看護学生・国試」のお悩み相談(42ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

1231-1260/5653件
看護学生・国試

皆さんは、実習中の忘れられない体験がありますか。 どんなことだったか、どんなふうに感じたか教えていただければ幸いです。 ちなみに私が一番記憶に残っているのは、看護学生次代の手術室実習です。早切りで有名な医師が胃がんで胃の摘出をしました。手早く鮮やかな主義に見入っていました。 「膿盆❗️」とその医師が叫びました。 間接介助のナースは一瞬でも遅れました。 すると「遅い❗️」と医師が言い、切除した臓器が投げられて私の足元に飛んできました。 次の瞬間には、また粛々と手術は続きました。 間接介助の看護師産婆床に落ちた臓器を処理する暇もなく重量を迎えました。 私ともう一人の学生は指導者さんの指導のもと臓器の拾い上げや出血量の測定などなぜか手伝いをさせていただいたのですが、驚き‼️ 臓器を見た 医師の言動と技術的 ナースの対応 色々な意味で衝撃的でしたら。

オペ室実習看護学生

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

62022/05/18

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

それは衝撃ですね!笑 私は、オペ見学のときにオペ看がヨードに浸かった消毒の綿球を落とし、気づかず踏みつけ、そのまま足の裏にくっついてしまいヨードの足跡をつけながら歩き回ってオペ室の床中がヨードだらけになっていた光景が印象的でした。笑 あの…!と声をかけ伝えると、床の惨状にびっくりした表情ですぐにモップがけをしていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

5年1貫の高校2年生です 将来大きな病院で働きたいのですが、 調べているとほとんど大卒専門卒のみで5年1貫はなくて、、 1つ見つけてそこに行きたいなと思っています! ですが、やはり5年1貫は不利でしょうか、? どういう対策を取ればいいでしょう? (漢検英検などの資格など) どうにもならないくらいに不利であれば大学も考えています。

求人面接看護学生

ぴーなつ

学生

22022/05/16

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

おはようございます。 私も五年一貫出身です。 たしかに五年一貫は大きい病院に不利だと見たことはありますが、学歴差別はどうかと思います。 私の学生時代の同期では大きな総合病院に就職した子もいました。 実際にその病院には五年一貫は不可と書かれているのでしょうか? そうでなければ、受験資格がないのではなく、やはり五年一貫はメジャーではないので認識されていないだけなのではと思います。 諦めるのではなく、一度、受けたい病院に問い合わせてみるのがいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

病院について調べていたら、「フリー病棟」と出てきました。ネットや教科書を見ても意味がのっていませんでした。 わかる方教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

実習看護学生勉強

その他の科, 学生

22022/05/15

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

フリー病棟は私も聞いたことないですね。もしかしたら、病棟フリー、院内フリーといった安静度の高い方が多いといった意味合いで使われているのではないでしょうか?病院に問い合わせて見るのも良いと思います(*^^*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

アルコール性認知症があり、「おなかがすいた」「抑制帯を外してほしい」とくり返し言われている方を受け持たせていただいています。 どのように返事をしたらいいのか分からなくなります。 何かアドバイスがあれば教えていただきたいです!

アセスメントコミュニケーション精神科

学生

22022/05/15

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

拘束されている方を受け持たせて いただいているなんて、すごいですね。 抑制帯については 学生なのでできないんです、 担当看護師さんに伝えておきますね、 と伝えてもいいと思います。 お腹が空いたに関しては 私もお腹すきました、くらいで いいと思います。 どれくらいの認知症なのか 分からないですが、 働いていて認知症の方と真剣に お話すると疲れます…

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生の保育園実習って具体的にどんなことをしますか? 子供たちと遊んだりするとか、、、

記録実習子ども

reesh

学生

132022/05/15

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんばんは。 保育園実習は通常の看護師とは違った業務になるので少し戸惑った記憶もあります。 まずは保育士と同じようなことをしました。 例えばお歌を歌う、子供と一緒に遊ぶ、お昼寝の時に寝かしつける、トイレに連れて行くなどなど。 あとは学生でアンパンマンの劇もしました(笑) なんやかんや楽しかったですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

