看護学生・国試」のお悩み相談(136ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

4051-4080/5647件
看護学生・国試

世界の地震と日本の地震は国際看護としてあり得るかが疑問ですが国際看護として関係しているのでしょうか? レポートを書くのに世界に注目するのか日本と比較して注目するのかどちらが分かりやすくて自分の考えを入れやすいと思いますか?プラスして30年以内に起きる地震があることを説明するよていです。 定義は書かないでよいと聞きました

kngkp

外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

72019/12/05

haru

内科, 外科, 病棟

お疲れさまです。 個人的な意見ですが、日本の方が書きやすいような気がします。 近年の災害や今後の地震の予測もでているため、想定しやすいのではないでしょうか? 災害看護という視点からでは、国際看護と結び付けられると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

一年後の基礎Ⅱ実習に使えるノートを作れと言われて、現在作成中なのですが、何に要点を置いて書いたらいいか分からなくなりました。 皆さんは実習ノート、何に要点を置いて作りましたか?? 今から一年後のことを想像して書いているとこんなにやることがあるのかと、毎日不安で気分が優れないです💧

みるく

学生

42019/12/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

基礎実習IIの実習目標は?

回答をもっと見る

看護学生・国試

友達がとても勉強をしているように見えて、集中力の続かない自分が嫌になりそうです…。。 なにか集中力の続く方法などありますか? あと、土日の勉強スケジュールなども教えて欲しいです!!

勉強

みるく

学生

22019/12/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

時間決める。 ページ数じゃなくて、時間で区切る。 よくやってたのが、授業と同じ時間で区切ってましたね。休憩時間も。 土日ならなおさら自己管理しないとできないので、 土曜朝は自由時間、昼からご飯食べて授業と同じ時間で区切る 日曜は朝授業と同じ、昼から自由とか決めたら意外と息抜きもバイトも勉強もできる。

回答をもっと見る

看護学生・国試

早急に返信お願い致します 致死性不整脈→心室細動 心室頻拍により植込型除細動器移植術を行った患者さんにおいて、バイタルサイン時に必ず橈骨動脈が左右触知できるか確認します 右の方が触知しやすく、左の方が触れにくい状態です どうして左右差が現れるのでしょうか? 教えていただきたいです😣

rem

学生

32019/12/04

マトゥケン

整形外科, リハビリ科, パパナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, SCU

んー? 必ずしも全員には当てはまらないと思いますが、例えばその方は左手の循環動態は問題ない方ですか?何かの手術歴があるとか…

回答をもっと見る

看護学生・国試

患者の手術の見学の目的ってどんなんですか? 一回書いたら抽象的すぎると言われました。、

里緒

その他の科, 学生

12019/12/04

麗子

内科, 病棟

患者様の手術を見学をなんでするのでしょうか? 目的は自分で見つけないと、目的に対する行動も見つかりません。具体的表現することを求められているのでしょう。 抽象的と言われたようですが、どのように表現して言われたのかがわからないので、なんとも言い難いですが。

回答をもっと見る

看護学生・国試

肝硬変で食思の低下を起こす原因は、一般的に考えて、 ・腹水による胃の圧迫 ・胆汁生成抑制 によるものですか??

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12019/12/03

haru

内科, 外科, 病棟

その通りだと思います。 他にも、解毒できないことによる倦怠感や歯肉出血も関わる事もあるかと思います。直接的な原因にはなりませんが、出血傾向も影響すると考えます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

オープンキャンパスの話です。 看護、医療事務、歯科衛生士の3つを兼ねている学校の説明会に行きたいのですが、医療事務の説明会の多さにくたびれております(´・ω・`)オープンキャンパスに行きたくても行けない…… もしかしたら地域によるかもしれませんが、医療事務ってそんなに人気ですかね?

桜田(高1

その他の科, 学生

12019/12/03

haru

内科, 外科, 病棟

まだ進路は決めていないのですか? 地域性や個人差はあると思いますが、看護を志望する方は専門学校や大学の看護学科に行かれるので選ぶ段階で絞ってから説明会に行っていると思います。 自分の行きたい学校や学科をを絞ってから、行くのが良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎看護実習中の1学年男子学生です! 受け持たせていただいた患者さんからコミュニケーションを拒否されてしまいました。 みなさんはその様な時どういった対応をしますか?

