看護学生・国試」のお悩み相談(138ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

4111-4140/5648件
看護学生・国試

国家試験前、皆さんはどんな勉強してますか? (していましたか?) 私は今、分からない人体構造、疾患などをひたすら 調べたり、問題解いてみたりしてるのですが 勉強法自分にあっているのかよく分かっていません。 おすすめの勉強法、私はこうしていた!等ありましたら教えてください。

さく

学生

22019/11/17

オレンジ

小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診

わたしは国家試験前とにかくクエスチョンバンクをやりました。クエスチョンバンクまたは模試のやり直しをひたすらやって、分からないところは教科書などで調べてレビューブックに書き込んでまた読むって感じでした。あんまり問題集を手広くしすぎるのもあまり良くないという説を聞いたので。問題をときながらわからないところを見直すと定着する気がしました。勉強頑張ってください!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護過程で情報を分類して、分析する際に、生活原理や価値観の領域で該当する情報がない時分析などはどう書けばいいですか?

学生

12019/11/17

ゆうり

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析

職業や性格などから、おそらく~で考えて書くか あえて書かずにそれ以外で分析します。 学生のときなら前者でもOKですが 看護師なら後者になります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさんは国家試験対策のための予備校の費用、全部でどのぐらい出費しましたか?

予備校国家試験

その他の科, 新人ナース

32019/11/17

みぞさん

泌尿器科, リーダー, 一般病院, オペ室, 透析

行っていないので、0円です(^^;; 学生時代に習う範囲の出題ですから、特別なことをする必要はないと思いますよ。 受験資格を得られたならそこまでの問題はクリアしてますから、過去問や模試に触れる事で出題形式に慣れてしっかり問題を読み解くことが出来れば合格します!

回答をもっと見る

看護学生・国試

学校で准看護師試験の模擬試験をしてるのですが、合格点までいかないです。どういった勉強をしたらいいのでしょうか、

准看護師国家試験勉強

ばなお

学生

22019/11/15

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

国試対策は、過去問を繰り返し解くことをおすすめします。 国試の傾向がつかめるようになって、自分が苦手なところが徐々にわかってくると思います。 焦らずに進めてくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護大学1年です。 ここ半年くらい月経が止まってしまっていて、その前は少し遅れたとしても一ヶ月半くらいの周期で来てました。 3ヶ月来なかったら病院へって聞いたことがあったので、言ってみたら、ピルを処方していただいて、そのピルで出たので大きな病気ではないだろうとのこと。ストレスではないかと、言われました。 その後も自然発生はしてません。 私自身月経が止まるほどのストレスを感じている自覚はなかったので驚きました。 思い返してみると、半年前くらいにははじめての臨地実習がありました。その時確かに戸惑ったり悩んだりしましたが自分的にはうまく小さなストレスと付き合いながら一週間過ごしたつもりでした。 しかし、それ以外にその時期に大きなことはなかったのでことの発端は、実習じゃないかと思っています。 これから4年間もっと大変な実習が待っていると思いますし、もし卒業して資格を得れても看護師として働けるのかと、不安を覚えています。 学生時代にこのような状況になった方はおられますか? また、このような場合どのような対処が自分でできると思いますか? 感覚的にしんどいならまだいいのですか、体の機能に影響か出でいるのは怖いなと思い、質問?相談?させて頂きたいです。

南女 コトね

学生

12019/11/15
看護学生・国試

36歳です。近々大学病院付属看護専門学校を受験します。一般教養の筆記試験とグループ面接があります。試験から合否発表までとても日数が短いのですが、筆記よりも面接重視なのかな?と思っていますが、いかがなのでしょうか?それからイメージトレーニングをしたいので、面接で聞かれるであろう質問や、実際聞かれた質問を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

とみー

ママナース, 学生, NICU, 大学病院, 保育園・学校

62019/11/13

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

なんで看護師になりたいのか、なぜこの学校を希望するのか、なぜ大学でないのか、など基本的なことは聞かれると思います! あとは自分の短所長所とか個人的なこと聞かれたり、最後に2分以内に自己アピールしてください、とかありましたよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

歩行器の見守りは具体的にどういうことをしますか? また、観察するところはどこですか?

にぃちゃん

学生

42019/11/12

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

患側側に立って常に転倒予防のため支えられる位置にたちます! あとはADLの観察、ふらつきの観察、疾患に対する治療による痛みがあるかなど、患者によって変わると思います! 例えば、認知症の患者で昔の趣味は登山だったならば、歩いてる時に登山している時のことについての言動があったり、白内障の患者だったら歩く時に何が辛いかの言動があったり、大腿骨頭置換術の手術を受けた患者なら脱臼しやすい歩き方でないか、創部の痛みはないか、などがあるのではないかと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

患者さんに、「痛いですか?」と聞くと 「痛いといえば痛い」とよく返ってきます。 私の祖父もそのような曖昧な回答をします。 こうゆうとき、看護記録に書く時困りませんか?

