看護学生・国試」のお悩み相談(184ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

5491-5520/5647件
看護学生・国試

国試の勉強ってどのくらい前から始めた方がいいですか?

国家試験勉強

のん♪

学生

102019/01/23

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

あんまり余裕を持つな!と言われていたので、国試一年前には勉強は始めてました。 さらにその一年前には、よく出される問題の過去問を流し読みしてました。 まあ、休みの日も含め毎日やっても、1日2時間くらいしかやりませんでしたけど。

回答をもっと見る

看護学生・国試

108回って難しいかなあ😭

108回

ほの

新人ナース, 学生, 一般病院

12019/01/22

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

毎年そんなに変わらないですよ!今まで頑張ってきたこと出せるように応援してます(*´꒳`*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

今絶賛実習中の看護3年生です! 今までやりたいこととかなくて、実習行けば合う科があるのかなぁ……と漠然と考えてたけど全く見つかりません!! 皆さんはどうやって行きたい科を見つけましたか??

実習

暇な看護学生

その他の科, 学生

142019/01/22

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

私は、脳外科を希望しました!それは、実習中脳外科の病棟で人工呼吸器につながれた患者さんをみて、私がこの患者さんにできることってあるのだろうか、、と感じました。それから脳外科=怖いみたいな印象があり、私も行きたい科がなく、どうしようか考えていたとき、その人工呼吸器に、繋がれた患者さんを思い出し、あの怖いが看護師になったら変わるかもしれないと思い、脳外科にしました!今考えたら脳外科にしてよかったなと思います!なにかきっかけがあるといいですね(*⁰▿⁰*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

【※これはあくまでも設定です】 Aさんについて ・80歳代 ・女性 ・毎日を車椅子で生活 今日は週に2回のお風呂の日。 Aさんが浴場に来ました。ん?表情はいつもの笑顔ではありません。しかし、順番待ちの時のAさんは、とても大人しく待っていました。 Aさんの順番が回ってきて脱衣所に入ったAさんは「お風呂には入らなくてもいいでしょ?」と言います。 そしてAさんは、お風呂を嫌がって服を脱がす前に脱衣所から逃げ出そうとします。 「お風呂は入らなくてもいいでしょ?そんな言わなくてもいいじゃない。」 「だめですよ!お風呂に入って綺麗にしましょ!」 それでもAさんは聞かずにお風呂に入ろうとしてくれません。 皆さんならどうしますか? A. 無理やり脱がせてお風呂に入れる。 B. 少し時間を置いてからまた後でお風呂に入れる。 C. 嫌がってるし、このままでも進まないから次の時 に入れる。

きぬたみ

学生

22019/01/22

ぽんず

その他の科, 訪問看護, 介護施設

私ならまず、なぜ入りたくないのか聞きます。 例えば、あなたにも「今日はめんどくさいから明日にしよう」と思うことありませんか? Aさんにとって入りたくないことに理由があると思います。 あなたが上げてるA.B.Cの選択肢は看護師目線でただ業務を全うしたいからとしか捉えられません。 Aで無理やり脱がせてお風呂に入れたとして患者さんのためになりますか? Bで少し時間を置いたとして入りたくない気持ちが変わるなら別ですが、先程も言った通りAさんなりに入りたくない理由があるはずです。 Cの次の時に入れるはこの場合いい方法に見えますが、次の時も嫌がればまた先延ばしにするのですか? まず、患者さんに理由を聞き、それから解決策を考えるのが一番患者さんのためになると私は思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

家じゃ集中本当に出来ないから、平日は学校+図書館でトータル8時間、土日は図書館に1日こもってやっていて家に帰ったら何もしないでいるんですけど(家事やったり好きなことをしたり)やった方がいいのかな~と思うように・・・😂でもこのサイクルを崩したくない・・・

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

52019/01/22

n

病棟, リーダー, 一般病院

私も国試前は学校で勉強、自宅ではしっかりと休養してました😊 国試前、頑張りすぎて体調崩しても大変ですしたまねぎさんの今のサイクルで大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師国家試験前の看護学生です。 国家試験前の皆さんがしてたおすすめの勉強方法あったら教えてください! その他アドバイスあったら教えて欲しいです!🙇‍♀️

国家試験看護学生勉強

みーーー

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析

102019/01/22

WAON

救急科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, SCU

国家試験前は、もう過去問をひたすら解いて間違った所をまとめて、正解率をひたすら上げる事に専念していました。今の国家試験の傾向がわからないですが、あとはその傾向を意識しながら頑張るのみです。そして、国家試験の本当直前は、これまでこんなにやってきたんだから絶対大丈夫という自信が出てきてました。みーーーさんも沢山勉強されていると思うので、自信を持って試験頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習が終わったあとの担当看護師への1日の報告ってみなさんどのようにしていますか? 1年生のときは優しい看護師さんだったので何となくで許されていましたが、明日からどうなるのかわからないので不安です!

