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

『介護認定を受けるには』で検索したら解説がありますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

便秘を持つ患者さんについてです。(事例) 入院から食習慣の変化などが原因で5日間排便がありません。また、性別年齢と比較すると活動量も少ない状態です。 私は全身清拭の援助計画を立てようと思っています、援助の目的として、特に腰背部を温めることで排便を促すことを考えていましたが、皆さんなら他にどのような援助を考えますか?(歩行トレーのングなどを行うことで排便を促すという視点での援助も考えましたが、迷っています。)

大学院清拭プリセプター

a

その他の科, 学生

42021/07/07

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

器質性便秘ではなく機能性便秘ということですよね? また、大腸通過遅延型・大腸通過正常型・機能性便排出障害等あるとすればどれに当てはまるかでも看護の方針は変わってくるかと思います❀ なので、症状に合わせて温安法・腹部マッサージ・食事指導や内容の確認・変更・運動指導・排泄環境の整備・排泄誘導・薬剤による排便コントロール・腹圧指導等色々援助は出来るかと思いますよ♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

障害受容を支える看護とはなんだと思いますか?

看護学生勉強

ぽぽ

リハビリ科, 学生, 慢性期

12021/07/06

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

実態を理解する、受け入れるのは、人間にとって大変難しいですよね?そのことへの、貴女のサポートが看護です?

回答をもっと見る

看護学生・国試

アーム付きの歩行器での歩行時、視線を下げずに真っ直ぐ前を見て歩いてもらうのはなぜですか??

りな

新人ナース

12021/07/06
看護学生・国試

附属病院があったり、病院附属の学校って、割とその学校から就職する人が多いイメージなんですけど、皆さんのところではどうですか? 私の学校は病院附属の学校なんですけど、〇〇が受ける受けないとかの話をしてて、「〇〇受けないって言ってたのに受けるらしいよ、ライバルが増える」とかそんな話になってます。

看護学生病院病棟

ネコ

透析

12021/07/06

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

学業お疲れ様です。 わたしの知人は病院付属の学校に通っていましたがやはり基本的にはそのまま附属病院に就職する子が多かったようです。病院側も附属の学校であるために採用枠も多いので採用されやすいようです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

教員との相性が最悪で、辛いです。 看護学校に入ってから2年4ヶ月経って今その教員が担当の実習に行ってます。 今までいろんな関わりを通して、その教員の指導に疑問を感じてきました。今までは指導をちゃんと受けてもっと勉強しようという気持ちを無理やり作っていたのですが、今はそれができません。3年になって出来なくなりました。 自分の勉強不足は感じてます。 実習は2週間です。2週間と割り切っていけばいいのでしょうか?

指導実習看護学生

ネコ

透析

22021/07/06

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

ネコさん、お疲れ様です。わたしは教員をしているため先生側の立場ですが、人間性を疑う教員もいるのは事実あると思います。実習期間だけ割り切りしっかり患者さんと向き合ってください。どうか良い看護師さんになってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今度実習で循環器内科に行くことになりそうなのですが、何をするところなのかイマイチわからないので、循環器内科での仕事内容など教えて頂きたいです。

実習

みどり

その他の科, 学生

12021/07/06

なな

整形外科, 病棟, リーダー

バイタル、整容等は当たり前ですが、循環器での特徴として心臓カテーテル検査や心電図、心エコー、手術ペースメーカー埋め込み術等、体重測定があると思います 特に心電図は聞かれる所だと思うので、基本の波形は必ず覚えていった方がいいと思います 心エコーはEFは聞かれると思います 後は観察点とかですかね? 頑張ってくださいね

回答をもっと見る

看護学生・国試

働き始めて少しずつ慣れてきた今がいちばん辛いです、、。食欲もないし何に対しても興味もわかず病院に行くと腹痛と下痢、。優しい先輩に何気ない声掛けされただけでも泣いてしまいます。正直行動には移せないけど死にたいとも思いました。

