就職先から八月の内定通知のときに 1月中旬に配属先の送付予定って書いてるのに まだ何も送られてこない… 電話したほうがいいのかな 1月いっぱいは待つ方がいいのかな
配属
ほの
新人ナース, 学生, 一般病院
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
中旬に予定と書いてあったのであれば、もう下旬ですし、連絡してみてもいいと思いますよ! その連絡が遅れてると不安になりますよね……
回答をもっと見る
実習中のカンファレンスの議題はどのような事を話すと内容が深まりますか?
カンファレンス実習
マリン
学生
みー。
その他の科, 病棟, 一般病院
難しいですね。 逆にどのような事を話すと内容が深まると思いますか? 例えばですが ・患者さんのアセスメントしてみたけど今後どうしたら良いかアドバイスが欲しい ・認知症の患者さんとのコミュニケーションに困っている ・患者さんに転倒転落のリスクがあるが、説明しても理解を得られない→他の人ならどうするか? とかを話し合うのはダメなんでしょうか? その時のそれぞれによるので一概にこの議題!ってのはないかなーと思います。
回答をもっと見る
成人看護Ⅰの実習中です。 記録や事前の追加をしないといけないと分かっていても、帰ったらすぐ寝てしまい、朝ギリギリでやるという生活になってしまっています。 夜寝ないで勉強できる方法って何かありますか??
記録実習勉強
ねー☻
学生
温泉丸
整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院
お疲れ様です。 実習大変ですよね。 夜やっても朝やっても、実習中はいつやってもギリギリだし、眠いし、変わらないよ!と思います。。笑 夜やれば時間が多くある気がするけどその分眠れないし、時間をかけたからっていいものでもないし。 私は、実習終了後、そのまま学校かカフェやファストフードに寄って、時間を決めて、終わらせてから帰ってました! なるべく友達と行って、愚痴も話しつつ、時間で終わらすぞ!と気構えてやってました。 帰ったらご飯食べて風呂入って寝るだけなので、オンオフもつきやすく、私はよかったです😊 お店に記録物を忘れないようにだけ要注意です!!
回答をもっと見る
糖尿病患者さんにリネン交換をする必要性を具体的に教えてください
しののめ
その他の科, 病棟, 学生, 一般病院
きゃ
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院
もし、高血糖であれば感染しやすいというのはご存知ですか?😚そのメカニズムはあえて書きません。
回答をもっと見る
4月から看護学生です 入学前にやっといておいた方がいいことはありますか。また解剖生理学が大変と聞きますが少し見とくくらいでもしといた方がいいのでしょうか、
解剖生理看護学生
ミサキ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 学生, 神経内科, 消化器外科
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
事前にやらないといけないこととかはあんまりないと思いますよ! 入学してから勉強はたくさんやらされますし…… 今は今しかやれないことをやっておくのがいいと思います! Web玉みたいな解剖生理の動画は勉強って感じせずになんかおもしろかったので、それは軽い勉強がてら見て解剖生理とかが嫌いにならないようにするのはいいかもです!
回答をもっと見る
ちょっと愚痴らせてください🙏 看護学科四年生です。現在国試対策中で先週模試を受けました。結果は合格ラインには達してますが、学年の平均には達してませんでした…。今日、その結果を先生に聞きに行き「最近、勉強のモチベーションが下がってしまっている」という事をこぼしたら穏やかなトーンで、しかし目は全く笑っておらず「油断したら落ちる。時間がないのだから必死にやりなさい。せっかく希望の就職先に行けるのに落ちたらまた振り出しになるでしょう」と言われました…言ってることはごもっともですが、あまりにも怖すぎて苦笑いしかできませんでした😓 こんな時期にモチベーション下がってる自分もどうかと思いますが、看護の先生って何であんなに怖いの…?臨床に出たらこの先生みたいな人がもっといるの…?と思うと就職するのが怖いです😭
国家試験モチベーション勉強
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
いますよ、います。笑 いや、笑い事じゃないですよね。すみません。 目が笑ってないけど穏やかなトーン、というあたりが、かなりのリアリティ。笑 後輩を指導する時、患者を指導する時、医者の出す意味のわからない指示を受ける時、激昂するより効き目がありますよ。 いわゆる、目で殺すやつね。 いやいや、そんな先輩ばっかりじゃないから、安心してください! たまにいるだけ、です!たまにね。笑 りべっかさんがイヤな思いをしたんだろうなというのはわかるんですが、その先生の目ヂカラすごい感じが、目に見えるようで、申し訳ないと思いつつ、読んでて爆笑してしまいました。 ごめんなさい🙏
回答をもっと見る
アセスメントの内容が浅いと言われました。 どのような事が書いてあればアセスメントは深められますか?
