看護学生・国試」のお悩み相談(146ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

4351-4380/5658件
看護学生・国試

水分出納バランス(inoutバランス?)のアセスメントがよくわかりません。摂取する水分と出ていく水分それぞれ何mlか計算し、そのあと何をしたらよいのですか?? それぞれが基準値からどのぐらい外れているかだけをみればいいですか?それともinとoutの差もみるんですか?

-

その他の科, 学生

12019/09/23

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

水分出納のアセスメントって難しいですよね… 術後なのか、そうでないのかによっても変わってきますしね… 実際、新人とか2.3年目でもできていない方はいます。 inの量(飲水量や輸液量など)とoutの量(尿量やドレーンが入っていたら排液量など)を見てin-outバランスを見てみてください。過度のプラスバランス、マイナスバランスになっていないかチェックします。 連日プラスバランスできていたら、何が考えられますか? 連日マイナスバランスできていたら、何が考えられますか? 今身体の中で起こっている事とこれから起こりうること、両方をアセスメントできるのがベストですが、まずは片方だけでもいいと思います! マイナスバランスが続くとどうなるのか、プラスバランスが続くとどうなるのかも考えられるようになるといいですね! あと、検査データはどうですか?体重の推移はどうですか?(脱水を示すデータ、炎症データ、心不全のデータなどなど) 高炎症であれば、水分出納に影響を及ぼしますよね。 心不全兆候が出ているのであれば、その他の心不全兆候や循環・呼吸状態もみていく必要がありますよね。 術後であれば、術後侵襲の創傷治癒過程のどの段階になるかも水分出納のアセスメントには必要になってきます。 水分出納のアセスメントは難しいので、少しずつでも、身体所見や検査データなどと関連付けて考えていけるといいと思います☆ 頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護ゼミという科目で、 保育園ボランティアに参加したことにより学んだこと、および待機児童などの社会問題についてレポート3000字書かないといけません。 どのように書き始め、どのように締めればいいか分かりません。 どなたかアドバイスください🙏

保育園

ai

学生

12019/09/22

クランク

外科, 精神科, 整形外科, パパナース, 老健施設, 脳神経外科

僕ならまず待機児童など社会問題化しているのがどうしてなのかの原因を書きます。それがどのような問題があり、何に難渋しているのか、必要な事は何かを考えます。そしてボランティアで自分が感じたことを交え考察をいれながら書き、最後は自分が思ったことなどで締めてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

前立腺手術により排尿障害が起こるのはなぜですか??(;_;)

an

学生

32019/09/22

クランク

外科, 精神科, 整形外科, パパナース, 老健施設, 脳神経外科

前立腺を摘出する際、尿道括約筋を傷つけてしまい、排尿障害に至ります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ネフローゼの患者を受け持っています! ステロイド治療しています。 ウォッシュアウトとして、飲水促していますが、これは浮腫に対して余分な水分や塩分をだすために行なっているのですか? ステロイドの作用による血管の脱水を防ぐためですか? それとも、より飲水を促すことで水分の排泄する力を強めているのですか? 具体的に何を目的にしているかわかりません😣 教えてください。🙇‍♂️

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

52019/09/22

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

水分の排泄する力の方じゃないかな?水分摂取して排泄を促すから

回答をもっと見る

看護学生・国試

ゴードンの11項目のアセスメントについて苦戦してます(><) 大腸がんでやってます。 大腸がんの検査や手術創の部位、腫瘍マーカー(CEA、CA19-9)はどこにはいりますか?(><)

くるるん

学生

22019/09/22

ao

外科, 救急科, 超急性期, 離職中, 脳神経外科

疾患や検査、手術に伴って問題が生じる項目なので、健康知覚、栄養、排泄、活動辺りは入りそうですね。検査や検査結果、癌そのものに不安を抱えていれば認知もかな?

回答をもっと見る

看護学生・国試

前回も質問したのですが、仕事をやめて看護専門学校の入試に挑むのは不利になるのでしょうか?🥺

ゆうた

62019/09/21

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

看護専門学校に入学する目的は何でしょうか??

回答をもっと見る

看護学生・国試

アセスメントってその疾患の理解ができてないとできないですよね。?