膀胱留置カテーテルについて質問です。 尿路感染症の疑いがあるため、14フレンチから16フレンチへと交換するのはなぜですか。 尿道損傷の疑いはなく、尿路感染症の既往はあります。尿中に混濁物が見られていました。 尿路感染症の疑いがあった場合、なぜカテーテルを交換するのか、そして、なぜ太いものにするのかについて教えていただきたいです。 ご回答よろしくお願い致します。

😍😍😍

学生

42022/05/14

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

混濁物が多い場合、カテーテルが閉塞する可能性があるからではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

成人の場合は体温→脈拍(呼吸)→血圧と測定しますが、パルオキシメーターを使って経皮的酸素飽和度も調べたい場合は、いつ測定すべきでしょうか? 効率よく測定するには体温又は脈拍の際に測定すべきなのでしょうか?

くぅ

その他の科, 学生

102022/05/14

hj

内科, 派遣

体温または脈拍を測る間に酸素飽和度も測定して大丈夫ですよ。 でも体温計を挟んだ状態でパルスオキシメーターを装着しようとすると、患者さんの脇が緩んでしまい、体温を上手く測定できないことがあります。体温を測定している腕とは反対側で、酸素飽和度を測定するといいかもしれません。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から看護学校に入学しました。 授業などで入学動機などグループで話すことがありました。代表者が発表し、家族が病気で近くで看護師の働く姿を見ていたとか、海外ボランティアを経験してとか様々立派な動機を語られていました。 私はシングルマザーで正直一生仕事に困らずある程度の収入を確保したいのが大きな理由です。 なぜ看護かというと、長年エステや化粧品販売の仕事をしていて、皮膚科などで、免許があってはじめてできる仕事もあると知り看護師免許を取得したいと考えました。実際勉強していて全く楽しくなく、一通り勉強し知っておかなければならない知識だとは分かっていますが目標としている所と授業内容が結び付かず看護を知れば知るほど、何かしたい事とかけ離れ自分の気持ちが拒否してしまいます。 社会人からの挑戦で、子供の事や仕事との両立家族にも迷惑かけているので、すっぱり辞めることもできません。 勉強も毎日しても追いつかないし、課題がどんどん出て余裕がどんどんなくなり先が見えず不安感もあります。 めちゃめちゃイライラして時には子供に当たってしまいます。それも辛いです。 なんとか頑張ろうと思ってますが心が落ち込んで勉強しよーという気になりません。 何が解決法やアドバイス同じ様な経験した方 お願いしたいです。

辞めたい1年目メンタル

パン店長

学生

82022/05/13

はにゃぴ

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

毎日お疲れさまです!わたしも社会人から看護学校に入学しました。 子育てしながらあの過酷な学生時代を過ごすなんて・・正直かなりきついですよね。実習が始まったらもっときついと思います。 自分をこころの健康や、家族子どもたちとの時間を犠牲にしてまで頑張る必要はないと思います!! ただ、ひとつだけ言えることは↓ 3年間がんばった先には、安定した給料・生涯仕事には困らない専門資格が手に入ります。パン店長さんとら同じように、離婚を機に看護師を目指したという人は結構たくさんいました。がんばって資格を取ったら、看護師になって本当によかったと思える日が必ず来ると思います。辛いこともたくさんありますけどね。 がんばりすぎず‼︎ 考えてみてくださいね☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは 私は看護学生1年生です。 来週から初めての病棟実習が始まります。まだ最初は、病院見学やカンファレンスの参加、地域包括支援センターや社協に伺うことが主にあります。 そこで事前学習レポートを書かないといけないのですが、どのように書けばいいのか、何を調べて書けばいいのかが分かりません。 レポートの書き方について、アドバイスをいただけたらと思います。 お忙しいと思いますが、ぜひ力を貸してください、、

看護学校実習看護学生

その他の科, 学生

42022/05/13

レモン

内科, 泌尿器科, 新人ナース

来週から実習が始まるのですね 初めてで緊張すると思いますが頑張ってください! 事前学習は、学校から提示はないのでしょうか? 自分なりに地域包括支援センターや社協では、誰が働いているのか、ざっくりとどんな内容の仕事をしているのか等調べると良いと思います 病院とはまた違う役割があると思います 同じクラスの友達に聞いてみるのもいいかもしれません! みんな同じようなことを調べて空いていると安心できると思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今准看護学校に通っている2年生です。 このまま進学せず准看護師として働こうと思っていたのですが、実習で患者さんと関わっていくうちに正看護師の資格を取りたいなと思ってきました。 准看護師として美容クリニック系で働きたいと思っていましたが、やはり正看護師の資格を取るべきでしょうか。 キャリアアップなどしていきたいと考えています。 アドバイスいただきたいです。

