保健師学校を受験する際の勉強方法について。 常勤で働きながら保健師学校の受験をのための 勉強をしていますが、思うように進みません。 受験まであと2週間です。 養成校から貰った過去問題3年分 看護師と保健師のレビュー 看護師の国家試験問題集 公衆衛生法等の教科書を読み返す 東アカの小論模試 等が勉強方法ですが、時間がありません。 この時期に聞くのもおかしいかもしれませんが、 保健師学校を受験された方、勉強方法を教えてください カテゴリー違いお許しください
問題集教科書保健師
ひよこ
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 保健師学校受験されるんですね。 自分は色々な学校の過去問や看護師国家試験問題集、議題違いの小論文を実際の試験時間と同じ時間内に解く練習をしてました。 学校によって少しずつ試験対策が違うかもしれませんが、参考になればで投稿しました。
回答をもっと見る
国家試験まであと1ヶ月となりました。 3年生の夏休み以降の模試で必修8割切ったことはないのですが、8割ギリギリの模試が多いです。 国試は普段の模試より難しくできているのでしょうか?また、今まで必修に沢山時間を費やしてこなかったのですが、これからの1ヶ月必修に時間を多めに割くべきでしょうか? 不安でいっぱいです(*_*)
国家試験
ひよこ
心療内科, 新人ナース, 神経内科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
いよいよですね。 とりあえずは必修は必ず。 模試より難しいということはないと思います。 ただ、見たことがないような問題が出ることはあります。 まずは過去問題から、自分の苦手領域に重点をおいておさらいしたらどうでしょうか(*^^)v 頑張ってください、応援してます🌟٩(。•ω•。*)و🌟
回答をもっと見る
最近、忙しいからかなんで看護師目指してるんだろって思うことがしばしばあります。現役の方にこのようなことを申し上げるのはとても失礼ですが、看護師をやっていて良かったな〜とか、学生の時どんなことをモチベーションにされていたのか教えて頂けると幸いです。
モチベーション
べーたん
学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
勉強お疲れ様です。 やはり患者様からのありがとうは凄い威力があり、やる気に繋がりますね(๑>◡<๑) 学生の時は学生よりも働いている看護師の方々のが忙しいのに色々教えて下さってるんだなーありがたいなーって思っていたのと、…曽祖母との最期の約束ですかね。 看護師になる夢をずっと応援してくれていたんですが、国試直前に亡くなって…。 看護師になるの応援してるからね、頑張るんだよって言われた言葉がずっと支えになってますし、未だに支えになってます。
回答をもっと見る
僕は3月から看護学校に進学して看護師を目指す者なのですが、今通っている高校は頭が良くなく、それに加えて工業高校なので工業の専門的な勉強が授業の大半を占めています。 なので進学してから勉強に付いていけるかなどすごく不安です。 高校で習った勉強は看護学校でも必要になりますか? また、入学までにしておいた方がいい勉強はありますか?
看護学校勉強
そうた
学生
なつ
内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 派遣
私は商業高校から看護専門学校に進学しました。数年前なので、追加されている授業もあるかもしれませんが、全くゼロからの勉強内容だったと思います。 3年間の専門学校だったので、実習に座学に学ぶことは盛りだくさんですが、毎日復習していったら、身についてくると思います! 力入れすぎず、看護学生生活を楽しんでください♬
回答をもっと見る
なつ
内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 派遣
やめてはないですが、そういう先生いますよね!! 教科書は嘘付きません。 自分でも勉強は可能かと思いますよ✨
回答をもっと見る
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんばんは。 マリンさんが悩んでいるのでしょうか? 大丈夫ですか? もったいないという意見もあると思いますが、どうして辞めたいのか、お話できたらしてくださると、きっとここの看護師の皆さんが相談にのってくれるはずです。 マリンさんの人生ですから、焦らずにゆっくり考えてくださいね!
