難聴のある我の強い患者さんとのコミュニケーションがわかりません。 私はコミュニケーションを図ることが苦手で聞いてばかりです。その患者さんに対して食事指導のようなものをしようと考えてます。どのように伝えれば患者さんに受け止めてもらえるでしょうか?
コミュニケーション指導
姫獅
学生
ニューバンビ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 介護施設, 外来, 消化器外科, オペ室, 検診・健診, 派遣
我が強いとは例えば、どんな感じですか?
回答をもっと見る
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
まだ日数あります! 頑張れ!
回答をもっと見る
みんなどんな参考書使ってますか? 国試対策の!自分はQB…
参考書国家試験
ゆき
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
☻
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
東アカの冊子5冊です!
回答をもっと見る
万が一の為に准看護師試験も受ける予定なのですが、 出題内容はどんな感じなのでしょうか...? 国試みたいに過去問から出るのでしょうか? どなたか受験された方で教えてください(;_;)💦
准看護師国家試験
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
A
一般病院, 慢性期
看護師国家試験の勉強をしていれば大概受かります。念のため私も受けたことありますが、過去問は准看のはみたことはありませんでしたが、合格しました。看護師国家試験よりは難易度は高くないように感じました。看護の方法の基礎的な部分、精神の問題のようにどんな看護の関わりが適切か、介護よりな問題が多く、成人みたいにこむずかしい問題は少ないように思いました。 あくまで個人的な意見ですが💦
回答をもっと見る
いつも考え方に偏りが出てしまうのですが偏りを無くすにはどうすれば良いと思いますか?
マリン
学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
自分の考え方は考え方で大切にし、他の方の考えを色々聞いて参考にしてみてはいかがでしょうか? 自分にはない考えや発想はとても勉強になりますよ。
回答をもっと見る
血糖測定で穿刺を避けるべき部位を聞かれて、「前回穿刺した、末梢に点滴をしている、皮膚に汚染・炎症所見、病変、硬結がある」部位と答えたのですが、他にあると言われました。何が足りないんでしょうか... 麻痺側でも循環動態に以上がないと判断できれば麻痺側でもすると聞いたのですが...
点滴
山本
精神科
たろ
内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
きちんと教科書とかに載っていたわけではないので、申し訳ないですが… 私が先輩から教わった時は、よく使う指(人差し指とか親指とか)は避けた方がいいよって教わりました 当たり前すぎるかな!? 毎日4回測る人が多いので、麻痺側を避けていると片方だけ内出血の跡が沢山残ってしまったり…麻痺の程度も考えつつ、患者さんと相談して穿刺部を決めることが多いです
回答をもっと見る
やる気出ない時はどーしてますか? 国試前(´·∀·`)
国家試験
ゆき
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
ほの
新人ナース, 学生, 一般病院
クレヨンしんちゃん見てます笑笑 つまり気が向くまで待ってる…
回答をもっと見る
妊娠6か月頃に起こる胎児の眼瞼分離は、目の二重一重などが作られるという事ですか?
妊娠
マリン
学生
ホナミ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, GCU, 検診・健診
それまで閉じっぱなしだったが開眼するようになり、『「上まぶた」と「下まぶた」に分かれる』という意味です。
回答をもっと見る
問題答えほとんど覚えちゃって なんかやってる意味あるんかわからん笑笑
ほの
新人ナース, 学生, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
試しに違う問題を解いてみよう☆ もしくは問題と答えバラバラにしてみても覚えているのかチャレンジ!
