今年4年生になりいよいよ国試です。 4年生の時って勉強以外に大学のボランティアに参加したりする余裕ってありますか?
国家試験勉強
わかば
その他の科, 学生
いしころ
外科, 小児科, 病棟
私はそこまでは余裕なかったです💦成績も悪かったので‥実習、看護研究、国家試験の勉強、たまーにバイトでいっぱいいっぱいでした😭でも、バリバリバイトしてる人もいたし、自分の要領次第かなと思います!
回答をもっと見る
男子看護学生なんですが、なかなかグループの子との距離感が掴めません 今後働く上で女性とどのようにしてコミュニケーションとっていけばいいかわかんなくなってきてしまいました
男性コミュニケーション看護学生
しょう
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 急性期, 超急性期, 学生, 消化器外科, 慢性期
洋之助
その他の科, 一般病院
必要以上のコミケは👋😞特に学生の間はですね。そもそも男性、女性と区別するからですよ。じゃないと余計な誤解を産みますよ。しっかり勉学に励んで患者様に眼を向けてくださいね。さすれば向こうからアクションを起こして来ます。灰汁までも真摯的にですよ。
回答をもっと見る
こんばんは いよいよ実習が始まりました。 そこで疑問なのですが、なぜ学生が挨拶をしても看護師さんは見向きもしてくれないのでしょうか… とても忙しいのはわかりますが、少しぺこっとしてくれるだけでもいいじゃない…っておもいます。 失礼な投稿ごめんなさい。 なぜ看護師さんはそのような態度なのですか?
実習
ゆい
学生
みー。
その他の科, 病棟, 一般病院
業務に集中してて聞こえてない、挨拶どころじゃない、ただの無視、のどれかでしょうね。
回答をもっと見る
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
んー…と。 なら、考えることは…。 ①看護師以外に、何かやりたいことがありそう⇨看護学部もある総合大学に行って途中で転科出来るようにしておく。 ②とりあえず看護師になってみてから考える⇨医療系のみの大学に行って自分を追い込んでみる。 世の中広いです。 色々な世界を見ながら模索するのもアリだと思います。 そのために、大学という機関があって、考える時間が与えられてるのだと思ってますよ。 真っ直ぐ進まなくてもいいと思います。 回り道した分、得られるものもあると思いますよ。
回答をもっと見る
初めまして。この度、看護専門学校の准看護科に合格し、春から通うことになりました。 お恥ずかしながら、私は高校中退の中卒なので、 正看護師を目指すときは准看取得後3年の実務経験のあとやっと看護科に入学できるとききました。 詳しい方にお聞きします! 高卒認定試験を取れば、実務経験なしでも看護科に上がることは出来るのでしょうか? 子供が小さいので、なるべく最短で看護師になりたいと思っています。 申し訳ありませんが、システム上の質問なので、准看で学生をしながら高認を取るのは難しい、などの意見はお控えください💦 カテ違いでしたらすみません。
准看護師専門学校国家試験
ぴま
学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
こんにちは。 解答は、 実務無しでいけます! 頑張ってくださいね! 余談なので ここから下は読まなくてもオッケーです。 中卒からの准看課程入学者は、結構多いので気にしなくて良いと思います。 高認も、それほど難しくありませんので、あれこれやるのも大変ですが、一年生の実習のないうちに勉強を仕上げておくと良いと思います。 で、高認は高卒扱いなので正看の課程に実務なしで進めるのですが、厄介なことが一つありますよね。 試験日が秋ですので、一年目ならまだしも、二年目だと実習真っ只中ですので、かなり周囲のサポートが必要かもしれません。 でも、ストレートで行けること祈ります! 頑張ってください!
回答をもっと見る
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
大雑把に言うと、国試の現役合格率がどれくらいか、使ってる看護理論は何か、実習先はどこか、食堂があって美味しいか、購買や図書館は充実してるか、近くに看護系の本をたくさんおいてる書店はあるか、就職先はどんなところが多いか、でいいんじゃないでしょうか。 自分なんか、大学病院のレストランが(伏せ字)だったから選んだくらいですし。
回答をもっと見る
国試まで残りわずかのこの期間のメンタルの保ち方教えてほしいです、、、 そしてできたら保健師国試と看護師国試の間の1日のメンタルの保ち方も教えてほしいです、、、
保健師国家試験メンタル
ら
学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
自分は日常と変わらないのが一番かなであえて普通に過ごしてました。 勉強はしながら、ちょっと気持ち凹みそうな時は好きな音楽聴いたり、ちょっとマンガ読んでみたり。 試験の日は学校の試験と一緒だと思い込み作戦してました!
