認知症予防を兼ねた介護予防といえば、どんな取り組みがあると思いますか?出来れば地域でできるものについて知りたいです!
予防介護
まめもやし
学生
はる
訪問看護
まめもやしさんはどのようなことを考えてみましたか? また、地域でできるものとはどういう意味ですか? 具体的にどんなことを知りたいのかを書くと、アドバイスがもらえるかもしれません。
回答をもっと見る
腹腔鏡下直腸切除術で、ドレーン無しでガーゼから縫合不全を知る方法教えてください🙇♀️ ドレーンのが多くて分からなくなりました、、、
専門学校看護学校外科
ゆりな
学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ガーゼっていうより全身の状態でしょ ガーゼからは分からないと思うよ かなり強い腹部症状や、バイタルに異変が出るはず
回答をもっと見る
今日、援助論の授業で環境測定をしました 窓際と窓から遠くにあるベッド側(2箇所)から 音や明るさ、温度、湿度を計測しました 音と明るさの値は窓際が大きく、湿度の値は 窓際から遠くにあるベッド側の方が高かった です 二箇所も測定するというのは、何か 意味があるのでしょうか ? また、病院の環境測定で大切だと思うことを 教えてくれるとありがたいです😣
病院
ピカピカの一年生
学生
ゆちゃ
精神科, 新人ナース
はじめまして。私は今看護学生最終学年です。 2箇所測るのってやっぱ 4人部屋とか6人部屋の病室があるからじゃないですかね、、 窓側と廊下(ナースステーション側)ではそもそも光が入る量とか、風の入る量とかも違うから、 光が入ることでどういう効果があるかとか、廊下側のベッドに入院してる人はどうしたら光浴びられるの?とか、寒さ調整とか、環境整備とかで患者さんの不快を軽減させるという意味で必要かなあと思います! 実習とかで環境測定自体私したことないんですけど、環境整備は3年の今でもあるし、患者さんにとってより良い環境を提供する大切な看護の一つだと思います!
回答をもっと見る
認知性老人徘徊感知機器を使うことでの弱点や欠点などはありますか?
💉
その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院
みなを
その他の科, 離職中
徘徊感知機器がよくわからないのですが、体感センサーなどを付けた方のことでしょうか? そういう機器は安全対策のために非常に重要かと思いますが、機器をつけていることで看護師側の巡視が甘くなったり(機器をつけているから大丈夫と思い込み)、機器の電源を入れ忘れるということがありました。 病棟で床センサーや体幹センサーを使った時はそれを気にしてさらに興奮する患者さんなどもいましたので、その方にあった見守りや対策が必要だと思います!
回答をもっと見る
認知性老人徘徊感知機器についてです。 この福祉機器を使うことでの、使用者の困ること、生活する上での難しさなどありましたら参考にしたいので教えてください。
転倒リハ訪看
💉
その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院
山毛 徹
介護施設
転倒は予防できるけれど、自分の行きたいところに、自分で自由に行けなくなるということだと思います。常時監視されているわけですから。
回答をもっと見る
脂質異常症の方が取らない方がいい魚や肉の種類を教えてください!! 他に取ったらダメなもの、良いものなど
専門学校看護学校実習
ゆりな
学生
おとこ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
こんにちは、4月から働き始めた新人看護師です。 質問についてですが 脂質異常症には、①中性脂肪が多い②LDL(悪玉)コレステロールが高い③HDL(善玉)コレステロールが低いの3タイプあります。 このタイプによってLDLを下げる食品を摂取した方が良いのか、HDLを上げる食品を摂取した方が良いのか、摂取カロリーを減らし運動することで中性脂肪を減らした方が良いのか、要点が違います。 しっかりと受け持ちの患者がどのタイプなのか把握してみてください。 基本的に肉は脂身が少ないものが良く、(脂身はLDLコレステロールを上昇させるため)魚は青魚と言われるイワシやアジなどのDHAや EPAが豊富なものが良い(LDLコレステロールを下げるため)とされています。 他にも食物繊維を積極的に摂取することでLDLを下げるとも言われています。また、豆乳などに含まれる大豆蛋白は胆汁酸と結合して排泄を促します。胆汁酸の合成にはコレステロールが必要ですので結果的にLDLコレステロール値を下げると言われています。 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
