看護学生・国試」のお悩み相談(51ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

1501-1530/5657件
看護学生・国試

111回国家試験受けられる方、、 統計は2019年のもので覚えますか?令和2年のもので覚えますか?

国家試験

わし

内科, 急性期, 学生

12021/12/09

ちぃ

精神科, 病棟

学校ではどう指導されてますか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

宿題について 腎、泌尿器の解剖学図をグループで書き上げるようにと宿題がでました。 女子4人で事が進み、こんな画像がグループラインから送られてきて。 なんか違う、僕の意見は却下されて、この画像。 とても恥ずかしい。 先生に相談、見てもらいました。 いきなり爆笑、「なにこれ」と。 なんとかしてほしいけど、先生、サジ投げたっぽい。 画用紙右上にグループ名、僕の名前、消したい。 資料に残すらしい。恥ずかしいです。

看護学校

ピカピカの一年生

学生

62021/12/09

すい

病棟, 回復期, 検診・健診

腎、泌尿器の解剖学で、全身の事が書いてありますが、 肝心の腎、泌尿器の事があまり書かれていないようです、、 宿題の意図が分からないので、なんとも言えませんが、中心に書きたい事は何なのでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校の実習って、たくさんの人が落ちたりするんですか?落ちる人の原因はなんですか?

看護学校実習

リラックマ

学生

22021/12/09

さな

内科, クリニック

その年やなんの実習なのかにももよりますが、たまに落ちる子はいましたね。理由は提出物を期限内に出さなかったとか色々ります。そもそも事前学習をやってこなかったので実習すら始められず帰らされてた子もいました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めての質問です。 現在5年一貫の看護科の専攻科1年生です。 来年から就職活動が始まるのですが進学するか悩んでいます。元々助産師になりたくて入学し、卒業後は進学を考えていたのですが、実習を重ねる内に自分の知識不足や臨機応変に対応する能力の低さをかなり痛感しました。お産では、助産師として臨機応変に対応することや、かなりの知識、技術が求められると思います。やりたいという気持ちだけで進学しても良いのでしょうか?

大学院専門学校看護学校

とまと

その他の科, 学生

72021/12/09

あずき

専攻科一年生ですよね?知識不足なんて当たり前といいますか、本当にに知識不足を痛感するのは働いてからです。実習での臨機応変と言われましてもまだ実習の段階です。容量の良さは人それぞれありますし、文章から読むことは出来ませんが、進学していいと思いますよ。 助産師の免許取得したからといって、すぐ臨機応変に動けてスキルも高く持った人なんていないはずです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは! 社会人を経て地元の准看護師の資格を取り、3年目の30代です。(昼間定時で働きながら。ずっと産科) 今年の年明けに関東圏への進学を考えています。 2年全日で取るか 准看学校と同じように昼間定時で働きながら3年で取るか、迷っています。 2年課程で正看になったかた、 3年定時で正看になったかた、学校生活どうでしたか^^? また、学生さんに質問です。 地方は都心部より行動の規制がそこまで厳しくありません。(面会制限はあり。飲み会などはないけど、個人的に行っている人もいる。ランチやお茶などはOK) 一人一人の行動に責任を任せている感じです。 県を跨ぐ場合は、申請や休暇が必要ですが、都心部に比べてだいぶ緩くなってきているのですが、 帰省などの規制はどうですか?? 実家にはなかなか帰れずにいますか( ; ; )?

