看護学生・国試」のお悩み相談(19ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

541-570/5625件
看護学生・国試

パーキンソン病とパーキンソン症候群の違いが調べてもいまいち分かりません💦パーキンソン症候群の観察項目はパーキンソン病とほとんど変わりませんか??

専門学校実習看護学生

にゃん

学生

22023/06/18

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

こちらにかいてあったのはお読みになりましたか? http://www.izumino.or.jp/sick/past/20141003_nerve45.html#:~:text=%E6%89%8B%E3%81%AE%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%88%E3%82%84%E7%AD%8B%E8%82%89,%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3%E2%80%9D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E7%97%85%E5%90%8D%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82&text=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3%E7%97%85%E3%82%92%E5%90%AB%E3%82%81%E3%80%81%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3,%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

回答をもっと見る

看護学生・国試

患者さんに指示が入らないのは脳梗塞により意識レベルが低いからでしょうか?それとも認知症に寄り理解できていないからですか? 教えていただきたいです!

急性期看護学生勉強

R

その他の科, 学生

42023/06/18

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

元々はどうだったんでしょうね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

麻痺と言うだけでぜんぜん動かせないという意味と取らえられますか?先生に「不全麻痺と言わないと指導者さんにあなたは何をみていたのと勘違いさせるよ」と言われたのですが完全まひと言ったわけではないのにぜんぜん動かせないと捉えられるのでしょうか?

看護学生勉強

R

その他の科, 学生

22023/06/18

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

初めまして。 麻痺と一言で言っても様々な種類があります。 片麻痺、対麻痺、四肢麻痺、単麻痺、完全麻痺、不全麻痺など 言い方によって麻痺の部位や程度が異なります。 不全麻痺の場合は完全ではないので、麻痺はあるものの多少動かせたりするため不全麻痺と伝えた方が詳しく状態は伝わりやすいと思います。 麻痺というだけで完全麻痺と決めつけられることはないと思いますが、麻痺という言葉だけではどれぐらいの麻痺なのか質問はされるかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

脳梗塞の患者さんで瞳孔初見を確認するのですがどのような場合梗塞部位が拡大していないのかわかるのでしょうか?教えていただきたいです またJCS3-10といういのはどのレベルなのでしょうか?

急性期看護学生勉強

R

その他の科, 学生

42023/06/18

ペテカオ

外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 一般病院, オペ室

回答に失礼します。 脳梗塞の患者さんで瞳孔初見をみるのは大切です。梗塞部位の大きさは梗塞の時間などで決まってきます。梗塞部位の拡大は正直MRIでしかわかりません。1番注意が必要なのは頭蓋内圧亢進症状です。症状としては片麻痺、瞳孔不同、意識レベルの低下、高血圧、徐脈があります。命に直結するので注意して観察しましょう。 JCS3-10の表記は正直ありません。 JCS3なら100.200.300表記 JCS2なら10.20.30表記 JCS1なら1.2.3表記 質問の感じならJCS3-100または2-10かと思います。 JCS3-100なら 閉眼し痛み刺激で払いのける仕草 JCS2-10なら 普通の呼びかけで開眼する 質問の回答になりましたでしょうか 長文失礼しました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ストレッチャーでの移送の際、エレベーターに乗る時は頭部から入りますか?足部から入りますか?

急性期看護学生病棟

はち

学生

22023/06/17

nanami1118919

内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 一般病院, 派遣

コメント失礼致します。 私は頭から入りますね。 出た時に足元が先になるように入りたいので、頭から入ります!

回答をもっと見る

看護学生・国試

【質問内容】 ・退学された方は退学後なにされてますか? ・奨学金お借りされた方で退学した方はいますか? ・退学する際、親にどうやって話しましたか? ○退学に関するアドバイスをいただきたいです。 4年制の看護学校に通っています。 現在2年生です。退学を考えています。 1年の冬から学校に行きづらく、精神科を受診しました。適応障害と診断されましたが、進級することはできました。 しかし、2年になってから人間関係・課題・家族関係で悩むようになり、休みが増えました。 病院奨学金をお借りしてることから、親に休んでることを連絡すると言われました。 精神科に通ってること、学校に行けてない日もあることを親に言ってません。 高校で似たようなことがあり、何を言っても甘えと片付けられてしまうからです。 親に迷惑かけたくなく、4年間頑張ろう!と思っていたとこで先生からお話があったため、退学を考えるようになりました。 たくさんの方にお話を聞きたいので、アドバイス等教えていただけると嬉しいです。