実習看護学生正看護師

まりりん

その他の科, 学生

12022/05/12

看護師ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析

正看護師12年目です。 昨今は看護師も大学等で4年生の所も増え、准看護師学校→正看護師の学校が増えています。 正看護師の方がキャリア的にもその後認定や専門資格を考える際良いという点と、給与も基本給や夜勤手当てが違う所があります。 病院によっては正看護師しかラダー制度がないところもあったり、正看護師と准看護師の業務を全く分けているところもあります。 (クリニックにも寄るとは思います) また、保助看法としても正看護師の指示の元准看護師は勤務する事が前提となっています。 今後の役職などのキャリアを考えても正看護師の方が良いかと思います。一個人の意見です。 勉強、実習と頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生で看護助手のバイトしてる方は、志望動機何にしましたか??

志望動機看護助手アルバイト

チョココロネ

学生

12022/05/12

みほ

内科, 新人ナース

こんにちは! 看護学生の時に市民病院で看護助手のバイトをしていました。(2年間) 私の志望動機は(看護師という職業に就く上で、)普段から患者さんと関わったり、仕事をすることで看護の勉強に生かせると思い志望しました…みたいなこと言った気がします。 実際働いてみて、患者さんと関わる機会は少なかったですが、物品の管理や医療廃棄物の管理は役立ちましたよ!ベットメイキングもはやくなりました笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

第1希望病院の見学会に参加するのですが、見学会が土曜日で、応募書類の提出期限がその次の週の金曜日です。平日は実習があるので、郵便局に持っていく時間があるか不安です。 見学会の前に応募書類を提出しても問題ないでしょうか…

国家試験実習看護学生

ちゃみ

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院

32022/05/11

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ちゃみさん はじめまして、サリーおばさんです。 ○郵便局に行かなくてもポストに投函すれば良いのではないですか ○どうしても郵便局に行く必要があるならば土日も営業している郵便局を検索して出かけるのも良いですね。 ○応募期間を守るのが先ず大切さです。印象が良いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護過程の事例で困っていることがあります。看護過程の書き方を教えていただけませんか…😭

看護過程看護学生メンタル

ゆーゆ

その他の科, 学生

22022/05/11

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ゆーゆさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 目下、看護過程の学習中ですか? 1.どんな事例なのでしょうか? 2.看護過程のどこが、何がわからないのでしょうか。 これらの情報がなければ具体的に言ってアドバイスはできません。 一般的にお答えするならば、看護過程のテキストや参考書を参考にして自分の事例ならばどうすれば良いのかを考えて看護過程を作成してみましょう。 悩む部分は教員に質問しましょう。 看護過程を学ぶ事は、エビデンス・ベースド・ナーシングの基本です。 コツコツ頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在実習中で上記の患者さんを受け持ちました。 共同問題は電解質異常をあげ、看護診断は活動耐性低下をあげようと思いましたが、先生に活動耐性は違うかなあと言われました。入院前は歩けていましたが、現在は歩けておらず、ベッド臥床中。動ければフリーですが、本人はぼーっとしています。どういった問題をあげたらよいでしょうか、、。