実習

ねー☻

学生

12019/01/21

くろーばー

精神科, 病棟

実習、お疲れ様です。 実習の時の報告は、緊張しますよね…。でも、1日の自分が行った看護がどのようであったかを臨床で実践している先輩に学ばせてもらえる機会です。口調の強い看護師もいらっしゃいますが、自分がどのように考えて そのような看護を行なったのか説明すれば良かった点、違った点を教えていただけると思います! まだまだ学生!伸びしろありです! 失敗を恐れずに、失敗をしても原因考えて 次は同じ失敗をしないようにすれば成長に繋がりますよ。 実習は大変ですが、体調を崩さないよう無理をしないよう頑張って下さい! 長文、失礼しました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

この大事な時期に胃腸炎になりそれに風邪も 引いてしまいダブルで身体が重いし辛い。 胃腸炎は多分ストレスや不安からきてるものだと 思う。自己管理もできない看護師なんてダメじゃん...

ストレス

らび

急性期, 超急性期, HCU, 一般病院

102019/01/21

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

国試前体調を崩しやすい時期ですからね。 今はひとまずしっかり身体休めて体調戻しましょう。 そしてまた体調管理すれば良いのです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日からいよいよ2週間の母性看護学実習が始まります。成人や老年、小児の実習はすでに終えていて充実した実りある実習になりました。 しかし、母性の実習は正直とても憂鬱です。なぜなら、男子学生の自分が妊婦さんや褥婦さん相手に関わることに対し、恥ずかしさや婦人科などで働くことも基本的にできないのに実習する意味があるのだろうか。と考えてしまっています。 長々と書いてしまいましたが、看護師さんから見た、母性領域においての男子学生の在り方についてアドバイスやご意見を頂ければ幸いです。

男性実習

田舎の看護学生

外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟, 学生

22019/01/21

りんご

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, オペ室

産婦人科の看護師です。 男子学生は母性の分野ではとてもやりづらいと思います。 母性の分野では生命の誕生や、父性、愛着形成を見て学んでほしいなと思います! 男性は働くことはないのですが、母性でしか学ぶことができないこともあるし、国試にも繋がってきます。 大変だと思いますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

教えていただきたいです! 過形成と腫瘍の違いはなんですか?

aya

学生

12019/01/21

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

んー…テキストに書いてあることの方がわかりやすいと思いますが。 細胞が自分で過剰に増殖し、かつ異型性が認められるのが腫瘍。 細胞が他からの刺激などによって過剰に増殖し、かつ異型性が無いのが過形成。 です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今日から高度急性期実習が始まっていますが、私はインフルエンザで明日からのスタートとなります。 1日目はほとんど病棟の説明などで終わりますが、明日からついていけるか心配です😭 あと、インフルエンザが完全に治っていても看護師さんに嫌な顔をされるでしょうか😭

実習急性期病棟

ねー☻

学生

32019/01/21

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

大変でしたね。 体調は大丈夫ですか? 実習初日に欠席してしまうと焦りや不安な気持ちが大きくなりますよね。 明日から緊張もあると思いますが、いろいろなことを経験してきてくださいね^_^ 大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試まで1ヶ月きって毎日が過ぎていくのが怖い。 焦りと不安が一気に押し寄せて泣きそうになる。 このままじゃダメかもしれない...と ネガティブに考えてる自分が嫌になる。 それに国試ギリギリまでメビウス、さわ研、東アカが あって頭混乱しそうで怖い。今のところ全部参加する 予定だけど、この時期に国試対策に参加するより 過去問解いていた方がいいのかな? どっちなんだろう...