看護学校精神科看護学生

りぃ

内科, 整形外科, 一般病院

22023/06/17

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

こんばんは。 自分自身ではありませんが、看護学校時代の仲の良い友人が退学しました。 退学後は、やはり医療関係の職に就きたいということで、医療事務をしています。 友人も精神面で具合が悪くなってしまい、退学という形になりました。ご両親と離れて進学していたのですが、体調を崩した時から話していたようです。 奨学金に関しては本人ではないのでわかりません。お力になれず申し訳ないです。 「甘え」ということで片付けられてしまうのでは言いにくい気持ちもわかります。 でも、もう続けられないと自分自身で決心がついているのなら、早めに話してしまった方がいいと思いますよ。きっとすぐにはわかってくれないと思います。でも話してしまえば、少し前に進めるのではないでしょうか。 今、すごく苦しいですよね💦 ご両親に話して、退学するとなれば、奨学金に関する不安もどう対応すればいいか見えてくるでしょうし、りぃさんの心の負担が少しでも軽くなるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

脳梗塞の患者のバイタルサイン測定を行うときの留意点などはありますか?

バイタル看護学生勉強

R

その他の科, 学生

22023/06/17

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

急性期か慢性期かによって少し変わると思いますが、基本的には意識レベル、麻痺、言語障害など神経学的所見の観察が大切だと思いますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

左中大脳動脈・全大脳動脈の脳梗塞で言葉を話せなくなったり理解できなくなったりする失語と思うんですが、自分の名前を言えたりすることができても他のことに対してる質問は答えれない時があるのですが昔のことなどでコミュニケーションを図るのは難しいのでしょうか? また、治療を行なっていてもだんだん脳梗塞が進行するのはどうしてなとか教えていただきたいです。

コミュニケーション看護学生勉強

R

その他の科, 学生

52023/06/17

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

言葉によるコミュニケーションが全てではなないと思います。表情などの非言語的コミュニケーションに目を向けてみてはどうでしょう? 脳梗塞が進行する、の表現がわからないのですが、新たに麻痺などが出現したということでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

循環器の実習で陳旧性心筋梗塞の既往がある慢性うっ血性心不全の患者さんを受け持っているのですが、 心電図はR波が上に短くて、S波が下に長く、上下逆さまに見たらパッと見正常に見えるような形の心電図でした。 「心電図見てみようか」と先生に言われ、一緒に確認して、正常との違いは見たのですが、ただ違うことを見ただけで、だからなんなのか、それが何を示しているのかがいまいちわかりませんでした。 一応調べてみて、QRSが心室の興奮・収縮と関係あるのは分かったのですが、ピンと来るものがなくモヤモヤしています。 質問がまとまっていないかもしれませんが、心電図を見るときに注目していることや、心電図の状況からどんな考え・看護に繋げれば良いのかが知りたいです。 4年目にして初めての循環器で、右も左も分からなすぎて溺れてるような状態です…少しでもご意見もらえると嬉しいです。

4年目心電図循環器科

とねり

精神科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

42023/06/16

PLCあんこ

訪問看護, 慢性期

実習お疲れ様です! 一生懸命お勉強されてるんですね。大変さが伝わってきました。 私は消化器系だったのですが、正直心電図は苦手でした。消化器系でも循環器疾患を持った方は沢山おられますからモニターがついていない日はなかったんですけどね💦 でも逆に心電図で処置が必要なほどの異常があれば、概ね患者さん自身に何らかの変化があるはずなんです。もちろん患者さん自身に自覚がないこともありますが💦 そこをいかにすくいとるかだと思っていました。いかに変化に気づけるかというか。 あまり参考にならなかったらすみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師3年目です ただ単にずっと疑問だったのでここで晴らします ●どうして看護学生ってあんな厳しい環境で育たなくてはいけなかったんでしょうか● 確かに命を守る現場で働くから、その自覚は必要 しかし、厳しくしたからと言ってその自覚が芽生えるとは思いません こうしないと怒られる、その恐怖心で物事をこなすようになる なんなら、失敗した時は発覚した時の恐怖からのそれを隠すようになる 今になって考えると疑問を超えて腹が立ってきます笑 皆さんはどう思いますか?

3年目コミュニケーション看護学生

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

72023/06/16

yana

呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校

おつかれさまです! とても分かります、学生時点でその厳しさに耐えられないなら看護師になれないって、ふるいにかけられている気持ちですね😭 厳しさを知るだけでなく、学生のうちに看護の楽しさや素敵さも感じられるような環境で学べたらいいのになって思います🥲

回答をもっと見る

看護学生・国試

左側の脳梗塞の患者さんで麻痺がなくても右で血圧測定は行わない方がいいのでしょうか? 教えていただきたいです!