アセスメント
マリン
学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
アセスメントって、結局集めた情報量と、それを上手く繋げながら分析する思考力にかかってきます。 なので、まずは情報収集からですね。 より深くたくさん知っていくと、なんとなく繋がりが見えてきます。 そうすると、その人や疾患が見えてきます。 そこに、アセスメントするべきものが出てきますよ。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
アプリで国試の勉強するのもありだと思いますか? あとオススメの国試対策の問題集ってどれですか?
問題集国家試験勉強
のん♪
学生
ひよこ
学校の先生からは止められていましたが 私はありだと思いますし、実際にアプリで勉強もしていました。 カンゴルーは便利ですよ(●︎´▽︎`●︎) 模試もあり自分が今どの位置にいるかもわかるので
回答をもっと見る
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
実習担当看護師だった経験で言うと、本当に全般的に見てると言った方が良いです。 まずは身だしなみ、化粧とかユニフォームのアイロンがけ、靴は汚れてないか、爪は長くないか、臭くなるようなものを飲食していないか、から始まります。他の病棟では、下着の色が透けてることを理由に追い返された人もいますし、鼻毛が伸びてるから切り終えるまで実習させなかった事例もあります。 肝心の実習内容の方ですが、これもまた全般的に見ています。 事前にどんな患者像か、と言うのは把握されていて、どんな看護を持って行くべきか、その根拠とするとこなど、ある程度の枠が作られています。 なので、それに沿って計画やアセスメント、エビデンスが記入されているか、データはきちんと取られているか、と言ったことが見られます。 でないと、病棟や担当看護師が掲げている計画と大きく異なることとなり、場合によっては回復や退院までの道筋が大きく変わるからです。 なので、しっかりデータを取ったり会話をしてもらうことが最初の重要点なのです。そこさえ突破すれば、ある程度病棟側の計画に沿ったものが計画できるはずなので。まあ、疾患のこととかよく調べてないと、変なことを書いてしまって『アセスメントが薄い!この根拠は!?』ってなりますよ。 まあ、とにかく実習の始まりから終わりまで全て見られてると思った方が楽ですよ。
回答をもっと見る
4月から看護学生なんですが、勉強とバイトの両立はできますか? バイトするとしたら週にどれくらい入れますか?
アルバイト看護学生勉強
A_0702
学生
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
両立できます!私は実習などもあったので、土日だけバイトしてました(*´꒳`*) 夏休みや冬休みは毎日でした! 4月からなら少しづつ勉強始めれば 国試前までバイトできると思います! 私はしてました! バイトがいい息抜きになって、勉強逆に捗りましたよ(*´꒳`*)
回答をもっと見る
来年度から看護学生です。 看護学生は気が強いと聞いたことがあるんですけど本当ですか?
看護学生
オゼ
yuna
プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー, 透析
そんな事はありませんよ(笑) ただ、色々な場面に遭遇してしっかりするのと責任ある仕事をしなければならないので強くはなっていきますが、逆に弱い看護師の方が患者様も他のスタッフも不安ではないでしょうか(^^) 頑張って下さいね。
回答をもっと見る
みなさんは、学生時代に 公衆衛生・社会保障・統合分野は 得意でしたか?苦手でしたか? よければ克服方法も教えてください
ひよこ
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 それらの分野は、理解するというよりも暗記ものが多いですよね。私はあまり得意な分野ではありませんでした^_^; 参考書を一つ買って、その1冊にどんどんメモ書きなどをして自分だけの1冊にしてよく見直していました!
