看護学生・国試」のお悩み相談(187ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

5581-5610/5647件
看護学生・国試

この時期に必修35点前後ってやばいですかね…? どうやって勉強すれば良いですか😭 また、仲間いますか?

勉強

らむ

小児科, 学生

72018/12/20

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

おはようございます。 焦らずに、数年分の過去問を繰り返し解いてみるのがいいと思います。わからないところがどこなのかを知ってそこを重点的に学び直してみるといいですよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

長期休業後に実習 1年間の講義のまとめもしたいし事前学習もしたいし課題もあるし… バイトも行くし大変だけど予定が埋まっていて追い込まれる方が頑張る活力なる 暗記方法あったら教えて欲しい

アルバイト実習

wcm

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 学生, 消化器外科

12018/12/19

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

私は書きながら口に出すと暗記しやすかったです!予定が詰まってると頑張る活力となりますよね! いろいろと忙しくて大変そうですが、体調に気をつけてくださいね

回答をもっと見る

看護学生・国試

ケースレポート終わらない…。 書けって言われたから書いたのに長すぎるって言われるし、先生の言う通りに書いてるの何書いてるか分かんないって言われる…。 辛すぎる。゚(゚´Д`゚)゚。 もう辞めちゃいたい。

りお

急性期, 学生, 脳神経外科, 透析

22018/12/19

かずぞ

離職中

ケースレポート、思い出すだけで溜め息がでます 色々言われると その先生に会うのもいやになりますよね😅 でも、長すぎるというなら短すぎて書きたすよりましです 思いきって先生の側で書き上げるつもりで ここは、どうしたら分かりやすくなるでしょうか…。など聞いてみては どうでしょうか。 皆、色々な考えがあるから、相手が思うように書き上げるには 側で確認しながらやるのが最短コースだし、お互いの信頼関係も構築できますよ☺

回答をもっと見る

看護学生・国試

冬休みの勉強計画たてろって言われたけど 集中力長く続かないし効率悪いし なんかいい計画の立て方教えて下さい!!!!!

勉強

ぽぽぽ

循環器科, 総合診療科, CCU, 新人ナース, 病棟

72018/12/19

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

集中力が長く続かないとの事ですがどのくらいの時間であれば集中して勉強出来そうですか? 効率が悪いと感じているということは効率よく勉強する方向に転換していくことが可能かもしれませんよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今更ながら保健師の勉強法をどうしたらいいかわかりません。QBとRBはかってあります。 看護師は過去問10年分の必修を何度もとき、それ以外はQBをもう少しで1周終わるところです。終わり次第2周目と過去問の一般に手をつけようと思ってます。 保健師はQBを解くだけで大丈夫でしょうか?

レビューブック保健師勉強

学生

22018/12/19

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんばんは。 私も保健師はどう勉強したらいいのかわからなくてQBを繰り返し解いてレビューブックで見直ししましたよ^_^ 看護師と保健師、両方の勉強の追い込みで大変な時ですが、体調に気をつけて焦らずにファイトです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

誰かが必死に勉強していても連帯責任として毎日 教員に怒られている日々。それがストレスとなって イライラするし、国試が近づいてるという プレッシャーもあって自分の感情がごちゃごちゃ。 先生は口揃えて「絶対合格して」「100%目指して」と 言っている。そんなに合格率が欲しいんですか?と 先生に聞きたいくらいだよ、、、

国家試験勉強ストレス

らび

急性期, 超急性期, HCU, 一般病院

22018/12/19

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

勉強本当にお疲れ様です。 先生がプレッシャーをかけ過ぎるのは学生にとってけっこうな負荷になるんですけどね…。 学校によって国試前の先生の対応全然違うんだなーと思いました。 自分の学校の先生は国試前は体調崩しやすくなるから気をつけながら勉強するんだよーとか勉強も大切だけど食事も忘れるなよーとか勉強以外の面での配慮も多かったです。 学校としては合格率100%は目指したいところだとは思います。でも、学生だって今まで一緒に頑張ってきたみんなでなんとか受かりたいって気持ちがあると思いますし、自分自身が受かりたい気持ち強いと思います。 学校の先生の圧はぶっちゃけ気にせず、自分達や自分の気持ちを大切にして国試に向けてファイトです! 気の利いた事言えなくてすみません。 ストレス溜まったり、感情ごちゃごちゃしたらまた投稿して下さいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさんが就職先を決めた理由を教えてくださいm(_ _)m