回答をもっと見る
一般状況の過去問全部は出来てなくて、カンゴルーのアプリでやってるんですけど…やっぱりまずいですかね。。。黒本だとなんか集中できなくて
にこ
新人ナース, 病棟, 回復期
ほの
新人ナース, 学生, 一般病院
私もアプリです! 黒本悩みましたが買いませんでした笑笑 使わず終わりそうで笑笑
回答をもっと見る
国試目前なのにやる気が上がらなくて凄く焦っています。。。このままだと良くない結果になる事しか想像出来ないし😭不安しかないです。。。模試でも1回しか必修取れなくて終わってしまいました。
国家試験
にこ
新人ナース, 病棟, 回復期
A
内科, 新人ナース, 慢性期, 透析
私も模試で必修取れず、最後の模試だけ8割ぴったりでギリギリです。 焦りがあるけどやる気もでない。不安だけどもいざやると集中力がもたない、と悩んでいます。合格率の高さからまだ大丈夫だろうと甘えてしまうところもあります.. お互いあと2週間頑張りましょうね、、、
回答をもっと見る
学研の108回模試をやり直したら前は192/300という激ヤバ点数だったのに262/300取れていて、これが国試本番ならなぁとしみじみ思う
108回国家試験
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
あきら
新人ナース, 病棟, 慢性期
模試それほど取れるレベルなら本番に向けて少し国家試験の勉強をやすんでも大丈夫かと思います。
回答をもっと見る
看護学生2年生です。 現在実習漬けの日々を送っています。。 実習を重ねる度に自分の学力の無さと対応力の無さ、コミュニケーション能力の無さに情けなくなります。患者さんの為に何かしたいと思っていても出来ない自分が看護師なんてなれるのだろうか、病棟の看護師さん達みたいに働けるようになるんだろうかと感じ常に心に余裕が無い状態です。一時期毎日涙が止まらない事もありました。 みんなしんどい中頑張っているから自分も頑張らないといけないと思いながらやっていますが、毎日が嫌で嫌でたまりません。 皆さんはどうやって乗り越えてきましたか? また、気持ちを前向きにする為にしていた事はなんですか?
コミュニケーション実習看護学生
清
学生
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
私も現在実習中で、先週の木曜日、実習先で盗難に合いました。そのようなことは生まれて初めてのことで、今日もこれから行くのがとても怖くて辛いです。 ですが、「初めからなんでもできる人はいない」と言う先生からの言葉を信じ、レポート類は進めてます。もちろん訂正もたくさん入りますが、こればかりは慣れていくしかないみたいです。 「学生だから」をいいように使い、失礼のない程度で指導者さん等に質問してみるというのも、聞きやすくなると思いますよ( ◜ω◝ ) 気持ちを前向きにですか……私はアニメやカラオケが好きなので、実習終わったら絶対行くんだ!という気持ちで頑張ってます! 清さん、もう少しです。ここまで来たのですから、絶対乗り切れます。頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
私は気が弱く、人見知りで 正直なぜ自分は看護師になろうと思ったのだろう と学生生活を積めばつむほど疑問が大きくなります。 気が弱い、人見知りを治す又は軽減する 方法があれば教えて欲しいです
さく
学生
マカロニ
外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科
私も人見知りです。 新しい患者さんに会うたびにいつもどんな人だろう、大丈夫だろうか…と不安だったことを思い出します。 人見知りはいまだにあるのですが、場数を踏んでいくと自分なりの対応パターンのようなものができていきました。 ナースも患者さんもいろんな人がいて、それが当たり前なんだなぁと思いながら、私は私なりでいいんだよなぁと自分に言い聞かせて働いていました。 実は新しい患者さんよりも、新しい先輩ナースのほうが不安だったことを思い出します笑
回答をもっと見る
摂取量11.5gのさんまと摂取量14gの豆腐の摂取カロリーの求め方を、教えて欲しいです😭🙇🏻♀️
にこ
内科, 病棟, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
ファイト╰(*´︶`*)╯
回答をもっと見る
手術室の実習で、ギリギリ髪の毛が結べたので結び、しかしお団子までは不可能だったのでそのまま実習に行きました。 実習中は帽子を被っていたので髪の毛がおちる問題はありませんが、帰りのエレベーターで、教員にお団子をしていないと怒られました。 私が、ギリギリ結べたので結びましたがお団子をしようと頑張っても出来ませんでした。というと、私はそのくらいでもお団子してたけどね。と嫌味を言われてしまいました。 次の日にまったく髪の毛が結べないほどに切りましたが、態度や身だしなみで実習が落とされるのではないかと不安です。 インフルエンザと溶連菌ダブルでかかり何日か欠席もしてしまったので落ちてしまうのではないかと不安で不安でたまらないです。 落ちる基準はどのくらいなのでしょうか??