回答をもっと見る
医教の模試結果が返ってきて必修8割取れてた...!! 一般も前回受けた時よりかなり上がっていたけど、 正直まだまだ勉強が足りない、、、 クラスで上位とっても全然嬉しくない。
勉強
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
すごいじゃないですか(*´꒳`*)その調子です!本番までもう少し体調に気をつけてがんばってくださいね!
回答をもっと見る
国家試験のオススメの勉強方法を教えて下さい! また、眠くならないような工夫を教えて欲しいです…。
国家試験勉強
めっつ
内科, 学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 勉強していて眠くなりやすいなら…例えばですが30分勉強したら15分休憩など自分が集中かつ眠くならない勉強時間と休憩時間を設定してみると良いかもですよ☆
回答をもっと見る
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
私は過去問を数年分とにかく繰り返し解いて、国試の問題の傾向をつかむことが大切だと思います。 繰り返し解くことで、国試の解き方がだんだんわかってくると思います。 自分の苦手な分野、わかっていないところを把握して、そこを重点的に復習して理解すると力がつきます! 私はレビューブック1冊に、いろいろと書き込んで常にレビューブックを見直していました!
回答をもっと見る
糖尿病の患者さんが明日から運動療法をされるのですが、見学する目的を明確にして来いと言われました。 Aさんは少し高血糖であるだけで、合併症もなく、特に不安なことは無いと思われる70代の女性です。 私は、Aさんが退院してから、お家でも糖尿病治療を続けていく必要があるため、実際に退院してからどのような運動療法を行うことがベストなのか、また、どのような種類の運動療法を行えば、続けていくことが出来るか、というふたつの疑問を解決するために見学したいと考えています。 実習先では日本語がおかしい、言い回しが変だと怒られてばかりです。 観察視点もおかしいかもしれません。 皆さんのご意見も参考にさせていただきたいです、 よろしければ回答お願いします!
退院実習
しののめ
その他の科, 病棟, 学生, 一般病院
みー。
その他の科, 病棟, 一般病院
Aさんは運動療法についてどのように考えてるのでしょう? 方法と回数、目的、目標、運動療法への期待度、運動療法への理解はどのくらい? 運動療法だけで良いのか、、、 特に不安がないということから、糖尿病の理解度も気になりますね。
回答をもっと見る
1回目やってボロカスだった105回をもういちどやったら必修も取れてて全体で25点以上上がってて嬉しいけど、前にやって合ってたところ間違えてて泣いた・・・
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
すごいです!25点もあがったなんて(*´꒳`*)知識が深まった分情報量が増えたから間違えたんだと思います!大丈夫です!その調子で勉強がんばってくださいね(*´꒳`*)
回答をもっと見る
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
あんまり余裕を持つな!と言われていたので、国試一年前には勉強は始めてました。 さらにその一年前には、よく出される問題の過去問を流し読みしてました。 まあ、休みの日も含め毎日やっても、1日2時間くらいしかやりませんでしたけど。
回答をもっと見る
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
毎年そんなに変わらないですよ!今まで頑張ってきたこと出せるように応援してます(*´꒳`*)
回答をもっと見る
今絶賛実習中の看護3年生です! 今までやりたいこととかなくて、実習行けば合う科があるのかなぁ……と漠然と考えてたけど全く見つかりません!! 皆さんはどうやって行きたい科を見つけましたか??
