勉強していくたびに看護師なれた人って凄いな、、って思ってる。だから実習とかで働いてる看護師さん見ると本当にかっこよくて憧れて早く自分もなりたいって思える。看護師って素敵
実習勉強
ちー
呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期
マンキー🐵
その他の科, 新人ナース
初めまして。私も同じ意見です。お互いに頑張りましょう^_^
回答をもっと見る
4月に入学式が控えているのですが、入学式から髪を染めていた人はいましたか? やはり、黒髪の人の方が多いのでしょうか?
くろねこ
学生
さり
内科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 一般病院, 慢性期, 透析
黒髪の人が多かったですが、染めてる人もちらほらいました。明るすぎない色なら浮かないとは思いますが黒が無難です。
回答をもっと見る
今、助産学校に進学しようか迷ってます 私は子どもに関わる仕事がしたくて新生児、小児に興味があるんですけど、助産師の免許も取得した方がいいとかありますか? おしえてください。
免許子ども
さやか
小児科, 学生, NICU, GCU
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
助産師さんになりたいのであれば、助産師の免許を取っておいた方がいいと思いますが◡̈⃝︎小児看護がやりたいのであれば助産師の免許がなくても小児看護はできますよ✩︎⡱ NICUの看護師でもお産に立ち会いますが、あくまで赤ちゃんを受ける立場の看護師としてお産に入るのであって、お母さんのお産の介助として入るわけではないので、、 お産の介助もして、生まれた赤ちゃんとお母さんの看護をしたいのであれば助産師の免許が欲しくなってくると思います。 小児科の看護師はこどもの看護がメインなので、助産師の資格を取りたいというよりもこどもの専門や認定看護師などをこどものためになる知識を身につけたいといった人の方が多いですかね。。 助産師の免許を持っているに越したことはないですが、自分がそれをどう使いたいかだと思います⑅︎◡̈︎*
回答をもっと見る
かなん
救急科, その他の科, 病棟, 一般病院
学校から配布される授業内容のプリントのことです!WardやPowerPointの資料が多いと思います!
回答をもっと見る
容量悪いからみんなより先に勉強してきたつもりだけど…もう疲れた、、集中力ないし国試受かる気しない、、、なんか集中する方法ないですか、、
国家試験勉強
ちー
呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期
まーちゃん
内科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
集中できるかどうかはわかりませんが、私はひたすら友達と教え合いしてましたね!誰かに教えることで自分も改めて理解できるし、先生よりも聞きやすい(笑)バカ騒ぎしながら、覚えられるので試験の時もあー、あの子が言ってたなーとかで思い出したりしました! 1人で勉強するときは、私は家よりも図書館とか学校の自習室、図書館とか人目のあるところに行ってました! 参考になったかな…?頑張ってしてきたことは絶対身になってます!自信持って!
回答をもっと見る
この春、看護師になる予定のものです。自分は、去年だったら卒業して看護師をしてたはずなのですが、病気などで卒業を延期して、今年度は国家試験の勉強を一年間ずっとしてきました。ただ、実習にはいってません。一年のブランクがあるのですが、こんな自分でも働けるでしょうか?
ブランク国家試験実習
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
働けますよ!病気で闘ってたんですね。偉いですね( ; ; )その経験が絶対に看護師になって武器になると思います!働いてないのだから1年はブランクではないです!なおっちさんは良い看護師さんになれます!
回答をもっと見る
4月から看護大学1年生になるのですが テストがあります 何を勉強しておいたら良いでしょうか💦
看護大学テスト勉強
きゃっぽちゃん
学生
U
看護大学合格おめでとうございます^_^ ドキドキの四月ですね。 勉強は、一年生の時からカリキュラムで組まれていると思うので、今は入学までゆっくり休みを楽しめば良いと思います。 4月から、忙しい毎日と授業とが続きます!先生の説明を理解しようと聞いているだけでも後々の力になると思いますよ! 課題なども友達と一緒に話しながらすると、頭に残りやすいですし、テストの時にも「あ、あの時言ってたことだな」と思い出しやすいと思います。 大変な事もあるかと思いますが、頑張ってくださいね^_^!応援しています!!
