なぎ
その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期
私たちは授業料としてお金を取られて配られてました
回答をもっと見る
4月から四年制大学の看護学部に進学します。 地元の神奈川を離れ、千葉で寮生活(3人1部屋)をしていくことになります。 寮生活への不安もそうですが、女子の在籍数が多い中で上手くやるにどんな事を気に留めたらいいでしょう!
いっくん
学生
hana
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科
はじめまして。 わたしが看護学生だったのはもう15年ほど前ですが、その当時でも男性の入学は増えはじめていたので、きっと今はもっと沢山いらっしゃると思います。 わたしの同級生たちは、男性たちがとても団結力があって仲がよかったですし、学年全体でも飲み会をしたりしました。 女性の割合が多いと不安になることも多いでしょうが、あえて気に留めなくても、自然と仲良くなれる気はしますよ🙂 講義の演習や実習で、グループワークも多いですし、講義がきっかけで話す機会もありますし☺️ わたしの場合は実習のグループも、その都度編成が変わったので、いろんな人と話す機会が多かったです。 これまで話さなかった人や、話しかけ難いと思っていた人と、実習をきっかけに一気に仲良くなったこともあります🙂 1年目は教養科目が多いでしょうか?1年目のうちは他の学部の学生とも知り合う機会が多いですし、いろんな人と出会えるといいですね✨
回答をもっと見る
看護大学に通っている学生です。 看護過程の展開の記録の仕方について教えていただきたいです。 授業や実習で行ったのですが、アセスメントや看護問題、看護診断など記録する種類が様々あり、何を書いたら良いのかわからなくて苦手で混乱してしまいます。 ゴードンを使って書くことが多いです。時間がかかってしまったり、書いている内容は合っているのかとても不安になることが多いです。
看護大学アセスメント記録
ゆもも
内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 学生, オペ室
neko
小児科, 新人ナース
私は、看護問題が上がるメカニズムを書いて、その後にその後起こりうることを書いて、この看護問題に対してどのような看護をしていくのか書いてました!
回答をもっと見る
けん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 透析, SCU
国試は広く浅くの知識が求められると思います。就職したら専門によって勉強も狭く深くになります。学生時代に勉強して就職してから使わない知識なんてたくさんあるのも事実です。分野が広すぎて国試前は必ずと言っていいほど焦ってしまうので無理のない範囲で少しずつ勉強するのをおすすめします。大変な時期だとは思いますが、体調には気をつけて頑張って下さい応援しています☺️
回答をもっと見る
今年から、甲南女子大学の看護学科に入学することになりました。 家計があまり裕福でないので、学生機構等の奨学金を利用しようと思っているのですが、それ以外に2回生から成績優秀者に、給付の奨学金があるようなのでそれを目指そうと思っています。 そこで質問なのですが、 学科内トップの成績を取るためには、どのような対策をしておく必要があると思いますか? 高校での勉強とどう変わるのでしょうか? よろしくお願いします。
奨学金勉強
南女 コトネ
学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
基本は高校と同じですよ。 とにかく、基礎を徹底反復することです。 基礎に穴がないようにしっかり学習して、応用力を重ねていく。 なので、講義をおろそかにしないことが大事ですよ。 出席率も含まれていたら、更に大事ですね。 かと言って、今から慌てる必要はありません。 講義が始まってから、ゆっくり丁寧にやっていけば大丈夫ですよ。 自分も、何も分からずに勉強始めましたけど、最終年度以外はトップでした。 油断したら転落しましたけどw 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
つなの看詰
その他の科, 大学病院
状況設定も含め、過去問題集に載ってます。
回答をもっと見る
あやの
学生
1年生からカンゴルーでちょくちょくやってます!
回答をもっと見る
四月から入学する学生です。 入学前の勉強として解剖生理学はやっています。 他にやっておくべき勉強を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します!