回答をもっと見る
最近ほぼ勉強してないんですが、こんな感じで大丈夫でしょうか? みなさんどのように過ごされてましたか?
勉強
おれ
学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
自分は、本番一週間前から国試用に作ったノートを毎日1時間確認することしかしませんでした。 日曜は遊びに行ってましたし、前日はプレッシャーを感じたくないので何もしないですぐに寝ましたよ。 当日は、万一に備えて下痢止めを飲んでブドウ糖をポケットに忍ばせて向かいました。 余裕なさすぎもありすぎも問題ですけど、多少のゆとりは大事だと思いますよ。
回答をもっと見る
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そうですね! 国試が終われば、春休み満喫してくださいね^_^ あと少し!! 体調整えてくださいね^_^
回答をもっと見る
す
新人ナース, 病棟, 脳神経外科
私の学校はテスト週間という期間はなく、1つの講義が終了したら数日〜1週間後にテスト、という風に行っていました。講義終了からテストまでがテスト勉強期間でした。
回答をもっと見る
必修過去(93~99)解いたらまだ間違えるのが・・・!大体ホルモンだとか脳神経だとかは毎回毎回毎回間違えるからソコだなぁ🤔あとカロリーの算出。そして誤ってるのに正解答えてダメだったりケアレスミスも未だにあるので調整していくぞ!前日は空いた時間に酸素カプセルでも入って脳を活性化させてから挑もうかな
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
もう少しですね!(*⁰▿⁰*)身体に気をつけてがんばってくださいね!!
回答をもっと見る
ストレスで下痢が続く、、、あと1週間!ラストスパート!😭
パートストレス
☻
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
かなり緊張してますね。僕のセイかな⁉️お薬のでゆっくり休んで、深呼吸したりして緊張をほぐしてくださいね。1w切ったならまな板の鯉と思って体調を整え忘れモノ、遅刻等がないようにね。それに受験票も忘れないように準備を怠らないようにしてくださいね。合格を勝手ながらお祈りします。
回答をもっと見る
国家試験合格の為に励まし合いましょう。( 笑 ) みんななら出来る!笑笑
国家試験
ゆき
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
ほの
新人ナース, 学生, 一般病院
頑張りましょう! 私はもう何をすればいいのかわからない状態になってますが…
回答をもっと見る
看護師国家試験当日、準備しておいて良かったものや、アクシデント、注意点などありましたらご意見いただきたいです! よろしくおねがいします(*´꒳`*)
アクシデント国家試験
ひよこ
心療内科, 新人ナース, 神経内科
あい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, CCU, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
午前の部が過去問とガラッと変わってわけわからん問題が出て、過呼吸になってる人もいました。でも落ち着いて向き合えば大丈夫です!午後は比較的簡単でした。
回答をもっと見る
今日は家にいるのでゆっくりめに勉強をする!明日から本番に向けて調整していこう
勉強
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
ほの
新人ナース, 学生, 一般病院
頑張りましょう!
回答をもっと見る
洋之助
その他の科, 一般病院
僕は御礼奉公が有り、准看護婦から正看護師になりました。これは学校によりますが、准看でナイチンゲールせいし、とかナイチンゲールの13ヶ条なるモノを教わりました。後で振り替えって見ると看護師の社会的位置、とか役割とかが理解できました。看護師としての視野も広くなりました。自分なりに看護師として何が必要かも分かりやすくなりました。しかし何を学ぶにしても貴女の受け取り方で変わって来ます。卒業後、どのような看護師、どうなりたい看護師をイメージして学業に頑張ってくださいね( ^ω^ )影ながら応援させて貰います。(^^)d
回答をもっと見る
看護大学は落第する人が沢山いるときいたのですが、本当ですか?また、大学は一から十まで教えてくれる訳ではないと聞きましたが、本当ですか?(一を教えるから、そこから色々なことを学んでいってね、というスタイル) 先日受験を終え、大学と都道府県立の専門学校から合格をいただきました。当初、大学に進学しようと思っていたのですが、上の話をきいて心配になってしまいました。 皆さまのお話をきかせてください。よろしくお願いします。
看護大学専門学校
エミ
学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
