看護学生・国試」のお悩み相談(50ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

1471-1500/5657件
看護学生・国試

私は将来産婦人科で看護師をしたいと考えています。 しかし年始親戚で集まった際に看護師の従姉妹から「産婦人科はやめた方がいい、助産師が癖強いからやりにくいと思う」と言われてしまい完全に自信を無くしてしまいました。 そこで実際に産婦人科で働いてる方、経験のある方にお聞きしたいのですが新卒で産婦人科に勤務するのは厳しいでしょうか。 最初に急性期とかで学んだ方がいいですかね、、 年始早々こんな質問で申し訳こざいませんがご回答お願い致します🙇‍♀️

産婦人科看護学生

つな

その他の科, 学生

72022/01/02

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

やりたいという気持ちを大切にして良いと思います。 どの病棟でも合わない看護師はいます。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生のうちに取っとくべきだったな〜って思う資格を教えていただきたいです🌸

専門学校看護学校看護学生

しろ🐶

その他の科, 学生

32022/01/02

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

今になって思えば看護師に全然関係の無い資格をもっておけばよかったなと思います! 看護師だけじゃなくて、いろいろな仕事で生きていける方が絶対気持ちが楽なので!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生2年です。コロナで基礎実習に行けず、来年1月に初実習となります。学校ではゴードンの11パターンが書けなければ実習合格はできませんと言われてます。課題以前に患者さんとの接し方も不安で、実習乗り切れる自信が持てません。

看護学校実習勉強

大陸

内科, 学生

22021/12/30

rei

ICU, プリセプター

こんにちは。 ゴードンのとか、色々あるやつですね!大変ですよね~きっと先生たちも、留年とか出したくないので、きっと、何かしらでも、書いてあれば、大丈夫です!気楽に行きましょ!どいういうのを書けばいい、くらい分かってればいけます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

初歩的な質問ですみません。 今、脳神経の勉強してるんですが、脳血管撮影する時鼠蹊部とあり、鼠蹊部は動脈で血管太いから通すのでしょうか? なんでわざわざ鼠蹊部から脳のところまで脳血管撮影するのかなと思いまして… よろしくお願いします。

勉強

ぴーぴー

ママナース, 介護施設

22021/12/30

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

ピーピーさん 大動脈弓部の解剖はご存知ですか? 大腿動脈からアプローチした際は 左鎖骨下動脈、左総頚動脈、腕頭動脈へアプローチするのに角度は あまりつかないですが 左手や右手からアプローチすると 距離は短くなりますが 左手からだと左鎖骨下動脈から 左総頚動脈に入れる際に ほぼ360度カテーテルを 回転させなければならないため カテーテル操作が難しくなります。 その点大腿動脈からは血管も太く ほとんど直線なことが多いため カテ上げが容易にできるため 大腿動脈からアプローチすることが 多いと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から看護学生です! 入学前に取り組んだ方が良いこととかありますか??

専門学校看護学校看護学生

学生

52021/12/28

さくらんぼ

内科, 一般病院, 透析

看護学校合格おめでとうございます! 看護学生になると忙しくなると思うので、最後の長期休みと思って沢山遊んでもらっていいと思います。 もし遊ぶだけでは不安となれば早目に教科書(特に解剖)を覗いてもいいと思います。今は全く分からないと思いますが、1回目を通すことで授業での頭への入りやすさが変わってくると思います。 応援しています(´˘`*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

いい歳の看護学校最終学年です。実習が全て終わり、国試目前ですが、今になってなぜ看護学校に行ってしまったのかと後悔するようになってしまいました。 就職も全て落ち、未だ決まらず、親にはいい歳なんだからよく考えろって言ったじゃないか、今更看護学校って、と言われ。看護師になってやりたい事いっぱいありました。でも資格取っても働くところなかったら仕方ないです。私が資格取ることを親が喜んでなかったと知り、複雑です。国試まで日にちがありません。どなたか私にやる気の出るようなお言葉をください。

専門学校国家試験メンタル

まろもか

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, クリニック, 学生, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

132021/12/28

おもち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, プリセプター, 病棟, 介護施設, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

お疲れ様です。なぜ、就職が内定しないのか分かっていらっしゃいますか?資格を取らない事には始まらないので、効率よく勉強しておき、本番に臨んで下さいね!働く所はたくさんあります。私の好きな言葉は、幸せはいつも自分のこころが決めるです。合格されますように☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

肺気腫と気胸の違いって何ですか??