国家試験

らび

急性期, 超急性期, HCU, 一般病院

142019/01/21

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

その疑問に正解はあるんですかね。 受かってからじゃないと、これが正解だったって、言えないように思います。 だから、どれをとっても正解だし、選ばなかった方を後悔するんだと思います。 でも、全部は選べないし、体がもたないから、どうせ何をしても後悔するんだから、後悔覚悟で、なにか一つ絞ったらどうでしょう? 正直私は国試に受かったのなんか、遠い昔過ぎて、どれが正解だったか思い出せないので、らびさんの悩みに寄り添えないかもしれない。 でもそんな不安に潰されそうになるまで、必死になって国試に挑む、未来のナースが、かわいくて仕方ないんです。おばあちゃんみたいな言い方でごめんね。 ネガティブ上等じゃないですか。 素晴らしい個性です。 自分はこういう子なんだって、認めてあげたらいいですよ。 どうせ今しか悩めません、国試終わったら国試に悩まされることはありません。 自分の焦燥感に思いっきり振り回されて、来年の学生さんに、今の時期はこんな感じよ、と言ってあげましょうよ。 ね。笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

精神看護実習辛すぎる… 統合失調症の患者さんで毎日反応が違うから関わるのにも信頼関係を築くのにも苦労する やめたい

実習

ちー

呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期

42019/01/20

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

分かります。自分も、精神の実習が一番嫌いでした。 絶対就職したくないとも思ってましたし。 なので、もう毎日初対面のつもりでやってました。 ぶっちゃけた話、事故だのインシデントだの起こさないで、無難なことさえやってれば点数はもらえますから、気負わずイライラせずやってください。 他の実習は、もっとやりがいあると信じて。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習や国試対策などで、「これは役に立つ!!」という本があれば教えていただきたいです!たくさんあるので、どれがいいか迷っていつも買わずじまいになってしまいます。。

国家試験実習

タカラジェンヌが大好き。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

52019/01/20

新人ナース, 病棟, 脳神経外科

私はレビューブックを買いました。けれど2年程経つと情報がだいぶかわってしまうのでふせんとかで足すようにしています! 実習で使うのなら、検査結果とかが書かれている小さい本を持ち歩くと良いと思います◎

回答をもっと見る

看護学生・国試

順調💓 99回終了

ほの

新人ナース, 学生, 一般病院

22019/01/20

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

すごいですね!(*´∀`*)その調子で頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

先週から2週間実習をさせていただいている看護学生です。基礎実習ということもあって、まだ慣れないことばかりです。 受け持ち患者さんが決定してから、どのようなコミュニケーションをとりながら信頼関係を築いていけばよいのか分かりません... みなさんはどのようなことをお話されて患者さんとの信頼関係を築いていますか? また、担当教員に記録に必要なことをメインに聞きに行こうとするな、というアドバイスをいただいたのですが、電子カルテに載っていないようなことを聞きたい場合はどのくらい日数を経れば聞ける、という具体的なものはありますか?

記録受け持ちコミュニケーション

しののめ

その他の科, 病棟, 学生, 一般病院

52019/01/20

りんまま

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

実習お疲れ様です。臨床経験4年のナースです。確かに初めて会う患者さんとどうコミュニケーションを取っていっていいか悩むところですよね。聞きたいことだけを聞くというのも不自然ですし、まずは関係性を築いていかなければならないので、難しいですが、まずは自己紹介をしてみるといいですよ。自分のことを話していると相手も心を開いてくれるものです。ただ、普通の会話になってもいけないので、聞きたいことというのを聞けるように準備しておく必要はありますが。。あと、記録についてですが、電子カルテに載っていないような内容ということで、情報収集をしてそれでも分からなかったと先生に伝えてみるのはいいと思います。患者さんのアセスメントや看護計画立案には情報収集することは大切なので、できれば早めに聞いてみるといいと思いますよ。何かアドバイスをくれるかもしれません。実習頑張ってくださいね★

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生一年です。 看護師になりたいかわからなくなってしまいました。学校が憂鬱すぎて毎日何をしてても学校のことばかり考えてしまい今まで楽しいと思えてたことも面倒くさくなってしまうほどです。 看護師になってよかったことを教えてください……

看護学生

an

学生

132019/01/20

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

看護師になって良かった事はやはり日々の業務の中での患者様からの「ありがとう」の言葉ですかね。 こんなにも心に響く、心に染みる言葉だったんだなぁと看護師になって改めて思いました。 なので日々の生活の中でも周りの方々に感謝の気持ちはなるべく伝えるようにしています。 近しい人だと恥ずかしい気持ちもありますけどね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

精神障害者に関する法律とその必要性について教えて欲しいです( i _ i )