ちー

呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期

32018/12/19

いちか

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中

ズバリ、実習先の病院が大好きだったので、絶対ここでこの人たちと働きたい!と思ったからですね。あとは基礎でも応用でもよく来ていた病棟だったので、学生の時からすごくなじみがありました。 あとは急性期よりも慢性期でゆっくり看護師になりたかったので、患者さんの経過の長い病棟にきめました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

関連図の上手い書き方ってありますか?

関連図

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

52018/12/18

uuua

外科, オペ室

私は大体で身体、心理、社会の3つの分野に分けて関連図作成しています。例えば左の方には社会をかいて真ん中は身体、上の方には心理といったような感じでまとめています。ただアバウトに頭の中で考えた時に看護問題が心理の方がメインだなと思えば心理を真ん中に持ってきたりしています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習記録で見学実習前に考えたことを書く項目があるのですが(割と多め)例えばどんなことを書いたらいいのでしょうかm(__)m ちなみにバイタルサイン、環境整備、陰洗、おむつ交換、口腔ケアなどです!

環境整備口腔ケアバイタル

an

学生

52018/12/17

りお

急性期, 学生, 脳神経外科, 透析

実施の際の留意点や注意事項、実施する目的…とかですかね?

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学3年生なのですが、今から国試対策を始めました。必修対策と解剖ノートという問題集をやってるのですがこのような感じで理解を深めていけば大丈夫でしょうか?模試の結果が悪いので不安です。

問題集国家試験

りん

学生

42018/12/17

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

大学3年生というとあと1年ありますよね! 前々から準備していて素晴らしいです! 繰り返し数年分の過去問を解くと傾向がわかりますし、そこで自分の苦手分野がわかってくるのでそこを重点的に復習していくといいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさんの看護学校に、在学中に妊娠をして退学をした方はいましたか? 休学して出産後復学する。という話はよく聞きますが、退学を強いられることはあるんでしょうか? 当方妊娠はしていませんが、参考までにお聞かせください。

妊娠看護学校

はち

総合診療科, 学生

172018/12/17

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

コメント失礼します!私の知っている人は実習も終えた4年生での妊娠だったので、在学中に出産し、翌年に国試を受けてました!結果どうなったかはわかりませんが、家族の協力を得てがんばってました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護記録が刑事資料になる理由がわかる方教えてください。(_ _*)

記録

きぬたみ

学生

22018/12/17

とうこ

内科, 外科, ママナース

いわゆる改ざんの関係ではないでしょうか? 記録の訂正を行う際は、訂正前の字句が読めるように2本線等で消し、訂正の日時、追記・訂正する合理的な理由と、訂正者のサインを記載する。「改ざん」と見なされる恐れがあるので、消しゴムや修正液などは使用しない。記録の改ざんは刑事責任を問われる犯罪行為になります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

この前の実習の時に、病棟の主任さんから病院内の臨地実習指導者の研修会で使う題材に私と受け持たせて頂いた患者さんの関係を使わせて欲しいと言われました。そのため、実習記録もコピーが取られていました。 そのような研修会ではどんな事をするんでしょうか?なぜ私が題材にされたのでしょうか?何か患者さんと関わる中でいけないことをしてしまったのでしょうか?😰 長文失礼しました<(_ _)>

研修記録指導

りお

急性期, 学生, 脳神経外科, 透析

22018/12/17

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

私が思うに、きっとりおさんの患者さんに対する関わり方などが大変良かったのではないかなと思います。参考にしたいということで研修会の題材に使うのではないかなと思います^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

2年生です。国家試験に向けて自分にあった勉強方法を見つけたいのですがなかなか見つからなくて困っています。参考にしたいので、皆さんはどのように勉強していたか具体的に教えてほしいです😖