看護学生メンタル転職

にゃんこ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 離職中, 外来

32021/12/09

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

自分は3年で働きながら取得しました!現場で技術磨きながら、ゆっくり勉強したらいいと思いますよ😊✨

回答をもっと見る

看護学生・国試

同じクラスの子と隣のクラスの子2人がテストで1点足りず、2人で次の日の授業終わりに正しい答えを書き合格にしてもらったそうです。その2人は髪色や普段の行動から先生に目を付けられており、職員室内でも明らかにおかしくないか?と会議になったそうです。また、担当科目の代表の先生はその子たちの態度が入学した時から気に入らず当たりも強く、担任とバチバチ関係なため見逃したくないように考えられます。改ざんしたというのは2人のうちの1人が私の友達に言って私は知りました。コピーしている訳でもないので証拠はなく、担任の先生はその子がお気に入りなため守ろうとしているように伺えます。また、廊下で反省文じゃ済まないかもと話しているのも聞きました。自分には関係ないと思えば話は終わりますが、再試料を払って合格してきている子も見ていますし看護師になる上でいけないことをしている人を見て見ぬふりは出来ない自分がいます。今日の段階では、証人?を立てて話し合いが進められており、同じクラスの子はやってないと言い張った。何回も同じことを聞かれるんならゆった方いいんかなと思うけどもう戻れんよね。と話していたそうです。みなさんが私の立場ならどうしますか?

国家試験看護学生先輩

アボカド🥑

学生

32021/12/08

まめたろ

外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私だったら、その人たちに巻き込まれないように極力関わらないようにします。 看護師になるものとしていかがなものかと思うのもわかりますが、下手に関わるとめんどくさいことになると思います😭

回答をもっと見る

看護学生・国試

患者さんが退院する日の看護目標何にしたらいいですか?

看護学生

リコピン

産科・婦人科, 学生

32021/12/08

のの

内科, 外科, 病棟

なんの疾患にもよりますが、整形外科系や高齢の方なら転倒転落起こさず自宅退院できる。とか、外科などの患者さんで術後何か継続する手技があれば、例えばストマ交換を自分でしないといけないひとなら物品を忘れず持って帰る、ストマの交換手技を口頭でも説明できる、とか、 何ができなかったら退院できないかを考えて、それを達成する目標を立てると良いと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護師として10年勤め、働きながら通信制の学校に通っています。 国試対策の勉強をしていますが、通信制ということもあり、友人も少なく、心細いです。 みなさんは大丈夫ですか? 不安に押しつぶされそうです…

国家試験看護学生メンタル

きょん

内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

42021/12/08

かおりんご

ママナース, 介護施設

通信て看護師になりました。 通信といっても、テストや、対面授業があったので友達ができ、国試対策講座があったので、友達と共に頑張って乗り切れました。 准看で働いて来た知識が国試で絶対生かされます。きっと大丈夫です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年国試受けるものです。 模試の結果が少しずつですが上がってきました。 が、まだまだ合格点には遠く、毎日やってもやっても 思い通りの結果にならず、落ち込んでしまいます。😵 この時期に思うのはダメなのかもしれないですが少し 勉強することから離れたくもなります。💦 今まで受けた方やこれから受ける方でこの時期に勉強を少し休んだりした方はいらっしゃいますか?? また、落ち込んだ時皆さんならどう立て直しますか?🙇🏻‍♀️

看護学校国家試験看護学生

s

超急性期, 新人ナース, 病棟

42021/12/08

さな

内科, クリニック

お疲れさまです。 私も中々点数上がらなくて悩んでましたが冬から猛勉強してなんとか合格できたので大丈夫ですよ! 1日ぐらい息抜きでなにかすきなことしてもよいと思います!がんばってください~~!応援してます😢🌼

回答をもっと見る

看護学生・国試

狭心症の時なぜ左側の肩が痛くなるんですか? 右じゃなくて左の理由ってありますか? 心筋の影響ですか?