回答をもっと見る
看護師はQBとプチナース、保健師はQBを使用し勉強していて、過去問にあまり手をつけてないです、、 過去問を解いた方が良いのでしょうか、、 国試まであと1ヶ月で焦りはあるけど焦りとやる気が比例せず焦りばかり先走って精神的に追い詰められています、、、
保健師国家試験勉強
ら
学生
はるママ
ママナース, 病棟, 保健師, 終末期
QBだけではなくて過去問も解いておいた方がいいと思います! W国試ですか? あと1ヶ月で焦り辛いと思いますが…きちんとやったぶんは身になってるのでそれを信じて頑張ってください!
回答をもっと見る
32年度から3年間看護の専門学校に通おうと考えている22歳です。 まだ募集要項が出ていないのですが、試験はおそらく数Ⅰと現文です。 専門学校を受験された社会人の方、試験のどのくらい前から勉強を始めましたか?💦 3月から1年間看護助手として勤務し始めるのと 1歳になった子供がいるのでそろそろ始めた方がいいかなと思いつつなかなか手をつけられません😭
看護助手専門学校国家試験
はる
内科, 小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
看護学校用の数学国語英語の問題を、一応半年前から1時間ずつやっときました。 あと、うちは小論文もあったので、そっちは直線一週間で繰り返し書きました。 手に入るなら、過去問はあった方がいいですよ。 専門は、結構な倍率になるはずですし。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
私じゃないですが、先輩にいます!テストで、赤点連発で留年した人が!
回答をもっと見る
来月に先輩が最も大変だったという薬理学のテストがあります。 皆さんはどのようにして薬理学のテスト勉強しましたか? 自分はまだ勉強方法が確立できてないのでおすすめの勉強方法があれば教えてください!
テスト先輩勉強
しーた
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
薬理学、覚えることがたくさんで、名前もややこしくて私もテスト勉強に苦労した覚えがあります。 先輩から過去問はもらえたりしますか? 過去問など手に入ればいいなと思うのですが、手に入らなければ、授業でやった範囲をもう一度ノートにまとめて、あとはひたすら暗記ですかね!
回答をもっと見る
私の学校は2週間を1クールとして実習を行っています。 しかし、実習2週目の今日インフルエンザになってしまいました……。金曜日まで出席停止なので、単位が足りず、再実習となりました。 今日提出予定の看護計画、関連図連休に頑張って書いたのに、、しっかり手洗いうがい、マスクと予防してたのに、、、。患者さんにも挨拶が出来ず終わってしまったので本当に悔しいし悲しいです。 実習中インフルなどで単位が足りず再実習になった方はいますか?どのようなことをしたのか教えていただきたいです。 あと、甘えたことを言いますが、誰かに慰めて欲しいです。
関連図予防実習
ミソミソ♪
学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
インフルエンザ今流行ってますからね。 人間ですから頑張って予防していても罹患する時はありますから。 自分も今年15年以上ぶりにインフルエンザなりましたし(^^;; 患者様に挨拶出来ず実習が終わってしまうと色々心残りみたいなものも生まれますしね。 再実習ファイトです!
回答をもっと見る
臨床基礎実習IIが腎・泌尿器に決まりました。入退院の入れ替わりが激しく2週間の実習で2人ほど担当するかも知れないと言われました。記録などが出来るか不安です。事前学習やアセスメントはどのようなところに注意したら良いですか?
退院アセスメント記録
べーたん
学生
みのる
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース
わたしも学生の時3週間で5人受け持ったことありますよ(^^;) 大丈夫です!何とかなります! 解剖生理を事前に勉強し、患者さんが決まったら病態・薬などを勉強したらいいと思いますよ!