実習
暇な看護学生
その他の科, 学生
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
私は、脳外科を希望しました!それは、実習中脳外科の病棟で人工呼吸器につながれた患者さんをみて、私がこの患者さんにできることってあるのだろうか、、と感じました。それから脳外科=怖いみたいな印象があり、私も行きたい科がなく、どうしようか考えていたとき、その人工呼吸器に、繋がれた患者さんを思い出し、あの怖いが看護師になったら変わるかもしれないと思い、脳外科にしました!今考えたら脳外科にしてよかったなと思います!なにかきっかけがあるといいですね(*⁰▿⁰*)
回答をもっと見る
【※これはあくまでも設定です】 Aさんについて ・80歳代 ・女性 ・毎日を車椅子で生活 今日は週に2回のお風呂の日。 Aさんが浴場に来ました。ん?表情はいつもの笑顔ではありません。しかし、順番待ちの時のAさんは、とても大人しく待っていました。 Aさんの順番が回ってきて脱衣所に入ったAさんは「お風呂には入らなくてもいいでしょ?」と言います。 そしてAさんは、お風呂を嫌がって服を脱がす前に脱衣所から逃げ出そうとします。 「お風呂は入らなくてもいいでしょ?そんな言わなくてもいいじゃない。」 「だめですよ!お風呂に入って綺麗にしましょ!」 それでもAさんは聞かずにお風呂に入ろうとしてくれません。 皆さんならどうしますか? A. 無理やり脱がせてお風呂に入れる。 B. 少し時間を置いてからまた後でお風呂に入れる。 C. 嫌がってるし、このままでも進まないから次の時 に入れる。
きぬたみ
学生
ぽんず
その他の科, 訪問看護, 介護施設
私ならまず、なぜ入りたくないのか聞きます。 例えば、あなたにも「今日はめんどくさいから明日にしよう」と思うことありませんか? Aさんにとって入りたくないことに理由があると思います。 あなたが上げてるA.B.Cの選択肢は看護師目線でただ業務を全うしたいからとしか捉えられません。 Aで無理やり脱がせてお風呂に入れたとして患者さんのためになりますか? Bで少し時間を置いたとして入りたくない気持ちが変わるなら別ですが、先程も言った通りAさんなりに入りたくない理由があるはずです。 Cの次の時に入れるはこの場合いい方法に見えますが、次の時も嫌がればまた先延ばしにするのですか? まず、患者さんに理由を聞き、それから解決策を考えるのが一番患者さんのためになると私は思います。
回答をもっと見る
家じゃ集中本当に出来ないから、平日は学校+図書館でトータル8時間、土日は図書館に1日こもってやっていて家に帰ったら何もしないでいるんですけど(家事やったり好きなことをしたり)やった方がいいのかな~と思うように・・・😂でもこのサイクルを崩したくない・・・
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
n
病棟, リーダー, 一般病院
私も国試前は学校で勉強、自宅ではしっかりと休養してました😊 国試前、頑張りすぎて体調崩しても大変ですしたまねぎさんの今のサイクルで大丈夫だと思いますよ🙆♀️
回答をもっと見る
看護師国家試験前の看護学生です。 国家試験前の皆さんがしてたおすすめの勉強方法あったら教えてください! その他アドバイスあったら教えて欲しいです!🙇♀️
国家試験看護学生勉強
みーーー
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析
WAON
救急科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, SCU
国家試験前は、もう過去問をひたすら解いて間違った所をまとめて、正解率をひたすら上げる事に専念していました。今の国家試験の傾向がわからないですが、あとはその傾向を意識しながら頑張るのみです。そして、国家試験の本当直前は、これまでこんなにやってきたんだから絶対大丈夫という自信が出てきてました。みーーーさんも沢山勉強されていると思うので、自信を持って試験頑張ってください。
回答をもっと見る
実習が終わったあとの担当看護師への1日の報告ってみなさんどのようにしていますか? 1年生のときは優しい看護師さんだったので何となくで許されていましたが、明日からどうなるのかわからないので不安です!
実習
ねー☻
学生
くろーばー
精神科, 病棟
実習、お疲れ様です。 実習の時の報告は、緊張しますよね…。でも、1日の自分が行った看護がどのようであったかを臨床で実践している先輩に学ばせてもらえる機会です。口調の強い看護師もいらっしゃいますが、自分がどのように考えて そのような看護を行なったのか説明すれば良かった点、違った点を教えていただけると思います! まだまだ学生!伸びしろありです! 失敗を恐れずに、失敗をしても原因考えて 次は同じ失敗をしないようにすれば成長に繋がりますよ。 実習は大変ですが、体調を崩さないよう無理をしないよう頑張って下さい! 長文、失礼しました。
回答をもっと見る
この大事な時期に胃腸炎になりそれに風邪も 引いてしまいダブルで身体が重いし辛い。 胃腸炎は多分ストレスや不安からきてるものだと 思う。自己管理もできない看護師なんてダメじゃん...