解剖生理勉強
せいな
学生
すみ
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
入ってからで十分間に合うと思うので、遊べるうちに遊ぶことをオススメしたいです(笑) 強いて言うなら、高校で習った範囲の生物の復習をしておくと良いと思います。あと直接勉強には関係ないのかもしれませんが、今後実習先で様々な患者さんとお話しする機会がたくさんあると思うので、色んな本や興味のあるものに触れておくと何かの助けになったりするかなと思います。 学生生活頑張ってください😊
回答をもっと見る
春から看護学生2年生です。 私は家系のこともあり、バイトをしながら勉強しています。 正直忙しすぎてしんどいです。 そこで学生だった頃どのように時間を作っていたか、どのような勉強をしていたか教えていただきたいです🙇🏻♀️💦
アルバイト看護学生勉強
おと
学生
すみ
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
バイトと勉強、実習が始まると大変ですよね。 私はテストと実習期間は週1、もしくは休みにしてもらっていました。普段は週3飲食店のバイトをしていたのですが、その時は普段の授業でなるべく頭にいれるようにしたり、テスト前に一気に勉強してました😅💦 効率重視だったので、ノート作りは一切せず、配られたレジュメに直接書き込んでそれを覚えてましました。 私を含めて国試前までバイトしながら乗り切った人はたくさんいるので、体調に気をつけながら頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
春から地方の総合病院に勤務する予定の看護学生です。 春から先輩方といい関係を作るために大切なこと、病院に勤務する前にやっておいた方がいいことを教えてほしいです。
総合病院看護学生先輩
ちゅらん
新人ナース, 学生
hana
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科
春から社会人なんですね。おめでとうございます。 わたしが新人スタッフに望むのは、明るい挨拶と素直、誠実であることのみです。 元気に挨拶ができ、先輩のアドバイスや患者さんの言葉に素直に耳を傾けられれば、良好な関係が築けると思います。 春から頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
4月から新卒看護師として大学病院に勤務する予定です。 入社式の身だしなみについて質問です。 入社式では、リクルートスーツでよいでしょうか? 実習で着用していた青のストライプのシャツもありますが、それ以外はありません。また、メイクは実習同様に薄く、ラメなどがないメイクでよいでしょうか? 重ねての質問ですが、入社式後しばらくはスーツ出勤かと思いますが、どのくらいの期間スーツ出勤にするのが一般的なのでしょうか? さらに、スーツ出勤でなくなった後は、私服での出勤かと思いますが、どのような服装が良いのでしょうか?私は普段、黒いパンツにスニーカー、上はTシャツやトレーナーで過ごすことが多く、スカートやワンピースなどきちんとした服をあまり持っていません。購入する必要があれば、今のうちに購入したいのですが、皆さん1年目の頃はどんな服装で出勤していましたか? 読みにくく、質問が多いですが、教えていただきたいです。お願いします。
メイクルート大学病院
ゆき
内科, その他の科, 病棟, 大学病院
つなの看詰
その他の科, 大学病院
今後スーツを使うのは。数年後にやってくる看護研究や学会参加等なのでリクスーで良いです。 インナーも充分では? メイクは社会人なので普通にしてください(笑) 私は赤いシャドウでしたが何も言われなかったです。 研修期間は私服のところも多いので、職場の指示に従ってください。 私服の時も「仕事」なので華美にならない程度で。「研修にふさわしい格好」なんて枕詞ついていますが、オフショルとかマイクロミニでなければ大丈夫ですよ。 ただキレイめワンピースはあった方がいいかも! 研修より新歓がネックです。 病棟によっては医師と合同でホテルでやったりもするので、スーツ以外で1着あると便利かも!!
回答をもっと見る
1年目からオペ室を希望するのってどうですかね? 病棟を経験してからオペ室、の方がいいですか?
手術室オペ室1年目
にべあ
学生
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
私の病院では1年目は成人病棟から始める体制をとっています。成人の疾患や病態を学んでから、オペ室や小児の方がアセスメント能力が身につくという考えらしいです。 し私の場合は病棟が不向きで、上司に頼んでオペ室に1年目の途中から移動させてもらいました。人には向き不向きざありますし、オペ室でずっと働きたいなら最初から希望してもいいと思います。
回答をもっと見る
こんばんは。 四月から新人ナースになる予定なのですが合格が決まってから就職するまでに揃えておくべき道具などありましたら教えてください。 よろしくお願いします😊
新人
さいとー
学生
つなの看詰
その他の科, 大学病院
ハサミ? と印鑑。 新人さんの必需品、メモ帳✨ 瞳孔計や、ペンラは脳神経なら欲しいかもです。 駆血帯は布のやつは感染面アウトですし劣化するので病棟のゴムのやつで充分。 ステートは「リットマンがいいの!」ってこだわりがなければ、そうするに越したことはないけれど恐らく病棟にあるし····· もし全国苗字ランキング上位の、苗字ならばフルネーム印鑑にした方が無くしても戻ってきますよ!