認知症で、1日オムツを着用している事例患者さんがいます。 疾患(現在は治癒)で長期入院だったことから筋力低下がみられて寝返り起き上がりが自力でできません。 移動は車椅子でトイレ誘導は拒否ありです。 この患者さんのADLから考えられる危険なリスクとして、褥瘡を挙げました。 ①加齢による皮膚組織の低下 ②オムツを着用していることで蒸れや汚れが発生している ③自力で体位変換ができない ④認知機能低下によって知覚の認知が低下している 以上のことから褥瘡に繋がると考えました。 質問なのですが、このアセスメントは良いでしょうか? また、また、認知症の方で、寝返りが困難な方は褥瘡が発生しても気づかないことはあるのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。
褥瘡アセスメント
💉
その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院
光宙
外科, その他の科
①〜④に加え患者さんの栄養状態も併せてアセスメントに入れるといいかと思います。 経口摂取なのか、経口摂取の場合摂取量はどのくらいなのか、検査データ値など… 認知症の患者さんは褥瘡が発生してもご本人は気づいていなかったり、違和感などがあっても表出が難しい場合もありますので、そういった部分の着眼点もすごくいいと思います。
回答をもっと見る
認知症患者さんが病気のため長期入院をした場合に見られる、ADL低下による日常生活で不自由なことは何があるでしょうか?
💉
その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院
気づけばベテラン
内科, 整形外科, ママナース, 一般病院
ADL低下による不自由な事はかなりあると思いますよ。低下のレベルにもよりますが、日常生活全部じゃないでしょうか。私の病院は認知症患者様がほとんどの超高齢な方ばかりです。排泄においても歩行出来なければ介助で車椅子に乗せトイレ誘導したり、ベッドサイドのポータブルトイレに移動したり、最悪おむつになったり…認知でトイレを済ませた事すら忘れてしまうので、10分も経たないうちにナースコールでトイレトイレ言われたり…
回答をもっと見る
看護学生一年生。すでにやめたい。朝起きると動悸が起こる。でも親に言ったところで全否定されるだけでもう本当にやめたい。しんどすぎる。
看護学生ストレス
さいとう
学生
みるは
内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来, 一般病院
おはようございます 何が嫌なのかな? 入学して1ヶ月、何かあったのかな? 動悸の原因は何だろう? 自分でわかる? 親御さんもその理由がわからないから 時期的に五月病と単純に思うのかも。 勉強?クラスメート? 状況って変化するから 今すぐやめちゃうのはもったいないかな。
回答をもっと見る
コロナ禍の今、特に気になるのが 「発熱」の目安。 私は小学校時代、37.0℃を超えるのが当たり前で、平熱でも早退させられてしまうことが多かったため、診断書を書いてもらいました。 そのときに、ドクターが 37.5℃以上で早退させなければならないという法律がある と言ってました。 親からそんなことを聞いたので、 37.5℃を超えていたら、たとえ元気でも、 あんな法律があるから仕方ないと割り切っています。 今も平熱は36度台後半と高めで、 動けば37.0℃を超えることもあるので、 37.0℃以上を発熱とされると困るんです。 37.5℃以上を発熱としていることを知ると いつも安心してます。 “なんで発熱の目安が 37.0℃以上のところと 37.5℃以上のところがあるんですか?” ということを 授業で質問したんですが、 「話聞いてなかった? 人によって平熱違う」 という風に言われてしまって… 解決できてません。 調べてみましたが、載ってなかったです。
ももくま
ブブル
内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校