回答をもっと見る
春から看護学生になるのですが、勉強の時はノートですか?ルーズリーフですか? また、オススメの文房具を教えてください!
看護学生勉強
たに
学生
み
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
私の学校は、いつも先生が授業する範囲のプリントを作ってきてくれるので、そこに板書や先生の言った事をメモ書きしていました!先生によっては板書もせず、プリントもなく教科書を読むだけという人もいました、、、笑笑 あとは、プリントはなく少し板書をする先生もいたのでルーズリーフのほうが臨機応変に対応できるかと思います! 中学や高校のように1冊のノートを使い切るということはないので!1教科、数回の授業で終わってしまいますから(^^)
回答をもっと見る
国試前からとっても不安で受けた後も、マークミスがないかとってもとっても不安です。 マークミスは見直したと思うのですが200点でもマークミスで落ちることありますか? みなさんも発表出るまで不安でしたか
国家試験
なみ
新人ナース, 病棟, 一般病院
す
新人ナース, 病棟, 脳神経外科
いくら自己採点で200点超えていても実際にマークミスをしてボーダーに届いていないと落ちます。そうそう自己採点と実際の点数差が40点と言うことはないと思いますけど。
回答をもっと見る
看護学校を社会人枠で受験するか考えている方に参考までにレイニンガーの看護理論を渡すのはどうでしょうか? 現在は飲食店勤務の方ですが・・・
看護学校
しおちゃんねこ
精神科, 離職中
洋之助
その他の科, 一般病院
レイニンガー看護理論とはなんでしょうか?教えてくださいm(._.)m
回答をもっと見る
もうすぐで、模試があります。 模試は、過去問が出るのですか?それとも、新しい問題が出るのですか? わかる方、教えてください!!
あ
学生
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
何の模試ですか??
回答をもっと見る
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
そんな差はないのでどちらでも良いと思います!!
回答をもっと見る
4月から保健師学生になるのですが、生活のためバイトを考えています。 看護系の学生時代 皆さんどんなバイトをされていましたか?
保健師アルバイト
ひよこ
さり
内科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 一般病院, 慢性期, 透析
コンビニでしていました! 私は高校生の頃からずっと継続していたのもあるかもしれませんが、融通がとてもききました。 なので、テスト前や実習中は休ませてもらい、土曜や長期休業、特に忙しくない時期に一気に入る、というようにしていました。 時給等も大切ですが、融通がきくか、がポイントだと思います。
回答をもっと見る
3年制看護学校の場合、長期休暇はどのくらいありましたか? 4月から専門学校に進学します。短期や単発のアルバイトをして生活費を稼ぎたいと思っているのですが、勉強や実習と両立しながらできるものなのでしょうか?