回答をもっと見る
来年から3年生の看護学生です。 3年生はどのくらい忙しいですか? 実習期間は辛かったですが連続して行ったことがないので…。 国試勉強に看護研究、実習記録などやることが多すぎますが友達と遊びに行ったり、旅行に行ったり、家で何もしないでいられる日などはありますか? また単発でバイトをしたいのですが、してる時間はありますかね?経験者の方、何が忙しかったか、遊ぶ時間や休暇の時間はあったかなど、エピソードもあればなんでもいいので教えてください。
単発看護研究アルバイト
a子
その他の科, 新人ナース
ねねこ
新人ナース
自分達の学校はほかの学校に比べてキツイ方でした💧 眠れないのは当たり前、土日も課題に追われて、バイトや旅行にいく暇はなかったです😭 唯一、金曜の夜に友達との飲み会やダラダラしてられる時間があったので、毎週その日だけははじけていましたよ!
回答をもっと見る
病院が怖い、血も苦手、患者さんの体を見れない。そんな私は看護師には向いていないからやめるべきですよね?
病院
ゆあ
新人ナース, 訪問看護, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
慣れる、大丈夫
回答をもっと見る
現在重症心身障害児の実習してます 受け持ちの患者さんでバキーにのり 胃瘻している時に足が冷たくチアノーゼの 状態です 長期臥床によるものなのか 低酸素性虚血性脳症で痙性四肢麻痺などある方です なぜ冷たくなるのですか? また暑いや冷たいなど感覚がない場合 血行をよくする計画を立てようと思っていますが どのように立てたらいいかわかりません アドバイスください
受け持ち実習
れな
外科, 小児科, 救急科, ICU, 新人ナース, 学生, 外来, NICU, 透析
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
んーと? 情報をまとめると、 胃瘻 低酸素性虚血性脳症 痙性四肢麻痺 歩行不可でバギー 長期臥床 足が冷たくチアノーゼがある。 温冷感がない で…まあ、とてもシンプルに言うと、筋肉を動かしてないのに熱が産生されるわけはないですし、血流も良くはなりませんよね。 チアノーゼの病態生理を、一回見直すと良いかもしれません。 しかも、胃瘻で命繋いでるってことは、最低限の栄養しか入ってないってことですから、内臓付近しかロクに稼動してないですし、腹部あたりしか温かくないと思います。 そこで、血行を良くする計画を立てて、どうしたいのでしょうか。なんのために? どの程度の知的障がいが出ているかは分かりませんが、暑い冷たいが分からないのですよね? 分からないところに『血行良くしました!』ってしても、当人は何を感じるでしょう。 SOAPも取りにくいですよね。 それと、血行を良くしたその先はどうしたいのでしょうか。 何をしてあげるのでしょう? それは、今後にどうつながるのでしょう。 最終的に、その子にどうなって欲しいのでしょう。 それは、実習が終わって正規のナースだけになった後、続けてくれるものでしょうか。 ってとこまでを考えると、関連した計画は立てられると思います。
回答をもっと見る
実習中です。うまくトイレ誘導できなくて悩んでます。相手の思いを尊重しすぎて断られてしまいトイレの前に行って必要性や説明をしても断られてしまいます。自分で頭振り絞ってるつもりがうまく行きません。どうしたらいいかわからず教員に相談するが甘い、と言われました、 実習が終わり、患者の言いなりにならず、チームとして、また最終的に患者家族の満足のためにやるべき事はしてもらうよう上手く誘導する方法を少し学べました。イエスマン看護師にならないよう頑張ります。ご回答下さった方々、大変ありがとうございました。
実習
hana
その他の科, 学生
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
私も似たような経験があります。患者さんにどんなに説得しても断られて、何度も自信をなくしました…実際臨床でも断られてしまうことは多いです。その時は他の人に頼んでしまうんですけどね笑。先輩からは自分で無理だと感じたら他の人に頼むのもチーム医療って言われたので。 実習では先生や看護師の言葉を真似てみました。あとは時間を置いてもう1度誘ってみたり、トイレ誘導なら計画を見直して誘導時間を変えたりしてみました。 できなくても、振り返りでなぜできなかったのかを考察すればいいと思いますよ。頑張ってください!
回答をもっと見る
化学が苦手なのですが、看護学や助産学で化学はどのくらい使いますか?教えて頂けないでしょうか? お返事待っています(´∀`*)
ゆいり
小児科, 産科・婦人科, 学生, NICU
つなの看詰
その他の科, 大学病院
看護学生になったら、勉強はみんなが同じ土台でのスタートです。 もちろん基礎が必要かもしれませんが、最低限で問題ないです。 高校で「医学」「看護学」学んでいませんよね? 私は化学苦手、数学苦手、生物苦手云々を言う前に商業科からの進学でしたので一般科目は最低限の知識しかありません。 問題ないですよ🙂 例えば薬剤師にでもなるならば、化学や数学出来るにこしたことありませんが····· 点滴の滴下数や、薬液量求める為に二次方程式が出来れば大丈夫です✨
回答をもっと見る
大学でノートパソコンが必要なのですが、おすすめはありますか?