1年目

まよ

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

12021/07/05

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。 慣れてきたといえど、社会に入ったばっかりの慣れない環境で毎日毎日業務をこなしていれば自分が思っている以上にストレス抱えているものですよ。 食欲なくても少しは口にして、睡眠はしっかりとって、仕事に行けてれば十分すぎです!! (私はストレスで体調崩して何度か休んでしまったので...) 心身壊してしまっては元も子もないので、有給使わせてもらったりしながら休みの日はしっかり休んで下さいね😌

回答をもっと見る

看護学生・国試

循環器と脳神経外科、内科の2つなら、どっちが(勉強や判断など様々な事で)大変でしょうか? また、看護師一年目に戻れるなら、皆さんはどちらを選択しますか?

神経外科看護研究専門学校

学生の悩み

その他の科, 学生

32021/07/05

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

循環器にします。 もちろんどっちも大変ですし勉強になりますが、 心臓のことがわかるのってそのあとにどこの科に行っても大切な要ですし、役立つからです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさんの解剖生理の勉強法を教えてください

教科書専門学校国家試験

ぽん

学生

72021/07/05

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

私はとにかく絵を描きます! 大まかで簡単なイラストでいいからどこがどう繋がってるかわかれば、それぞれの機能がどう影響してるのか、腫瘍やオペで切除してるから...などなど病態とも繋がってきますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護過程の短期目標はどのくらいの期間を目安にすれば良いですか?また、看護診断で「○○に関連した△△」と表記する際、○○の部分は複数の診断で用いてもいいのですか?

看護診断看護過程看護学生

ぽん

学生

22021/07/05

ms63531

その他の科, ママナース

看護過程の展開は本当に頭を悩ませますよね。 私も現在通信制の看護学校に通っていて、先月看護過程の展開をやった所です。 具体的に評価しやすい目標を立てるといいみたいです。 ○○の部分が複数になるということは●●による▲▲に関連した△△という書き方ということでしょうか? 極端に離れていなければ大丈夫じゃないでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

輸液ポンプが何台もついている患者さんの全身清拭の手順や留意すべきことは何かありますか?

清拭輸液専門学校

ろろ

学生

12021/07/04

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

輸液ポンプの管理は実習指導者さんがされると思います。 点滴ルートの挿入部の観察や、上衣の着脱が最小限で済むように手順を考えてみてください^_^ 一瞬、点滴をオフすることになると思うので薬剤によってはVSや点滴の作用、副作用の観察も必要ですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生さん、もしくは今年4月から働いてる新人さんに聞いてみたいのですが。 コロナで実習が減った、できなかった学生さんは多いと思います。そこで、実習ができないことでの不安ってどんなことですか??もしくはなくなってよかったと思う方もいればその意見も聞きたいです。 いよいよ、来週から久しぶりの実習がはじまるのでどんなのことに配慮してあげたらよいかなーと思って。 実際にこんなことに配慮してます!っていう先輩の意見でもありがたいです。

総合病院実習一般病棟

ナース18

消化器内科, ママナース

22021/07/04

ms63531

その他の科, ママナース

私は無くなって欲しかったのに無くならなかった派です。 なぜかと言うと、准看時代の実習で、指導員の看護師さんから随分キツい目にあったからです。 中にはいい指導者さんもいらっしゃいましたが、学生いびりと感じてしまうような辛辣な態度の指導者さんは多かったので、実習は凄く嫌でした。 学生間ではあの病棟は指導者が怖い、この病棟は指導者が優しいから楽しく実習できる、なんて情報交換などしていました。 あまり参考にならなかったらすみません🙇‍♀️ 私は来月から見学実習が入りますが指導者さんが意地悪な看護師さんじゃなければいいなと…そればかりです😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

胃切除後の再建で、ビルロートⅡ法とルーY法では、輸入脚を残すと習いました。しかし、なぜ輸入脚を作るのかがわかりません。 調べてもわからず、反対に輸入脚症候群になる可能性もあるとわかり、ますますわからないです。 よろしくお願いします。