受け持ち実習看護学生

くまお

呼吸器科, 学生, 慢性期

62022/05/10

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

低ナトリウム血症は入院時の病名かと思いますが、現在でもナトリウム補正はされておらず、低ナトリウム血症のままですか? 学生さんに多いですけど、入院時の病名に捉われて現時点の状態を把握できていない場合があります。 現時点ではナトリウム補正がなされ、採血データ上、電解質に問題ないのであれば次の問題は電解質異常を起こした原因です。 低ナトリウム血症を起こした原因はなんでしょうか。腎不全や心不全、加齢でもなりますね。 それらの症状はでていないでしょうか。 再発予防には何が必要でしょうか。 もう少し掘り下げて考えていくと答えがみつかりそうですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生2年生です。1年生の終わり頃に初めて模試をやり、最近結果が帰ってきました。先生は自分の偏差値が全国平均を越していれば良い方と言っていたのですが、私は全く超えていませんでした。ちゃんと家に帰ってから復習し対策しようとしてるんですが、自分の勉強の出来なさにかなり落ち込んでいます。模試くらいでこんなに悩むのはおかしいのですか?たしかに模試は国家試験対策でも重要だと分かっているんですが、初めての模試なのであまり深く考えないで、もう少し楽に考えてもいいんでしょうか、、?

専門学校国家試験看護学生

ひよこ

学生

62022/05/10

とうふ

大学病院, オペ室

学校の先生方は模試の結果で見ますし、それでこれじゃ危ないよと言って来ますが、私は模試の結果はいつも悪すぎると言ってもいいほど悪かったですが国試には合格できました! 確かに目に見えて今の実力がわかる模試は周りとも比べてしまうし落ち込んでしまいますよね。。。落ち込んでしまうことは悪いことでもおかしいことでも無いと思います!! ちゃんと復習をしようと考えている所もとても凄いですし、落ち込むと言うことはそれだけ国家試験に向けて勉強と向き合ってるという事ですから本当にすごいと思います!! まだ春で初めての模試ですし楽に考えていいと思います! 国家試験はちょっとずつ基礎知識を蓄えていけば大丈夫です! 考えすぎると気疲れしてしまうので楽に肩の力を抜いて自分はできる!勉強してるだけで凄い!って自己肯定感をあげて勉強するといいと思います! 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

訪問看護ステーションに学生さんが来ます。 のんびりステーションなので、学びになることを提供できるか心配です。 朝ごはんたべ忘れように、ソイジョイ 脱水ように、おーえすわん もしもように、生理用品は準備しました。 あと、これあったほうが学生さん困らないのあれば教えてください。

訪問看護

はる

その他の科, 訪問看護

72022/05/10

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

はるさん、はじめまして。 訪問看護ステーションに看護学生さんの実習受け入れですか。 お疲れさまです。 いろいろ迎え入れる側になると準備をしなくてはならないですね。 一般的には看護師養成施設では、実習施設が実習施設としてふさわしい施設を確保しているかを行政の担当部署から審査されます。 ・看護師が何名いるか、指導担当者は何人いるかという人の数や指導者研修を受けているかどうかという質をまず問われます。  おそらくそこはクリアしていらっしゃるでしょう。 ・あとは、学生が利用できる更衣室、休憩室があるか、図書が準備してあるかなども問われます。  訪問看護の概論文的な本やあなたのステーションで支援している患者様の疾病や必要な看護技術を見直せる図書があるとありがたいですね。 ・他には、ケースの疾病だけでなく社会的背景や家族の生活力量がわかる、関係機関、関係職種とどのように連携しながら活動しているかを分かりやすくフランクに質疑応答できる雰囲気が大切だと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は今、急性期病棟にいます。 その中で1人、死期が近い患者さんがいます。 その患者さんに対して、看護師間でなにか連携を取ったりしているのでしょうか?それともその日の担当の看護師が全て担当するという感じなのでしょうか? 皆さんの病棟でのこのような患者が急変した場合の看護師間での連携や、他職種連携、家族への連絡などなにかあれば教えていただきたいです。

実習一般病棟急性期

なちゅん

その他の科, 学生

22022/05/09

まこ

循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

私の病棟ではその日に担当した看護師が全て担当することになっていますが、亡くなりそう(レートが下がってきたりなど)があった場合は家族の誰に連絡するのかは送りで言います。またエンジェルケア後の洋服はどうするかなども早めに聞きます

回答をもっと見る

看護学生・国試

4年生に上がってから模試が(学内も含めて)月に2、3回ぐらいあるのですが、思うように点数が伸びません。 必修はスキマ時間にアプリ使ったりしてますが、 一般・状況設定問題は範囲が広く どこから手をつけて良いか分かりません。 模試で間違えた問題は自分なりにまとめたりはしてますが、1つ終わるのにもかなり時間がかかってしまいます、、 それぞれ自分なりのやり方があるとは思いますが 必修問題も含め、国家試験まで どのように計画し学習されていたか教えていただけると嬉しいです。

