たつき
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
そうです 結構有名な薬なので調べたらすぐ出てくると思いますよ! 何のための薬なのか、1錠で効果がない時どうしたらいいのかまで調べたらいいと思います!
回答をもっと見る
循環器の勉強をしていて、心電図が発作時にST部分が低下 、とは どういう意味ですか? 教えて欲しいです。
心電図勉強
るな
その他の科, 学生
はる
新人ナース, 一般病院, オペ室
狭心症の発作時にはSTが低下します! 詳しくいうと…労作性狭心症のときにST低下が見られるはずです!
回答をもっと見る
国試対策で、レビューブックは必要ですか?今、買うか迷っています… あった方が、わかりやすかった!なくても大丈夫だった!など、教えてもらいたいたいです。 よろしくお願いします。
よりみち
学生
オレンジ
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診
私が国家試験を受けた時には必須アイテムだと思いました。クエスチョンバンクや模試のやり直しをしながら、レビューブックに書き込んでそれを何度も見直ししました。一つ一つ教科書などで調べるのは結構大変だと思うのであると便利だと思います。また問題に出たところを見るだけで関連知識も頭に入ってくるので便利ですよ。
回答をもっと見る
陰部洗浄についてご質問です。 がん患者さんでケモを行っています。 排泄は自立。昼間自室トイレを使用。 清潔は基本清拭。時々シャワーなど。 この条件下で陰部洗浄は必要でしょうか? 僕は必要だと思います。 根拠 1ケモにより免疫力の低下があるため尿路感染症の危険性がある。 2皮膚の状態の観察 です。 しかし、悩んでいる点としては ADLがこれほど自立していれば羞恥心の配慮が必要なのと、ウォシュレットをご自身で行って頂ければ清潔の保持が可能。 もちろん。患者様の気持ちを考えるのも大事ですが、感染症などから患者様を守るのも看護師の役割だとも思います。 ずっと決めかねておりふらふらしている状態です。 先輩方のお考えや根拠、判断方法をご指導下さい。よろしくお願いします。
清拭指導先輩
くらいと
その他の科, 学生
りー
内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
以前血液内科で勤務していましたが、排泄自立の患者には陰部洗浄はしてませんでした。 くらいとさんが言うようにウォシュレットを進めます。ケモで免疫力が下がり感染症にかかりやすいですが、尿路感染は清潔以外にも飲水の促しをすることで予防できます。 排泄自立の方の尿路感染はあまり神経質にならなくても良いと思います。
回答をもっと見る
面接で病院に貢献できること聞かれたらなんて答えればいい?? 例を教えてほしいです!
あー
リハビリ科, 学生
もみじ
消化器内科, その他の科, ママナース, 消化器外科, 透析
例えば自分の長所や強みで答えるのはどうですか? 強みが粘り強い所だとすると、粘り強い性格を活かして新人で教えてもらえる期間に粘り強く勉強して患者さんに安心して看護を任せられる看護師になって貢献していきたいです。のよな感じですかね。
回答をもっと見る
にこちゃん
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 慢性期, 透析, 派遣
ある程度のマニュアルはあると思いますし、あーさんもそれは読まれていると思うので当たり前のことを言うのはやめておきます(・o・)私の経験で言いますと、採用担当者の方の目にどう目にとまるかです。私は面接練習なんてした事がなく、その都度きた質問に対して新鮮な気持ちでお答えしてきました。ある採用先で言われた言葉が、《みんな面接練習してくるから同じような答えしか返ってこなくてつまらなかったけどあなたは練習ひとつもしてこなかったでしょ?そこが印象に残ったから選考段階であなたを素直な子だからって推したのよ》と言われました。採用担当にもよるかと思いますが、面接練習をしすぎるのもマニュアル化してしまうだけなのである程度の個別性は出した方が良いかと思います☆【感じ方に個人差があります捉え方にご注意ください!笑】
回答をもっと見る
カンゴトーク運営
カンゴトーク運営スタッフでございます。 「カンゴトーク」は、看護師はもちろん、コメディカルの方やそれらの職業を目指す学生の方でもご利用いただけますので、ご利用いただければと思います。 引き続きカンゴトークをよろしくお願いいたします。
回答をもっと見る
実習中って、1日のうち、看護師や指導者から 何個くらい質問されますか? ことある事に質問されるんですか? 質問は学校で習ったこと中心で、 学生でも答えられるものですか? もちろんその日の担当者や学生の勉強具合にもよると思いますが。
ボーイング
学生, 離職中
はなちゃん
内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
私の時は本当に事あることに質問されました!何個とか数えられなかったですヽ(´o`;習ってない事も質問はありましたが、「後で調べてきてねー」が多かったですヽ(´o`;
回答をもっと見る
陰圧と陽圧についてできるだけわかりやすく教えてください!