手術室オペ室実習
ねー☻
学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 髪型やナースキャップの兼ね合いで教員方に注意された時、自分はですが、「そしたらそのやり方の指導お願いします!今やっていただけると今後の勉強にもなるので是非!」と速攻で返して実際にナースキャップ留めて貰ったり髪型直したりして貰ってました(爆) まぁ実際にやって貰った結果、出来なかった時もありその時は「出来ない髪質なのかー、ごめん」と逆に謝られたり。 態度や身だしなみについてではあまり実習落とされた方はいなかったように思うのですが…、(かなり昔なので記憶曖昧です。すみませんm(__)m) 欠席日数が多い場合、学校によっては再実習があるかもしれませんね。 実習要綱や実習時に配られる用紙に欠席日数が○日以上は再実習とか何か書いてないでしょうか?
回答をもっと見る
洋之助
その他の科, 一般病院
僕の20年以上前に勉強したのでプチナースなるモノの存在は知りません。でも多くの学生さんは持っているようです。しかし難しいと悩んでいる学生さんもいますよ。自分の位置を知りたいなら学校のテストの結果とか模擬テストの結果とかで測れると思います。更なる高みを目指すなら問題の解説と解答の解説が記載したモノをオススメします。周りの学生と相談して決めるのも良いと思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
プチナースの必修最近買ったけど難しすぎ、、、この時期でプチナースの必修8割取れないってやばくない、、?プチナースが難しいだけだと思いたい、、(ノД`)模試や過去問は取れるのになあ。
☻
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
あんこ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
前回の国試を受験しました。 プチナースの必修を国試当日にやったら8割とれなかったですが 本番では9割とれてたのでそんな気にしなくていいとおもいます! 間違えた問題は復習して知識として身に付けていけば大丈夫! こっからは体調管理が大切になってきます! 無理せずがんばってください!
回答をもっと見る
テスト期間中です😢 勉強のモチベーション上げにやってることを教えてください🙇⋱ また、おすすめの暗記法も教えて欲しいです!
テストモチベーション勉強
hi_____miy
学生
洋之助
その他の科, 一般病院
モチベーションを挙げには、一般的に将来の自分の看護師像を思い浮かべると良いと思います。自分の理解しやすい所から勉強すると良いかもですね。看護の勉強に暗記は余りオススメできませんね。最終的に膨大な情報量になりますよ。僕はキャパが少ないので理由付けで勉強しましたね。人体の事は其々、関連性があるので理由付けすると分かりやすいですよ。暗記もありますね、例えば口咽食胃十二空回盲結腸と教わりました。お分かりの通り消化器の上から頭文字を並べただけです( ^ω^ )法定伝染病なんかもそうして覚えましたね。自分に会った方法があると思います。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
ヤバい...国試まで残り2週間しかない😨 毎日毎日問題解いても「これで大丈夫なのかな?」と 自問自答を繰り返してる。今やってる勉強で本当に 国試受かるのかなとまたネガティブに考えちゃう。 不安すぎて眠れないし頭痛いし、早く終わってほしい。
国家試験勉強
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
勉強お疲れ様です。 国試が近くなるといつもの勉強方法で良いのか不安になったりしますよね。 ただ、不安になってもなるべく睡眠時間は確保して、頭痛い時はちょっと休憩して、気持ち切り替えていきましょう。 ちなみに頭痛の時に他の方から助言あったかもですが、頭痛の性質によっては対処法が違う場合があるので自分の頭痛がどういう痛み方なのかチェックしてみて下さいね。
回答をもっと見る
実習の記録はもちろん、目標を考えるにも時間がかかり、時間がかかってるわりにカス過ぎて毎日死にたいって思ってしまいます。 記録や目標はどうやったら上手になるでしょうか??