回答をもっと見る
クリキン
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 終末期
まだまだ1カ月あります。模試は難しく作ってあります。きっと大丈夫です。頑張ったぶんだけ報われますよ。頑張ってください。
回答をもっと見る
体の部位の名称を覚えるために図書館で借りてきた図鑑を使って勉強しているんですが、実際看護学校で習うことはこれよりも詳しいですか?逆にここまで覚える必要はありませんか? 語彙力がなくてすみません。
看護学校勉強
虫眼鏡
内科, 小児科, 精神科, 学生, NICU, オペ室
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
これはこれで、という感じですね。 もし可能であるなら、看護系の本をたくさん置いてある書店に行って立ち読みしてみると良いですよ。 学校で使うテキストを置いているところもありますし、初歩の内容のものもたくさんありますよ。
回答をもっと見る
高3です。合否は未発表なのですが看護学校に入る前にしておくことはありますか? 私は一応、看護覚え書を読み、体の部位、骨、筋肉、内蔵の名称と位置を覚えています。 補足 3年制の看護専門学校です。
専門学校看護学校
虫眼鏡
内科, 小児科, 精神科, 学生, NICU, オペ室
てつを
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
まずは、受験勉強お疲れ様でした꒡̈⃝ 学校の種類(専門学校、短大、4大など)によって授業の流れが違うとは思いますが、まず入学後すぐは「看護とは」など概論的な授業が多いです。 なので、授業についていけなくなることはないと思うので安心してください! 私の場合は、高校の生物を復習しとくと、具体的な解剖の授業はとっつきやすかったかなと思いました。 例えば清拭や洗髪などケア1つとっても、体の仕組みをもとに考えられた方法なので、学んでおいて損はないと思います。 合格祈ってます!
回答をもっと見る
解剖生理学の問題です 視覚の大脳皮質での1次受容野はどこにあるか a.頭頂部 b.側頭葉上部 c.側頭葉前部 d.側頭葉後部 わかる方教えてください!
解剖生理
aya
学生
きゅう
その他の科, 学生
d.の後部だとおもいますよ! 視覚連合野は側頭葉の後部 視覚野は後頭葉、ですよね。
回答をもっと見る
来年度から看護学生になる高3の男です。 看護学校では当たり前だと思いますが女子の割合が多く、男子はもちろん女子とも仲良く3年間過ごせるか心配です。 看護学校の環境はどのような感じなのでしょうか。
男性看護学校看護学生
ぷー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
私の大学は4分の1が男の子だったので、男の子は2.3グループに分かれてなんだか楽しそうにやってましたよ(*´ω`*)女の子の方がやはり強いけど、看護学生の男の子って女の子の気持ちわかる人が多いからか、男女仲良かったです!
回答をもっと見る
わかる方がいたら教えていただきたいです。 急いでます(>_<) IgA血管炎の看護を教えてください。
ひび
一般病院, 透析
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
ひびさん、前の質問も見させていただきました。 三年生なんですね!国試も近いので焦っているのですね。 さて、Iga血管炎、小児ですよね? 腰痛と腹痛がつよいのですね? とりあえず、病態の知識は入りましたか?自己免疫疾患でいろんな原因は言われていますが、やはり原因が不明とはなっています。 とにかく、10歳までの小児に多く、ピークは4歳くらい男児の比率が少し多いですよね。対象患者さんはおいくつですか? 治療はパルス療法と安静ですかね? パルス療法の副作用頭にいれておいてくださいね。 気をつけることは、小児ですので確実に薬物療法を受けれること、感染予防、本人の精神的配慮、家族へのケアが主でしょうか… あとは疼痛が著しいようですね。その場合、腸管の腫れや腎障害の可能性も強いです。下血や血尿など観察は大切です。腎機能の検査データも確認しましょう。タンパク尿や血尿が強ければ、いずれ腎生検もひつようになるかもしれませんね。腎機能が落ちている場合、食事制限もしるかもしれません。看護師ができるのは観察と報告と指示うけにはなり、対症療法しかありません。 しかし、医師の指示を確認しながら、腹痛に対しては痛み止めを飲んでも良いのか、温めて腹痛を軽減しても良いのか逆に冷やす方法が良いのか、などと対応していくしかないかもですよね。関節痛についても同じです。痛み止めは可能か、患部を温めて良いのか冷やしたほうがよいのか、など。また精神的不安による痛み閾値の上昇もありますので、学生さんの立場で患者さんと親に1番アプローチしやすいのは、不安の表出をしやすい環境作りをし、傾聴し、すぐに解決はできないけれど医師に言えないことなどもなんでも話してくださいね。など、気持ちを少しでも楽にさせてあげる声かけが大切かな、と思います。 とりいそぎの返信になり申し訳ありません。 Iga血管炎は比較的予後が良いので軽快していきやすいです。しかし、「大丈夫ですよ!きっとよくなりますよ!頑張ってください!」などと容易な声かけではなく、 「心配ですよね。学生ですが、一緒に〇〇ちゃんが少しずつでもよくなるように、一生懸命かかわりたいと思います。」と言った声かけをしてみてください。 とりあえず、病気ばかりに目を向けず、患者さんの今を看護していきましょう。
回答をもっと見る
患者さんが寝ている時の動きについて 今回、初めての受け持ち実習なのですが 患者さんが寝ている時にどう動けばいいのか分かりません。。 発熱があり体調が悪い時に無理に起こして話しかける訳にも行かず 環境整備やカルテからの情報収集にも限界があって患者さんが寝ている隣でつっ立ってるだけしか出来ませんでした… そのような時、どうすればよかったのでしょうか。
環境整備情報収集受け持ち
ゆうき
学生
kmm
内科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 一般病院
患者さんの体調に合わせて患者さんからお話を聞いて、ほか時間はその科ごとに検査とかあると思うので検査に行ったり、部屋移動を手伝ったり…とかどうですか?
