ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
すごいですね!(*´∀`*)その調子で頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
先週から2週間実習をさせていただいている看護学生です。基礎実習ということもあって、まだ慣れないことばかりです。 受け持ち患者さんが決定してから、どのようなコミュニケーションをとりながら信頼関係を築いていけばよいのか分かりません... みなさんはどのようなことをお話されて患者さんとの信頼関係を築いていますか? また、担当教員に記録に必要なことをメインに聞きに行こうとするな、というアドバイスをいただいたのですが、電子カルテに載っていないようなことを聞きたい場合はどのくらい日数を経れば聞ける、という具体的なものはありますか?
記録受け持ちコミュニケーション
しののめ
その他の科, 病棟, 学生, 一般病院
りんまま
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
実習お疲れ様です。臨床経験4年のナースです。確かに初めて会う患者さんとどうコミュニケーションを取っていっていいか悩むところですよね。聞きたいことだけを聞くというのも不自然ですし、まずは関係性を築いていかなければならないので、難しいですが、まずは自己紹介をしてみるといいですよ。自分のことを話していると相手も心を開いてくれるものです。ただ、普通の会話になってもいけないので、聞きたいことというのを聞けるように準備しておく必要はありますが。。あと、記録についてですが、電子カルテに載っていないような内容ということで、情報収集をしてそれでも分からなかったと先生に伝えてみるのはいいと思います。患者さんのアセスメントや看護計画立案には情報収集することは大切なので、できれば早めに聞いてみるといいと思いますよ。何かアドバイスをくれるかもしれません。実習頑張ってくださいね★
回答をもっと見る
看護学生一年です。 看護師になりたいかわからなくなってしまいました。学校が憂鬱すぎて毎日何をしてても学校のことばかり考えてしまい今まで楽しいと思えてたことも面倒くさくなってしまうほどです。 看護師になってよかったことを教えてください……
看護学生
an
学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
看護師になって良かった事はやはり日々の業務の中での患者様からの「ありがとう」の言葉ですかね。 こんなにも心に響く、心に染みる言葉だったんだなぁと看護師になって改めて思いました。 なので日々の生活の中でも周りの方々に感謝の気持ちはなるべく伝えるようにしています。 近しい人だと恥ずかしい気持ちもありますけどね。
回答をもっと見る
精神障害者に関する法律とその必要性について教えて欲しいです( i _ i )
ちー
呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期
ごう
内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
精神保健福祉法(正式名称:「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」)について…についてでもよいでしょうか? 目的は 精神障害者の医療及び保護を行うこと 障害者総合支援法とともに精神障害者の社会復帰の促進、自立と社会経済活動への参加の促進のために必要な援助を行うこと 精神疾患の発生の予防や、国民の精神的健康の保持及び増進に努めること によって、精神障害者の福祉の増進及び国民の精神保健の向上を図ることを目的とした法律となります。
回答をもっと見る
私は今看護の専門学校に通っている2年生です。 私は小さい頃からアレルギー性鼻炎や気管支喘息、食物アレルギー(運動誘発性も含め)、アトピー性皮膚炎、花粉症など、様々な疾患に悩まされてきました。時には検査入院や喘息の発作で入院したりと、入院も辛かった事しか記憶がありません。 そんな私が今悩んでいることは、手荒れについてです。今は看護学生になる前よりも手荒れがひどく、テスト勉強や課題に集中したくても手が痒い事が原因で手が止まってしまい、集中できないのは本当に辛く、悔しく、苦しいものです。皮膚科に行って飲み薬と保湿剤、保護剤、ステロイドを処方され、使っていますが、それでも手の甲が真っ赤に腫れ、発疹ができ、痒みや痛み止まりません。再度皮膚科に行って飲み薬、塗り薬とも今まで使っていた薬よりも強いものを処方してもらいましたが、塗り薬はそれで対応できるものの、飲み薬を飲むと薬疹が出てしまったので飲み薬だけは前の弱い薬に戻してもらっています。また、ひどい時は前腕や肘の方まで手荒れが広がっています。 こんな状態の私は夜勤もある大きい病院で不規則な生活に対応していけるのでしょうか?それとも自分の体を定期的にしっかり休める時間を確保できる地域のクリニックに就職した方が良いのでしょうか? またもし大きい病院だとすると何科が良いと思いますか?ちなみにかかりつけのお医者さんには眼科や放射線科が私の手のことも考慮してくださった上でおすすめされましたが他にも良い科がありましたら教えていだきたく思います。 長文で申し訳ありません。でも気付けばこれで1年以上悩んでいます。少しでも多くの回答をお待ちしております。