記録実習
ねー☻
学生
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
私も5か月前までは実習してました!目標も本当に凄いのろくて内容もカスカスでこんなの毎回書かなきゃいけないの無理ってなってましたね。つらいですよね、実習で目標立てるのが1番きらいだったかもしれないです。 でもやってくうちに記録書くのも目標書くのも自然と出来るようになってました!患者さんが今どうなっててどう関わっていけばいいのかってことを念頭に置いて目標や記録を書いていました。 記録は、患者発表の時点でかける所はほとんど書いてしまうといいと思います。実習で空いてる時間もこまめに記録でもその日の反省でも何か1行でも書くようにしてました。
回答をもっと見る
今年の春就活の学生です! 看護の就活ってどんな感じですか?どんな質問されましたか?面接、小論文の練習はしましたか?就活に関すること教えてください!
就活面接
ユイ
内科, 外科, 心療内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 学生
ゆりか
急性期, 超急性期, 大学病院, オペ室
面接では、 *看護師を目指したきっかけ *実習で苦労したこと *インターンシップの感想 *大学入学前後で看護職に対する考えのギャップがあるか *初めての1人暮らしに不安はないか *よく服用する薬があるか *夜勤が始まるが、体力に自信はあるか *自己PR 面接官の方がとても優しくて、個人的な意見になりますが、かなり話しやすかったです(^^) 他の病院を受験した友達は、少し圧迫的な質問を受けたらしく、面接の雰囲気は病院によると思います。。 小論文は2つテーマがあり、自分で1つ選んで書くような形式でした。私は「コミュニケーションの重要性を自分の体験を踏まえて述べよ。」というテーマを選びました。 面接、小論文ともかなり練習しました(笑) 周りの友達には、やりすぎだと言われましたが、備えあれば憂いなしです!!笑 しっかり準備をして就活にのぞむことをお勧めします!!
回答をもっと見る
去年はプチナース予想問題からたくさん国試にでたと聞いたんですが本当ですか?
国家試験
わらび
その他の科, 学生
洋之助
その他の科, 一般病院
過去問から又は予想問題から丸々と問題が出ません。ならば、問題の解説、解答の解説が載っている問題集を選んではどうですか?国試はしっかり理由付けして解答して見てください。国試を受かったあとは、現場で活かせることが沢山ありますよ☺️
回答をもっと見る
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
解剖生理という枠で言うなら、 ①看護学生のための解剖生理 ②クイックマスター解剖生理学 ③得意になる解剖生理 あたりが、まあまあいいと思います。 更に一歩手前レベルなら、最近出たものですが ①なんでやねん! 根拠がわかる解剖学・生理学 要点50 ②のほほん解剖生理学 ③世界一ゆる~いイラスト解剖学 からだと筋肉のしくみ が、ここ三年ほどでは人気ですね。 あまりガッツリ系の内容ではないのですが、基礎の基礎を理解するには良いと思いますよ。 多分、大きめの本屋には色々他にもならんでるので、厚くなくて読みやすいものがあると思います。 いい本に巡り会えると良いですね!
回答をもっと見る
みなさん!こんにちは! 春から看護学校に進学する予定のものです! 入学までに基礎知識を補う必要があると思いますが 細かく言うと算数や数学では、どの単元を学んだ方がいいですか?また、コツなどがあれば教えて頂けると幸いです。 私は、あまり勉強してこなかったのですが看護師になる為に一生懸命頑張っていくつもりです! お忙しい中すいません。回答お願い致します!