看護学生勉強病棟

R

その他の科, 学生

42023/06/16

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

原則、してはいけません。 理由は麻痺側は循環が悪く組織液の鬱滞が考えられ運動量が少なく血圧が低く出るとされています。どうしてもの理由(シャントが原則にあるとか)がある場合に限り、測ったり、足で測ったりしたりします。参考までに。

回答をもっと見る

看護学生・国試

カンジダ膣炎について この誘因について、教本やレビューブックなどには妊娠などによる膣内酸性度低下という項目がありましたが、それって妊娠してどのくらいの日数で膣内が酸性低下するのですか?性行為をする→妊娠する→膣内酸性度低下する→カンジダ膣炎になる の流れだと思うのですが、この期間は短くてどのくらいですか? 妊娠すればすぐに膣は酸性から中性へ傾くのですか?

レビューブック勉強ストレス

れみだん

内科, 新人ナース, 病棟

42023/06/15

nanami1118919

内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 一般病院, 派遣

勉強お疲れ様です。 私も気になり調べてみたのですが、論文を読む限り健常な方の膣内のphが4.0〜4.8で、健常な妊婦も4.2〜4.6で差異ないらしいです。 カンジダの原因に 性行為→感染 抗菌薬、ステロイド、dm→免疫低下 妊娠によるエストロゲンの増加に伴う 膣内グリコーゲンの増加しカンジダも増殖しやすくなるとかいてありますね。 妊娠中、初期は特にホルモンバランスが崩れ悪阻等で体調を崩しやすかったり、するのでそれが原因というのもあるかもしれません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

保育所実習で指導者さんに看護学生としての視点でもう少し実習できるとよかったですねと言われて自分は看護学年としての視点でこれから働き出してなど考えていけるのか不安です。実習でどのようなことを気をつけていればよかったのでしょうか?

実習看護学生

R

その他の科, 学生

62023/06/13

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

Rさん、こんばんは。 指導者さんというのは、学校の指導者さんでしょうか?それとも実習施設でしょうか? 学校の指導者さんであれば、例えばどういう点か指導を仰いでもよいのかもしれないですよね。 個人的には、 実習前の保育所実習の目的や目標は何だったのかが気になりました。 看護師としての視点で実習をするにしても、保育の現場の実際、保育士の関わり、こどもの成長や発達等をまず知る必要もありますよね。そこがわかった上で、看護師としての視点を考えるのは次のステップだと思います。 ただ、気を落とさないで、 今回の実習でRさんなりに見たこと・体験したことなどから、今後の看護について考えるきっかけとなれば良いのでは…とは思いました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在、小児の看護実習に行ってるのですが、呼吸音の聴診部位を教えて頂きたいです!よろしくお願いします🙇‍♂️

実習看護学生勉強

学生

12023/06/13

ねんね

外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

実習お疲れ様です。 こんな感じでしょうか?! 私の子供の写真で申し訳ないですが…。 ①は気道狭窄音がないかの確認です。 背中からも同じ位置くらいを上から聴いていきます。 呼吸音聴取は対小児だとなかなか難しいことがありますが、頑張ってくださいね!応援しています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で報告連絡相談が十分にできておらず反省文を書くことになったのですがどのように書いたらいいのか教えていただきたいです😰

実習看護学生

R

その他の科, 学生

42023/06/13

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

通常、ビジネスでは 以下に留意し作成致します。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 時候の挨拶は不要。 頭語と結語(謹啓、敬具など)は不要。 お詫びの言葉を述べる 事故の原因を述べる(必要に応じて経緯も) 再発防止のための対策に触れる 今後の決意を述べる 作成者の氏名のあとの捺印はアリの方が望ましい。 ※重要なのは、失敗を認め、謝罪し、同じ過ちを二度と繰り返さない事です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 教員は反省文と言ったのであれば、上記に留意しながら一度作成してみては?