ゆいり
小児科, 産科・婦人科, 学生, NICU
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
ポイントは、キータッチが自分に合っているか? Windows10は欲しいですねー。 というのは、後付けでアプデするとパソコンが重たくて、起動が遅くなるかも。 中身はWardとExcel、Internet Explorerがあれば、大丈夫ですよ。 Wardはレポートなどで文字数カウントや検索・置換が出来るスキルの方が大切かも知れません。 Excelならシートを串刺し算とかピボットなどリボンツールを使いこなせれば、どこのメーカーでもOKですよ〜❗️
回答をもっと見る
国試勉強方法についてなのですが、先生はレビューブックを買わないでオープンセサミを使いなさいと言うのですが、オープンセサミで大丈夫ですか?もし使った方がいたら、どのように使ったかも教えて欲しいです!
レビューブック国家試験勉強
🌼
新人ナース, 大学病院
紅羽
新人ナース, 学生
先日国家試験を受けた学生です。 私はオープンセサミをメインで使っていました。東京アカデミーの講座を受けて、付箋でメモや図を書き足していったり、模試を振り返るのに使っていました。自分が間違えやすい分野のところには、模試の問題を付箋に書いて貼ったりして、何度も見直して、自分が見やすいように書き足して勉強していました!
回答をもっと見る
専門学生で今年就活になります。 お恥ずかしいことに、成績も悪く留年もしてしまっているので、大学病院や国立の病院は難しいのではないかと思っています。 しかし、行きたいと考えている病院が大学病院と国立の病院です。 大学病院や国立の病院は成績や留年などで落とされたりするかご存知の方いらっしゃいますか? もしくは、成績悪かったり留年したけど、大学病院、国立の病院に勤務されてる方いらっしゃいましたら、教えてください!!!!
就活大学病院病院
ゆう
学生
hana
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科
周囲にはいないので、ゆうさんの求めている回答ではないかもしれないけど…個人的な意見をお伝えしますね。 看護師としての資質って、成績や経歴ではないなと、経験を重ねる毎に思います。 わたしは大学浪人しましたし、同僚には社会人経験後に看護師になった方もいます。 ゆうさんだから気付けることも絶対にたくさんあります。 採用基準はわからないけれど、どこの病院も看護師を採用したいところが多いですし、結局はどうしてそこの病院に行きたいか、どんな看護がしたいかが大事だと思っています。
回答をもっと見る
Lem
小児科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, 学生, オペ室
わたしも数学は全くと言っていいほどできません(・・;) 入学前はすごく不安でしたが数学というより、点滴の計算などができればなんとかなります!
回答をもっと見る
4月から大学生です。 漠然としたよく言い表せない不安に襲われています。 上京・進学のために未知の世界に飛び込む心の準備が整いません。 そもそも受験2ヶ月前に他学部から進路を変更しました。医学部を受験し無事合格は出来たものの、あの選択は一瞬の気の迷いではなかったのか、私は看護師に向いているのか、大学で友達は出来るか、親元を離れたところで生活出来るか、など考えてもどうしようもない不安でいっぱいです。 どう切り替えれば良いですか?
りこ
その他の科, 学生
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
看護師資格はとって損はないです。看護学部はそれなりの覚悟がないとやりきれませんが、卒業するという目標を持てばできるはずです。卒業してみて違うと感じれば一般企業の就活なんかもできるし、そういった意味では他の学部と変わりません。友達はできるかもしれないしできないかも知れないけれどできなくても外でバイト仲間と友達になったりもできるし、大学は大学と割りきることだってできます。
回答をもっと見る
実習やテストなど思い通りにいかなくて落ち込んでしまいなにするのも嫌になってしまったときどうやって気持ちを切り替えていますか?