かな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
25
病棟, 一般病院
陰圧は掃除機、陽圧は扇風機って 学生時代に習いました😊 要は、陰圧は掃除機のように吸い込む 陽圧は扇風機のように送り込むという イメージですかね😌
回答をもっと見る
2週間ぶりに座位になった患者さんの血圧が、仰臥位で約130/70mmHgだったのに座位で150/110まで上がってしまって認知症もあって体調変化自覚なしで、なぜあがってしまったのでしょうか。 起立性低血圧とかなら血圧下がるのになぜあがったのかというのがわかりません。
もも
学生
ゆうしん
精神科, 急性期, ママナース, 病棟
動くことによっての血圧上昇だとおもいます。しばらくそのまま座位のまま様子をみてさがれば問題ありません。
回答をもっと見る
初めての質問で緊張していますが、読んで頂けたら嬉しいです。 私は、今看護の専門学校に通っている1年生です。 学校ではテストが多くテスト勉強をメインに日々を送っている感じです。 国家試験に絶対に受かりたいと思っているのですが、一年生のこの時期には、なにから始めればよいのでしょうか? 先生に聞いたところ、解剖かな、と言われたのですが、解剖でも様々の種類があり、様々な参考書があるのでわかりません。 教えてください!
テスト参考書専門学校
りこ
学生
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
絶対に困らないのは学校の先生がおっしゃる通り解剖生理学だと思います。 私はいまだに苦手でもっとやっておけばよかった〜と思います! 骨の名前、筋肉の名前、血管の流れと走行若いうちに覚えてほしい!!!
回答をもっと見る
看護学生です。 明日カンファレンスの司会なのですが、司会進行がとても下手くそで、何を話したらいいのか司会をどうやったらうまくカンファレンスが進むのかわからず不安です。こういうことは言おう!というようなポイントなどがあれば教えていただけないでしょうか。
カンファレンス看護学生
ぐぅ
学生
ネガティブな看護師(改善中)
新人ナース, 病棟
自分もカンファレンスの時に司会をさせられました笑 たしかに緊張します、声が震えちゃったりして笑笑 先輩から教えられたのは、そんなに深く考えずにテーマについて、まず学生側から話を聞いてその後、ディベートなんなりをしてから、先生の総括?みたいのを聞いて。最後の最後に、付いてくれた看護師さんからの目線でどう思ったかを話をしてくれるから、あまり深く考えなくて良いよって言われてやったのをかすかに覚えています。 ごめんなさい、拙い日本語で。 とにかく、頑張ってください✨
回答をもっと見る
こんばんは。質問が2つあります。学生なのですが、今実習に行っており患者さんをお一人受けもたせていた抱いているのですが、関連図を提出した際に個別性が足りない、と言われてしまいました。個別性とは、どのようなことなのかイマイチわからず、一般的な病態関連図となってしまっています… 2つ目は、ケアをさせていただきたいとき、手順を看護師さんに説明してこのようにしてケアをやりたいと思っています、というような趣旨をつたえないといけないと今日知り、もし明日からケアをしたいとき看護師さんにケアの手順を説明しなければならないのですが、説明した時に私の手順で足りていないことなどがあればそこをしっかりと指摘していただきたいのですが、何と声を書ければ良いのかわからず困っています…
ぐぅ
学生
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
関連図に個別性をだすには例えばですが... 低アルブミンと記載するのではなく、低アルブミン(アルブミン2.0)や、脱水であれば脱水(水分量バランス-100ml)などと記載すれば分かりやすいと思います☺︎ 指導者の指摘に関しては... まともな指導者であれば説明を聞いた時点で不足しているところは普通に指摘しますよ☺︎
回答をもっと見る
2020年2月に看護師国家試験を受ける皆さん どのように勉強されてますか??又、一日何時間くらい自宅学習されていますか??