看護学生

りんご

学生

22021/07/04

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

勉強お疲れ様です。 輸入脚を作るというより小腸を切離すれば胃、腸の吻合部より前部分の小腸は輸入脚となります。輸入脚には総胆管と繋がっており胆汁、膵液を腸管同士の吻合部まで排出する通路として必要です。例えば輸入脚症候群の予防のために、輸入脚を取り除くとなれば総胆管を切離して、腸管膜を剥離して小腸を取り除いて総胆管のところまで残った小腸を引っ張り出して吻合するという術操作が増えたり手術時間が伸びて術後の合併症のリスクがはね上がります。(胃切をする患者さまはそもそもご飯食べれないので栄養状態が悪く、高齢であればなおさらそのような高度な手術に耐えうる万全な体ではない方がほとんどです。) 輸入脚症候群の発生頻度はそこまで高くはないです。(発生頻度は確かではないので申し訳ありませんが、ルーYもビルロートも3%も満たなかったかと思います) 総じてどちらがメリットかを考えると明らかかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

低ナトリウム血症は何故腎不全が原因なのかそのメカニズムを教えてください😢

専門学校看護学校実習

トッポギ

学生

42021/07/03

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

腎臓は電解質のバランスを保つ(弱塩基)働きを持っています。 そして、これを踏まえて、低ナトリウム血症なのですが、腎の機能悪化によって体内の水分の濾過が上手くできなくなってきます。 ナトリウムとカリウムのバランスが崩れるということですね。 つまり、体内の総Na量は変わりませんが、体液量が増えているので、ナトリウムに比較し体内の水分量がより過剰になっている、という状態になるわけです。 よって、ナトリウム不足に陥ってしまう、というわけです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

訪問看護についてです。 事例で、腸閉塞を疑った患者さんがいます。 観察内容として、腹部の膨満感や張り、嘔吐の有無 バイタルサインなどを上げました。 ここので質問なのですが、医師や所長報告するする内容として、上にあげた観察項目の内容の全身状態や腸閉塞を疑う症状の他に報告する内容はありますか? 参考にさせて頂きたいので、ご意見よろしくお願い致します。

嘔吐バイタル訪問看護

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

32021/07/03

むぎこ

外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

排ガスや排便の有無も含まれますね(^ ^)排便も出てないと言いながら、実はちょこちょこ出てた、スッキリは出てないだけということもあります。その際は、食事は摂れているかも併せてアセスメントするといいかなと思います。 応援しています(*^^*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

今、QB必修やってるんですけど、薬が出てくると全く答えられないです。 皆さん薬物はどうやって覚えましたか?

看護学生勉強

ネコ

透析

42021/07/03

クッキー

精神科, 病棟

塙先生のテコム講座でのこれだけ覚えて言われたのは国試近くなり毎日ひとつ暗記し覚えました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

QB必修を二周したんですけど、必修じゃない方に手を出すのはまだ早いですか?

看護学生勉強

ネコ

透析

22021/07/03

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

今、学年はいくつでしょうか? 学習速度は早い方でしょうか? 必修は理解できたでしょうか? いろいろがわからないのでなんともいえませんが、別に早くはないんじゃないかと思います。もし、今年度受験であれば早くやり始めた方が良いかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

相談です 最近、先輩方2年生がバイタルサインを やっています 下級生の血圧測るというノロマがある ことを事前に耳にしました。 そこで今日、そのお誘いがありましたが 事前に同じクラスの女の子とシーツ交換 の練習を約束していて断ってしまいました もちろん、測ってもらいたい気持ちはありましたが、 その女の子はいつも居残り勉強してまじめ あとから断るのはかわいそうだと思いシーツ交換の 方を優先しました どちらを優先すべきだったと思いますか?