テスト皮膚科医者
あ
その他の科, 新人ナース
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
自分も昔からのアレルギー性鼻炎、食物・薬物アレルギー、アトピー性皮膚炎、接触性アレルギー皮膚炎などありますが、なんやかんや看護師として働いています。 違う持病(今は寛解しました)で入院した事もあります。 自分も看護学生1年目に一度手荒れなど皮膚症状が悪化した時期がありまして、同じく肘上まで症状が広がった事もありました。(下腿にも症状出ました) その時はかかりつけの皮膚科の先生に相談して、一度大きな病院にうつりました。 再検査したり、薬変更したり外来を定期的に受診して、症状が病院うつってから半年くらい…で落ち着いた記憶があります。 すみません、なんせ何十年も前の記憶なもので…。 環境の変化やストレス、体質変化なんかも皮膚症状の悪化の要因になっていたようです。 また、働き方については他の持病の主治医から自分は夜勤不可なので日勤帯の仕事を選んだ方が良いとアドバイスを受けました。 なので就職したい病院にはそういう働き方が出来るか相談をした結果、外来で働くのはどう?と提案してもらう事が出来ました。 尚且つ科をまずはしぼらずに内科から始めてみようでその病院では色々な科を経験させてもらいました。 その後も外来看護を続けたく、転職するたびに外来を希望しています。 就職に関してはレアなケースかつ恵まれてたかもしれませんが参考になればと思い投稿しました。
回答をもっと見る
ここに来てまでも必修の波があって怖い😭一般は175~180点台を取れるようになっても必修は39~41、取れても44。なかなか上がらない、、不安で不安で押しつぶされそう😢
☻
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ほの
新人ナース, 学生, 一般病院
頑張りましょう!私も波あります… とれないときは本当にとれてない…
回答をもっと見る
今年から看護師の専門学校に入りますがこれはやっていた方が良い事などありますか?
専門学校
とマ
その他の科, 学生
あ
学生
もし、勉強したい!!という意識があるなら、解剖学を勉強しておくと楽だと思います! 臓器の名前、骨の名前、筋肉の名前などです!
回答をもっと見る
学研の直し必修49の一般は198… 一般200乗らんかったんは悲しいけど 学研でこれだけとれたの嬉しい! 低いのは状況やから状況がんばろ! 状況あげる方法あるかな
ほの
新人ナース, 学生, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
間違えた部分の見直しファイトです☆
回答をもっと見る
もうすぐ老年実習がはじまります。 今回の実習から初めて患者さんに援助させて頂くんですがなにかアドバイス等あればよろしくお願いしますm(_ _)m (清潔の援助全般、バイタル測定、臥床患者がいるシーツ交換などです。)
バイタル実習
ひかり
学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
基本に忠実であることと、目線を合わせること、知らないことは教えてくださいと言うこと、でも、ガチガチになりすぎて、援助の時無表情にならないこと、くらいですかね。 あきずあせらずあきらめず、で頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
今現在、看護師を目指している方や看護師として働いている方は学生時代は毎日どのくらいの時間勉強していますか?
勉強
そうた
学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
学生時代は、実習のない時は必ず1時間の予復習。 実習がある時は復習だけを30分。 国試前でもマックス2時間で、休日は絶対勉強しない、を貫きました。 正直、詰め込める頭ではないですし、長々集中できるタイプではなかったので。
回答をもっと見る
模試の解き直ししてみたら 9月に受けたときズタボロで 一般150超えんかったのに 今日は必修46 一般 210取れた💓
ほの
新人ナース, 学生, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
着実に頑張ってますねo(^-^)o 引き続き体調管理しながらファイト!