国家試験勉強
すんくじら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
佐藤かなみ
内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設
こんにちは! 現役じゃないですが、、、4年前の情報でよければ落とさせていただきます!笑 私は、このくらいの時期は、自宅で学校のある日は、3時間、休みの日は図書館こもって10時間近くやってましたwww 私、すごく落ちこぼれで、 先生にも落ちるわよと脅されてたから頑張れた結果ですね笑
回答をもっと見る
不採用通知5通目。 もう決まりそうにないです。 どこも働かせてもらえないし、 看護師向いてないって分かってるから 諦めようかな 国試にも力が入りません
国家試験
いちご
学生
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
もし採用されてたとしてもブラックな病院だったら苦労が水の泡ですよ〜。メンタルやられたらそれこそ他の仕事だってできなくなります。 国試終わってから決める人もいるし急ぎすぎて変な病院いかないように!!!
回答をもっと見る
1年生です。初めての実習で、患者さんに自己紹介する言葉は、初めまして実習生の〜ですよろしくお願いします。 で大丈夫ですか???
実習
るな
その他の科, 学生
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
大丈夫だと思いますよ✨頑張ってくださいーー(∩´∀`∩)💕
回答をもっと見る
服薬が辛い、粒が大きくて呑み込めないという方の思いを傾聴し、「お薬を飲まれることがどのようにつらいのですか?」と質問し、共感したあとに服薬を促したいのですが、その時にどのような言葉掛けを行ったら良いのかが思いつきません… 今日は「とりあえずお薬を飲みましょう」と言うことで、時間を確認された後に「飲まないといけないね」と言われて服薬されましたが、辛くて飲めないのにもっと他に言い方はなかったのかと今考えています。 どのような言葉掛けが適切だったのでしょうか? 教えてください。
Kangoku
外科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
薬を飲むことが辛い患者さんにとっての1番の助けは、辛いことが改善されることかと思います(´:ω:`) 大きくて飲めないとのこですが、粉砕とかは出来ない薬なのでしょうか? 粉砕ができなければ、少しでもスムーズに嚥下できるようにゼリーに混ぜるとか…などの解決策を一緒に探してみるのはどうでしょう。 そうして問題解決に取り組んでくれるということで信頼関係も築けるでしょうし、頑張ってみたけど結果的に耐えて飲まなければならないということになった場合は「頑張って飲まないとね」という気持ちに共感するだけでも良いと思います✨
回答をもっと見る
佐藤かなみ
内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設
私の同期が大学で国際看護学を学んでました。 私は専門学校なので、学びませんでしたが。。 内容としては、英語や医療用語の勉強したとか。 あと、姉妹都市が韓国になってたみたいで韓国で研修受けたりしてましたよー!
回答をもっと見る
看護専門学校で学べる国際看護とはどのようなことを学ぶのでしょうか? 具体的に教えて頂けると嬉しいです!
ゆり
学生
りー
内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
外国人だからコミュニケーションがはかれない、日本と外国は違うから怖いし看護できない。といった偏見を無くし、日本ができる外国人医療について学びます。
回答をもっと見る
質問です、心不全の患者でINが900、OUTが1000~1200。大腿後面からふくらはぎに軽度の浮腫があります。OUTがINよりでているのに、浮腫はなぜ出るのでしょうか?