市役所の人に聞いた事ありますが、基本は37.5℃以上が発熱しているとしていて、国のマニュアルでもその案内ながれました。なので、基本は37.5℃ですが、厳しく発熱を管理しているところや高齢者の施設などは感染拡大を予防するために37℃を発熱に設定しているところがあると聞いたことがあります
回答をもっと見る
上腹部停滞感についての質問です。上腹部停滞感とは胃もたれのことでしょうか?回答をお願いします🙏
終末期専門学校国家試験
TMM
新人ナース, 病棟
まぐろ
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
胃もたれのことだと思いますが、聞きなれない表現ですね。 停滞という表現を使うのが消化器が主ですし。 胃部停滞感とかだとまだ聞くことがあるんですけど。
回答をもっと見る
精神科の実習初日、受け持ち患者さんに同意書を渡してサインしてもらわないといけないのですが、どのようにしてその事を患者さんに説明すればいいですか?><
精神科
りら
その他の科, 新人ナース, 学生
あーこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 脳神経外科, 派遣, 小規模多機能
それを学ぶことも実習なのでは?答えだけを求めず、自分はこのようにしようと思うが、どうでしょうか?というようなスタンスで臨まないと、学びがないですよ。対象者さんの情報なくして、アドバイスもなかなか難しいかと思います。がんばって。
回答をもっと見る
今、架空の2型糖尿病のAさんの事例を展開しています。食事療法、インスリン療法を行なっています。 「自己血糖値測定は概ね自分で実施できるが、後処理のセンサーを外す際に血液が付着した部分を持って引き抜こうとしたり、インスリン注射の手技は概ね良好であるが、針を装着する前の接合部の消毒や、エアー抜き時に上を向けることを忘れてしまう。」とプリントに書いてあります。先生がAさんの代わりに質問に答えていただける機会があって、手技のメモはして無いそうです。Aさんは「早く退院できるように、血糖値測定とインスリン注射できるようにしないとですね」「まだ忘れちゃったり間違えちゃうこともあるけど、何回か繰り返せばできそうですね」と発言しています。 手技の正確性が低いと思ったので看護問題にあげようかなと思ったのですが、看護問題にするようなことなのでしょうか。 回数こなせば出来るようになるから立てる意味が無いんじゃないかと思ったり、重要性は低いのかなと思ったりで前に進めません。 同じ事例を学年でやっているので、自分だけ問題視するところにズレがあるのではないかと思ってしまいます。 長文を読んでいただきありがとうございました。ご意見お聞かせください、お願いします。 看護問題として、#食事療法の知識不足による血糖コントロールが不十分 #高血糖による足の潰瘍のリスク をあげています。
手技退院看護学校
りんご
学生
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
教育入院の方でしょうか? 初回の方ですか?繰り返していますか?? もちろん手技確立のための看護計画は立てる必要性がありますよ。 ただ今上げている看護問題だと、 ・血糖値のコントロールは食事だけで出来るのか…糖尿病治療は3本柱のはずです。指導は食事療法の事だけでいいですかね? そもそも疾患自体の理解はどこまで進んでますか?? ・足の潰瘍リスクを上げていますが、気を付けなきゃいけない合併症はそれだけでしょうか?
回答をもっと見る
第110回の看護師国家試験落ちたものです。 来年度の第111回も仕事しながら、子育てしてまた受けようと思います。 来年また受ける方いらっしゃいますか? また、どのような勉強法をするか聞きたいです! よろしくお願いします!
国家試験勉強
ぴーぴー
ママナース, 介護施設
らら
リハビリ科, 病棟, 一般病院
私は107回落ちて、108回で受かった者です。コメント失礼します。 勉強法ですが、私なりなのでご参考程度に見てください。 まず、必修はQBをやりました。3週ぐらいはしました。一般、状況設定は確かさわの黒本をやってました。私の場合4月から11月まで助手で働きながらさわに通ってました。 11月から本格的に勉強モードに入りました。あと模試は必ずうけたほうがいいですよ!! 自分の弱いところがわかるので! あとスケジュール帳に勉強スケジュールをたててやっていくことをおすすめします!!