看護学校勉強
mayu
学生
ユイ
内科, 外科, 心療内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 学生
看護学生3年生です\(^^)/ 高校までの知識は皆無でも大丈夫だと思います笑というのも文系でも理系でも進学できるのでみんな学習してる内容は違うので!高校のレベルも全然違うし…出来るなら生物を分かっていると少し解剖学(めっちゃ大事!)がわかりやすくなるかと!
回答をもっと見る
今日、看護学校の先生が 「医療ドラマとかを観ると、ついついアセスメントしちゃう笑」 と言っていました! みなさんもそういう経験ありますか??
ドラマアセスメント看護学校
のん
内科, 循環器科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, 新人ナース, 学生, 大学病院
ぴなぴな
内科, 消化器内科, クリニック
私はアセスメントはしないけど、「現実にはそんなことないわあ」と思いながら観てます(笑)
回答をもっと見る
大学のシラバスでは、自己の課題に対する取り組みにより評価すると記載されているのですが、実際に4年生の授業を受ける時に詳細として書かれていたのは、模試で必修8割り、一般状況7割5分取れなければ、単位の認定を受けることが出来ないと書いてありました。これは訴えることが出来ないのでしょうか?
らむ
小児科, 学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
それは訴えられませんよ。 大学は独自のルールが認められている場所です。 そして、中高と違い、自学自習が基本です。 与えられた状況と如何に向き合い、そこで出てきた課題をどう明確にしてこなしていくか、が学生の役割です。ましてや在学中に成人を迎えられてるはずなので、社会人として働くときの仕事のこなし方の基礎とも取れます。 看護師として働くのに、ケアや医療行為は6割くらいやっとけばいいや、と考えるのですか? ですから、必修8割取ったら単位あげる、という役割をこなすのは至極当然だと思います。 ここで、必修6割でいいよ、としてしまったら、その程度で満足してしまう学生は必ず出ます。 その6割くらいしか取れてないレベルで国試受けたらどうなりますか?果たして受かると言い切れるでしょうか? 万一、少し取れてなくても受かるレベルになれていたら単位認定、は何も間違ってないと思います。 ましてや、大学は自分のところに学生を集めるのに必死です。 国試現役合格率9割、と掲げている大学と、国試現役合格率4割だけど卒業させます、と掲げている大学と、どっちに入りたいですか? 別に、そちらの大学は卒業生がいないわけではないでしょうから、必修8割をしっかりこなしている人がいるわけですよね。 まずは、御自身の課題を明確にして、それと真っ直ぐ向き合っていくのが最重要課題だと思いますよ。
回答をもっと見る
結局3年になって受けた模試で必修超えたの1回(5月くらいに受けたやつで)しかなかった😅😅😅本番こわ
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
のの
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
はじめまして! 私も必修が8割超えたの模試でも1回あったかどうかです💦それでも、ストレートで国家資格取ることができたので、あまり気にしなくてもいいと思います。でも、振り返りは大切です!実力を発揮して合格できるよう応援してます!
回答をもっと見る
成美堂の予想問題難しすぎやしませんか....(笑) 一応ボーダーラインは超えたのですが不安で不安で仕方ないです。特に必修問題でこんなに難しいのでたら落ちる....と思ってメンタルが落ち込みます。。 とりあえず1週して直しつつ、こんなこと知らんわ!と突っ込みながらやってます。 私は過去問<予想問題な傾向がありますが そんな方はいますか? 学校でコピー模試として2回くらい同じものやってるので答え覚えそうでなかなか手付かずです...涙 まだ時間はあるので看護師、保健師国家試験受ける人は頑張りましょうね!!!
保健師国家試験メンタル
みー
救急科, 超急性期, 学生, オペ室
洋之助
その他の科, 一般病院
負のスパイラルですね。難しい問題に挑戦するのは、良いですが、問題は特に間違った所が、どうして間違ったのか、どこで読み違えたのか、ができないからじゃないですか?だから全ての問題が難しく同じように感じられます。問題と答えに理由付けして見てください。本当は解説の着いた問題集が良いと思います。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)