アーサー

学生

182019/12/03

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

拒否された理由とかは分かってるんですか? 理由次第ですが、担当教員や看護師に相談します。

回答をもっと見る

看護学生・国試

レポートで定義を使わずに、教科書からテーマ(今のところ三大感染症について)だけ選んで、自分の考え(引用ok)たものを書かなくてはいけないのですが、、、💦自分の考えたものをレポートでかくと言うのは、臨床の現場でも役に立つのでしょうか?

教科書

kngkp

外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

92019/12/03

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

定義を使わないってのは 自分の言葉でまとめるって意味なのかな? もしくは、単に感染症についてのあなたの思いをかくってことなのかな? どちらにせよ、考えを自分なりに分かりやすくまとめることは看護の世界だけじゃなく、社会人として役に立つと思いますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の勉強はQBを何周もする感じで受かりますか? 他の参考書もやったほうがいいのでしょうか? 友達がプチナースの問題難しい!って言ってたんですけど…。

参考書国家試験勉強

まい

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生

142019/12/03

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

他の学生さんにも同じ回答してますが、何を何周とかではなく、勉強上手くすれば受かりますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

生理学の勉強をするのにオススメの教科書を教えてください 一年生です

はむ

学生

12019/12/03

麗子

内科, 病棟

ひとそれぞれ、オススメが違うと思います。 一番よいのは、看護の専門的な本がたくさんある本屋さんに行ってみるとよいでしょう。 そこで、自分自身でページをめくり、字の大きさや、イラスト、図などをみて、使いやすそうなのを選ぶといいですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

母性分野のNSTとCTGについて NSTとCTGはなにが違うのでしょうか? つける時期的な問題ですか?

新人ナース

32019/12/03

オレンジ

小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診

NSTはノンストレステストの略なので基本的には陣痛がない時の胎児心拍をモニタリングしたものです。 CTGは、Cardio Toco Gramで胎児心拍陣痛図です。心拍数と陣痛をモニタリングするものです。 どちらもやることは一緒ですが、端的にいうと陣痛がある時とない時で言葉を分けてるということかと思います。 ただ実際の現場では、厳密に言葉を分けてる気はしなかったです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師の国家試験と保健師の国家試験どちらも受験します。どのように両立したら良いですか?また、保健師の模試が点数が悪すぎて不安です。いい勉強法や、コツはありますか?

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

32019/12/03

fuji

外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。 まずは看護師に力を入れては如何でしょうか。保健師として働くとしても、看護師資格は必須です。 過去問を解いてみたり、模試の見直しをしてれば、大丈夫ですよ!頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習の時に悔しくなると泣いてしまいます。自分だけができてないような感覚になってしまいどうしようも無い気持ちになってしまいます。実習担当の教員には泣いてばかりだと指導できない、頭おかしいんじゃない?泣き止んでと言われました。担任には強くならないとダメだよと言われました。 どうしたらいいでしょうか?感情がごちゃごちゃで考えられなくなってしまいます。

まめこ

学生

62019/12/02

えり

内科, 外科, 急性期, 消化器外科

ものすごくわかります! 私も自分のできなさが悔しくて悔しくて実習のたびに泣いていました。友達や先生からもまた泣いてると言われてましたよ😅 泣いてばかりだった私も就職してからはあまり泣かなくなりましたよ。 心はだんだんと強くなるものなので私は今は泣いてもいいと思います。頭おかしいんじゃない?とかいう人のことは無視でいいですし、悔しくて泣けるほど実習をがんばってる自分を褒めてあげてください☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

ドブトレックスを中止するということは、その効果が無くなるため、心拍出量が増え、心臓への負担が増えると考えていいのでしょうか?