回答をもっと見る
国試まで残り30日。 先週あった模試の結果では 必修…41 一般・状況…159 一般・状況がこれまでの模試で1度も7割を超えたことがありません。必修は最近8割とれてきてますがぎりぎりです。 残り1ヶ月間、追い込んで勉強して間に合うかどうかも不安で、夜寝るのが怖くなってきました。
国家試験勉強
くらり
学生
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
わかります。勉強してもしても不安ですよね😣私もそうでした!試験が迫れば迫るほど、何を勉強したらいいのかわかりませんでした。私の場合は長時間は気力が持たないので、勉強時間と休憩時間をある程度決めて合間にストレッチしたりして体を動かしたり、ちょっと携帯いじったりしてました!後、寝る前にホットミルクやハーブティーとかを飲んで一息つくのがおススメです!
回答をもっと見る
アセスメントの試験があります。 事例は誤嚥性肺炎ということは分かっています。 事前学習は何をした方が良いですか?
誤嚥アセスメント国家試験
マリン
学生
卵の殼3つ
精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
呼吸器の解剖と肺炎 それに伴う、栄養障害、廃用症候群、酸素投与によるCO2ナルコーシスですかね。 まずは、呼吸器ですね 頑張って下さい!
回答をもっと見る
皮膚科で実習をしています。 実習4日目ですが、カンファレンスで何を話し合うか内容が尽きてしまいました。 1日目は、実習でやりたいことの目標 2日目は、患者紹介 3日目は病態関連図をもとにした病状説明 といった内容で行ってきました。 受け持ち患者さんの疾患は、糖尿病、天疱瘡、アトピー性皮膚炎増悪などを受け持っています。 もしよろしければ、カンファレンスの内容を一緒に考えてくださると嬉しいです!
関連図カンファレンス皮膚科
しののめ
その他の科, 病棟, 学生, 一般病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
実習おつかれさまです!✩︎ 自分の受け持ち患者さんの情報交換や目標まで話してあるのであれば、次にどんな看護計画を立てたり、実習で実際にどのようなことを実践したかについて話してはどうでしょうか?その日疑問に思ったことや学びなどをお互い話すだけでもグループのメンバーがどのような看護をしているかわかっていいと思います◡̈⃝︎ 自分がやっている看護実践がこれでいいのかなってことを話し合ってお互いに意見を言い合って、 他のメンバーの意見も参考にして看護計画の修正や追加をして翌日の実習に活かしていけるような話し合いになるといいのかなと思います✩︎⡱ それでいて実践してみて目標が達成できたのか、達成できなかったのならどうしたらいいかをまた話しあっていけば毎日話し合いが尽きることはないと思うのですが、、 学校でのカンファレンスはやり方なども違うかもしれないので、参考にならなかったらすみません(><)
回答をもっと見る
国試がもうすぐなのに体内時計が狂っていて夜中に寝て昼起きる生活をしています。 効果的な体内時計の整え方を教えていただきたいです。
国家試験
おれ
学生
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
朝に日光をしっかり浴びると体内時計のリズムが整います! 朝お辛いでしょうけど、一度日光をしっかり浴びることが大切です! 国試頑張ってくださいね(*´꒳`*)
回答をもっと見る
春から看護学生です。 バイトをしようと思うのですが勉強との両立は難しいですか? もしバイトされてる方がいればどのようなバイトをされてるのか教えてほしいです
アルバイト看護学生勉強
ぬんちょ
学生
はな
救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ファミレスと居酒屋とでバイトしていましたが、特待生で卒業しました。 授業で使用するプリント類や先輩からいただく過去問などをうまく活用すればテストは余裕だと思います。 実習の時期が来たらシフトの数を減らせばあとは大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
保健師学校を受験する際の勉強方法について。 常勤で働きながら保健師学校の受験をのための 勉強をしていますが、思うように進みません。 受験まであと2週間です。 養成校から貰った過去問題3年分 看護師と保健師のレビュー 看護師の国家試験問題集 公衆衛生法等の教科書を読み返す 東アカの小論模試 等が勉強方法ですが、時間がありません。 この時期に聞くのもおかしいかもしれませんが、 保健師学校を受験された方、勉強方法を教えてください カテゴリー違いお許しください