回答をもっと見る
腹腔鏡下手術で回盲結腸切除術をされる方はドレーンありますか? 腹腔鏡下の情報が学校のテキストにあまりなくてよく分からないので術前処置なども合わせてあれば教えていただきたいです🙇♂️
専門学校オペ室看護学校
ゆりな
学生
DMAT_Nurse
超急性期, ICU, CCU, パパナース
ドレーンは状況によって挿入してくることはあります。回盲部切除ならない事が多いように感じます。しかし、ドレーンがない分術後はしっかりと観察が必要です。前処置は手術前日に下剤内服程度ですが、病院によって違いはあると思います。学校のテキストで足りないところは書店に行って雑誌をみると最新の医療、看護を勉強できますよ。頑張ってください。
回答をもっと見る
汚染された病衣は皮膚にどのような影響を及ぼすのでしょうか、、。 どなたか教えていただけないでしょうか、、。
看護学生勉強
あかね
その他の科, 学生
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
皮膚が湿潤状態になってしまうので、皮膚トラブルのもとになったり、また、便や尿失禁、血液汚染の場合、その部位に創があれば感染リスクにもなると思います。何より、「汚れた服を着ている、このあたりが湿って気持ち悪い」等、患者さんの心理的影響も大きいかなと。
回答をもっと見る
現在大学3年生で保健師&養護教諭も選択しています。 最終学年での購入だと4月就活や教育実習準備などで忙しく、活かし切ることができないような気がして看護師レビューブックの購入を考えています。 また、領域別実習も始まるため活用していきたいと思いました。 ただ、国家試験の出題基準や最新の統計数値や制度改正の内容を踏まえると…来年に購入した方が良いでしょうか?? 112回に出題基準が変更になるという噂もあることから少々迷っています。 加えて保健師国家試験の勉強は、4年生からで間に合いますか?? よろしくお願いします。
養護教諭レビューブック就活
不器用ちゃん
学生
雪だるま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私個人の意見ですが、国試勉強を考えて使うのであれば今年のを買うより来年まで待った方がいいと思います。 またレビューブックは本当に国試に出る基礎的な知識しか書かれていないので勉強の内容としては不足かなと思います。 少なくとも実習に活用するのは内容が浅すぎるので難しいと思います。 国試勉強はまず、実習の受け持ちの方の疾患を詳しく調べて勉強することが近道です。国試対策に特化した勉強は4年生で十分間に合います。
回答をもっと見る
全身麻酔下で顎の手術を行う場合、呼吸管理はどうしたますか?気管挿管できますか? 今度顎の手術を受けるので気になって質問しました。
手術室オペ室看護学生
ネコ
透析
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
顎の何の手術にかもよりますが、 わたしは経鼻挿管でしたよ!
回答をもっと見る
専門二年です。明日から実習が始まります。コロナのため、学内なのですが緊張と不安が収まりません。 自分の知識の無さや、コミュニケーションが苦手、話が続けられない、深いところまで突っ込めない、など私の欠点が今回の実習で、失敗する要因になりそうで怖いです。 また、このような性格のため看護師に向いてるのかも、分かりません。ネガティブになっていきます。 皆さん、実習はどう乗り越えられましたか?
看護研究専門学校コミュニケーション
学生の悩み
その他の科, 学生
ゆたぽん
その他の科, 介護施設
知識がなくて当たり前ですよ。学生ですもの。 私もコミュニケーションが苦手で、特に高齢者、特に認知症患者が苦手すぎてストレスで大腸がレントゲンでくっきり分かるくらいの便秘になりましたが(笑)、今では高齢者大好き認知症患者可愛いー!ってナースになってます。 実習は、期間中の一日の大半を同じ人を相手にするから大変ですよね。 今の自分でも、実習と同じスケジュールこなせって言われたら嫌です。笑 大丈夫。あなたには自分の欠点を欠点と認められる強さがあります!