みさ
内科, 外科, 学生
はんぺんまん
その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
1日-100~300のバランスで来ていますが、日々の体重変動はどうですか?? 浮腫はどの程度の浮腫ですか? ざっくり言うと、心不全の患者がマイナスバランスにしていく理由は心負荷の軽減です。血管内の水分を外に出し、血管外の水分を血管内に戻って行くことにより、浮腫は軽減していきます。 なので、その患者さんの心不全の程度と今どこまで利尿コントロール出来ているかが大切になります。 その患者さんは、まだ、身体に相当の水分が貯留しているのだと思いますよ。 心不全は今の状態を改善(内服・食事・運動などで)するため、出戻りが多く、自己管理が出来ないと苦しくなる一方ですからね。
回答をもっと見る
5肢2択のテストの勉強法はどのように学習していましたか?
kngkp
外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
織
精神科, 心療内科, 病棟, 訪問看護, 一般病院
人それぞれだと思いますが、私は消去法でした、何せ引っ掛け問題とかもあるのでまず文をよく読んで違うなって思ったのには問題用紙にバツをしてました!後から迷い、答えを変えて後悔したことも多いです!直感を信じた方が良かったりします!
回答をもっと見る
母性分野についです。 妊娠各期の主要な母子の観察ポイントとはなんでしょうか! 実習にむけて事前課題やりましたが、教科書だけだと網羅した気がしません😅
教科書妊娠実習
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
はんぺんまん
その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
実習お疲れ様です。 事前課題をやっているなら大丈夫だと思いますよ。母性の勉強は各期で別れてしてるはずなので(繋がりを見るために)。 母性は実習で気づくことや学ぶことが多い教科になるので、頑張ってください\(ᯅ̈ )/
回答をもっと見る
黄体は卵巣内の卵胞が排卵されずに残ったものが変化したものという認識でよろしいでしょうか! 母性分野の勉強ほんとうに苦手で頭からやり直してます😰
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
nico
整形外科, 産科・婦人科, クリニック
卵胞から排卵されて、残った排卵が変化したもの、ではないでしょうか😊 排卵は卵胞から卵子が出て行くことで、卵胞は排卵されて初めて黄体に変化することができます。 という認識だと思います!
回答をもっと見る
病院の志望動機について質問です。 准看護師受ける為、奨学金のある病院です。 私の志望する病院は、心療内科、精神科、内科です。 看護師を志望する理由は、剥離骨折で入院した際にケアして下さった看護師さんのようになりたく看護師を志望しました。 志望する病院には整形外科がありません。 面接で自分の実体験を話しても、ウチは整形外科ではありません。と言われる気がします。 この場合は、病院に沿った心療内科や精神科の内容の方がいいですか…?
志望動機奨学金整形外科
おん
急性期, 病棟, 学生
オレンジ
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診
志望動機難しいですよね。看護師を志望した動機としてはご自身の入院の経験の話でいいと思います。ただ、なぜそこの病院を希望するのかという理由も必要だと思うので、看護師を志望した理由とは別に病院を志望した理由を述べたほうがいいと思います!精神科の経験は最終的にどこにいっても役にたつと思うので頑張ってください。
回答をもっと見る
急性期実習にむけて特に勉強しておくと良いことはありますか? 課題だけだと物足りなくて😓
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
睡眠学習かな^^ 実習始まったら寝れないから。 ごめんね、私全然勉強してなかったから笑
回答をもっと見る
今日、病院見学に行って来ました。 准でも働けるし、正看の学校に進学しても働きながら勉強できる良い環境だと思います。 この病院で働きたいと思ってますが、 面談で「なぜこの病院を選んだのか」というアピールをしないといけないらしく。。。。 もちろん思ったことは素直に答えたいと思いますが、 気持ちが伝わるか、質問内容に反れないか気になってうまく話せないかもと不安があります。。。。 面接ではどのような視点で評価されるのでしょうか?