記録

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

72019/11/12

たつき

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

軽度疼痛ありですかね🤔

回答をもっと見る

看護学生・国試

妊娠時の浮腫の原因はプロゲステロンによって起きるであってますか?

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22019/11/12

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

それもあると思いますが、妊娠時は胎児が大きくなるにつれて子宮や腸を圧迫しますし、それによって血管系を圧迫すると思うので、浮腫になりやすいんだと思います。 後期は特に児頭が下降してくるのでそれに加え便秘なども起こりやすいのかと思います! 素人的な考えですが😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護大学に合格が決まりました、免許を取っておきたいのですが、早生まれで大学入学まで10日ほどしかないです、大学入学後の休暇に取るべきかと考えたのですが、バイト(ほとんど毎日入れる予定です)、サークル、看護学生…、休暇には実習などが入ってくるのでふあんです、、両立出来るものなのでしょうか? 先輩方の意見を聞きたいです。

なみ

学生

22019/11/12

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

夏休みとか春休みに合宿に行くか、あとは通いで行くかですね! 1週間の中でこの日はバイトやる、課題やる、スポーツする、など大体の流れがつかめてきたら意外と通いでも取れますよ! 学年によって課題の量とか違うので、3年生の私たちの間では夏春に合宿がおおいです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

毎日レビューブックをやろうとしているのですが、課題がありなかなかできません。 国試の勉強はどのようにすれば良いのでしょうか。 一応、レビューブックと、クエスチョンバンクは持っています。 レビューブックの、赤い文字を赤いシートで隠して覚える→クエスチョンバンクの過去問をやる というのを繰り返しています。しかし、時間がなくてあまり進んでいません。 これで大丈夫なのでしょうか。

レビューブック国家試験勉強

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22019/11/12

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

逆がいいのかなと、、 過去問やって 分からないところをレビューブックなり使って勉強を深めるほうが効率的かなと思いました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

摘便で指を挿入する際に潤滑剤つけたりしませんか?

ネコ

透析

92019/11/12

風のような人

その他の科, ママナース, 派遣

こんばんは🌙😃❗ 以前、病院に勤務していた頃は、キシロカインゼリーを付けていましたが、時代の流れかコスト削減か分かりませんが、施設ではワセリンを付けています。キシロカインゼリーは、ショックを起こした患者がいたので使わなくなっていると。言われた事があります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

肛門マッサージで外肛門括約筋は弛緩しますか? 摘便の演習があり、マッサージで弛緩させると指導されましたが、肛門触られるところを想像すると、私の場合緊張しそうだなと思って質問させていただきました。 臨床で摘便を実施されてる方にお伺いしたいんですが、本当に弛緩するものなのでしょうか?

ネコ

透析

22019/11/12

風のような人

その他の科, ママナース, 派遣

痛くて緊張して弛緩しない時もありますが、その時は声かけをします。お腹に力入れて、とか楽にして等。声かけして肛門弛緩させながら摘便します。

回答をもっと見る

看護学生・国試

急性胃腸炎のこどもなんですけど、ロタワクチンを受けていません。 これは、ロタウイルスによる胃腸炎ですかね? また、脱水によりWBCが高くなる時はどんなときですか? 胃腸炎で、感染してるから高いのですかね?

ワクチン

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12019/11/12

めか

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診

お疲れ様です。 ロタウイルスはワクチンを接種したからかからないのではありません。 また接種しないから胃腸炎はロタウイルスによるものと断定できません。 急性胃腸炎がどんなウイルスによるものか確定するには培養が必要です。 医師はその時の症状や経過状況、便の色や形などを合わせてウイルスの判断をします。 ウイルス感染によりWBCの上昇は見られます。 子供は親の観察した情報を頼りに医師が判断しますので、親からの情報を聞き逃さないように注意してください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

小児の頻回の下痢で肛門周囲が赤いのは、オムツ替えを何度も行なっているからですか?

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22019/11/11

akamam

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

オムツかぶれだと思います。頻回の下痢は、便に含まれる消化酵素により皮膚への刺激となります。オムツ内は湿潤環境なので蒸れやすく皮膚が浸軟してしまうためさらに傷付きやすくなっています。そこに拭き取りなどの刺激が追加されるので発赤となるのでしょう。悪化すれば水疱形成などの危険もあります。適切な軟膏塗布などの処置が必要ですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