問題集教科書保健師
ひよこ
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 保健師学校受験されるんですね。 自分は色々な学校の過去問や看護師国家試験問題集、議題違いの小論文を実際の試験時間と同じ時間内に解く練習をしてました。 学校によって少しずつ試験対策が違うかもしれませんが、参考になればで投稿しました。
回答をもっと見る
国家試験まであと1ヶ月となりました。 3年生の夏休み以降の模試で必修8割切ったことはないのですが、8割ギリギリの模試が多いです。 国試は普段の模試より難しくできているのでしょうか?また、今まで必修に沢山時間を費やしてこなかったのですが、これからの1ヶ月必修に時間を多めに割くべきでしょうか? 不安でいっぱいです(*_*)
国家試験
ひよこ
心療内科, 新人ナース, 神経内科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
いよいよですね。 とりあえずは必修は必ず。 模試より難しいということはないと思います。 ただ、見たことがないような問題が出ることはあります。 まずは過去問題から、自分の苦手領域に重点をおいておさらいしたらどうでしょうか(*^^)v 頑張ってください、応援してます🌟٩(。•ω•。*)و🌟
回答をもっと見る
最近、忙しいからかなんで看護師目指してるんだろって思うことがしばしばあります。現役の方にこのようなことを申し上げるのはとても失礼ですが、看護師をやっていて良かったな〜とか、学生の時どんなことをモチベーションにされていたのか教えて頂けると幸いです。
モチベーション
べーたん
学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
勉強お疲れ様です。 やはり患者様からのありがとうは凄い威力があり、やる気に繋がりますね(๑>◡<๑) 学生の時は学生よりも働いている看護師の方々のが忙しいのに色々教えて下さってるんだなーありがたいなーって思っていたのと、…曽祖母との最期の約束ですかね。 看護師になる夢をずっと応援してくれていたんですが、国試直前に亡くなって…。 看護師になるの応援してるからね、頑張るんだよって言われた言葉がずっと支えになってますし、未だに支えになってます。
回答をもっと見る
僕は3月から看護学校に進学して看護師を目指す者なのですが、今通っている高校は頭が良くなく、それに加えて工業高校なので工業の専門的な勉強が授業の大半を占めています。 なので進学してから勉強に付いていけるかなどすごく不安です。 高校で習った勉強は看護学校でも必要になりますか? また、入学までにしておいた方がいい勉強はありますか?
看護学校勉強
そうた
学生
なつ
内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 派遣
私は商業高校から看護専門学校に進学しました。数年前なので、追加されている授業もあるかもしれませんが、全くゼロからの勉強内容だったと思います。 3年間の専門学校だったので、実習に座学に学ぶことは盛りだくさんですが、毎日復習していったら、身についてくると思います! 力入れすぎず、看護学生生活を楽しんでください♬
回答をもっと見る
なつ
内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 派遣
やめてはないですが、そういう先生いますよね!! 教科書は嘘付きません。 自分でも勉強は可能かと思いますよ✨
回答をもっと見る
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんばんは。 マリンさんが悩んでいるのでしょうか? 大丈夫ですか? もったいないという意見もあると思いますが、どうして辞めたいのか、お話できたらしてくださると、きっとここの看護師の皆さんが相談にのってくれるはずです。 マリンさんの人生ですから、焦らずにゆっくり考えてくださいね!
回答をもっと見る
看護師はQBとプチナース、保健師はQBを使用し勉強していて、過去問にあまり手をつけてないです、、 過去問を解いた方が良いのでしょうか、、 国試まであと1ヶ月で焦りはあるけど焦りとやる気が比例せず焦りばかり先走って精神的に追い詰められています、、、
保健師国家試験勉強
ら
学生
はるママ
ママナース, 病棟, 保健師, 終末期
QBだけではなくて過去問も解いておいた方がいいと思います! W国試ですか? あと1ヶ月で焦り辛いと思いますが…きちんとやったぶんは身になってるのでそれを信じて頑張ってください!