りな

新人ナース

42021/12/26

ママナース

消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期

気胸は病態と言うか、肺に穴が空いている状態を示しますし、肺気腫と気胸では全然違いますが、何が分からないですか??

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から四年制看護学校に入学予定です🌸 ・入学までに勉強しておいた方がいいもの ・買っといた方がいいもの ・気をつけておくこと ・やっておくといいこと など 入学までの期間にしておくべきことを教えてほしいです! よろしくお願いします🥰

専門学校看護学校看護学生

しろ🐶

その他の科, 学生

102021/12/25

nana

ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析

合格おめでとうございます‼︎ はっちゃけすぎもよくないですが、めっちゃ遊んでおいた方がいいです! 私の友達が先生として働いてる学校は、コロナの影響で、学生さん達に感染予防のために、実習などの前は2週間バイトも外食も禁止の行動制限をしていると言っていました。 もちろん、入学前に感染して...とかも大変ですが、きちんと感染予防して会いたい人に会ったり、行きたい所に行っておいた方がいいと思います😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

111回受ける者です。110回の過去問で、経鼻胃管は自然開放する。という選択肢が出てきましたが、自然開放とはどういう意味でしょうか?調べてもよくわかりませんでした。 分かる方いたら教えてください〜(。 >﹏<。)

えび

内科, 学生

42021/12/24

ママナース

消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期

経鼻胃管を排液バックに繋ぐ際に、吸引をかけて排液を促すのではなく、単にバックに繋いでいるだけ、と言う意味ではないでしょうか。違っていたらすみません💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

事例問題で抗がん剤治療をしていて、血小板の低下が著しく、疼痛も増強している患者さんの看護問題や計画は なにが上がると思いますか?? 私は疼痛や血小板や白血球の低下が見られる患者さんには無理に運動などさせるべきでは無いとは思うんですが、看護問題、計画を立てろと言われると分からなくなってしまいました。 なにかアドバイス下さい。

看護学校看護学生勉強

s

超急性期, 新人ナース, 病棟

42021/12/23

たぬき。

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能

あなたはどうして、運動など(などということはそれ以外はなに?)をさせるべきでは無いと思うのかをまず考えて整理すべき。 それから、抗がん剤治療をしている患者であるならその人のゴールをどこに設定するのか、また、その事例においてなにが問題なのかを明確化したら自ずと答えが見えてくるはず。

回答をもっと見る

看護学生・国試

炭鉱従事者はじん肺と中皮腫どちらにもなりやすいですか?それともじん肺の方が圧倒的に多いですか?

看護学生勉強

ネコ

透析

22021/12/23

まさお

その他の科, 介護施設

労働衛生の仕事をしています。炭鉱従事者は塵肺だと思います。塵肺にはアスベスト肺、セメント肺などが有ります。塵肺は誰でもが罹患する病気だと思っています。煙草も関係している為、今後増えていくでしょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今まで演習一回も一発で通らなかったけど、ついに実習も一発で通らなかったなんて、もう、向いてないんじゃないか思う…

看護学校

三毛猫

学生

32021/12/22

machine

内科, 外科, 病棟

実習はいかに担当教員に嫌われないかですよ笑笑 出来ないふりや分からないふりをして、でも学びたいって姿勢を保つことです!! 実習なんて受かれば何でもいいんですから笑笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生一年です。 実習前にシュミレーション学習をやるのですが、どのようなコミュニケーションを取ればいいと思いますか🥲