国家試験勉強

ちー

呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期

82018/12/17

Punchan

呼吸器科, 整形外科, 離職中

こんばんは。 実習が増えてくる時期ですね。 私も、何から手をつけていいのか分からずただただ焦る気持ちが先走ってしまって(^^; 私は過去問をとにかく解きまくりました! 数年間の過去問を何度も繰り返し解き、問題の出題傾向を探り、自分の知識の浅く弱い部分を抽出しまとめました。 テスト前や、国試当日は自分の弱い所を抜粋して確認ができるので良かったなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校2年生です。 この前就職セミナーが学校であり、この時期から就活を始めなければならないとの事でした。 しかし、私はまだ何科に行きたいとかどういった看護がしたいっていうのが決まってなくて焦っています。 皆さんはどうやってどこの科で働くのか決めましたか? 長文失礼しました<(_ _)>

セミナー就活看護学校

りお

急性期, 学生, 脳神経外科, 透析

62018/12/16

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

こんばんは!私もりおさんと同じで何科がいいたかありませんでした!実習にいった際、脳外科の患者さんの人工呼吸器につながれている姿を見て、こういう患者さんに、私ができることなんてあるのかな?と思い脳外科なんか患者さんと話せないし嫌だな。と思っていました。しかし、実習をしていく中で結局脳外科の患者さんのあの人工呼吸器に繋がれている姿が忘れられなくて、脳外科を希望しました。実習にいくとまた何科がいいなどわかるかもしれません!インターンシップなどで体験しにいくのもいいかもしれませんね(*´ω`*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門2年生です。今の時期で就職先が決まらなくて焦っています。患者さんとゆっくりと時間をかけて向き合いたいという理由から慢性期にしようかと考えています。今のところ、神経難病の方に携わる病院に行きたいのですが1年目からだと大変ですか?

慢性期1年目病院

ちー

呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期

102018/12/16

プチマッチョ

ICU, リーダー

大変かどうかは行って自分で判断すればいいですよ。 大事なのは自分の気持ち!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の勉強はいつぐらいから始めると本番に間に合うのでしょうか? 僕はまだ大学1年生なんですけど、冬休みに過去問を解いてみようと思っています。解き方や、おすすめの参考書があれば教えて欲しいです

参考書国家試験勉強

Pさん

学生

132018/12/16

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

コメント失礼します!私は焦りたくなくて大学3年生から少しづつ始めました。なので、追い込みとかせずに国試にのぞみました。実際4年生の1月とかから本気で追い込めば間に合うと思います!ただ1月からはじめた友人は死にそうな顔をしていました。できたら少しずつやっていたほうが心穏やかに国試にのぞめると思います!私は、過去問とレビューブック、友人にもらったかんごろのみの使用で挑みました。過去問やりまくって間違ったところやわからないところを深めて、レビューブックに書き込み覚えていく感じでやりました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

書き方がわかりません 書き方を教えてください

LUMF

学生

22018/12/16

NECO

その他の科, ママナース, 介護施設

もう少し具体的な方がアドバイスなどもらえるかもしれませんよ? 何か切羽つまってしまっているなら ちょっと深呼吸。 何かしら文字にすれば伝わるかも😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

僕の学校の先生なんですが、何かと男性について癖のある意見を持っている方が多くいます。 「男と女は分かり合えない」とか、たまに男子生徒で集まって授業をうけていると「気色悪い」とかいってきます。冗談だと思って聞き流してはいますが、どうしてそのようなことを言うのか疑問に思います。 現役のナースにも男性にあたりが強い人って多いですか?

男性

Pさん

学生

92018/12/16

とうこ

内科, 外科, ママナース

んー。現役ナースも癖のある人は多いですが、いても10人に1人くらいですかね。とはいえその1人が男性に当たりが強いともいえないので(逆に男性には優しかったりもします!)20人に1人いるかいないか、だと思いますよ! 私が経験した限りでは、教員の方が変わっていたりします。後々ナースになってから気づいたのですが、バリバリ臨床でキレキレでしたが、教員になりました!みたいなナースはまず教員にはいませんでした。どちらかと言うと臨床が苦手⁇、看護技術も⁇…だけど、頭だけでっかちさんが多いです。 「気持ち悪い」と言う発言をする自体、空気を和やかにできない看護師であり教員ですよね?男性に対して異常な偏見がありそうで、後々患者さんとの潤滑油になる立場の人間として私からみたら不安ですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は学生で、2月に病院へ見学実習に行くことになりました。 バイタルサインや体位変換などは学校で実習しましたが、私は男性ということもあり、授業での患者役は男性のみでした 見学実習なので、そこまで患者と密に行動しないと思いますが、患者が女性だった場合、拒否されないか不安です 実際に拒否された場合の対応や、拒否されないための対応があればアドバイス頂きたいです