循環器科専門学校国家試験

aちゃん

学生

22021/12/08

キャシー

内科, 耳鼻咽喉科, その他の科, 離職中

心臓が左側にあるからさ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

オペ室配属になっても採血などの看護技術の練習はしますか? 内定をいただいている病院はどうなのかわからないのですが、皆さんのところはどうだったのか知りたいです。

手術室オペ室採血

ネコ

透析

42021/12/08

きのこ

循環器科, 急性期, ママナース, 病棟

はじめまして。 うちの病院では新卒さん全員が全体研修で採血の研修を行っておりますよ。で、同期同士で練習後、プリセプターに手技を確認してもらって、患者さんにいざ実施となります。OP室の看護師さん達も、OPが無い時間には採血室に応援に行ったりしているので、手技マスターは必須かと思いますよ。それに、今後配属先が異動になる事もありますからねぇ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私の学校では統合実習も終了し、国試対策や看護研究を行っております。今まで国試対策と実習記録の両立が上手くいっておりません。今は模試の復習と国試過去問、出た問など…中途半端で焦りが出てきてます。2022年受験の方は冬休み中は国試対策の予備校を検討していますか? 先輩方は、冬休みはどのような勉強を中心に行っていましたか?

予備校国家試験看護学生

トリッピー

離職中

22021/12/07

ぱぱナース

内科, パパナース, 病棟, リーダー, 大学病院

10年くらい前になりますが、、、 わたしはクエスチョンバンクの過去問をただひたすら解いて、間違えたところをレビューブックで振り返りノートにまとめることを何回も繰り返して行いました。 今はまだ出来てない所が多くて焦ると思いますが、コツコツ勉強してるとできるようになります。 焦らず、コツコツ頑張ってください なによりしっかり休んでお体に気をつけてください

回答をもっと見る

看護学生・国試

前回の質問見て欲しいです! 大腿骨頸部骨折の患者の明日のバイタルサイン測定で観察するポイントや、質問、触知したりする事などなんでもいいのでアドバイスお願いします🙇‍♀️ 出来れば根拠や理由、正常な反応?なども一緒に教えて頂けると助かります🙇‍♀️

看護学校国家試験実習

学生

学生

32021/12/07

みふい

その他の科, 老健施設

こんばんは。 以前整形外科で勤めていました。 その方のオペの種類はなんでしょうか? 人工骨頭置換術ですか?骨接合術ですか? 人工骨頭置換術なら手術の前方、後方侵入によって脱臼肢位が変わってきます。 また、侵入の大きなオペのため神経に触れてないか観察が必要です。神経に触れてしまうとしびれや足の動きの鈍さが出ます。そのため必ず足の動きを観察しましょう。 足背動脈の触知も忘れずに。 オペ後だと感染のリスクもあります。熱はありませんか? 痛みで血圧は上がっていませんか? ドレーンが入っていればその性状の観察も必要です。血性なのか漿液性なのか、量も多いのか少ないのか・・・ 血液データだとCRP、wbcなど感染徴候について。 あとは患者さんの訴えを聞くことです。 コロナで実習もままならず大変だと思います。 少しでもお役に立てれば幸いです。頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護学生・国試

術後の患者さんの足のしびれに対してはどのようなケアを行ったらいいですか?

術後

リコピン

産科・婦人科, 学生

42021/12/07

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

どんな手術ですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です。 事例問題で胸腔ドレーンが入っている患者さんを受け持ち、実際にその方にする清拭方法で実技を練習するという授業があるのですが、胸腔ドレーンが入っている患者さんに清拭をする際の注意点や体位の工夫などはありますか? 実際に胸腔ドレーンをしている方を見たことが無く、どのように行えばいいのかはっきりとした想像ができません。こういう所は気をつける!という事などあればぜひ教えて頂きたいです。