回答をもっと見る

看護学生・国試

授業でアセスメントを書くのですが自分の書き方が足りないのか皆と同じ意見になりません。 アセスメントは正解不正解ではないですが、どうしたらうまく書けるようになりますか? 皆さんはどのように勉強されてますか

看護学生勉強

プー

その他の科, 介護施設

32023/06/11

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

アセスメント自体が皆と同じ回答にならないということですか? それとも答えは合ってるけど文章が違うということですか? アセスメントは知識がないと書けないので、アセスメントに役立つための基礎知識をいっぱい勉強してます。 また、ひとつひとつのデータや症状を分析して、根拠を論ずるのがアセスメントです。 「◯◯の症状と△△の採血結果から、□□ということがいえる。」などという書き方が定型文かと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

盲腸ポリープで部分切除した方の術後1日目の観察項目と看護計画を教えて欲しいです。

看護計画術後

A

その他の科, 学生

22023/06/10

やまだ

内科, ママナース

ポリペク、EMR、ESDなど術式にもよりますが、 腹痛、下血の有無と量、穿孔の確認(激しい腹痛や、圧痛、バイタルで意識状態の確認、呼吸回数の増加や脈拍の増加、感染にて体温上昇)血液データ(出血が多ければ貧血、穿孔が万が一あれば感染で白血球やCRPの上昇)、食事や安静の保持の指示が守れているかの観察が必要であると思います。 看護計画としては安静や食事制限が守れているか、血便が出たら知らせる、激しい腹痛が出たら知らせる等の患者の日常生活指導はどうでしょうか、早く帰ると思うので、退院支援もそこにかませたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

乳癌の術後1日目の観察項目教えて欲しいです。 あと、どんな看護計画があるのかも教えてほしいです。

看護計画術後

A

その他の科, 学生

32023/06/10

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

本で調べましたか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

手術室実習やICU見学で指導者さんからどんなことを質問されますか? また、ICU見学の質問ってどんなことありますか?

手術室ICUオペ室

A

その他の科, 学生

22023/06/10

こりん

超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診

初めまして。 質問でしたら、 ・ICUにしかない医療機器はありますか? ・入室される方で多い疾患はなんですか? などはどうでしょうか? ご参考までに。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今度統合実習の指導担当をすることになりました。自分の時の統合実習では患者を2名担当して多重課題について学ぶことがメインでした。 今度の統合実習では特定の患者は担当せずにチームナーシングや看護管理について学ぶ内容です。何度も実習要項を読んでいますが、自分の時の統合実習と内容が違うので指導できるか不安です。 指導者の立場でも、学生の立場でも良いのでこんな感じだったなどのお話を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

看護管理指導実習

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

52023/06/10

YOU

循環器科, 小児科, 病棟, リーダー, NICU

お疲れ様です。 自分の時も管理者の話を聞いて個人業務ではなく看護管理について学びました。 個別看護ではなく管理者としての展望や病院の方針などかなり大きな話を聞いた記憶があります。 将来管理職になるための実習という感じでした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

精神看護学実習中です。めちゃくちゃ記録に細かい先生で、記録がアセスメントできてないと駄目だしされてます。こうして乗りきれましたとか教えて欲しいです🙏

アセスメント記録精神科

みるく

精神科, 学生, 神経内科, 終末期

22023/06/09

Yuzu-Smile

精神科, 離職中

実習おつかれさまです。 私は母性の先生がめちゃくちゃ細かい先生でした。 私の場合は先輩のレポートを参考にしたり、友達に聞いたりしながら乗り越えましたよ。 心身ともに疲れていたので、自分の力だけでは無理でした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

授業中の事例で、腰部脊柱管狭窄症の患者の看護計画立案の際、教員から術後〜退院までで「新たな神経障害」が起きたら大変だよね、それが看護問題に上がらないとおかしいと言われました。患者はL4L5間の除圧手術を行い、コルセットを着用しています。それは腰部脊柱管狭窄症の再発という認識でよろしいのでしょうか? 結局授業では、難しいか…と違う事例になってしまったのですが、この事例の場合、どのようなOP,TP,EPは何が上がるのでしょうか?

看護計画術後急性期

ゆず🍊

精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟

32023/06/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まぁ、たしかにオペしてれば、手術の金属がうまく当たってなくて、しびれな継続、出現するとかは考えられますけど。 神経障害の観察と患者のリハビリ具合の評価、自分でできるリハビリなんかを看護計画でたてておけば良いのでは。

回答をもっと見る

看護学生・国試

気管支喘息で酸素マスクをする意味を理解していてものけたらダメということまで理解することは難しいのでしょうか?5歳の子供だと理解していても嫌になりのけるのでしょうか? 教えていただきたいです

子ども看護学生

R

その他の科, 学生

52023/06/08

ゆりりりん

内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, 透析

はじめまして。 5歳の子どもさんなら酸素マスクをしなくてはいけないというのは分かっていても、マスクをして顔が締め付けられている感じが嫌になって外してしまったりすると思います。 大人でもずっとマスクをしているとしんどいと思うことがあると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