回答をもっと見る
最後の全国模試を受けましたが、ケアレスミスはあるわ必修とれてないわ一般状況もボロボロだわで泣けました。間違えたところは見直ししたり参考書に書き足したりして、明日からまた過去5年分の国試をやろうと思ってます(まだ1周目・・・)。未だにいまいち決定打に欠ける知識が多すぎて本当に過去問ひたすらやるだけでいいのかなとすら思ってしまいます。しかし日にち的にも教科書を最初からというわけにもいかないので、レビューと過去問、解答でなんとかやっていっています。家じゃなかなか手につかないので学校終わりや休みの日には図書館へ行き6~8時間はトータルで出来るように友達と予定を組み勉強の時間を確保しています。がんばります。
教科書参考書国家試験
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
気持ちが大切です。「がんばります」のお言葉とても心強いですね! 私のやり方にはなりますが、時間がないと焦るばかりです。新しいものに手を出して最後までおわらないのはよくありません。今までやったもの全てが網羅してある一回は目を通したものをもう一度やりましょう。そして、自分がどんなケアレスミスをしやすいのか文字に書き出しましょう。いつもそれが目につくようにしながら一つずつ問題を解いて、正解率をあげましょう。また時間がなくて焦ってしまう時、どうしてもこの問題を復習したい時は解説をじっくり読むとよいです。とりあえず一つずつです。応援しています!
回答をもっと見る
国試の勉強法で、レビューブックを使っている方が多いと思うのですが、それは最終学年のときに買えばいいですか? それとも1年生のうちに買って、ノートを作っておいた方がいいですか?
レビューブック国家試験勉強
あ
学生
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
3年生の夏あたりに買った方がやる気が出る気がします!1年生から少しずつやるのもいいと思いますが、なかなか進まないと思います(*´꒳`*)最終学年で買うと書き込むのに必死でそれが心配になってしまう友人が周りに多かったです!