清拭専門学校看護学校

ゆき

学生

62021/12/06

のの

内科, 外科, 病棟

胸腔ドレーンにかかわらず、挿入物の入っている方はなぜそれを挿入しているのでしょうか?と言う観点をもって、自分でも考えてみると良いかと思いますが、まずは抜けないように、ドレーンの固定の位置や、清拭の物品が取りやすい位置に準備できているかを確認します。つまづいてドレーンバッグを倒してしまったり、引っかかって抜けてしまえば胸腔に空気が入って気胸になってしまうので必ずそれは避けなければなりません。 あとは固定のテープによる皮膚トラブルにも注意する必要があります。皮膚の炎症が起こったときはどんな症状がでるでしょうか? そう言った症状がないか確認して、施設のルールに合わせて必要であれば清拭時に固定のテープも交換します。もし皮膚トラブルがあったらどうしましょうか? テープ交換の時も必ずドレーンを持つ人とテープを剥がす人2人で行います。理由はどうしてでしょうか? あと、ドレーンは挿入位置が変わってもいけないのでマーキングしてあります。 テープの貼り直しのときはそこからずれていないかも確認します。 なぜ、マーキングからずれたらいけないのでしょうか? 看護師になって何年経っても新しい技術には出会うので自分でも調べてみて、またその処置の意味やどうなれば正しく治療ができているのかを想像してみるのは大切ですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

呼吸器感染や尿路感染を起こすと脳梗塞は悪化しますか?

実習看護学生

チャカチャン

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

22021/12/06

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

感染症と直接的な因果関係は関係ないので脳梗塞の悪化はしません。もし悪化したとすれば別な因果関係が考えられます。ただインフルエンザから脳梗塞発症の恐れがあると噂では聞いた事ありますが事例を見たことがないので噂でしかないのでしょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今基礎看護実習中なのですが、今回まで現場には行かずに学内てやってます。 明日の月曜日に受け持ち患者さんが決まってその病気が、糖尿病・慢性呼吸不全・胃がん・大腿骨頸部骨折の4つのうちどれかなんですよね💦 それから動画と電子カルテを見てSOAPとかデータベースの内容をメモ帳にメモして次の日に援助の計画立ててその次の日にバイタル測定の演習してその後に立てた援助を行わないといけないのですが、この病気はこの情報が大事!とかこの病気はバイタル測定の時にこれ注意した方がいい!とかこの病気の援助は手浴がいい!とかなんでもいいのでなにかしらアドバイスを頂きたいです🙇‍♀️🙇‍♀️

情報収集看護技術受け持ち

学生

学生

42021/12/05

あくと

急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院

ICUの看護師です。 糖尿病はやはり血糖値、内服、使用しているインスリン(どのタイプか)などかと思います。 あとは腎機能、尿量とかもかなと。

回答をもっと見る

看護学生・国試

痰血性粘液便は便秘の場合に出ることはありますか?

実習看護学生

チャカチャ

学生

22021/12/05

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

便秘で淡血性粘液便になることはないのではないでしょうか。 血液に粘液が混じると粘血便になりますが、これは大腸粘膜の炎症などにより起こります。 潰瘍性大腸炎やクローン病、感染性腸炎や虚血性腸炎などが原因疾患として考えられます。 また、暗赤色であれば、比較的奥の方から出血している。もしくは肛門に近いが、排出までに時間経過がある場合が考えられます。上記理由から、下部消化管(小腸や大腸)から出血するすべての疾患の可能性があります。(まれに上部消化管もあります。) 便秘で硬くなった便が出る際に肛門が切れて少し血液が付着したという可能性はあると思いますが。

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護学生2年生です。 今さら、レビューブックを買うのはやめた方が良いでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。

レビューブック国家試験看護学生

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

42021/12/04

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

内容がまとまって分かりやすいと思います。 中古でも良いので持っておくと便利ですが、主に試験と実習のためにあるような本で、今の時点で准看試験が受かる確率高いなら不要かもしれません。 実習中とかネット検索出来ない場面で重宝しましたが、看護師一年目でも振り返りとかで結構使いました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

肺瘻と気管支断端瘻のことを呼吸器の本などで読みましたが、いまいち詳細が分かりません。気管支断端瘻のほうが稀で重症化しやすいのは分かりました。 気管支断端瘻の穴の開く場所(というより縫合不全みたいな感じでしょうか)は左右の肺に分かれる気管支という理解です。 肺瘻の穴の開く場所は臓側胸膜、肺胞、(最終)細気管支とかでしょうか? またそれぞれが起きやすい術式や疾患がありましたらご教示ください。