看護学生メンタルストレス

Miiちゃん

精神科, 病棟, 慢性期

62022/05/09

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

新人看護師です。 この時期から勉強すごいです! 専門だったので、11月まで実習でした。 その中で、まずは1日10問でもいいので必修を解きます。間違えたところ2択で迷ったとこなど、『なんでその選択を選んだのか』を調べてノートに書いたりしていました。 今の時期、時間がかかるのは仕方ないので、大丈夫です。 国試までにしたことは 必修は2〜3周 一般・状況は3〜5周 予想問題2周しました。 始めた頃は12月からでした笑 まずは、問題に対して理解をすることです。 応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

新人看護師です。 これからが不安です。 今2人受け持ちで、何かイベントがあるとそのことで頭いっぱいです。もちろん、一つやることだけで頭いっぱいのまま、3〜5人受け持つことになります。 今日でも忘れいたこともあるし、1人ではできないことも多々ある中で、受け持ちが増えるとなると、もっと混乱して、泣いてしまうんじゃないかと怖いです。 前から自分は泣き虫なので、人前では泣きたくもないし、実習で学生も来るので、本当に泣きたくないので、意地でもやってやろうと思っていますが、不安と緊張で頭がいっぱいです、、 上手くいく自分が想像つかないので、ものすごく怖いです。 先輩にはこの頃なんて、3人〜5人は受け持ってたよと言われたり、あたふたしている自分に先輩がこれやってアレやってなど、今でも自分の行動に不安なことばかりなので、本当に受け持ちが増えることが怖いです。  しかも、一つ上の先輩から5.6ヶ月は1番きついと言われて、ますます恐怖でしかないです。 また、ねれなくなる時期があるのではないかと思うと怖いです。 頑張りなきゃいけないのに、泣きたくなりそうで、、、 どうしたら強くなれるんでしょうか。。 行きたくないと思っててもどうせまた明日も起きて出勤する。 吹っ切れるしかないんですけど、怖いです。

受け持ち実習先輩

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

22022/05/09

おにいやん

外科, パパナース

全てあなたが背負おうとするから緊張もするし、あれこれ考えていっぱいいっぱいになってしまうと思います。 数ヶ月で何でも出来るなんて無理!忘れる事もあるし、間違える事もありますよ!😊 今は報連相を何度もして、確認し実行ですよ。そしてその中で成功体験が出てくると、自信にもなり自分から動ける様になって行きます。 見えない先を気にしていても解決なんて誰にも出来ませんからね!とにかく今は目の前の事を一つ一つクリアーし、分かる様になれば良いだけ👌 一年生は何を聞いても大丈夫ですし、分からない事は分からないんですからね!先ずは間違えない様に確認しながら、確実に業務をこなす事が一番の近道ですよ! あれもこれもこなさなきゃと思うと、絶対ミスを起こします。一つの業務を終了させ、次の行動に移す様にしましょうね😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

解剖生理学の試験がもうすぐあるんですけど、何をどのように覚えたらいいのか困ってます。 覚えることが多いのは把握してるんですが、出やすい問題とかいまいちわからなくて、。 やっぱり1年の頃から国試の過去問を買うべきですかね…🤔

専門学校看護学校国家試験

LINDA

その他の科, 学生

22022/05/09

くろねぎ

ICU, 病棟

国試の勉強などは後で大丈夫です! きっとそれよりも細かいものが試験ででます!笑 授業で言われたところの範囲なので、頑張って体の解剖覚えてください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校のパワハラについて質問です。 学校教員から生徒への辛辣な関わりって未だに続いていると思いますが、全国ニュースにならない理由って何なんでしょうか?笑 自分の学生時代、該当する教員って多数いたのでふと気になりました。

パワハラ看護学校ストレス

machine

内科, 外科, 病棟

42022/05/07

awim

産科・婦人科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 助産師

社会人から看護師になったものです。そういう教員がいても、命を預かる仕事だから厳しく教育しているのかなあなんて思っていました。一種の洗脳のような状態ですね。これからだんだん、ニュースになっていくんではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

産婦人科での赤ちゃんで、名前のまだついていない赤ちゃんのケアをする時に赤ちゃんの尊厳を保つ言い方としてどんな呼び方、接し方で関わればいいかに悩んでいます。ベビーちゃんとかでいいのかなと思うのですが臨床ではどのように呼んだり接したりしているのでしょうか?