ちー

呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期

22019/01/20

ごう

内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

精神保健福祉法(正式名称:「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」)について…についてでもよいでしょうか? 目的は 精神障害者の医療及び保護を行うこと 障害者総合支援法とともに精神障害者の社会復帰の促進、自立と社会経済活動への参加の促進のために必要な援助を行うこと 精神疾患の発生の予防や、国民の精神的健康の保持及び増進に努めること によって、精神障害者の福祉の増進及び国民の精神保健の向上を図ることを目的とした法律となります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は今看護の専門学校に通っている2年生です。 私は小さい頃からアレルギー性鼻炎や気管支喘息、食物アレルギー(運動誘発性も含め)、アトピー性皮膚炎、花粉症など、様々な疾患に悩まされてきました。時には検査入院や喘息の発作で入院したりと、入院も辛かった事しか記憶がありません。 そんな私が今悩んでいることは、手荒れについてです。今は看護学生になる前よりも手荒れがひどく、テスト勉強や課題に集中したくても手が痒い事が原因で手が止まってしまい、集中できないのは本当に辛く、悔しく、苦しいものです。皮膚科に行って飲み薬と保湿剤、保護剤、ステロイドを処方され、使っていますが、それでも手の甲が真っ赤に腫れ、発疹ができ、痒みや痛み止まりません。再度皮膚科に行って飲み薬、塗り薬とも今まで使っていた薬よりも強いものを処方してもらいましたが、塗り薬はそれで対応できるものの、飲み薬を飲むと薬疹が出てしまったので飲み薬だけは前の弱い薬に戻してもらっています。また、ひどい時は前腕や肘の方まで手荒れが広がっています。 こんな状態の私は夜勤もある大きい病院で不規則な生活に対応していけるのでしょうか?それとも自分の体を定期的にしっかり休める時間を確保できる地域のクリニックに就職した方が良いのでしょうか? またもし大きい病院だとすると何科が良いと思いますか?ちなみにかかりつけのお医者さんには眼科や放射線科が私の手のことも考慮してくださった上でおすすめされましたが他にも良い科がありましたら教えていだきたく思います。 長文で申し訳ありません。でも気付けばこれで1年以上悩んでいます。少しでも多くの回答をお待ちしております。

テスト皮膚科医者

その他の科, 新人ナース

62019/01/19

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

自分も昔からのアレルギー性鼻炎、食物・薬物アレルギー、アトピー性皮膚炎、接触性アレルギー皮膚炎などありますが、なんやかんや看護師として働いています。 違う持病(今は寛解しました)で入院した事もあります。 自分も看護学生1年目に一度手荒れなど皮膚症状が悪化した時期がありまして、同じく肘上まで症状が広がった事もありました。(下腿にも症状出ました) その時はかかりつけの皮膚科の先生に相談して、一度大きな病院にうつりました。 再検査したり、薬変更したり外来を定期的に受診して、症状が病院うつってから半年くらい…で落ち着いた記憶があります。 すみません、なんせ何十年も前の記憶なもので…。 環境の変化やストレス、体質変化なんかも皮膚症状の悪化の要因になっていたようです。 また、働き方については他の持病の主治医から自分は夜勤不可なので日勤帯の仕事を選んだ方が良いとアドバイスを受けました。 なので就職したい病院にはそういう働き方が出来るか相談をした結果、外来で働くのはどう?と提案してもらう事が出来ました。 尚且つ科をまずはしぼらずに内科から始めてみようでその病院では色々な科を経験させてもらいました。 その後も外来看護を続けたく、転職するたびに外来を希望しています。 就職に関してはレアなケースかつ恵まれてたかもしれませんが参考になればと思い投稿しました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ここに来てまでも必修の波があって怖い😭一般は175~180点台を取れるようになっても必修は39~41、取れても44。なかなか上がらない、、不安で不安で押しつぶされそう😢

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

32019/01/19

ほの

新人ナース, 学生, 一般病院

頑張りましょう!私も波あります… とれないときは本当にとれてない…

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年から看護師の専門学校に入りますがこれはやっていた方が良い事などありますか?

専門学校

とマ

その他の科, 学生

52019/01/19

学生

もし、勉強したい!!という意識があるなら、解剖学を勉強しておくと楽だと思います! 臓器の名前、骨の名前、筋肉の名前などです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

学研の直し必修49の一般は198… 一般200乗らんかったんは悲しいけど 学研でこれだけとれたの嬉しい! 低いのは状況やから状況がんばろ! 状況あげる方法あるかな

ほの

新人ナース, 学生, 一般病院

12019/01/19

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

間違えた部分の見直しファイトです☆

回答をもっと見る

看護学生・国試

もうすぐ老年実習がはじまります。 今回の実習から初めて患者さんに援助させて頂くんですがなにかアドバイス等あればよろしくお願いしますm(_ _)m (清潔の援助全般、バイタル測定、臥床患者がいるシーツ交換などです。)

バイタル実習

ひかり

学生

22019/01/19

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

基本に忠実であることと、目線を合わせること、知らないことは教えてくださいと言うこと、でも、ガチガチになりすぎて、援助の時無表情にならないこと、くらいですかね。 あきずあせらずあきらめず、で頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今現在、看護師を目指している方や看護師として働いている方は学生時代は毎日どのくらいの時間勉強していますか?