意識障害の患者さんが尿失禁便失禁する機序がわかりません、、、至急教えていただけませんでしょうか…

おとうふ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院

22019/11/11

みーく

循環器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

初めまして 5年目の看護師です。 僕なりにヒントを出させて頂きます。 尿道、肛門共に排泄のコントロールには括約筋が関係しています。 内尿道(肛門)括約筋、外尿道(肛門)括約筋がありますが、どちらかは自分でコントロール出来る筋肉と反射的に弛緩してしまう筋肉で構成されています。もっと言うと横紋筋、平滑筋が関係しています。自分でコントロールできる筋肉はどちらでしょうか? 意識がない人は自分で括約筋を収縮させる事が出来るでしょうか? 以上のヒントを踏まえて資料か教科書を見てみましょう。Googleでも以上の言葉を検索すれば答えが出るかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

この度4月から晴れて念願の看護学校に入学することになりました。 そこで質問なのですが、私は社会人入試で少ない科目の受験で合格を頂きそこまで勉強をしておらず現役の子たちには劣るのですが入学前にこれだけはしておいた方がいいと言うことはありますか?

ゆうた

42019/11/11

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

入学試験合格おめでとうございます。看護学校に寄るかもしれませんが、今回の入学前に卒業した大学、もしくは他の専門学校の一般教養の単位を取得していたのであれば専門学校での一般教養は免除にできる場合があります。あとは学生の間は勉学優先すればバイトは十分にできない場合があるので、今のうちにお金は稼いだ方がいいかもしれません。在学中は学費以外にもなんだかんだお金はかかります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

合格が決まり、これから看護大学に入ります、看護大学に入る前にやっておくべき勉強、入学後にする勉強でのおすすめ 教えてください ちなみに理系ができず文系に逃げ、生物や数学が壊滅的です、今から対策しておいた方が良いでしょうか...? (英語をやっておくべき、入学後にどう言ったワークをやっておくべきかなど)

英語看護大学勉強

なみ

学生

202019/11/11

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

数学より化学の方ができたがいいかな あとは、今のうちに 思いっきり遊んで楽しむことかな!(笑) まあ専門に比べて大学生は時間の余裕もあるから遊べるのは遊べるけど他の学科の子よりかは自由ではないからな〜

回答をもっと見る

看護学生・国試

課題やテスト勉強、やる気がないけどどうしてもやらなきゃいけない時ってみんなどうしてますか(T_T)😭😭

テスト勉強

るなぽて

学生

72019/11/11

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

わたしも学生時代全然やる気になれなくて前日にあせる…ってのがずっとでした。 課題やるならカフェとか環境変えてここからここまでは今日やるって決めたりもしてました。家だとだらだらしてしまうので。 大変だと思いますががんばってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は看護学校の1年生で寮のある学校に通っています。グループワークをやることが多いのですが、グループの子は全員寮生なので夜遅くまでグループワークをすることができます。そのため2時を過ぎてもやっていたりします。やる時間も15分前とかに言われるので少し寝ていたかったり、お風呂を予定してた時間にグループワークが始まるので入れる時間は決まっているのに(寮の規則)予定が崩れたり調子が良くなくてもいきなりグループワークをしないといけないことがあってつらいです。私の性格上グループでやるより1人でやりたいと思ってしまいます。苦手な人たちと何時間も一緒にいる苦痛や自分のペースを乱されたりすることがしんどいです。まだ1年生なのにこんな風に思っていたら2年生ではもっとグループワークが増えるし、3年生は半年くらいずっと実習で同じ下宿に泊まったりしないといけません。やっていける気がしないです。どうしたらいいですか?

egg

学生

12019/11/11

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、正直に具合が悪い、お風呂に入らないと、と言えばいいのでは?15分前では、予定立てられませんよね😣 あえてこちらから聞き、ないと言われたら、あとから言われても「ちょっと無理」と言えばいいのでは😅しかし、そんなにグループワークあるものなんですか😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習点数を他の子と比較して落ち込みます 皆さん気にしてましたか?

実習

rem

学生

82019/11/11

さやねこ

産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院

私も気にしてました!が、前に進むのみと自分によくいい聞かせてました

回答をもっと見る

看護学生・国試

パルスオキシメーターは、手先の冷えなどで低下するなど、手の温度と関係ありますか?

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32019/11/10

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

血流が悪いと測定出来ないので、手が冷たい方は手を温めてから測定します。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学校の先生に聞いても教えてくれなかったのですが、 准看の資格試験で他地域の試験を受けることは可能ですか?? 調べたらその県に就職するのが条件みたいに書いてますが。。。。

たか嫁

急性期, 学生

42019/11/10

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

他県でも働けますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

1歳三カ月の男児で、急性胃腸炎。 体重9.3キロで、下痢を繰り返している。 水分摂取は、コップ一杯(200ml)程である。 私は1300ml/日ほど、経口で、水分補給が必要だと思っているのですが、どう思いますか?