回答をもっと見る
32年度から3年間看護の専門学校に通おうと考えている22歳です。 まだ募集要項が出ていないのですが、試験はおそらく数Ⅰと現文です。 専門学校を受験された社会人の方、試験のどのくらい前から勉強を始めましたか?💦 3月から1年間看護助手として勤務し始めるのと 1歳になった子供がいるのでそろそろ始めた方がいいかなと思いつつなかなか手をつけられません😭
看護助手専門学校国家試験
はる
内科, 小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
看護学校用の数学国語英語の問題を、一応半年前から1時間ずつやっときました。 あと、うちは小論文もあったので、そっちは直線一週間で繰り返し書きました。 手に入るなら、過去問はあった方がいいですよ。 専門は、結構な倍率になるはずですし。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
私じゃないですが、先輩にいます!テストで、赤点連発で留年した人が!
回答をもっと見る
来月に先輩が最も大変だったという薬理学のテストがあります。 皆さんはどのようにして薬理学のテスト勉強しましたか? 自分はまだ勉強方法が確立できてないのでおすすめの勉強方法があれば教えてください!
テスト先輩勉強
しーた
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
薬理学、覚えることがたくさんで、名前もややこしくて私もテスト勉強に苦労した覚えがあります。 先輩から過去問はもらえたりしますか? 過去問など手に入ればいいなと思うのですが、手に入らなければ、授業でやった範囲をもう一度ノートにまとめて、あとはひたすら暗記ですかね!
回答をもっと見る
私の学校は2週間を1クールとして実習を行っています。 しかし、実習2週目の今日インフルエンザになってしまいました……。金曜日まで出席停止なので、単位が足りず、再実習となりました。 今日提出予定の看護計画、関連図連休に頑張って書いたのに、、しっかり手洗いうがい、マスクと予防してたのに、、、。患者さんにも挨拶が出来ず終わってしまったので本当に悔しいし悲しいです。 実習中インフルなどで単位が足りず再実習になった方はいますか?どのようなことをしたのか教えていただきたいです。 あと、甘えたことを言いますが、誰かに慰めて欲しいです。
関連図予防実習
ミソミソ♪
学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
インフルエンザ今流行ってますからね。 人間ですから頑張って予防していても罹患する時はありますから。 自分も今年15年以上ぶりにインフルエンザなりましたし(^^;; 患者様に挨拶出来ず実習が終わってしまうと色々心残りみたいなものも生まれますしね。 再実習ファイトです!
回答をもっと見る
臨床基礎実習IIが腎・泌尿器に決まりました。入退院の入れ替わりが激しく2週間の実習で2人ほど担当するかも知れないと言われました。記録などが出来るか不安です。事前学習やアセスメントはどのようなところに注意したら良いですか?
退院アセスメント記録
べーたん
学生
みのる
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース
わたしも学生の時3週間で5人受け持ったことありますよ(^^;) 大丈夫です!何とかなります! 解剖生理を事前に勉強し、患者さんが決まったら病態・薬などを勉強したらいいと思いますよ!
回答をもっと見る
クリキン
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 終末期
まだまだ1カ月あります。模試は難しく作ってあります。きっと大丈夫です。頑張ったぶんだけ報われますよ。頑張ってください。
回答をもっと見る
体の部位の名称を覚えるために図書館で借りてきた図鑑を使って勉強しているんですが、実際看護学校で習うことはこれよりも詳しいですか?逆にここまで覚える必要はありませんか? 語彙力がなくてすみません。
看護学校勉強
虫眼鏡
内科, 小児科, 精神科, 学生, NICU, オペ室
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
これはこれで、という感じですね。 もし可能であるなら、看護系の本をたくさん置いてある書店に行って立ち読みしてみると良いですよ。 学校で使うテキストを置いているところもありますし、初歩の内容のものもたくさんありますよ。
回答をもっと見る
・夏祭りやイベントの雰囲気・お盆は患者が少なくなる・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・夏は体力的にしんどい…(冬が好き)・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族と話す時が苦痛💦・同僚と話すのが苦痛💦・上司と話すのが苦手💦・カンファや研修で話すのが苦手💦・話すことは苦痛じゃない✨・その他(コメントで教えて下さい)
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)