コミュニケーション実習看護学生

にゃん

新人ナース, 病棟

42021/12/21

メメントモリ

精神科, 病棟

こうゆう手順でこの時はこうやってやりたいけど、どう思う? とか自分はこうやりたいけど、もっといいやり方あるかな? とかこうゆうときはこうしてほしいとか、ペアの人とどうやったらお互いがやりやすくなるかを話していけばいいんじゃないかな? と思いました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません。 低栄養状態だと出血傾向になることはありますか? あったらその機序を教えていただきたいです。 調べたのですが、よくわかりませんでした。

アセスメント看護技術記録

@

小児科, 病棟, 一般病院

22021/12/18

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

単純に低栄養だと血小板などを生産しずらいからじゃないですか? 合わせて出血傾向の原因 高齢者の場合、加齢の影響で皮下組織や血管の壁がもろくなっているので、ちょっとしたことで皮下出血ができることがあります。 明らかな原因がなく、両方の手や腕にできる出血斑は「老人性紫斑」という良性のものです。 この場合、特に治療は必要ありません。 出血傾向といわれるほどの病態は低栄養より遺伝疾患などが問題ですね。 https://www.jsth.org/publications/pdf/tokusyu/19_4.447.2008.pdf https://www.jslm.org/books/guideline/05_06/090.pdf このへんが参考になると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

あと一週間で実習が終わり、冬休みや春休みは国試の勉強を初めて行きたいと考えています。 そこで皆さん初めは何からされたのか、また、何から始めた方がいいのか教えて頂きたいです🙇‍♀️

国家試験看護学生

つな

その他の科, 学生

32021/12/18

rei

ICU, プリセプター

実習お疲れさまでした! 国試の勉強の準備も大切ですかね! せっかく実習に行ったなら、その病棟に関する内容から、勉強しては、どうでしょうか!消火器の病棟なら、消化器の病態生理から、やってるみるとか! あとは、ひたすら、QBをやり続ける感じですね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

胃がんの患者のアセスメントをしています。 どうしても、確定診断で脂肪織濃度の上昇が使われた意味がわかりません。どなたかわかる方回答よろしくお願いします。

アセスメント看護学校

アルパカ

学生

12021/12/18

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

これは確定診断の意味ではなく、CTで腹膜播種の診断がついて、癌の進行を認た、ということだと思いますよ☆

回答をもっと見る

看護学生・国試

ジギタリスがナトカリポンプを阻害する作用があり、ナトリウムを排泄するためナトリウムカルシウムポンプの働きが亢進し、カルシウムが心筋内に取り込まれ心収縮力がアップするところまでは理解できました。 そこからなぜ低カリウム血症と高カルシウム血症が出現するのかわからないです。 教えてください。

看護学生勉強

ネコ

透析

22021/12/17

あずき

https://yakuzaic.com/archives/109711 薬剤師さんのブログです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習、不合格になりました。 原因はシーツ交換、ペアとの連携がとれず、時間かかりすぎと書かれていました。 実際、ペアの女子がシーツを引っ張りすぎて中心線がズレて僕にやり直すように言ってきて。ペアの女子は包布のやり方が分からなくて病院側の指導者から指導を受けてました。 ペアの女子のレポートを読んだら僕のせいにしてる文を見つけました。 病院側のお偉いさん方は現場を見ていないし、 結局、レポートに書いたもん勝ちですか? ペアの女子は合格みたいです。 ひどいです。世の中、汚いです😢 学校の実習グループで腎・泌尿器の解剖図を書くように宿題が出て、小学生並みの絵図を書いてる女子たちが実習クリアするなんて、ひどいです!

指導実習病院

ピカピカの一年生

学生

52021/12/15

ダブル・プラチナ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

シーツ交換ができないから不合格にするなんてほんと時代錯誤だと思う。だからシーツ交換ができなかったから不合格になったわけではなく、チームプレーができていないことの方が問題なのかなぁと思います。という風に考えたいです。 シーツ交換なんて、今被せるだけでゴムで固定できるシーツあります。かなり時間短縮できるし、採用しているところ多いと思います。 どちらにせよ世の中汚いとかではなく、最低限シーツ交換の手順なんて100回すれば覚えられる。本気で覚える!それにつきる。頑張って! いつまでも下を向いてられないです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

112回国家試験を受験予定の3年生です。 QB等の必修や問題集を解いた後の復習はどんな方法でやられていましたか?