回答をもっと見る
看護師の模試今までで一番悪かった、、、保健師も6割超えてない、、、 模試の解き直しはしたのですがもうここからどうしたら良いのかわからないです、、、
保健師
ら
学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 模試の解き直しをされてみて自分の中で何が苦手、もしくは間違えやすいか今一度深呼吸して分析してみましょう。
回答をもっと見る
学研の模試を今日やったのですが、 自己採点したら壊滅的な結果に終わりました... 出来ない自分に対しのて怒りとショックがあって どうしたらいいのか分からない。
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
模試お疲れ様です。 出来ない自分への怒りとショックはひとまず今日だけでなんとか落ち着かせましょう。 そして、どこが出来なかったのか何故その部分を間違えたのかなんとか冷静に分析して次に繋げましょうね。 色々なところの模試を受けていると問題出題傾向が違って出来たり出来なかったり波があると思います。 でもそれって色々な問題を解くチャンスが多いと捉えることも出来ます。 負けそうになったら一呼吸して下さいね。
回答をもっと見る
やまだ
総合診療科, 急性期, 一般病院
国試は過去問が出ること多いのでひたすら過去問を解き続けて間違えたところを復習すれば大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
実習で患者さんに服用する薬のことってどの辺まで勉強しますか?副作用のみの人から作用副作用・tMax、半減期・禁忌(慎重投与)まで書く人、添付文書を写す人までいて、一体どこまで勉強すれば良いのか分からないです...😭
実習勉強
山本
精神科
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
実習お疲れ様です。 学校や指導者の方によってどこまで求めてくるかが違うので参考になるか分かりませんが投稿しました。 自分は学生時代受け持ち患者様の薬は添付文書に書かれていることを簡潔にまとめて書いていました。 それが看護師になってからも案外役に立ってたりします。 まぁ薬も色々増えて未だに日々勉強ですけどね。
回答をもっと見る
イカ
内科, プリセプター, リーダー
異常って言うとかなり多い感じですか? お疲れさまです😣
回答をもっと見る
保健師国家試験受かるか心配です。 いつも6割届きません。。 今日も模試やってみましたが6割届きませんでした。。 QBを中心にべんきょうしているのですが伸びがあまりありません。文章を読む力も必要だなと実感してます。 良い勉強方法ありましたらアドバイスをお願いします。
保健師国家試験勉強
しるばー
外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
あーちゃん
小児科, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師
保健師国家試験は本番でも始めてみる法律などが出たりするので、とにかく一度間違えた問題を2度と間違えないよう、過去問、模試のやり直しを徹底的にやりましたよ😊QBも参考書として使います。あとは計算問題を間違えないように😶時間も少ないので大変かもしれませんが、落ち着いて解ける問題を正解すればきっと大丈夫です!頑張ってください😊
回答をもっと見る
冬休み明けに模試。その3日後にも模試。 平日は学校でメビウスの国試対策講義に参加。 土日は休む暇もなく東アカとさわ研の冬季講習。 1月、2月とこんな感じの毎日で体力尽きそうだし、 頭パンクしそう...。とにかく頑張ります(ง ˙~˙ )ง
明け国家試験
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
勉強お疲れ様です。 国試に向けてラストスパートの模試ラッシュに冬季講習! 合間で休憩しながらちょっと甘いものでも食べて乗り切って下さいねー☆
回答をもっと見る
そら
産科・婦人科, 学生
私もほかの学生さんより焦りが足りない気がします(;A;) ただ、自信があるならそのままでいいと思います!! 国試に向けて頑張りましょう(*^^*)
回答をもっと見る
今まで必修で40点きったことなかったのに、昨日の模試で34点をとってしまいました…。直しをしているとよく考えたら分かるような問題や、過去に見たことある問題ばかりでした。復習も足りなかったとも思いますが、当日もこういう可能性があることに対しての不安が今かなり強いです。でも、こんなとこで質問しないで勉強しないといけないことも、わかっているのですがとりあえず不安が募りすぎてます。アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。
勉強
にゃこまる
学生
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
おつかれさまです。 国試前はすごく不安になったり、焦る気持ちわかります!今まで40点取れていたのに、今回たまたま点数が悪かったのかもしれませんがそのたまたまが国試でおこるとこわいですよね。国試の会場は今以上に緊張するかと思いますので、1問1問確実に解いて、必修問題は必ず最後に必ず見直しすることは大事です。それこそよく考えたらわかる問題でも、緊張してると問題を読み違えていることもあって、私もすごく簡単な問題でミスしました。 模試で間違った箇所は、見たことがない問題だったり迷ってわからなかったものがあったのではなく、よく考えたらわかる問題や過去に見たことがある問題だったということはにゃこまるさんの勉強はしっかり行き届いているともいえます。なので自信を持ってくださいね◡̈⃝︎あとは、にゃこまるさんのおっしゃる通り復習が大事だと思います!自分のいつも間違う問題をやり直して、自分の弱いところを強化しておくといいかと思います。 具体的な勉強法のアドバイスにはならずに申し訳ないですが、リラックスも大事なので休憩しながら勉強頑張ってくださいね✰︎国試応援しています⑅︎◡̈︎*
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)