単発アルバイト専門学校
ネコ
透析
みーちゃん
小児科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
わたしも3年制の看護学校を卒業しました!長期休暇は、3週間あるかないかでしたよ(><) あっという間でした😅
回答をもっと見る
昼夜逆転
内科, 精神科, 病棟, 慢性期
私服の学校なら、実習関連の時や看護観発表とかのイベントごとの時だけだと思いますよ〜 私は毎日スーツ指定だったので会社員みたいにみんなで登校してましたけど🤣
回答をもっと見る
初めまして。 看護大学に通い、4月から4年生になる者です。 現在就活中なのですが、助言をいただきたく投稿しました。 付属の大学病院かそのほかの病院に勤めるかで悩んでいます。実習等で雰囲気を知っている付属病院の方が、働き始めのストレスは少ないのかと思う気もする一方で、他の病院のインターンシップに参加すると、比較的混合病棟であることが多く、診療科を絞りきることができない私にとって、多くのことを勉強できる点では良いのかなと思うことがあります。 就職先の決め方で何かアドバイスをいただけると嬉しいです。また、外科や内科すら決めることができていないため、診療科の決め方についてもアドバイスや体験談があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
インターンシップ看護大学就活
いさ
内科, 外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, 脳神経外科, NICU, GCU, 慢性期, 終末期, SCU
さり
内科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 一般病院, 慢性期, 透析
この春から看護師になる予定の者です! 私は実習病院に就職することにしました。 決め手としては ・福利厚生が整っている ・看護師さんが優しい ・働きやすいと評判 ・立地 ・給料 等々… 実際に実習にいっている病院の方が確実に雰囲気は掴みやすいと思いますし、人間関係や他者への態度など長い期間をかけ見極められると思います! しかし、それだけでは私は決め手にはならないかなと思うので上記に記載したこともしっかり他病院と比較して、どこが1番働きやすいのか考えていくことも必要だと感じています! 外科、内科等については自分がまだこっちの方が得意だと思う方で決めました…。 先輩のお話を聞くと、実際働いてみないとわからないし自分にはあってないと思った科が意外と適していたということもあったそうです。 長々まとまりのない文章すみません。僅かでも参考になると幸いです。
回答をもっと見る
就活中なんですけど、私が病院決めるのおそくてインターンシップや病院説明会の予約が埋まっていて、就職試験までに行けない場合試験に影響しますか? インターンシップや病院説明会に行ってないから落とされたりするんですか? 教えて頂きたいです。
インターンシップ就活国家試験
さやか
小児科, 学生, NICU, GCU
はな
新人ナース, 病棟, 学生, 大学病院
私も同様に病院見学も説明会も行けませんでしたが受かったので大丈夫ですよ。 面接などの際に、行きたかった理由など聞かれると思いますのでその時に答えれば大丈夫かと、、、😌
回答をもっと見る
今年から看護学生になります 周りの子には今のうちに髪の毛染めて遊ぶ子が多いです もし髪を染めていたら 入学式までには黒染めした方が良いでしょうか?
看護学生
きゃっぽちゃん
学生
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
義務教育中ほど注意されることはないかもしれませんが…一般的な学生らしい髪色が好ましいかと。 長い人生のうちの何年かの辛抱ですよ☺️
回答をもっと見る
看護師、保健師の国家試験を受験するんですけど、ダブル受験を経験した方で、どんな勉強をしていましたか? 効率的に勉強できず、何から手をつけたらいいのか... 頑張って合格したいのでぜひ聞きたいです!
保健師国家試験勉強
かっぱっぱ
学生
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
私は、焦るのが嫌だったので大学3年の春からちょこちょこ勉強はじめました!看護師をメインにやりつつ 看護師の知識で保健師に使えるものもあるので、看護師の国家試験の知識増えてきたくらいのところで保健師の勉強もはじめました!だいたい保健師の勉強は、4年生の夏休み前くらいからはじめました!