気管支喘息の患児が酸素吸入を嫌がりのけていることに対して看護問題で日効果的健康維持行動であげるのはおかしいでしょうか?5歳の子の紙上事例です

看護学生勉強

R

その他の科, 学生

22023/06/07

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

おかしくはないと思います。が、それだけでは物足りない気がします。 一番大切なのは嫌がることよりも、嫌がった結果、適切な治療ができずに喘息発作のコントロールができなくなることが問題だと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

病院選びで重視する点を教えて頂きたいです。 色々な病院の募集要項を拝見したのですが、色々な手当があり見方がよく分かりませんでした。 おすすめポイント等ございましたら教えて下さると幸いです。

就活手当正看護師

看護学生

学生

22023/06/07

A414

救急科, リーダー, 外来, 一般病院

こんにちは! 給与のお手当面で言えば夜勤手当が高いところが給料UPに繋がりやすいので個人的にはおすすめです。 最初に勤めた大学病院が夜勤手当8000円/回で夜勤月8回、その次の一般病院が夜勤手当15000円/回で夜勤月5回なのでお手当面では後者の方が断然いいなと思いました。 新卒で就職するならお給料も大切ですが、教育体制と職場の雰囲気、あとは息抜きできる環境があるか(遊べる場所が近くにあるか)なんかも気にされると良いかなと思います。 ここで働きたい!と思える病院に出会えますように。応援してます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習に行って病棟オリエンテーションを行った後、多分看護師さんに「何か質問はありますか?」と聞かれると思うのですが、その時に答えられるように事前に2つくらい質問を考えておきましょう、と言われました。学生の方、看護師の方、私に力を貸してください🙇‍♀️どんなことを質問するべきですか。ちなみに病棟は腎・泌尿器です。

コミュニケーション実習看護学生

あめり

学生

22023/06/06

りとるみぃ

循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 離職中, 脳神経外科

無難なところでいうと、、、 患者さんの性別や年齢層、多い疾患は何か? とかですかね。実習頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

鼻咽頭検査で奥まで入れすぎたり、動き回ることで危険になりますか? 病院で実際見学した際5秒でスワブが意外と入っているいて鼻咽頭での検査かと思ったのですが、調べると鼻咽頭は10秒保持するとなっているのですが病院では10秒も入れておかないのですか?また鼻咽頭か鼻腔の検査どっちで行うのですか?

看護学生

R

その他の科, 学生

22023/06/06

とっとーと

内科, 外来

落ち着いて質問しましょう まず、鼻咽頭ってどこら辺か理解できてますか? 入れる材質にもよると思いますが入れすぎると言うことは、リスクが発生すると言うことですよね。 動き回ると危険?も、通常は静止状態で検査を行うものではありませんか。 病院では10秒も入れておかないのですか?はその病院に質問すべき内容でしょう。 鼻咽頭か鼻腔かは検査内容で違うでしょう。 大変そうだと推測しますが、まずは落ち着いて質問を見返しましょう。 タイトルにあるようにこの質問内容では回答者も「わからない」としか言えませんよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

気管支喘息の患児の清拭をする際に気をつけることを教えていただきたいです。できる範囲は自分で行うのは難しいのでしょうか?

清拭子ども看護学生

R

その他の科, 学生

42023/06/06

愚痴吐くナース

ママナース, オペ室

どの程度の労作で呼吸苦等が出現するかにもよりますね。まだ学生さんなので、安全に安全を重ねてやってあげるのが安心ですが…。 でも、医師の指示で安静度等を守るのはもちろんですが、何でもやってあげるのではなく、本人が苦痛にならない範囲で出来ることはやってもらう視点は素晴らしいです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

喘息様気管支炎を繰り返すと気管支喘息になるのはなぜか教えていただきたいです。 ネットで調べたのですがわからなかったです😵‍💫

看護学生

R

その他の科, 学生

42023/06/05

わたぼうし

小児科, クリニック

この記事読んでみてください

回答をもっと見る

看護学生・国試

紙上事例で5歳の子で気管支喘息になり食事摂取量が低下して便が出てないことはアセスメントする際に問題に上がりますか?経過観察にするのでいいと思いますか? 教えていただきたいです!

子ども看護学生勉強

R

その他の科, 学生

22023/06/04

りとるみぃ

循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 離職中, 脳神経外科

看護問題#で羅列するなら、何番目かには入れます。でもメインの看護問題ではないかと思います。学生の事例であれば、問題としてあげておいた方が、そこにも着目できているんだな、と評価はされるでしょう。ただし疾患に関する問題が第一かと思います!頑張ってください。

回答をもっと見る

19

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

389票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

531票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

552票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

632票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.