-

その他の科, 学生

22019/09/21

はちこ

精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

できないですね。 疾患がわかっていないとしたら、その方の考え方や思い、希望などから考えていくことができますね…。 何か問題が生じているのか、どう解決していくのか、疾患理解を深めないと、難しいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今の時期に 必須の点数が安定しないのはまずいですか?(39点) 実習があり土日しか過去問を解いてません

実習

黒消しゴム

学生

52019/09/21

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんにちは!! 国試の勉強と実習との両立で気持ちが重くなる毎日だと思います! おつかれさまです。 さて、私もこの時期は黒消しゴムさんよりも点数が取れず、同じことで悩んでおりました。 はじめのうちは34点くらいが続いて嫌になりかけていましたが、必修はとにかく覚える内容が多いので、レビューブックを読み漁りました! そうしたら続けているうちに徐々に上がってきました! あれにも驚きました! 必修はまだまだ間に合います! 地道に覚えてください! 状況設定問題などは覚える項目というよりかは、応用編なので、いろんな似た問題も、何問も解いて問題慣れして下さいね👍

回答をもっと見る

看護学生・国試

インアウトバランスってどう出すのかわかりません!! どこを見て、なにが正常なのかなとか、よくわかりません( i _ i ) とても基本的なことを質問してしまいすみません。

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22019/09/21

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

イン=点滴、注入、飲水などの合計量。 アウト=尿、排液などの合計量。 インからアウトを引いて、プラス◯ml/日、マイナス◯ml/日などと計算します。 インアウトは体温表に入力されていることが多いので見てみて下さい。 正常かどうかは患者さんの病態によって変わります。例えば脱水の患者さんであればプラス管理が必要ですし、心不全の患者さんであればマイナス管理が必要です。 患者さんはどっちを目指しているか把握するとわかりやすいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

BLSの講習を受けるにあたって教材を買うと思うのですが、これで合っていますか?

あいちょ

学生

22019/09/21

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんにちは。あっていると思いますよ。わたしも受講時にこの本を買って勉強しました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません、虚血性の梗塞の意味がわからないです。虚血性は血が少なくなって梗塞は詰まるんですよね…?なんで少ないのに詰まるんですか?

ペン

その他の科, 学生

22019/09/21

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんばんは! 虚血性脳梗塞でも虚血性心筋梗塞でも、血栓で血管が詰まることにより、血管に血が通わない状況のことを指します。詰まるから血が少なくなる、つまり虚血になるということです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

食道静脈瘤って、再発の恐れはありますか??

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22019/09/19

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

静脈瘤ができやすい状態であれば同じ場所でなくても違う場所にまた静脈瘤ができたりします。 癌の再発というイメージとはちょっと違いますが。

回答をもっと見る

看護学生・国試

3度目なのですが、社会人であり看護学校の入試を受けた方に質問です。 仕事は辞めてから、又は仕事を続けながら このふたつのどちらの状態で試験に挑みまたしか?

ゆうた

22019/09/19

もみじ

消化器内科, その他の科, ママナース, 消化器外科, 透析

わたしは個人院でスポーツトレーナーの仕事をしていたのですが、看護師さんの仕事をまじかで見て目指したいと思い受験しました。医療関係という事もあってか理解があり仕事続けながら受験して駄目な時は勤め続けて良いよって言ってくれました。本当に感謝です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

問題 呼吸音の聴取部位の画像です 気管支呼吸音の聴取部位を聞かれています 答えは2番です そこで、1番の部位だけ何音なのか分かりません 分かる方いますか?

スタバ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

22019/09/19

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

調べるとありますよ!そのまんま載ってました。看護学生や看護師のサイトに載ってました。そちらの方覗かれてみるとわかると思います(^^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

【至急】 実習で、看護師さんが業務について『「かくきん」で行う』とおっしゃられており、「各勤務」のことなのが、「各金曜日」?なのか分からないので、使われたりしていて分かる方教えて頂きたいです!