テスト実習
なー
学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
気持ちの切り替えって、難しいですよね。 自分も、学生時代はよく気分が落ちることがありました。 次の日に実習や試験がない平日なら、日雇いのバイトを入れてみたり、一晩バイクを乗り回したり、徹カラやったりして、兎に角違うことに集中して発散してました。 次の日が休みだったら、長距離ツーリングしたり、ネカフェでコミック読み漁ったり、夜行バスに飛び乗ったりしてました。 次の日も実習だったら、ネカフェで記録書いてコミック読んでましたね。自宅だと寝てしまうので。 そうやって、気持ちを切り替えてました。 ので、何か普段と違うことや、やってみたかったことを体験してみたりすると、気分が紛れるかもしれませんね。 良い方法、見つかると良いですね。
回答をもっと見る
4月から学生になる社会人です。持ってるタブレットにキーボードを購入して使用するか、学校から推奨されているノートパソコン11万円を購入して使用するか悩んでいます。パソコンに関して全くの無知です。 ノートパソコンを購入しても卒業後はまず使わなくなると思っており、勿体無い気がします。学校にもパソコンがあり、通学は車なので11万出してまで、、とも思います。 タブレットパソコンなら安価でキーボードを着けれますが、看護学生の作成するもの全て対応出来るのか不安です。使いづらくて作業がはかどらないと面倒だなぁと考えます。 皆さんノートパソコンかタブレットパソコンかどちらをお持ちですか?メリットデメリットありましたら教えて下さい。
看護学生
73
学生
初桜
整形外科, 耳鼻咽喉科
看護で使うパソコンはOfficeが使えれば全く問題ありません! Word、Excel、パワポの3つが使えればそれ以外は何も必要ないです!! なので、11万のパソコンなど買う必要は全くないですよ! それと、タブレットパソコンは使ったことがないので分かりませんが、自宅のプリンターで印刷できること、持ち運びできることの2点が揃っていると便利です。 パソコンにお金かけるのであれば、少し質の良いプリンターや、インクの減りが遅いプリンターを買うべきです!(実習記録の量が半端ないので)
回答をもっと見る
完璧主義すぎる性格で、周りの評価ばかり気にしすぎて、思い描いた援助ができずに悩んでいます。また、指導者さんの一言一言に対して気にしてしまい、自分はダメ人間なんだなと思い、とても辛い日々が続いています。何かアドバイスなどはありますか?
指導
かっぱっぱ
学生
hana
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科
わたしも似たような性格です… 年齢を重ねるとともに、完璧主義も、周囲の評価を気にしてしまう面も、少しは良くなりましたが、それでも折に触れてそんな自分を感じつらくなることがあります。 かっぱっぱさんの思い描く援助ってどんなことでしょうか? 自分が思い描く看護の理想とと、患者さんの望む看護が違うことは多々あります。 患者さんとの関わりの中で、その方が望むものと、かっぱっぱさんの看護師としての判断を擦り合わせていけばいいのではないでしょうか? 実習中は指導者さんの言葉にとても敏感になってしまうと思います。その言葉は素直に一旦受け止めてみる。ただ、その人の言葉がすべてではないので、その日1日、事故なく無事に実習を終えることができたなら、それだけでもまずは十分だと思います🙂 完璧主義ってことは、きっと自分に厳しく、しっかりこなそうという責任感が強いということですよね。 責任感は看護師においてはとても必要なものだと思いますよ。 ただ、責任感が強すぎるあまりに、自分を苦しめてしまうこともあるので、周囲を信じて頼ることも時に必要です。 かっぱっぱさんはダメ人間なんかじゃないですよ。こうやってちゃんと考えていて立派です☺️
回答をもっと見る
看護科での実習は辛かったですか? どんなことが特に辛いか教えてください!
実習
もりかわ
その他の科, 学生
仕事やめたい
一般病院, オペ室
看護師の威圧的な態度に萎縮して1日を過ごし、家に帰れば記録に追われて(私の効率の悪さからですが)短い時には睡眠時間30分で次の日の実習…という繰り返しで精神的に参ってましたね。
回答をもっと見る
学生、看護師の方に質問です! 看護学校での実習は辛かったですか? また、どんなことが辛かったですか?
看護学校実習
もりかわ
その他の科, 学生
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
学校の先生と実習先の看護師と価値観や考えが合わなくて板挟みになったときに両方からできない人認定されたことですかねー。きっかけは忘れてしまったんですけど、このままじゃ実習は続けられないって言われたときは泣きましたし、看護師諦めようかと本気で思いました。
回答をもっと見る
卒業してきました。非常に濃い3年間だったな〜としみじみ。 寂しくなるけど4月からはついに看護師として本格的にスタートできそうなので、頑張って行きたいです💪
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れさまでした! 4月からまた色んなことがあると思いますが、頑張っていきましょー!
回答をもっと見る
今年の春、看護学生3年になります。 4年生の大学に通っていますが、いつから就活はじめましたか? また、具体的にどのようなことをしましたか?
就活看護学生
麦
学生
あおい
循環器科, 学生, 脳神経外科
こんにちは!わたしは大学に通ってました! 三年生の頃から気になる病院5つくらいインターンに参加して、四年生の4月には内定とってました!!
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)