看護学校国家試験看護学生

さとえ

急性期, 学生, 慢性期, 回復期

12021/12/03

ちゃま

外科, 呼吸器科, 循環器科, 一般病院

こんにちは。 穴が空いているのが肺胞なのか細気管支かは気にして考えていませんでしたが、間違ってはいないと思います。(と、言いながら違っていたらすみません) とりあえず、肺瘻は肺に穴が空いた状態であるとまず捉えて良いと思います。 肺瘻になるのは開胸であっても胸腔鏡下であっても生じる可能性はあります。切った肺の部分はしっかり閉じて、さらに空気漏れがないか確認してから手術終了となります。しかし術後はドレーンによる陰圧がかかることもあり、閉じたところに小さな穴が出来てしまう場合があります。 COPDなど肺が脆い場合に生じるケースが多いです。そのほかにもステロイドユーザー、糖尿病でも傷の治りが遅いため生じることがあるようです。 少しでもお役に立てれば幸いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今実習中なのですが、フル無視の看護師さんがいて切ないです。私見えてないのかな?ってくらいに無視していくのでびっくりです。

実習看護学生

チャカチャン

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

42021/12/03

古い看護師

離職中

実習や勉強にお疲れ様です。 無視が、一番キツイですよね! 看護師さんの一人だけですか? 無視されても挨拶等を含めて、普通に接して欲しいです。 きっと、寂しい方なんだと思いますよ。 私が、学生時代、バイタル等の観察内容を報告しようと思ったら帰っていない看護師さんもいました(T_T) 理不尽極まりないと感じていると思いますが、それも経験かなと考えます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

老年看護の実習中です。 大学の先生に、あなたは声が低くて響くし印象が悪いから、高くする練習をした方がいいと言われました。 私は生まれつき声がかなり低く、それを自分でもコンプレックスに思っています。 生きていく上で、声低いねとは言われますが、印象悪い、とはいわれたことがありません。 患者さんにも言われたことありませんし看護師さんにもありません。 高い声を出そうとすると声が裏返って、しんどいことを伝えたら裏返ってもいいと言われました。裏返った時、みなさんもそうだと思いますが自分は恥ずかしい気持ちになります。 いつも、患者の気持ちになってと言ってるのに、学生の気持ちは考えてくれなくて😭 なんだか、差別されている気分でとても悲しいです。 声も、容姿と同じだと、私は思います。

実習看護学生ストレス

もも

学生

32021/12/02

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

はじめまして。実習お疲れ様です。 えっ!?声を高くする練習? 先生!どうやって声を高くする練習をすれば良いのでしょうか? 歌の練習みたいに? 声裏返ってもいいって、どんなだよ。そんな不自然に、芝居みたいに患者と会話しろと? と、色々ツッコミを入れたくなるお話ですね。 私も声は低い方ですが、これはこれで落ち着いているので気に入っています。笑 その様な先生に対しては適当に流してよいと思います。 声が低いのも高いのも個性ですから。 変わった先生がいるものだなぁと思っていて下さいね😂 自信を持って、そのままのももさんでいて下さいね😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護大学3年生です。 看護師、保健師の国試を受ける予定です。 国試の勉強は早めにするに越したことはないと思うのですが、何から着手しようか迷っています。 解剖生理学や基礎知識の復習を行い、アプリでの学習を行おうと思っています。 この他に現段階でやっておいた方が良いことやおすすめの勉強法があれば教えていただきたいです。