問題集国家試験看護学生

みゆ

学生

32021/12/15

rei

ICU, プリセプター

必修とかの点数を取るなら、間違えたところに印を付けて、それを何度も繰り返し解いて、正解するまで、覚えるのがいいですね!今後の看護師になってのことも考えるなら、間違えた問題を根拠とか、生理学まで調べて数冊のノートにまとめるってことをしてました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の勉強しているのですが、不正脈が全く覚えられません。国試に出てくる不整脈の問題はだいたいVF AFなのですが、国試を勉強していた時にそれ以外の不整脈も覚えましたか?

国家試験勉強

学生

22021/12/15

rei

ICU, プリセプター

こんにちは。 国試の勉強、大変ですね。 心電図って難しいですよね、なにが違うねんって感じで笑 さて、VF、VT以外ですが、Af(心房細動)、PVC(心室期外収縮)、PAC(心房期外収縮)、AVB(房室ブロック)など覚えるのはどうでしょうか!

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません。 食事を摂った後の体位について質問があります。 左半結腸を切除した患者さんが食後、臥床する際には右側臥位か左側臥位かどちらの方が良い(消化が促進されやすい体位)のでしょうか?

アセスメント記録実習

@

小児科, 病棟, 一般病院

22021/12/14

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

胃の解剖から考えると左側臥位

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日実習でリネン交換を行うのですが、患者さんをパイプ椅子に座って頂いて行おうと思っているのですが、患者さんをどこに誘導したら良いのか教えて頂きたいです🙇‍♀️ 歩行器を使って歩行することは可能ですが、看護師の方がいないと歩行器は使用できないみたいです。 患者さんは4人部屋の1ベッドの方です!

看護学校実習看護学生

パインアメ

その他の科, 学生

42021/12/14

よんちゃん

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

初めまして。 書かれている情報だけで判断すると、パイプ椅子は不安定な気もします。しっかりした椅子が病棟にあるのであれば、指導者さんに確認して事前準備をしておいたほうがいいかもしれません。病室の近くの廊下にソファーがあればソファーでもいいかもしれませんが、認知面も不確かなのと、目が届かない事による転倒の危険性もあるので、しっかり換気をした上で目の届くベッド周辺にいてもらうのはどうでしょうか

回答をもっと見る

看護学生・国試

幼児期(3歳)の子どもへの与薬の方法を教えて頂きたいです。

薬剤子ども看護学生

つな

その他の科, 学生

102021/12/14

しおん

小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

こんにちは。 経口与薬の工夫でしょうか? 薬の種類によっても、違うと思います😊 教科書的な答えはテキストを見たら良いと思うので、実際現場でしていたことをコメントしますね。 シロップでしたら、甘いので、そのまま飲める子もいます。 粉薬(散剤)は、少量の白湯で飲めなければ、その子の好きなアイスやプリンと一緒に飲ませたりしていました。 あとは、薬を飲んだあとに、ジュースやお茶を飲んでもらって、味をごまかしたり…。(前提として、薬との相互作用は確認がいりますが) ちなみに、錠剤を飲むのは難しいので、形状は主にシロップか粉薬(散剤)でしたよ😊 アイスでもジュースでも、たくさんのものに薬を混ぜてしまうと全部食べさせないといけなくなるので、必要最低限の量です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学3年のものです。 先週12週間の領域別実習が無事に終わりました。 急に暇になって虚無な感じです笑 国試に向けて少しずつ勉強を始めたい気持ちがあります。本格的には4年生になってから始めようと思っているのですが、今のうちにやっておいた方がいいことなどあれば教えていただきたいです!