男性

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22019/11/10

めか

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診

お疲れ様です。小児の経口摂取はとても難しいことですね。 本来であれば胃腸炎で下痢があるのですから1300の水分は必要です。 しかし、1歳児に経口から沢山摂取させることはご機嫌をとりながら少しずつ細かく摂取させなくてはなりません。 たま、胃腸炎で下痢があれば、不機嫌になり泣いていたりと話も分からない必要性なんて理解出来る年齢ではありません。 経口摂取できなければ入院にて持続点滴が必要な状況になっていまいます。 家庭なんとか乗り切るには両親の頑張りに他なりません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年、看護専門学校に入学します。 予習のために解剖生理学を軽く学んでいこうと思っています。 おすすめの参考書、解剖生理学の本などあればご紹介してください! ※まだ看護学生では無いので初めてでも分かりやすいものをお願いします

解剖生理参考書専門学校

もも

学生

22019/11/10

たおる

内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院

合格されたのでしょうか。おめでとうございます(^^) 「解剖生理学」という本ではないんですが、読みやすい参考書に「なぜ?どうして?」のシリーズがあります。 基礎看護とかには解剖生理はあまり含まれないと思いますが、「泌尿器」「消化器」など、診療科別になっている本には解剖生理も書かれているし、「軽く勉強しておく」には読みやすい本だと思いますよ(^^)興味のあるところから手にとってみてはどうでしょう。 あと、学生生活をイメージするためにも「プチナース」など、学生さん向けの雑誌も出てるので、読んでみるとおもしろいかもしれません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私の学校では、戴帽式が終わると実習中じゃなくてもナース服を着て学内用ナースシューズを履いています。 ですが、今年からは実習の時だけで座学時などは私服になるようです。服はいいのですが、シューズはナースシューズにしてほしいです…。実習用2足、学内用1足買ったので学内用は使わないともったいないなって… それに思ったんですけど実習以外でもナース服着てるのって私たちの学校だけでしょうか?それっておかしくない?と友達に言われました。

ナース服ナースシューズシューズ

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

22019/11/09

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、座学は私服でしたよ😄ナースシューズも実習用一足しか買ってません。 ナースシューズが勿体ないなら私服でもナースシューズを履くか、就職した時に履くかでどうですか?😄

回答をもっと見る

看護学生・国試

戴帽式、皆さん何を宣言しましたか? 参考にしたいので詳しく教えて下さい!

ばこめん

整形外科, 学生

22019/11/09

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

もう20年近く前のことですが、、、 どんな時も患者さんの気持ちに寄り添い、患者さんの痛みを和らげる看護師になります みたいな感じのことを宣言しました。 あと 今ここにいる全員が看護師として現場に出られるように、これから実習に取り組み、学業に専念します みたいなこともあったと思います。 これから大変だとは思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎看の食事のところで特に重要なところって BMI、NST、嚥下検査、中心静脈栄養法で静脈炎のなりやすさ、経鼻経管栄養で胃に入っているか確認する方法、口腔ケアをする根拠、滴下数計算、経鼻経管栄養で前回の食事内容が吸収される時の対処、食事時の姿勢、食事後は座位でいる理由、などですかね? 他にこれは出やすいかも!ってところがあると教えていただきたいです。

口腔ケア滴下経管栄養

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

42019/11/09

さやねこ

産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院

国家試験の質問でしょうか。ここで聞くより、過去問を見られたほうが確実な気がします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

生理時黄疸についてです。 なぜ、腸管循環ぎ盛んだと、生理時黄疸になるのですか?

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

12019/11/07

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

腸肝循環が盛んということは腸管からビリルビンが再吸収され、再度血液中に戻っていくのが盛んということではないでしょうか。 それに加え、間接ビリルビンから直接ビリルビンへの変換機能が低い、血球の寿命が短いこと、胎盤を通して移行したエストロゲンが間接から直接ビリルビンへの変換能を低下させる、間接ビリルビンを肝細胞に取り込む能力が未熟である、 ということがあるため生理的黄疸ができます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

中国地方住みの高校3年生です。 都立看護専門学校を第一志望に考えていて、滑り止めをどこにするかで悩んでいます。 滑り止め校をどのようにして決めたか、関東圏でおすすめの学校、都立専門受験者が滑り止めで受ける無難な学校などありましたら教えて欲しいです。

こばやし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

22019/11/07

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

順天堂、東邦、国際医療福祉などの中堅あたりがいいかと!

回答をもっと見る

138

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

肌色黒色ネイビースクラブなので気にしていません!その他(コメントで教えてください)

392票・2025/09/28

人間関係業務を覚える事名前を覚える事職場の中で迷子になるその他(コメントで教えてください)

488票・2025/09/27

希望なんて出せない1個まで2個まで3個まで4個まで5個まで無制限その他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/09/26

一度辞めたけど、また看護職に✨他の業種を経験して看護職へ😊辞めたことはない🙋看護職は辞めましたその他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/09/25