バイタル男性実習

Pさん

学生

42018/12/16

とうこ

内科, 外科, ママナース

まず、指導教員が病棟の患者さんの中でめぼしい方をピックアップされるとおもいます。その方々には学生が来週から来ても良いですか?などとお伺いします。その時に男の看護学生がいる旨と了承はいただいていると思いますよ。 なので出足は大丈夫なパターンが多いとはおもいますが、中にはやっぱり…という人もいるかもしれません。そんな時は無理をせず、「失礼しました」と引き下がった方が良いと思います。自信がなくてオロオロしすぎたり、不審な行動にならないよう、堂々と看護を実践してみてください。少しでも患者さんに安心感が芽生えるとスムーズに実施させてくれるとおもいますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試まであと2ヶ月ちょっと。 取りこぼしの知識が山ほどありすぎて 何から手をつけていいか、今更ながらわからない…

国家試験

むーみん

学生

62018/12/15

あや

内科, 整形外科, リハビリ科, その他の科, 病棟

私の場合苦手な分野ばっかりじゃなくて得意でわかる分野の問題も解いてました。自信をつけるためです。これから不安なことがいっぱい出てくると思いますけど今まで頑張ったことが沢山あると思うので安心してくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんなことを言ってはいけないとわかっているのですが、卒論が終わった今、国試の勉強をしてると不安になってきます。 看護師になる不安や、就職後の厳しさ、勤務者間の難しさを実習で垣間見たのもあり看護師になるのが嫌になってきそうです。 看護師として仕事をする皆さまに経験を踏まえて何かアドバイスをいただきたいです

国家試験実習勉強

学生

42018/12/14

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

はじめまして。 勉強お疲れ様です。ここまで卒論以外にも実習や模試など、よく頑張りましたね。お疲れ様です。 学生から社会人になるときは、医療に関わらず、誰でも不安です。 どんな職種でも仕事は責任があり、厳しく、人間関係が煩わしいものです。 そして、どんな職種でも、優しい先輩がいて、厳しい先輩もいます。 社会とは、そういうところです。 この業界じゃなくても、新卒じゃなくても、それはみんな一緒です。私もそうでした。 不安に思う気持ち、こうなったらどうしようという恐れの気持ちは、無くさず持っていてください。それが常に苔さんの武器になるはずです。 休みの日はしっかり休んでください。常勤ナースは平日休みが多いので、混雑する場所も行きやすいですよ。たまにまとめて掃除と洗濯をしましょう。 ストレスが溜まったら、海に行って大きな声でバカヤローと叫びましょう。 お酒もたまにはいいですね。朝まで飲んで、下痢になって、オムツ履きながらオペ室行った医者もいます。 院内ラブは、別れた時のことと、友達と彼氏がかぶった時の事を覚悟してしましょう。 目の前で患者さんが亡くなったら、泣ける時に泣きましょう。泣けなくなる時がきます。人間性を見失わないように。 公には言えないようなこともまだまだあります。 面白いですよ。 春になったら、何が起きるか、楽しみにしていてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から正看の資格を取りに専門学校に通います🙋 子育てしながら学校行かれた方いますか?