実習

S

学生, 外来, 保育園・学校

22019/09/18

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

各勤務

回答をもっと見る

看護学生・国試

11月に初めて病院で実習があります。 基礎看護学実習をする時に心がけること、準備しておくことなどありますか? 初めてなので不安です。

実習病院

ちゃみ

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院

42019/09/18

はちこ

精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

初めての実習、緊張しますよね。 ただ、受け入れてくれる患者さんも、緊張したり不安を抱えているのも事実。 一番は、受け入れてくれてありがとう、という気持ちでお話を聞かせてもらう姿勢でいくといいですよ。 どうしても、情報収集を考えたコミュニケーションになりがちだけど、大事なのは関わろうとする姿勢です! あと、必ずどんな患者さんでも、バイタル測定やフィジカルアセスメントが必要になってきますので、そういう基本的なところは、根拠を考えながら勉強したらいいと思います。採血は必ずどの患者さんもとるので、正常範囲と、異常はどんな時に起こるのかを知っておいたらいいですね。 分野が決まっているとしたら、疾患理解や、術後の経過など知っておくと、気持ち安心できますよ。 あとは、初日にどれだけの情報を仕入れるかが鍵です!笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

慢性期の実習で呼吸器内科に行くことになりましたが、現在プチナース成人老年の小さい冊子と病気が見えるの呼吸器と教科書を持っています。 これを持っていた方が便利!というものがあれば教えてください!

教科書慢性期内科

Kangoku

外科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

22019/09/18

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

呼吸器の薬の本とかうってるよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

脳梗塞の再発の患者さんを受け持っています! ADLはトイレへの移動介助以外自立していて普段移動時は歩行器での歩行を行なっていてそれが少し改善されたらもう退院のところまできてるんですけど看護計画でなにを行なったら患者さんの為になるのか全然思いつかず本当に悩んでいます………。 リハビリは毎日行なっています。 効果がでそうなものを看護計画にあげなさいと指導されていますが麻痺が改善される看護計画など思いつかずどうしたらいいかわかりません泣

退院指導

an

学生

52019/09/17

ペコ0623

整形外科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

効果というのはどういうことに対して言われているのかがよく分かりませんが、、、 退院後も自宅でリハビリを継続できるためには どうすればいいかは大事だと思います。 家族の協力も必要でしょうし、どういったリハビリが自宅でもできるのか。 私は学生時代、似たようなケースの方にパンフレットを作成してお渡ししました。 参考までに。。。 そのほか、再発防止という視点からも色々と注意点はあがってくると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

頭蓋底骨折はなぜ、鼻をかまないようにしなければならないのですか?

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

12019/09/17

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

髄液鼻漏の可能性じゃないですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

右頸部ICA狭窄で右片麻痺が発症するのはなぜですか?泣

an

学生

42019/09/17

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

左利きの方で右脳梗塞・失語症発症は実際に見た事があり、文献も拝見した事がありますが...運動障害は...🤔 ちなみに、他の原因の見落としはありませんか?? すでに左脳や延髄などに陳旧性の脳梗塞があるとか...

回答をもっと見る

看護学生・国試

今、デイサービスで勤務しています。そこでは、看護師は、私がほぼ毎日仕事していて、他は、パートで4時間の看護師と理学療法士と介護さん達で、理学療法士と管理者は、利用者を平等の目で見れていなくて、どうせ分からないからと言っています、私は、その言葉を聞いて、分かる人もいるからと言い続けています。うちのデイサービスに来たら、何か❓1つでも分かっているといい事を1カ月言い続けて、そして、質問したりして、知っておくといい事を伝えています。覚えている人、忘れている人いますが、覚えている利用者には、みんなに広めてねーと伝えています。 私の娘が今看護大学の2年生で実習が始まる前に知って欲しい事、車椅子を使っているから、何も分からないか❓そうではない事、スタスタ歩いているから理解しているか❓そうではない事、だから、アセスメントが大切で日々の観察が大事な事平等の目で見る事を管理者の許可を貰い見学させて頂きました。2日くらいかかるかなーと思ったのですが、若さですねー1日で全て分かったみたいでした。実習に向けて、不安な娘がこれで安心と言っていました。上から言い放つ人をたくさん見て来ましたが、患者の目線で全て見る事、その環境だったり、ここ違う事からこそ、アセスメントが大切である事などをそして、みんな平等である事を伝えました。バイタル1つもどうしたらいいか❓伝えました。もし、我が子が看護師になりたいと言ったら、基本的なところをしっかり伝えてあげてください。そこから、全てが始まる事を、、、長々とすみませんでした。新人を教える方々にも知って欲しいと思い書きました😊