面接勉強正看護師
たか嫁
急性期, 学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私の病院もそうなんですが、勉強できると思って入職しても結局 准看護師なので、担当患者も持てないし、ケアや移送・物品カウント等ほぼ雑用扱いです。 正看護師が患者のケアに対してアドバイスや指導する時間もないので、全く連携ないですし、ケア回してもらってオムツ交換適宜してて。みたいな感じです。 そこはきちんと見極めてくださいね! なぜこの病院選んだのか? のところですが、看護理念を参考にしたりそこの病院で自分はどんなことを学び正看護師の勉強の付け足しにしたいのかをまとめれば採用されやすいのではないでしょうか? 経営側からするとこの人を雇ってメリットがあるかを重視されます。 採用後ここに配置して業務が回るのか?とか具体的にイメージできるように強みややる気・学習意欲を伝えれば印象いいと思いますよ! あとは人員補充しか見てないところでは不採用はまずないですし笑 また現場とは別に看護師としてコンサル業してて、たまに私の時間枠がない時は面接して派遣みたいな感じで人雇いしてますけど、やっぱり意欲ある人・どんなことしたいか・私の利益上げようとしてくれてるのか?とか具体的にイメージできたら採用しやすいです! 私の事業での顧客さんとマッチするかも性格・態度からも見てますので、よかったら参考にどうぞ。
回答をもっと見る
今年23歳で3年9ヶ月病棟看護助手として働いてます。 夜勤も月5〜7回してます。 今年専門学校受けようと思ってますが志望動機を どのように書いたら良いのかが迷ってます。 良い例があればお願いします。
志望動機看護助手専門学校
みい
たか嫁
急性期, 学生
私も助手をしながら看護学校に行ってます。 看護師になりたい理由を率直に答えたら良いと思いますよ! 助手での経験も長いので、 色々エピソードはあると思います! 自分の学校は「なぜこの学校を選んだか」という質問はありませんでした。 しっかり意思表明すれば大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
国試対策ノートを作成しようと思っているのですが、解剖、疾病、社会保障制度、基礎、老年、小児、母性、精神、在宅、統合と実戦は、それぞれどこをまとめた方が良いのでしょうか?
国家試験
LUMF
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私はノートは作りませんでした。 なぜなら作ることが目的となってしまうからです。 成績いい人は過去問、問題集解きまくってますよ!
回答をもっと見る
准看の2年です。 実習班の事なんですが、4人グループで1人がニート上がりで所属のない37歳(気が利かない)2人は所属のある現役入学の男女です。 その男女が付き合ってしまい、実習でレクリエーションを提供させていただくのですが、学校後のファミレスでのグループワークでずっっとイチャついてるし37歳の人は発言しないしでもうぼろぼろです。 関わり方を教えてください。
きむら
急性期, 学生
中村 駿
精神科, 心療内科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
私はプラスで考えて リーダーではないけど 指示します。 カップル 「仲良しだからレク2人で作ってラブラブ邪魔しないから^^*」 37歳 「記録や書くやつ1人でいいから書いて^^*」 危険な所は私書く感じでプラスにします。
回答をもっと見る
小児についての質問です。 成人などで使用する(採血などの)シリンジは、横口を使用すると思いますが… 先生が小児は、「違うから~」なんて事を呟いていたので気になり、小児は違うのかと… 気のせいだったら構わないのですが、もし小児は中口だよ!なんてことがあれば教えていただけると嬉しいです!そして、理由もあれば尚です! よろしくお願いします(^-^)
よりみち
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
成人でも中口も使いますよ。
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗や皮膚状態についての確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・ナースコール対応手当・体動センサー対応手当・オムツ交換手当・人手不足手当・入浴介助手当・その月の頑張った手当・家族対応手当・リーダー手当・その他(コメントで教えて下さい)
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)