勉強

そうた

学生

182019/01/19

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

学生時代は、実習のない時は必ず1時間の予復習。 実習がある時は復習だけを30分。 国試前でもマックス2時間で、休日は絶対勉強しない、を貫きました。 正直、詰め込める頭ではないですし、長々集中できるタイプではなかったので。

回答をもっと見る

看護学生・国試

模試の解き直ししてみたら 9月に受けたときズタボロで 一般150超えんかったのに 今日は必修46 一般 210取れた💓

ほの

新人ナース, 学生, 一般病院

22019/01/18

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

着実に頑張ってますねo(^-^)o 引き続き体調管理しながらファイト!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試まで残り30日。 先週あった模試の結果では 必修…41 一般・状況…159 一般・状況がこれまでの模試で1度も7割を超えたことがありません。必修は最近8割とれてきてますがぎりぎりです。 残り1ヶ月間、追い込んで勉強して間に合うかどうかも不安で、夜寝るのが怖くなってきました。

国家試験勉強

くらり

学生

22019/01/18

らんちゃま

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

わかります。勉強してもしても不安ですよね😣私もそうでした!試験が迫れば迫るほど、何を勉強したらいいのかわかりませんでした。私の場合は長時間は気力が持たないので、勉強時間と休憩時間をある程度決めて合間にストレッチしたりして体を動かしたり、ちょっと携帯いじったりしてました!後、寝る前にホットミルクやハーブティーとかを飲んで一息つくのがおススメです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

アセスメントの試験があります。 事例は誤嚥性肺炎ということは分かっています。 事前学習は何をした方が良いですか?

誤嚥アセスメント国家試験

マリン

学生

22019/01/18

卵の殼3つ

精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

呼吸器の解剖と肺炎 それに伴う、栄養障害、廃用症候群、酸素投与によるCO2ナルコーシスですかね。 まずは、呼吸器ですね 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護学生・国試

皮膚科で実習をしています。 実習4日目ですが、カンファレンスで何を話し合うか内容が尽きてしまいました。 1日目は、実習でやりたいことの目標 2日目は、患者紹介 3日目は病態関連図をもとにした病状説明 といった内容で行ってきました。 受け持ち患者さんの疾患は、糖尿病、天疱瘡、アトピー性皮膚炎増悪などを受け持っています。 もしよろしければ、カンファレンスの内容を一緒に考えてくださると嬉しいです!

関連図カンファレンス皮膚科

しののめ

その他の科, 病棟, 学生, 一般病院

42019/01/18

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

実習おつかれさまです!✩︎ 自分の受け持ち患者さんの情報交換や目標まで話してあるのであれば、次にどんな看護計画を立てたり、実習で実際にどのようなことを実践したかについて話してはどうでしょうか?その日疑問に思ったことや学びなどをお互い話すだけでもグループのメンバーがどのような看護をしているかわかっていいと思います◡̈⃝︎ 自分がやっている看護実践がこれでいいのかなってことを話し合ってお互いに意見を言い合って、 他のメンバーの意見も参考にして看護計画の修正や追加をして翌日の実習に活かしていけるような話し合いになるといいのかなと思います✩︎⡱ それでいて実践してみて目標が達成できたのか、達成できなかったのならどうしたらいいかをまた話しあっていけば毎日話し合いが尽きることはないと思うのですが、、 学校でのカンファレンスはやり方なども違うかもしれないので、参考にならなかったらすみません(><)

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試がもうすぐなのに体内時計が狂っていて夜中に寝て昼起きる生活をしています。 効果的な体内時計の整え方を教えていただきたいです。

国家試験

おれ

学生

62019/01/18

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

朝に日光をしっかり浴びると体内時計のリズムが整います! 朝お辛いでしょうけど、一度日光をしっかり浴びることが大切です! 国試頑張ってくださいね(*´꒳`*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から看護学生です。 バイトをしようと思うのですが勉強との両立は難しいですか? もしバイトされてる方がいればどのようなバイトをされてるのか教えてほしいです

アルバイト看護学生勉強

ぬんちょ

学生

42019/01/17

はな

救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

ファミレスと居酒屋とでバイトしていましたが、特待生で卒業しました。 授業で使用するプリント類や先輩からいただく過去問などをうまく活用すればテストは余裕だと思います。 実習の時期が来たらシフトの数を減らせばあとは大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

184

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

260票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

468票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

522票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

567票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.