看護大学バイタルデイサービス

anmo

外科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 慢性期, オペ室

22019/09/17

まゆみん

内科, ママナース

おはようございます。 娘さん、看護師を目指しているのですか?素晴らしいですね! 私は病棟勤務ですが、認知症で記憶や判断力が曖昧になっても、相手の雰囲気は分かるのかなーと思う事があります。 例えば、この患者さんは○○ナースが夜勤の時は必ず不穏になる、とか。 「どうせ分からない」ですか… 悲しく言葉ですね。 誰しも老いていくものです。 この方が若い時、必死で子育てし、働いて、今がある。 この方は将来の自分。 そう思います。 anmoさん今日も頑張ってくださいね! 応援してます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です。 保健師の資格取得の為に、どんな勉強をされましたか?予備校とか通った方はいますか? 是非、教えて頂きたいです!

予備校保健師勉強

ネガティブな看護師(改善中)

新人ナース, 病棟

62019/09/16

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

保健師試験用の参考書や過去問だけでなんとかなりましたよ〜✌️

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門、短大なら2年生、大学なら3年生の夏休み、どんな勉強をしていましたか? 国試が不安で仕方ありません😭

国家試験勉強

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32019/09/16

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

国試勉強は最終学年でしました。 その前の年の夏休みは、課題やそれまでやった授業の復習などをして、あとは夏休みを思いっきり楽しんでくださいね^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は看護師していて、私の彼氏は国試落ちてしまってまた来年またチャレンジします、、 支えるってなんなんでしょう?会ったら社会人で忙しい中一緒に遊びに行きたいのが出てしまいます、そこ我慢しないと行けないのはわかってますが、相手も勉強したりバイトしたりしてるし、、 でもいざ休みが合って彼氏といれないのは悲しいです、私の悪い心はYouTubeとか見てないでじゃあ朝起きて時間ある時やってる?とか思ってしまいます、私に我慢させてるのわかって、最善尽くしてる?って、 これからもっと時間なくなって、上手くやってけるか不安です、私も1年目で辛い時一緒にいたいし楽しい時間を作りないのに、

こう

消化器内科, 病棟, 消化器外科

32019/09/15

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

んー微妙ですねー。 彼氏も看護師の国家試験受けたんですよね?1年目、辛いことたくさんあると思います。けどそれを彼氏に話したら彼氏はどんな気持ちになりますかねー…。看護師になれただけいいだろって思うかもしれませんね(T ^ T) でもバイトに勉強があってもお互い好きなら一緒にいる時間は作れると思いますよ! 彼氏はあなたを頼りにしてるとも思います!私の経験から言えるのは会えなくても連絡はとるってことですかね!幸せになってほしいです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習に行っていつも思うこと... 勉強もろくにしてないのが悪いんですが、看護を上手くできなくて、いつも看護師向いてないんじゃないかと思います。 カンファレンスも上手く言うことが出来ない、答えれず助けてもらうばかり... 学生なのに4年目なのに... 自分の無力さと勉強しなさとかで病むことばっかです...

カンファレンス4年目実習

れい

学生

122019/09/15

ほし

呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

私もそうでしたよ! でも無事に看護師になり3年目です! どうにかなります( ˘ᵕ‪˘ )⋆。˚✩ どうか気負いすぎず頑張ってくださいね

回答をもっと見る

看護学生・国試

私の学校では、実習先が遠い人には宿泊施設が用意されるのですが、食事がついていなく外食という形になっています。 長期間の実習で全て外食は金銭的にきついものがあります… 質問したいことが ・宿泊施設が用意され外食がついていない場合、食事はどうしているのか ・日持ちする作り置きのレシピ ・そもそも宿泊施設が用意されているのか の3点です。よろしくお願いします