専門学校正看護師

yucca

精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 学生

102018/12/13

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

私の友人が専門学校に通ってました!実家から通っていたので子供のことはおじいちゃんとおばあちゃんがメインでやってくれたみたいで、やはり家族の協力が必要みたいですが、頑張って通い続けて、看護師になりましたよ(*´ω`*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日おむつ上で陰部洗浄を行ってからおむつ交換を行うというテストがあることを知らされました(TT) 学校の授業の練習では3、4人で実施しながら練習という感じのを2ヶ月ほど前に行ったので全くと言っていいほど記憶がありません。 しかも明日は一人での実施です泣 なのに突然明日テストと言われて本当に焦っています……。 簡単な手順でも大丈夫なので教えていただけたら嬉しいです(;_;)

テスト

an

学生

42018/12/13

🐣

小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟

お疲れ様です。 いきなり技術テストって焦りが止まらないですよね😢 私も学生の頃は結構そういうのがあって直前に焦って友達と確認してたのを思い出しました… 先生の教え方やこだわってチェックされるであろう所などあると思うので、同じ学校の友達と電話やら何かしら連絡し合ってポイントを押さえてお互い確認し合うといいと思います!!テスト直前も! 授業でもらったプリントとか教科書も合わせて見るのもいいと思います! 具体的な手順ではなくアドバイスになってしまったんですが、すみません… 応援してます◎頑張ってください☺️💪

回答をもっと見る

看護学生・国試

今月で2018年も終わって日を増すことにつれて 国試がどんどん近づいてくると思うと不安な気持ちで いっぱいになる。今、過去問を繰り返し解いてRBに 書き込んでいるけど、この勉強方法でいいのかな、 本当に合格するのかな...って毎日考えてしまう。 時間はどんどん過ぎていき不安と焦燥感を感じている。 こんな風に考えている自分って変なのかな...

レビューブック国家試験勉強

らび

急性期, 超急性期, HCU, 一般病院

112018/12/13

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

こんにちは。 国試が近づいてくると様々な不安が押し寄せてきますよね。 自分もそういう気持ち経験しました。 勉強の方法は人それぞれなので間違ってないと思いますよ。 それに勉強してきた事はしっかり今後にも生かされてきますから。 体調管理しながら無理なく勉強して下さいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

授業のノートをタブレットpcで取りたいなと思ってます。 タブレットpcだと紙ノートよりかさばらないし、すぐに取り出して確認ができるので便利だと思うのですが、実際のところどうなのでしょうか。 紙ノートをお使いの方、タブレットpcをお使いの方、ご意見お待ちしてます。 もしオススメのタブレットpcやノート作成アプリ等もあれば教えてください。

ネコ

透析

22018/12/12

なおみ

学生

今ipadつかって勉強してます! アップルペンシルでの書き心地が良くてオススメですよー!

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から看護学生です。高校を卒業してから2年経っての入学なので、自分の学習能力が落ちていないか心配です。専門学校なので授業のスピードも速いと思います。 特に化学基礎と生物基礎なのですが、今から総復習しておいた方がいいですか?するとすればどの分野をとかありますか?

専門学校看護学生

ネコ

透析

52018/12/12

れいと

産科・婦人科, クリニック

おめでとうございます!私は特に復習はいらないと思います。専門学校に通っていたのは今のとカリキュラムが違うので、参考になるかはわかりませんが、高校で習っていたのとは内容がほとんど違うので特に必要はないかなと思います。特に看護学の分野では、今までの勉強は関係ありません。解剖学や生理学では必要になるかもしれませんが、、、毎日の復習の方が大切になると思いますので頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試まであと少しなのですが勉強方法が全くわかりません。みなさんどのように勉強していますか?

国家試験勉強

じゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

92018/12/12

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

私は過去問やりまくってました!間違ったとこを深めて、レビューブックも使ってました(*´꒳`*)あと、本はたくさん買うと処理しきれないので数冊でいいと思います!私は、過去問集とレビューブックだけやり込みました(*´꒳`*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日は中間カンファレンスです! 文章がまとまらずに困ります、、、 誰かみていただけないでしょうか、、、

カンファレンス

れな

外科, 小児科, 救急科, ICU, 新人ナース, 学生, 外来, NICU, 透析

12018/12/11

ブルガリア

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

どれだけ返せるかわからないですが、投稿してみてもらったら誰かが見てくれるかもです…!(私が見れなかったらごめんなさい)

回答をもっと見る

看護学生・国試

頑張っても必修がギリギリアウト・・・

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

82018/12/11

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

コメント失礼します。とにかく解いて間違ったことを深めていくことが大切です。大変だけど、あと数ヶ月頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

187

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

232票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

489票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

509票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/05/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.