看護学生

ピカピカの一年生

学生

22021/07/01

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

看護の勉強お疲れ様です。 血圧測定を誘われたのが同級生であれば迷わず先約していたシーツ交換を優先しますが、今回は相手が先輩であったということに悩んでおられるのでしょうか? では先輩からの誘いを断ったことで何の心配をされていますか? その時の事情は詳しくは分かりませんが、誘いを断ったことで先輩が気を悪くするのであればそれはおかしな話です。(先約があったということを伝えた前提で) 今回のことに限っては相手が先輩だからという理由では血圧測定を先に行う理由にはならないかと思います。人として先に約束をしたことを優先したピカピカの一年生さまの決断は最良かと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は看護学生で、来年に国試を受け、就職します。 私のめざす看護師像は、「さまざまな処置ができる」「患者と密に関わり患者に寄り添った看護ができる」です。 処置ができるようになりたいなら急性期病院で働き、経験を積むべきだろうと思ったのですが先輩や看護トークの皆さんの話を見たり聞いたりしていると辛そうに感じました。私自身メンタルが弱く、耐えられる自身がないです。しかし、教員からは急性期が向いていると言われました。 また、患者と密に関わるならば慢性期病院が良いと考えています。しかし、技術が磨けず将来的には病棟から離れ、クリニックや美容外科などで働きたいと思っているので慢性期病院からだと採用されにくいのかと思いました。また、看護というより介護をしているように感じ、やりがいがなくなると聞き、そこもまた迷うポイントとなりました。 急性期病棟で働いている方、慢性期病院で働いている方、それぞれのメリットデメリットを教えていただければうれしいです。また新卒はこっちの方がいい、なども教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

慢性期辞めたい急性期

看護

新人ナース, 学生

22021/07/01

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

看護の勉強お疲れ様です。 将来なりたい看護師に向けて学生のうちから現場の情報収集をして、現実的に考えてらして素晴らしいと感じました。実際の現場は学生の時の理想やイメージとのギャップを感じたり、したい看護ができないジレンマがあったりと真剣に向き合えば向き合うほど、何度も打ちのめされます。それはどちらにもいえます。 急性期病院の経験者のため比較はできませんが、急性期のメリットは急変に強くなる、処置や治療法に詳しくなる、展開が早い分様々な症例、患者さまに出会えていろんな看護を行えます。 デメリットは忙しい、患者さまとゆっくり関われない時がある、これにつきます。 看護さまが仰ってる通りどちらを選択しても大なり小なりの悩みは生じてこっちの選択で良かったのかと後悔することもあるかもしれません。 密に関わるとはどういう関わり方を考えているかは分かりませんが、展開の早い急性期でも限界はあれど、仕事をこなした合間に処置や援助とは関係なく患者さんのところに訪室し、話しを聞いたり、予定をしていない希望された援助を行ったりと寄り添う看護は急性期でも可能です。 慢性期病院経験でもクリニックは採用されにくい印象はありませんが、クリニックでも医者の処置の補助は多いので急性期で働いていた方が活かすことは多いかと思います。 納得いく就職先が決まるよう応援しております。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年度受験生のものです。 何度か国試模試を解いているのですが、必修がなかなか上がりません。必修対策でおすすめの参考書を教えてください!(レビューブックとQBは持ってます) あと、必修の勉強法も教えて欲しいです!

レビューブック国家試験看護学生

まるい

学生

12021/07/01

miu

呼吸器科, 新人ナース

私は医学書院の参考書を使っていました◎ 必修対策は何度も何度も過去問をとにかく沢山解くことが大切になってくると思います! 間違えた問題は、何が違うのかまでしっかり調べましょう◎ 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

後期から領域別実習が始まるので、夏休み中に勉強しようかなと考えているのですが、小児、母性、精神、成人、周手術期のそれぞれの分野でどのような事前学習を行えばいいのでしょうか?