施設実習

たら

整形外科, 学生

72019/09/14

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です😄 私が学生のときは、一カ所だけ宿泊施設が用意されてました。学生全員がそこへ行くわけではなく、運悪く当たった感じです😅 キッチンと冷蔵庫があったので、実習生皆で近くのスーパーへ買い出し、協力して自炊してました。逆に外食できるお店がなかった😅でも、大昔の話で、何を食べてたか記憶がない😅すみません😅 実習は1週間だけでした😄

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さん、こんにちは。ロシアとイスラエルの国籍がある留学生です。今日本語学校を通っています。来年4月から看護大学に入ります。 聞きたいことがいくつかあります。 日本で外国人の看護師か看護学生を見たことがありますか? たくさん言葉が出来る人はどこで働いたほうがいいですか? 外国人は奨学金を取れますか? 質問は多くてすいません。

看護大学奨学金看護学生

ヤコブ

学生

32019/09/14

エシャロット

内科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 検診・健診, 派遣

外国の方が看護学生時代にいました。 どこで働くとかは、自分でやりたいところとか色々しっかり見て決めた方が良いと思います。 一度調べた方が良いと思いますが、奨学生でしたよ。外国籍の方でした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生時代、どれくらいバイトしていましたか?

なみ

学生

102019/09/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

塾講をしてましたよ! 週2回、実習中も^^

回答をもっと見る

看護学生・国試

あと2ヶ月で卒試 12月16日に試験 11月26日まで実習。 帰ったら疲れて寝てしまう もうどうしたらいいの。。 睡眠欲消えて欲しい。 勉強したい。

ぷい

その他の科, 学生

22019/09/13

りん

内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校

実習と試験勉強の両立きついですね😭💦実習中の課題は多いですし、ムンプスさんだけでなく、実習中は疲れるので周りもそんなに勉強できてないとは思います。 まずは実習頑張ってる自分を褒めてあげてください(^^)💕 私は睡眠欲に勝ちたいときは眠眠打破などのドリンクを飲んで勉強してました。ただ実習中はあまり無理はされないでくださいね😵

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学をやめるか迷っています 7月ごろからうつっぽく8月に入る頃にはテスト勉強に集中できず、頭が全くと言っていいほど働かなくなったり、どうやって死のうか、いつ死のうかを頻繁に考えるようになりました そして8月末には自殺未遂をしました 学校がすべての原因ではありませんが、私の元々の考え方や感じ方など複数の要因があったと感じています 今領域別実習が始まっています、とりあえず1ヶ月の休養の診断書をもらって休んでいますがもうすぐこの先の決断をしないといけません 看護師になれば働き方は色々あると言われますが、ある程度経験がないと働き方も多くはないでしょうし、 これからの辛い実習を乗り越えてまで看護師になりたいのか?看護師になってからも辛い忙しい日々を過ごしたいのか?と考えるとやめたほうがいいのかなと思ってしまいます 一人では考えが行き詰ってしまいました皆さまの意見を聞かせてください

テストうつ実習

れい

その他の科, 学生

62019/09/13

ちゃぴ

外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

そうなんですね。 7月から毎日辛かったですね。。 個人的な意見としては、ありきたりな言葉かもしれませんが、やはり命より大事なものはないと思います。 今まで頑張ってこられたので退学を決断するのはすごく大変な事だと思います。 でも、いつ死のうかと考えてしまうほど、命をかけてまで看護師になる必要はないのではないでしょうか。 命さえあれば、看護師にならなくても仕事も未来もあります。 私の友達で看護学校時代に精神的な体調不良だったり色々な理由で退学した友達が何人かいます。 その子達はみんな看護師にはなりませんでした。 でも30代後半になった今ではみんな、違う仕事をしていたり、主婦で子育てをしていたり、みんな違う道を幸せに暮らしています。 もし🌹さんも違う道があるのなら、ゆっくり休んで、また違う道に進む事も考えてみても良いのではないでしょうか(^^)

回答をもっと見る

146

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

107票・2025/07/19

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

442票・2025/07/18

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

482票・2025/07/17

パルスオキシメーターペアンペンライト電卓付きタイマー駆血帯血圧計腕に巻けるメモ聴診器その他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/07/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.