回答をもっと見る
ロキムコ
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ICU, 外来, 脳神経外科, 慢性期
聞くより調べましょう。 糖尿病は基本的に空腹時血糖と食後血糖で評価が違います。 空腹時か食後かでも違います。食後なら140mg/dlまでを推奨します。
回答をもっと見る
さり
内科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 一般病院, 慢性期, 透析
まずは患者さんの発言、表情、ペインスケールではないかと…。
回答をもっと見る
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
便秘にもいろんな要因があります。 調べたら載ってるのでまず自分で調べましょう。
回答をもっと見る
大学2年での国試対策はなにをやったらいいでしょうか。また、オススメの本や参考書などがあったら教えて欲しいです。
参考書国家試験
チャンス
学生
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
大昔の話で参考になるかわかりませんが。。 2年生の時は基礎固めをした方が良いので、国試専用の本は使わなくていいと思います。 2年生の時は解剖生理学を主にやりました。学研だったと思いましたが、穴埋めになっている問題集で詳しいことまできちんと書かれ、整理されているものがあります。他、医学書院等の教科書や解剖生理学の本を見ながら呼吸器、循環器、消化器、脳神経の各器官を調べてノートにまとめて(というよりも、書き殴って)いました。 国試というよりも3年生の実習に向けて勉強するという方が良いかと思います。国試という2年後の課題より、実習という側近の課題の方がモチベーションは続きますし、実習の方が直接、今の時期の学習が影響してきますからね。
回答をもっと見る
国家試験の合格発表まであと2週間でとても不安です。みなさん自己採点で合格点数でも不安でしたか? また、190点以上取ってて落ちた人は周りにいましたか
国家試験
なみ
新人ナース, 病棟, 一般病院
す
新人ナース, 病棟, 脳神経外科
不安ではありますが、190点取って落ちてたら今ごろ看護師滅びてると思います。
回答をもっと見る
neko
小児科, 新人ナース
グループのメンバーと人間関係良くいること。 グループの雰囲気悪いと実習も辛い。
回答をもっと見る
紗羅
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
関連図は右側から時系列で書いていくと混乱しなくてすみますよ。
回答をもっと見る
この度晴れて学校を卒業しました!最後の学年の実習は特に辛かったけど頑張って良かったと思います。春から新人ナースですが、入職までに勉強しておいた方が良いことはありますか? 初めての社会人経験なので、不安です( ´⚰︎` )
入職実習勉強
KN
新人ナース, 学生, 一般病院, 回復期
けん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 透析, SCU
国試お疲れさまです。バイタルサインや採血・ライン確保や本当に基本的なところを勉強したらいいと思います。入職する病棟の診療科や急性期なのか回復期なのかにもよりますが働く病棟に多そうな疾患の勉強もある程度しておくといいと思います。技術系は病院のやり方があるところもあるのでしながら覚えていくかんじでいいと思います。バイタルサインの正常値やフィジカルアセスメント系は先輩に質問されて答えられなかったら宿題になったりもするので笑 あとは使える参考書を買っておくとかメモ帳やノートなど入職してからも勉強勉強の1年になると思うのでモチベーションが上がるような文房具を揃えるとか...ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
4月から看護学校の准看護科に通う者ですが 病院で看護助手の仕事しながら通おうと思ってるんですが、 卒業後に働くのを前提で学費出してもらえるとこってどうやって探せばいんですかね? ハローワークとかですか? 学校に聞いたら学校で斡旋とかはしてないので各自で探して下さいと言われました。 よくわからないので誰かお願いします…
学費ハローワーク看護助手
まみ
学生
すみ
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
病院のホームページ、就活の病院資料等に載ってるのを見たことがあります。病院からの奨学金はお礼奉公以外のタイプもあるので調べた方がいい思います。 1番手っ取り早いのは、気になっている病院に問い合わせるのが確実です。
回答をもっと見る
看護師の世界で学歴は関係ありますか?? やっぱりいい大学などはいい病院に勤められるのでしょうか??
病院
チャンス
学生
らすく
救急科, 超急性期, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来, 一般病院
あまり関係ないです。 個人的経験ですが、無名の大学から有数の救命センターのある病院へ就職できました。 どの大学を出ても、得られる国家資格は同じです。 良い病院というのが何をもって良い病院というのかによりますが、強いて言うなら付属病院があるならそこへの就職はしやすいかもしれません。 ですがそもそも人手不足なので、就職しやすさにあまり関係してるとは思えません。 大事なことは、在学中に何を、どこまで、学べるかですね。 一般に言う良い大学というのは良い教育を受ける機会に恵まれやすく、友人たちの進路も目覚ましいものが多かったりするので、お互い刺激しあえて卒業後もそのネットワークが大いに活きる可能性が高いです。
回答をもっと見る
ちゃん
学生
グループメンバーの1人が消極的すぎて、カンファでは一言も話さず、リーダーになればグループの評価がだだ下がりでリーダーを任せることができず、グループの雰囲気が悪かったことですかね、、。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)