回答をもっと見る
看護学生のコロナワクチン接種も対象が拡大されてきました。実習などあるので、接種が進むのは良いことだと思っています。しかし、任意であるため、事前の希望調査では接種希望者が少ないようです。実習受け入れ病院として、皆さんはどのように考えますか。
実習看護学生病院
まみ
病棟
ponzu
救急科, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 一般病院
数多くの実習学生を受け入れてきましたが、受け入れる側としては接種を済んだ学生から優先して実習をすべきだと思います。 コロナ対応に当たっている職員は全員接種を済ませて業務にあたっています。 ワクチンを接種したからといって完全に防げるわけではありませんが、患者のことを第一に考えるのであれば全員看護学生も接種すべきだと思います。
回答をもっと見る
看護計画に特化した参考書ってありますか!? 来週から実習です...
看護計画参考書実習
かふぇおれ
内科, 学生
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私は医学書院の看護過程という本がおすすめです。それぞれの分野があるのでいいと思います。
回答をもっと見る
内視鏡検査を麻酔下で受けました。 麻酔は白色だったのですが、何ていう薬はわかる方、教えてください。
薬剤点滴看護学生
ネコ
透析
サイれん
内視鏡検査お疲れ様でした。 私が以前いた病院では、前処置にガスコン使ってました。白色と書いてあるのでそれかなと思います。 のどに溜めてから吐き出す麻酔はキシロカインを使ってたと思います。
回答をもっと見る
コロナ禍において、病棟実習を行うことが心底不安です。自分が無症状で、うつしたら…
実習メンタルストレス
看5顎、性
整形外科, 学生
kiii
その他の科, 離職中
今病院実習あるんですか?コロナ禍のため校内実習になってるとこもあると聞きました!不安ですね😢無症状だと疑いもしないですしね💦自分が原因でクラスターとかになると恐ろしいですよね😨
回答をもっと見る
現代では多様性が求められてますが、看護の世界では普遍的な看護師らしさっていうのが求められますよね、、? それはなぜですか?
看護学生勉強
ぽん
その他の科, 学生
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
大人の事情としか言えません。 私達は、何でも屋でもないし、家族の代わりにもなれません。 割り切って欲しいですよね。
回答をもっと見る
サイれん
新規有効求人倍率は2〜3倍はあるらしいですよ。コロナ禍で人手不足が深刻化していますもんね。今後も看護師業界の売り手市場は続いていくようです。
回答をもっと見る
ヘンダーソン14項目について感想文1200字以内レポートの宿題が出ました。難しいです。基礎看護や倫理とかを参考に考えたらいいですか?
ピカピカの一年生
学生
tum68
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診
字数制限もあって難しく考えてしまいますよね。 感想文ということなので、過去の受け持ち患者さんに照らし合わせて、何か感じたことを書いてはどうでしょうか? 項目だけで考えると難しいですが、「あの患者さんの飲食や睡眠関してはどうだったかな?」という風に考えると、少しは書きやすいかもしれません。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
こないだ看護学生の事で質問させてもらいましたが、もうひとつ相談させてください。 昨日仕事しながら何気ない世間話を学生さんとしていましたが、ある話がちょっと私は引っ掛かりました。 たまたま車の話をしてて学生さんが「こないだ私、警察に捕まったんですよ(笑)」と言われたので経緯を聞くと「友達と夜中まで遊んでて急いで家に帰ってたんですけど、夜中0時だから信号点滅しちゃってて自分では止まったつもりなんですけど、捕まっちゃいました(笑)一時停止で2点も引かれてお金も払わないといけないし最悪ですよ。あと1点引かれたら初心者講習とか受けるんですかね?親にも内緒にしてるからバレたらヤバイんですけどねー」と…仕事しながら聞いてたのでこのときはあんまり引っ掛からなかったんですが、帰りながら聞いた話を1人で振り返って思ったことがあります。 学校終わって2時間の仕事がしんどい、課題も多いしと言ってたから、師長や主任に相談して週1回学校終了後に2時間仕事というふうに調整をしています。 今のところ学生さんは日、祝休みです 夜中まで遊ぶ暇あるんだなぁと思ってしまいました。 連休明けに師長さんの耳にはいれといた方がいいのかなと考え中です。 皆さんどう思いますか?