ストレス
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
国試前体調を崩しやすい時期ですからね。 今はひとまずしっかり身体休めて体調戻しましょう。 そしてまた体調管理すれば良いのです。
回答をもっと見る
明日からいよいよ2週間の母性看護学実習が始まります。成人や老年、小児の実習はすでに終えていて充実した実りある実習になりました。 しかし、母性の実習は正直とても憂鬱です。なぜなら、男子学生の自分が妊婦さんや褥婦さん相手に関わることに対し、恥ずかしさや婦人科などで働くことも基本的にできないのに実習する意味があるのだろうか。と考えてしまっています。 長々と書いてしまいましたが、看護師さんから見た、母性領域においての男子学生の在り方についてアドバイスやご意見を頂ければ幸いです。
男性実習
田舎の看護学生
外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟, 学生
りんご
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, オペ室
産婦人科の看護師です。 男子学生は母性の分野ではとてもやりづらいと思います。 母性の分野では生命の誕生や、父性、愛着形成を見て学んでほしいなと思います! 男性は働くことはないのですが、母性でしか学ぶことができないこともあるし、国試にも繋がってきます。 大変だと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
んー…テキストに書いてあることの方がわかりやすいと思いますが。 細胞が自分で過剰に増殖し、かつ異型性が認められるのが腫瘍。 細胞が他からの刺激などによって過剰に増殖し、かつ異型性が無いのが過形成。 です。
回答をもっと見る
今日から高度急性期実習が始まっていますが、私はインフルエンザで明日からのスタートとなります。 1日目はほとんど病棟の説明などで終わりますが、明日からついていけるか心配です😭 あと、インフルエンザが完全に治っていても看護師さんに嫌な顔をされるでしょうか😭
実習急性期病棟
ねー☻
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
大変でしたね。 体調は大丈夫ですか? 実習初日に欠席してしまうと焦りや不安な気持ちが大きくなりますよね。 明日から緊張もあると思いますが、いろいろなことを経験してきてくださいね^_^ 大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
国試まで1ヶ月きって毎日が過ぎていくのが怖い。 焦りと不安が一気に押し寄せて泣きそうになる。 このままじゃダメかもしれない...と ネガティブに考えてる自分が嫌になる。 それに国試ギリギリまでメビウス、さわ研、東アカが あって頭混乱しそうで怖い。今のところ全部参加する 予定だけど、この時期に国試対策に参加するより 過去問解いていた方がいいのかな? どっちなんだろう...
国家試験
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
その疑問に正解はあるんですかね。 受かってからじゃないと、これが正解だったって、言えないように思います。 だから、どれをとっても正解だし、選ばなかった方を後悔するんだと思います。 でも、全部は選べないし、体がもたないから、どうせ何をしても後悔するんだから、後悔覚悟で、なにか一つ絞ったらどうでしょう? 正直私は国試に受かったのなんか、遠い昔過ぎて、どれが正解だったか思い出せないので、らびさんの悩みに寄り添えないかもしれない。 でもそんな不安に潰されそうになるまで、必死になって国試に挑む、未来のナースが、かわいくて仕方ないんです。おばあちゃんみたいな言い方でごめんね。 ネガティブ上等じゃないですか。 素晴らしい個性です。 自分はこういう子なんだって、認めてあげたらいいですよ。 どうせ今しか悩めません、国試終わったら国試に悩まされることはありません。 自分の焦燥感に思いっきり振り回されて、来年の学生さんに、今の時期はこんな感じよ、と言ってあげましょうよ。 ね。笑
回答をもっと見る
精神看護実習辛すぎる… 統合失調症の患者さんで毎日反応が違うから関わるのにも信頼関係を築くのにも苦労する やめたい
実習
ちー
呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
分かります。自分も、精神の実習が一番嫌いでした。 絶対就職したくないとも思ってましたし。 なので、もう毎日初対面のつもりでやってました。 ぶっちゃけた話、事故だのインシデントだの起こさないで、無難なことさえやってれば点数はもらえますから、気負わずイライラせずやってください。 他の実習は、もっとやりがいあると信じて。
回答をもっと見る
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)