実習看護学生

チャカチャン

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

42022/05/06

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

こんばんは。 実習の時指導者さんとかは ベビーちゃんって呼んでました。 あと自分が出産した時も助産師さんはべびーちゃんって呼んでくれてましたよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

全身麻酔手術後に血圧が上昇する理由を教えていただけませんか??

術後勉強

みさ

その他の科

32022/05/06

とうふ

大学病院, オペ室

手術中は鎮痛や鎮静の薬が投与され、管理されていますが、手術による侵襲はなくすことは出来ないので麻酔が覚めて身体や患者さん自身が痛みを感じると交感神経が優位になり心拍数や呼吸数の増加や筋緊張、血圧上昇などの症状が出てきます。その為術後は多数の合併症のリスクや血圧上昇による新たなリスクも視野に入れて、患者さんの「痛み」に対しての看護も考えると臨床でもとても役に立つと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

胃がんについてですが、発症の原因の1番はピロリ菌への感染ということは理解できました。 しかし患者の血液検査のWBCとCRPを見るとどちらも基準値になっています。 この場合、ピロリ菌の感染ではなく他が原因で胃がんに罹患したということでしょうか。

関連図記録看護学生

ネコフクロウ

救急科, ICU, 学生

22022/05/06

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

ピロリ菌の検査は採血で抗体を調べるか呼吸の検査です。WBCとCRPでピロリ菌感染の判断はできないと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

採用試験に小論文があります。 テーマは毎年変わっているそうで時事問題が多いそうです。 小論文の書き方はある程度練習したのですがテーマが毎年変わっていること、また時事問題のため当日すぐに書けるかとても不安です。 時事問題でも混乱することなく書くことが出来るコツみたいなものがありましたら教えて頂きたいです😭🙇‍♀️

国家試験看護学生

つな

その他の科, 学生

22022/05/06

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

こんにちは。 書き方は練習したとのことである程度の基礎はついていると思います。 時事問題に関しても 例えば先生や親に最近のニュースなどでテーマを出してもらって書く練習をしてみるといいかと思います。 添削してもらえる先生を見つけると尚良いかと…! どの時事問題でも最初にその問題について触れてから最後に自分の看護観を持ってきて述べると書きやすいと思いますよ。 頑張ってください応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

もうすぐ精神の実習が始まります。アルコール依存症の病棟です。どうやってコミュニケーションをとったら良いでしょうか?

コミュニケーション実習人間関係

大陸

内科, 学生

82022/05/06

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

こんにちは。 精神の実習は自分の気持ちが引っ張られないことが大切かと思います。 私は実習のとき統合失調症の方を受け持ったんですが衝撃だったのと引っ張られすぎてしんどかったです… どの現場でもコミュニケーションは病気とか関係なくその方を尊重することだと思うので傾聴共感を基本に頑張ってくださいね。 学生さんなので困ったりわからなかったら先生や、指導者にたくさん聞いてください。 そして仲間や家族と話して自分のメンタルが崩れないように保ってほどほどに力を抜いて頑張ってくださいね。応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月に入学し一ヶ月が経とうとしています。 准看護学校なので朝働いて昼から学校というスタイルです。 6歳の子供が一人います。 思った以上に勉強量が多く、進級できるのかと、不安な毎日で勉強も子供が寝てからしかできない、仕事も家事もと、いっぱいいっぱいになって悲しく涙がでてきます。 みんな同じだと思いますが初めて聞く内容で進むスピードも速く先生に、質問ある人〜と言われて質問したい事が何かさえわかりません。 範囲や教科も幅広く授業は毎日進んでいくのに勉強が、追いつかず余裕がありません。 そこで聞きたいのは勉強の仕方です。 何から手をつければいいのかわかりません。 途方に暮れています。 テストの過去問などは、なくうまくポイントを掴んで効率よく勉強したいけどできません。 生理解剖学の名称とか役割などを書いたり読んだりして覚えていっている所です。 何が助言を、お願いします!🥺