明け師長看護学生
蒼
病棟
ぼんちゃん
その他の科, 保育園・学校
それはないなと思いました… わたしなら師長さんにそっと言います。 わたしの時代、看護学生が遊ぶ暇なんてありませんでしたよ。 モヤモヤしますね。 お疲れ様です(´;ω;`)
回答をもっと見る
履歴書に書く特技に何を書けば良いか分からず困っています。強いて言うなら、ソフトテニスを中学高校6年間していたことです。しかし特にこれという成績は残していないですし、高校卒業以来ほとんどしてません。 他は絶対音感が多分(?)あることと歌が上手なこと(自分で言うのもアレですが笑)ですが、割と主観強い感じがするし、かといって弾ける楽器は無いです。この特技が何に繋がる?という感じで何が良いのか分かりません 親には小学校からずっと皆勤してるから(唯一小学生のときマイコプラズマ肺炎で出席停止にはなったが笑)そのこと言った方が良いと言われました。しかし、証明できるものは無いし嘘と思われる感じがするし、(一応事実です)体調崩さないことって特技なのか?と思います。休んだ人は誰も体調悪くなりたくてなってる訳では無いと思うので。私はたまたま熱とか全然出さず、体調を崩さない人で現在に至った、という認識しかしてないのですがこれは特技に入るのでしょうか?
履歴書看護学生
ゆー
新人ナース
ももくま
今まではなくても、これから体調崩すことがある可能性はありますし… 特技ではないと思います。
回答をもっと見る
看護学生です。 課題でバイタルサインの根拠について問われたのですが、 体温→脈拍→呼吸→血圧 の順番らしいのですが、この根拠を分かる方いたらよろしくお願いします。
専門学校看護学生
ガク
消化器内科, 精神科, 学生
ももくま
侵襲性の低いもの-簡単に言えば、身体的に負担が少ないものから行っていきます。 また、呼吸は脈拍とセットです。 呼吸には随意的なものもあるため、脈拍を測り終わった後、そのままの体勢で呼吸数を測ってから値を用紙に記入します。 私はしっかり教わりましたよ。学校でご購入された教科書や参考書に書いてないですか?
回答をもっと見る
現在実習で脳梗塞の失語のある患者さんを受け持っています。会話をしている中で本当に患者さんが話の内容を理解していただけているのか、と指導者さんから問われたのですが確認の方法がわかりません。 失語のある患者さんと会話をする上で、どうしたら理解していただけているのかを判断することができるのでしょうか?🥲
受け持ち実習
あー
学生
さーや
老健施設, 慢性期
実際にやってみてもらうことで確認したりしてますよ〜 たとえばナースコールがおせているか確認する時は、説明して、一旦退室して押してもらったり。失語の患者さんとの関わりは難しいですが、リハビリでよくなることもあるので、患者さんの話すことへの意欲を引き出すことを大切に頑張ってください☺️
回答をもっと見る
・円以下・500~1000円・1000円~2000円・2000円~3000円・3000円~4000円・4000円~5000円・5000円以上・使っていません😊・その他(コメントで教えて下さい)
・人工呼吸器の仕組みや呼吸動態🌬・電解質などの人体生理💪・心電図の読み方📝・薬理(化学療法を含む)💊・輸液ポンプなどのME機器🖥・家族看護など、臨床心理🥺・緊急時の対応👀💦・その他(コメントで教えて下さい)
・患者さんごとに分けて保管💊・患者さん全員分まとめて保管する💉・カートに頓服ありなどメモを貼る📝・床頭台で保管し看護師が用意する🙋・頓服管理はしていません🙅・その他(コメントで教えて下さい)