保健師国家試験看護学生

トビちゃん

学生

42021/12/02

のの

内科, 外科, 病棟

すごく真面目で偉い学生さんだと思います!! 私は国試を受けたのは数年前ですが、対策を始めたのはゼミの終わった10月からでした。たしか模試は4月から受けられましたが希望者のみで受けていませんでした。 主さんは実習はあと半分くらい残っていると思いますが、 もう始めるのであれば過去問一回解いてみると良いですよ。もし余裕があるならどんどん数年分解いていって、分からない分野を集中的にやったほうがいいです。 丁寧にやろうとしても量が膨大で、必須の日本の3大疾患や寿命に関しては今年のを覚えるという感じでフレッシュに変わるところもあるので、何年か解いてこんな感じか、自分はどこに弱いなというのを掴んでおけば良いと思います。 来年度のQBが出てるならもう解き始めていいと思います。辞典みたいに分厚いですがよっぽど賢くない限りそれを大体3、4周はします。 あとは必須を確実に8割以上取れるようにするのも大切です。それも問題集買って、解くと良いです。模試は本番より難し目なので、解剖も細かく出て必修超えない人が多くなってしまうのですが、細かいところを押さえている人はどんな模試でも必ず必修が超えてました。 そこが超えてないとそれ以外のところができてても落ちるのでまずはそこを完璧にしたほうが良いと思います! 保健師受ける人は4月くらいからぼちぼち対策してたと思います。 わたしはこの時期全然実習と実習の間はバイトしてたし、楽な実習のときは休みの日1日はバイトしてたのですごいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

はじめまして。看護大学3年生です。 先日実習が終わり、就活を意識するようになりました。 病院の資料請求やホームページの閲覧、インターンの日程の確認、面接での質問を想定して答えを考えることを行おうと思っています。 この他に、現段階でやっておいた方が良いことがあれば教えていただきたいです。 また、就職先で重視する点があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

面接看護学校看護学生

トビちゃん

学生

22021/12/02

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

実習お疲れ様でした! 3年生、学生生活もあともう少しですね。 私も4年生大学で、看護師保健師両方の資格をとりました。3年生の冬に実習が全部終わったのでそこから2つの国試の勉強を本格的にはじめましたよ。移動時間等、隙間時間にアプリで過去問を解きつつ、わからなかった分野はレビューブックを見直してレビューブックに追記したりして頭に叩き込みました。逆に過去問をやっていて得意だなーという分野はあまり深くやりませんでした。必修問題は過去問や予想問題で100%とれる位何回もやりましたね。 就活に関しては沢山資料請求してざっと目を通し、3つ位にしぼり夏頃に見学とインターンシップに行きました。面接対策等は特にしませんでした…。(就職面接の一般常識的なマナーを見返す位) 就職先で重視したのは、通いやすさと休みの多さ、福利厚生ですかね。あとは募集要項の給与には夜勤等諸手当が含まれていることが殆どなので、基本給がいくらで、そこにどのような手当がつくのか、賞与はどれくらいか等詳しく調べておいた方が働いてからのギャップが少ないと思います。 看護師になって10年近く経ちますが、今思い出しても学生時代が一番大変でした。働き出したら大変でも楽しかったり嬉しい事も沢山ありますよ。残りの学生生活を楽しみながら勉強も就活も頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

QBを使って国家試験勉強をしているのですが、QBのみの対策で大丈夫なのでしょうか。 皆さんは何冊かやられましたか?

国家試験看護学生正看護師

ささ

新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院

32021/12/02

のの

内科, 外科, 病棟

何年も前ですが、私はQBしかしませんでした。大卒です。対策もかなりなめてて10月くらいからしたと思います。大体2週間から1ヶ月で一周して、国試までに10周しました笑 問題も答えも覚えてしまいましたが、最後の1ヶ月、別の問題集に手を出して答えられないのが怖くてQBだけしていました。あと、必須の問題集も5-6周はしたと思います。 早い人は4月からやっていて3ヶ月くらいでQBを終えて別のさわ研究所?とかの問題集や模試の復習を丁寧にしていました。 専門の友達も学校でバリバリやっていたと思います 色々手を出すより、一つを完璧にしたほうができない問題にたくさん出会わないのでいいかなと私は思いました。 模試も私の大学は希望者で一、二カ月に一回は受けてたのでその復習もしているとかなりの量になりました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