看護学校実習看護学生

あす

学生

22021/07/01

みな

新人ナース, 病棟, 一般病院

成人を勉強したらいいと思います! 成人がどの領域を考えるにしてもベースとなるから、やっといた方がいいです! 老年期の患者さんも多いので、老年もやっておくと行けると思います! 領域別の実習前にその他の各領域の勉強をしたらいいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

なんかグループワークで論理的な思考になってくれないし、それに私が反論すると批判してると捉えられるし、相手の子は自分が私よりもできるって思ってバカにしてるからなのか、私の意見受け入れてくれないし、どうしたらいいのか…小児へのプレパレーションで「炭治郎が治してくれるよ!」はさすがにやばいと思うんだけど…

看護学校看護学生メンタル

あす

学生

22021/06/30

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 せっかくグループで集まって話すから、建設的な意見がもらいたいですよね?でもなかなか難しいですよね…頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

【学生さんに質問】在宅実習について 今度在宅実習で学生さんが来ます。 指導者自体が初めてなので、学生さんとしてはどんな指導をしてくれると助かる/ためになるのかお伺いしたいです。せめて在宅くらいは、どうにか楽しく実習を出来たら良いなとは思っているのですが。。 学生さんの意見が聞けたら嬉しいです!看護師さんからの意見/体験談等も是非参考にさせて下さい(*^^*)

訪看指導実習

むぎこ

外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

22021/06/30

れこ

NICU, GCU, 大学病院

自分の実習の時は訪問の際に気をつけていることや訪問先の利用者さんの特徴やそれに対する接し方などを教えていただきました。 加えて訪問看護師になった理由や仕事のやりがい、逆に大変な事などを聞きました。 どの看護師さんもとても優しかったのが印象的でした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

採用試験は専願の方が受かりやすいとか、試験が複数回ある場合は最後の方の試験は採用人数少ないとかありますか?

国家試験看護学生病院

ネコ

透析

22021/06/30

らんらん

救急科, ICU, 病棟, 大学病院

複数回ある私大病院とかは年によっては、最後とか最後2回とか試験無くなるとか聞いたことあります。初めに沢山とって、辞退する人が少なければ試験おこなわないらしいです。実際、私が受けた私大病院は最後2回その年度はなかったです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

小論文で「私の看護観について」っていうテーマだったら、自分が看護をする上で大切にしていることを書けばいいんですか?看護観ってなんですか?😭😭😭😭😭

求人面接入職

ささ

救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース

42021/06/28

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

さささんの仰るような事を書きながら、自分の理想の看護師像、自分がその理想に近づくために何が必要か、など書いたらいい気がします🙏

回答をもっと見る

看護学生・国試

統合失調症で、病識はないけど、妄想でコロナにかかってて、薬飲んでるから死なずに済んでるっていう患者だと、病識がないことに関する看護介入で元々3日間しか実施しないんですが、なにをするべきですか?😭服薬拒否ないです。妄想発言とか陰性症状あるけど、日常生活に支障なしです!体の症状も何もなしです! 考えても考えてもわかりません。。。

かふぇおれ

内科, 学生

32021/06/28

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

入院患者さんでしょうか? 精神疾患の患者には、受容、傾聴、そして一貫した態度をとる事が求められます。 否定はせず、まずは話を聞いてあげる事、内服管理をしてあげたらいいのではと思います。 あまり具体的なアドバイス出来ずごめんなさい🙏💦 実習頑張ってください👍

回答をもっと見る

64

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

245票・2025/11/15

給料が良かったら良いのに気持ち良く働けたら良いのに勉強会が沢山あったら良いのにもっと出会いがあったら良いのにもっと人手があれば良いのにもっと休みがあれば良いのにその他(コメントで教えてください)

457票・2025/11/14

寄せ鍋もつ鍋キムチ鍋すき焼きしゃぶしゃぶ豆乳鍋とりあえずなんでも入れる鍋その他(コメントで教えてください)

493票・2025/11/13

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

537票・2025/11/12