国家試験実習看護学生

チェブラーシカ

学生

22021/12/12

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

実習おつかれ様でした。解放感というか虚無というかその何とも言えない気持ちわかります!直ぐに国試の勉強しなきゃってなれるの、立派ですね。私は同じ頃解放感で遊んでました…笑 息抜きしつつ、隙間時間でアプリ等で過去問等解きつつ自分の苦手分野を把握しておくと本格的に勉強に入った時に的をしぼりやすいと思います。頑張ってください^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

COPDの症状で、湿性咳嗽が出現しますが、その原因を教えて頂きたいです! 今、関連学習をやっていて、あまり載っていなかったので…

パインアメ

その他の科, 学生

22021/12/12

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

こんにちは。勉強お疲れ様です。 COPD、慢性閉塞性肺疾患は様々な原因、特に喫煙により肺に慢性炎症が生じ、これにより、肺胞の破壊や気管支粘液腺の肥大が起き、その結果息切れを生じたり、咳嗽や喀痰が増加します。なので湿性咳嗽が出現するのです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません。 縫合不全のリスクについての看護計画を考えているのですが、 大腸がんで手術後は欠食をしていたのですが、術後5日目より食事が開始になります。 ご飯を食べて腸に内容物が行き、要領がオーバーすると(便が溜まる?)、縫合部が外れてしまう可能性というのはあるのでしょうか?

看護計画術後実習

@

小児科, 病棟, 一般病院

42021/12/12

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

縫合不全の原因の全身的要因として、①患者の低アルブミン血症。血清アルブミン値3g/dL以下のときは、組織が浮腫に傾き組織修復が遅れるとされます。②高齢患者、重症糖尿病、進行癌の患者、腎不全、肝不全等の重症慢性疾患患者に対しても注意が必要です。 局所的要因としては、①吻合部の血行不足、②吻合局所の感染、③吻合部腸管内圧上昇、④吻合部の牽引、緊張、⑤吻合部の固定不足、などがあります。 医師の手技もあるかもしれませんが、それよりも高齢だとか患者側の要因が影響しているように思います。 食事を開始してドレーンの色が変わったり、発熱や腹痛が出たら要注意ですね。 ただ、食べすぎて縫合不全っていうのはあまりないと思います。入院中、最初は水みたいな食事から始まるし、量も決まってますしね。 最初は少ない量なので便などの内容物の圧で縫合不全っていうのもあまりないと思いますが、よっぽど糖尿病とか低栄養でくっつきにくいって人は縫合不全になるかもしれないですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

レオポルド触診法について、質問です。 第4段で浮動性や骨盤内侵入状況を確認すると思うのですが、「頭部に触れなければ固定」という意味が分かりません。分かる方、教えていただきたいです😭🙏

教科書国家試験看護学生

はん

その他の科, 学生

22021/12/12

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

こんにちは。 おっしゃる通りレオポルド触診法第4段法では胎児下向部の骨盤進入状況を見ます。 頭位の場合、触診で胎児の頭部に触れられなければ胎児の頭部が骨盤内に固定されている という事だと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で患者さんからどのように情報収集すればよいのかアドバイス頂けませんか??😖 初めての実習でコミュニケーションをとることも苦手なので不安です… 自分の聞きたいことにどのようにしてお話を持っていったら良いのかが分からないので質問攻めのようになってしまいそうで💦 もちろんこんな事あってはいけませんが、聞かなくてはならない事が聞けずになってしまう気がして心配です…