協働学習するなかで、 看護過程をしているときに、看護問題の 優先順位の立て方で意見が分かれたことありますか?? その時どういう風に解決に持っていきましたか? 具体的に教えて欲しいです! 生命に関わることは1位と合致しているのですが、それ以降がなかなか、、、

実習看護学生勉強

aちゃん

学生

32021/12/02

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

こんにちは。毎日勉強お疲れ様です。 看護問題の優先順位のつけかたですが、おっしゃる通り最も優先して考えるのは生命に直結した問題です。それ以降の優先順位は患者さんや家族の状況、病態・病期によって変化していくので「今何を必要としているのか」ということを基準にして考えてくと良いです。清拭、食事介助、リハビリなど、毎日行なっている援助があるのにそれが看護問題に挙がっておらず、行ってるケアと看護診断にズレが生じていることもあります。「なぜこの患者さんには今このケアが必要なのか」ケアの根拠を考える事でおのずと看護問題も見えてきます。 あと、参考としては、マズローの欲求段階説にある生理的欲求、安全の欲求、所属の欲求、承認欲求、自己実現の欲求の順に沿って患者さんの慾求を満たすためには看護でどうアプローチできるか…と考えていくと分かりやすいですよ。 大変かと思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

前提出した全体像が返ってきたけどほぼ全部違って赤しか無かった。 テストも毎日あるし、看護過程の提出物もあって、辛すぎて看護学生辞めたい。 どうやったら全体像書けるようになりますか? なんか参考書とかありますか?

看護過程参考書看護学生

ぽむ

学生

62021/12/01

内科, 離職中

こんにちは^^学生時代は課題や実習辛いし、周りの大学生に比べて自由ではないけど、資格さえ有れば、いつか自分の味方になると思います。 私は課題など、わからないことはネットで調べまくって少し変えて書いてました。笑 全体像の参考の返答にはなりませんが、今頑張って資格持っていれば、いずれ将来の安心感につながるので、応援しています♩

回答をもっと見る

看護学生・国試

今一年目です。 実は、国試浪人してます。 今模試解いてて、必修41点一般状況173点でした。次は必ず合格したいです。 こんな勉強法いいよとかありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。 今は模試直しとQB select必修やっています。

国家試験勉強

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

62021/11/29

ちょこ

救急科, リーダー, 一般病院, オペ室

もう10年前のことですが、私は問題集も何度も解いてました。マルバツで答えるだけじゃなくて、選択肢のとこが間違ってるのか、正しいのは何かなど、全部調べ直して、足りなかった知識は書き込んで、ってやってました。 ただただ反復です! 来年国試の合格お祈りしてます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

8年程前に直腸がんで、ストーマ造設した患者についてです。 現在、旧肛門部からの排膿(白色〜血性まじり)と 尿路感染症(尿の混濁)があるのですが、これらはどう関連しているのでしょうか?

慢性期アセスメント実習

Miiちゃん

精神科, 病棟, 慢性期

12021/11/28

ゆこちん

外科, 病棟

膀胱直腸瘻が形成されているのでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ケリーパッドを使用して洗髪をする場合、膝の下にクッションを入れて踵部を浮かせるのは何故ですか? 踵がついてしまうと尖足の原因になるのかと考えていましたが、一向にわかりません。 何故浮かせる必要があるのか教えてください。

くぅ

その他の科, 学生

32021/11/26

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

はじめまして。看護師歴9年、臨床指導も担当しておりますが、洗髪の時だけ踵部を浮かせるのは聞いた事がありません… 膝の下にクッションや丸めたタオルを入れるのは膝関節を軽度屈曲に保ち安楽な姿勢にする目的だと思います。 寝たきりの患者さん体位を整える時に同じように膝下に枕やタオルを入れて踵部を浮かせるのは、仰る通り尖足予防と、踵部の褥瘡予防が目的です。

回答をもっと見る

51

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

425票・2025/04/16

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

493票・2025/04/15

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

520票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

585票・2025/04/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.