看護学校子ども看護学生

パン店長

学生

22022/05/05

みこねこ

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

めちゃくちゃ大変さ、伝わりました。 頑張ってますね!! ふつーに小さいお子さんがいるだけでも大変なのに、学校行って、勉強してなんて。 時間ない中で、効率よく勉強したいという気持ちはわかります。だけど、書いて読んで覚えての今の方法で良いと思います。試験の前は過去問重視かな。不安になるでしょうが、短い時間で集中したほうが、吸収がはやいと思います。今はただ、まる覚えしている事が、病院ではたらいて、わけも分からず、目で見ていた事ややっていたことが、知識と繋がり始める瞬間があるとおもうんです。それが医療機関で働きながら、免許をとるメリットだと思うんですよー。応援してます!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

手足が冷たい理由が調べてもわかりません。 それと、四肢冷感であれば手浴足浴などであたためようとは考えられるのですが、この事例では子宮の戻りが悪いため、からだをあたためてはいけないとも思います。こういう時はどう対応したらよろしいでしょうか。 先輩方教えてください🙇‍♀️

産婦人科国家試験実習

にっくねーむ

学生

22022/05/04

hj

内科, 派遣

この症例は弛緩出血なのではないかなと思います。 その場合、出血を抑えるために子宮を冷やすことが多いです。 四肢の冷感については、出血によるプレショックのような状態が原因の可能性があるかと思われます。なので、子宮は冷やしつつ身体は保温してあげるという対応がいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

今、看護を学んでいる学生さん、すでにナースになった皆さん、誰しもみんな実習をしてきたでしょう。 私は、こんな看護師さんになれたらなぁと思うようなステキな出会いもありましたが、めちゃくちゃ嫌な気分になった記憶がありました。 同じ短大の先輩から、「あなたたちのようなできない学生が後輩だと思いたくないわ💢」と言われて、実習生チームメンバー全員怒りと恐怖で萎縮してしまいました。 皆さんは、どんな思い出がありますか?

後輩実習看護学生

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

72022/05/04

はる

その他の科, 訪問看護

こんにちは。 私は担当看護師と実習担当の先生が喧嘩になったのが思いでです。 学生はリハビリ目的で離床時間増やす計画、担当看護師は時間ないから無理、学生いなくなったあと誰がやるのか?など、もめていました。 担当看護師がなかなかで、経管栄養の最中にオムツ交換や陰部洗浄したり 患者の前で、学生や他看護師を怒鳴り付けたり。 すごく反面教師にななりました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは 現在、事例に沿って13領域をアセスメントする課題をやっています。 直腸がんに対しmiles手術を行った方で、ストーマ造設を行い、術後数時間後の状態です。 この方のアセスメントとして、通常の全身麻酔等に伴う術後の合併症と、ストーマ関連の合併症をアセスメントシートに書きたいのですが、どの項目に書けばいいのか分かりません。 患者自身のストーマ管理や、自覚症状の訴えが必要なので1のヘルスプロモーションの欄には書こうと思うのですが、この場合は機序などは書かずに、ストーマには合併症のリスクがあるため〜を教育しストーマケアの教育も行う のような書き方で良いのですか? 合併症の詳しい機序を書きリスク看護診断を出す項目が分かりません。 全身麻酔での術後合併症、肺塞栓症(これは呼吸の場所?)、ストーマ合併症(皮膚障害、循環障害)がありますよね 皆さんならどの項目にどの合併症を書きますか

ストーマ術後アセスメント

ゆい 看護大学3年

学生

12022/05/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

急性期はPCで計画立てないの?急性期だから領域よりPCだけど。学生の時も、僕の学校は急性期はPCだったよ。 書き方は学校によってまちまちだからなその辺は先生に聞いた方がいいと思うけどな。ここで聞いても答え出ないと思うよ。 ストマの合併症は、ストマの場所によって異なるけど、術式がAPならストマの予想はつくよね。

回答をもっと見る

42

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

126票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

454票・2025/04/08

感じるいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/04/07

全くしません🙅15分前後😊30分前後🤓1時間はないくらい🤔1時間以上…😨その他(コメントで教えて下さい)

586票・2025/04/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.