看護学校実習看護学生

チョココロネ

学生

52021/12/12

しおん

小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

おはようございます。 初めての実習を控えていらっしゃるのですね。ドキドキしますよね😳 私も未だにその時の気持ちを覚えているのですが、 会話の中で自然に情報収集しなくては!患者さんにバレないように聞きださなければ! そして情報収集用紙に空欄が無いように埋めなくては! と、思い込んでいました。 でも、そんなことないのですよ。 素直に、聞いてもいいのです。 学生の頃の私はできませんでしたが、今の私でしたら、いろんなことを素直にお話します。 初めての実習で緊張していること、 学生の関わりを受け入れていただけて嬉しいこと、 あなたに必要な看護を考えたいので、色んなお話を伺いたいこと… 自分の、素直な気持ちです。 そして、必要と思うことは、質問します。 ご自宅ではお食事はどうされていたのですか?など。 患者さんが答えてくださった内容から、また会話を広げていけば、もっと深くその人の生活を知ることができますね😊 逆に、患者さんが答えてくださったことをメモするだけで、次から次へと質問ばかりでは、チョココロネさんが心配されるような、尋問のようなコミュニケーションになってしまいますね😅確かにそれでは、患者さんはお話していて良い気分にはならないかもしれません。 でも、もしそうなってしまっても、それでもいいのですよ。(失礼なことを言って怒らせたり、はちょっと困りますが😂) 初めての実習は、そういったことを経験して、コミュニケーションのとり方を考えることが大切な目的ですから。 『情報』だけに気を取られず、自分の気持ち・相手の反応も、しっかり観察してみてくださいね。 学びの多い実習となりますように😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

これから初めての実習があるのですがとても不安です… 病棟で持っていくと良い持ち物ありますか? また、気をつけるべき点等ありましたら教えたいただきたいです😖

看護学校内科実習

チョココロネ

学生

22021/12/11

saa

循環器科, 急性期, HCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

はじめまして!初めての実習、とても不安だと思います。持ち物に関してですが、殴り書きをする用のメモ帳、そして家に帰った後などに殴り書きをしたメモから大切な部分をピックアップして作った自分だけのオリジナルノートを持ち歩くととても良いと思います。看護師さんの話をとにかく殴り書きでたくさんメモして、でもそれではどこに何が書いてあるのかわからず、聞かれた時にあたふたしてしまうことがあるかもしれませんので、だいたい看護師も自分だけのオリジナルノートをあんちょこノートとして持ち歩いていますから、オススメですよ!気をつけるべき点は、とにかく笑顔で元気に挨拶すること。実習生さんには、疾患のことはもちろんですが、患者様の気分転換になるような関わりを持ってほしいと私は思っています。なので、疾患だけに目をやるのではなく、「その患者様だから必要なこと」を必ず念頭に置いてみてください!受けるテストの内容は一緒でも、人によってテスト勉強の仕方が違うのと一緒で、同じ疾患でも患者様によって病気の捉え方、療養のされ方、入院生活の送り方、退院後の環境、ご家族との関わりなどは全く違います。これまでの長い人生を歩まれた後、結果として〇〇病として入院されているだけで、私たちが知っているのは入院したあとの患者様だけ。入院する前や退院後には、私たちと同じく病院外で生活されているのだということを前提に想像してみてください!個別性を出すのが難しい、という時はそれは「病院に入院している患者様のことしか見れていない」と考えると、自ずと患者様のことをもっと知りたい、という気持ちを持ちやすいかもしれませんよ!私たちにとってはたった数時間程度の実習や仕事の時間でも、患者様にとっては何日間にも渡る生活の場であるということ、ぜひ忘れずに実習がんばってくださいね!素敵な看護師さんになれますように!

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは。 すみません。術後のイレウスについてよくわからないので質問させていただきました。 下行結腸がんで腹腔鏡補助下結腸左半切除術を行ったという事例なのですが、術後2日目で腸蠕動音は聴取あり、排ガスあり、腹痛なしなのですが、腹部膨満感があります(午後になるにつれて膨満感が増していました)。 食事はまだ欠食です。飲水は開始しています。 この場合どのようなアセスメントをすればよいのでしょうか?術後イレウスは現状は起こってないと判断して良いのでしょうか? 腹部膨満感が解消されないのがよくわかりません。

術後アセスメント記録

@

小児科, 病棟, 一般病院

22021/12/11

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

排ガスが十分ではないのでしょう。離床促していれば排ガスも増えて膨満感も軽減されると思います。飲水可であればガスモチンなど処方されるかもしれません。 嘔吐や吐気、レントゲン像はどうですか。イレウス兆候あれば腸蠕動音も変わってくるし、腹痛があると思います。

回答をもっと見る

50

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

445票・2025/07/14

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

512票・2025/07/13

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

526票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/07/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.