それを言ったら専門学校の方が退学率高いですよ。 専門学校は、大学より在学期間が短く、クラス編成されてるところが殆どです。 そして、短い在学期間分、学習するものは限られています(だから専門、なのですが)。 ですが、だからと言って懇切丁寧かと言うとそうでもないです。 結局、高校生と同じような学生生活の中で看護を学ぶので、切磋琢磨しないといけませんし、在学期間が短い分、実習のやり直しなどで取り返しのつかないことも多々あります。 結果留年はザラで、次年度は取得した科目は受けなくて良いので、実習だけ現れる留年生という扱いになったりもします。 それが耐えきれず辞める人が多いです。 大学は、将来の管理職候補としてだったり、より幅広い看護ができるように一般教養なども含まれています。 ですが、クラス編成というほどのものはなく、単位を組み合わせて学習して進めていくため、自己管理自己学習が必須です。 実習までの、もしくは進級するための単位を必修としていますが、とんでもなく難しいなんてことはないです。 で、クラス編成がない分、たとえ留年しようとも次年度も結局知らない人と組む率が高いので気にしなくて良いです。 まあ、学費はやや高かったりもしますが。 それでも、就職の幅は圧倒的に広いし、大学には専門に無い良いところが多々あります。 だいたい、スタートラインはみんな一緒です。 自分なら間違いなく大学を選びます。 良い選択ができることを祈ります。
回答をもっと見る
国試9日前 たまにくる母からの電話。 今日も電話が来ました。会話して2.3分が経つ頃… こんなギリギリの時期に 母の口からは「あんた、落ちたらどうするの?」 また始まりました…母親は50歳くらいですが物事を深く考えるのが苦手な人で、こんなに毎日頑張ってるのに平気で上記のような言葉を投げかけてきます 私『分かってるよ。でもこの時期になってその言葉は無くない……?』 母「じゃあ落ちたらお金はどうするの!?あんたひとりで…(プツッ」 耐えきれず電話を一方的に切ってしまいました お守りを買ってきてくれたり、神社にお参りに行ってくれたり。母は優しい一面も有ります… 家計が苦しいのはわかる……でもこの時期にその言葉は不安が増すし、期待されてないんじゃないか(浪人したこともあるので…)とか色々悲しい気持ちになります… 皆さんこんな体験した方、感想おきかせ下さい…
国家試験
E '
学生
みー。
その他の科, 病棟, 一般病院
私も国試受験生の時言われました。 落ちたら、とかではなく、 体調はどう?無理しない程度に頑張ってね。って言ってくれないんでしょうかね? 試験日近いのだから尚更言葉に気をつけて欲しいですよね。
回答をもっと見る
安定して250取れるようになったけど 満点取れてないからまだまだだな
ほの
新人ナース, 学生, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
まだまだとは言わずに、よく頑張ってるとおもいます^_^ 落ち着いてファイトです!!
回答をもっと見る
過去問107から105まで終わって 全部250超えたので満足💓 模擬も去年の貰ったやつメディカだけど 250平均的に取れたし必修あった! 必修限定の模試前半41ギリギリあったから必修つめよう!
ほの
新人ナース, 学生, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
力がついてますね!! この調子で頑張ってください^_^
回答をもっと見る
1週間前に予想問題は解くなとか言われても人のやり方に口出すんじゃねぇとしか出て来ない・・・三連休で過去問もやるけど、必修の予想問題1回はしたいんだ。やらないよりはいいじゃん
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
ほの
新人ナース, 学生, 一般病院
私もやります!とりま落ちこもうがなんだろうといろんな問題触れた方がいいというポジティブシンキング
回答をもっと見る
4月から大学3年になる看護学生です。 就職についてのアドバイスをお聞きしたく投稿させて頂きました! 私の学校は今度新しく付属の大学病院ができる予定で、同い年の子達の過半数は、そこに就職する予定です。 自分もそこで働こうか迷ったのですが、安易に働き場所を決めていいのか迷いまだ申し込みはしていません… (今就職先決めたら国試に集中できるのかなぁ…とも思いつつ…) 何か病院選びで、 ○○があるところがいい!△△がないところがいい! などアドバイスがあれば教えて頂きたいです。 新しく病院への就職を迷っている理由としては、 利用者は来るのか(周囲に大きな病院あり) 同い年の子達はなかなか個性的で、いざこざが絶えない 新しい病院が未知すぎて信用ができていない ことです… 拙い文章ですが何かアドバイスがあればお願い致します。
大学病院国家試験看護学生
ご飯大好き
小児科, 精神科, 心療内科, 救急科, 学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
個人的に、同じ立場であったならでの話ですが。 自分なら、即刻乗ります。 理由としては、就活を後からしなくて良いので、国試に専念できます。 次に、新しいところへの評判を上げられるか下げてしまうか、は自分たちの腕にかかっているからですね。そして、楽ではないですが、どんな病院病棟にしていけるかを作り上げていける楽しみがあります。 ある程度年月が経ち、ある程度固まった評価のところに就職する方が楽でしょうけど、逆に言えば内部の雰囲気ややり口も年月分固まってるってことです。 なので、自分なら新規院に行きます。 それとは別として、就職先を選ぶなら、福利厚生や組合がしっかりしてるとこを選んだ方が良いと思います。 産休育休有給をろくに取れないようなところは、やっぱり職員の雰囲気悪いです。 あとは、周囲が便利かどうかも大事だと思います。コンビニファミレスも近くにないと困るものですよ。 良いところが見つかると良いですね。
回答をもっと見る
保健師と看護師の国家試験受験します。 1週間前だと何を勉強したらいいのかわからないです、、、 QB、プチナースを主に勉強してきました。
保健師国家試験勉強
ら
学生
秋緋音
プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
私も学生のころ同じでした。 まず、看護師を先に過去問や振り返りをしました😓 看護師が落ちたら元も子もない…と焦っていた記憶があります。 看護師の国試が終わったら保健師の過去問や振り返りをしました!😌
回答をもっと見る
国試の必修問題で計算って出る確率高いのかな、、国試経験された方で計算が出たという方いらっしゃいましたらどんな感じの問題だったのか教えていただきたいです。
国家試験
るか
内科, 小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 学生, NICU
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
計算問題は毎年、必ず出題されます。 私の時には酸素ボンベの残量、輸液時間、薬液の希釈、濃度の問題。 でしたよ。
回答をもっと見る
洋之助
その他の科, 一般病院
心臓の収縮期ですね✨行動的には寝ている時に突然、動き出すとか汗が出るほどの夢を見たとかですかねぇ🍀病気により違いもありますよ☺️心臓は24時間常に動いているので、確定しずらいですよ☺️何方、血圧が良くない人でもいらっしゃいますか?
回答をもっと見る
国家試験の服装はスーツで行くのが基本なのですか? スーツだといつも通りの自分の力が発揮できず、 緊張感を持ってしまうのではないかと思いますが 実際はどんな感じなのでしょうか?💦
国家試験
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
あーちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
普段着で行きました!
回答をもっと見る
勉強のやる気はあるのに突然睡魔が襲ってきて思い通りに勉強が進まない…最近寝ても寝ても眠い、、これはなに?誰か対処法教えてください( ; ; )
勉強
ちー
呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期
めらむ
学生
私も同じです! 眠気対策としてカフェインと足を冷やすようにしています
回答をもっと見る
自然に問診で自分の知りたい情報を聞くにはどうすれば良いですか? 世間話が苦手でどのように患者さんと会話をすれば良いのか悩んでいます。
マリン
学生
つなの看詰
その他の科, 大学病院
自分の事を話しつつ、相手の家族構成をまず最初に確認しますね。 そこから配偶者との、出会いや若い頃の話。子供や孫、今興味あることや好きな食べ物。ペットの名前など一見たわいのない、くだらない話をしているように見せかけて自分の知りたい情報さりげなく加えていきます。そしてそのくだらない話も退院支援には重要です。
回答をもっと見る
ナイチンゲール2世
循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 介護施設, 学生, 大学病院, 保育園・学校
滴下数の計算とボディメカニクスの重力の方向、このツボはどっちに傾くか…などが出題されました。
回答をもっと見る
先輩方にお聞きしたいです。 看護国家試験の模試で取れている点数や得点率と 実際の国家試験での点数、得点率は どのくらい差がありましたか?
国家試験先輩
かふぇおれ
学生, 大学病院
洋之助
その他の科, 一般病院
僕の場合はあまり変わりませんでしたね。もちろん合格圏内でしたよ。目安として勉強すると良いですね。しかし当日は水モノとか魔物がいると言われています。心して望んでくださいね。実際に僕は当日は少しテンパって思うように解答ができませんでした。後で見直してもギリ合格圏内でしたが、結果はダメでしたf(^_^)次の時はしっかり😉🆗✨でしたよ。自分としては良い経験したと思います。
回答をもっと見る
・保冷剤を首などにつけています・出来るだけ薄着で仕事しています・水分補給をたくさんしています・冷感スプレーやシートを使ってます・特に対策していません・その他(コメントで教えてください)
・換気をしっかりする・ジアイーノ等の空気清浄機を設置する・アロマや消臭剤を置いてます・蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する・次亜塩素酸で環境整備をする・特に意識していません・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族対応・職場の人間関係・職場の方針や考え・自分の言動や思い・給料や福利厚生、待遇・プライベートの方が気が重い…・その他(コメントで教えて下さい)