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

22019/12/02

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ まず、ドブタミンの作用はおわかりですか? ドブタミンは心収縮量増強作用があり、心拍出量を増加させる作用があります。 ドブタミンを中止するということは、心収縮のサポートがなくなるということなので、単純に考えれば心拍出量は低下することが考えられます。 しかし、なぜ中止になったかが大切です。 通常は、心機能が改善しドブタミンを使用しなくても心拍出量が得られるようになり、循環が維持でき心不全が改善傾向or悪化がなければ中止となります。 心収縮のサポートがなくなる分、自己心収縮能による拍出になるので、心機能がそれほど改善していなければ心負荷がかかってしまいますので、ドブタミン中止後の循環は注意してみていかなくてはいけません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学3年です。 実習で自分の勉強不足を感じたのと、来年の国試や実習が不安なので今から勉強を始めたいです。 何から始めるべきでしょうか?解剖生理や病態ですかね? おすすめの参考書やワーク、勉強方法などがあれば教えてください。

ぶるー

学生

22019/12/02

haru

内科, 外科, 病棟

解剖生理や病態は実習でも、国試でも必要なので勉強しておいて損はないと思いますよ。すべてのベースになるものなので、頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護学生・国試

ADHD疑い(未診断)の看護学生です。 この間まで実習だったのですが、ドタバタした環境が苦手で、急性期の実習の単位を落としたと思います。 何をやっていいかわからない、自分の考えややることがまとまっていないのに勝手に行動してしまい、指導者さんや先生方から注意を受けました。 また自分の考えなどを文字に起こすこと、やることの優先順位をつけることが苦手で、記録物もまとまりません。 大学の担任の先生には相談に乗ってもらっており、今後受診なども考えています。 しかし今後実習や国試に受かったとして、まともに働けるか迷惑をかけないかなど不安です。 もし同じような方や対処法、今後のことなどを知っている方がいらっしゃいましたらお教えください。

ぶるー

学生

22019/12/02

あや

内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

ADHDかもしれないという自覚をされているだけでいいと思います。他の方よりは少し難しく思うこともたくさんあると思います。ただ、応用を考えずに基本を正確に行うことを意識してみてくださいね!前の病院でADHD疑いの新人さんのプリセプターをしましたが、その方は「自分がしてあげてる」という意識で患者さんと接していたのでトラブルばかりでした。しかし、基本の「させていただいている」という意識に変えるだけで少しだけですが変化しました。働いてからたくさんの壁に当たるとおもいますが、ADHDの方であるなし関係なくみんなが壁に当たります。 ADHDだからと気落ちせずに頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今回、全て自立していらっしゃる患者さんを受け持ちました。 看護を実践したいのですがどのような援助がその患者さんにとって必要かイマイチわかりません… 今まで全介助の方を受け持っていたので…

rem

学生

22019/12/02

あや

内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

全て自立していますが明日退院してくださいと言われたら果たしてその方は退院できるでしょうか?退院できないのなら何が引っかかるのか?なぜ退院できないと思うのでしょうか?看護実践はそこを追求すればおのずと浮かんでくると思います。頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

心不全の患者さんで尿量が増えているということはどういうことが言えるのでしょうか?

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

32019/12/01

あや

内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

利尿剤を飲んだり点滴したりしていますか? それなら利尿ついてるということなので大丈夫だと思うのですが…。

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日からの清拭と陰洗、緊張する… 指導者さんのご指導の元だけども、全然 手技を見られるのはいいんだけども 物品用意が出来ない… 1回目の見学で見てメモもしたけど、合ってるのか分からないし自信ない。 こういう場合って指導者さん変わっても、「物品用意だけ自信がないので教えていただけませんか?」っていうのって大丈夫なのかな… 急性期病棟だから看護師さんにも言いづらい… でも、言わずに用意して間違ってたり 足りなかったら患児ちゃんにも苦痛だし お忙しい中 学生について下さってる看護師さんにも迷惑かける… 「1回、見学したはずなのにそんな事も分からないの?」って言われるのが怖くてなかなか言えない… どうしたらいいの????

清拭手技指導

すー

その他の科, 学生

22019/12/01

あや

内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

一度見たことはあるんですよね? それなら、一度見たことはあるので今から準備します。足りないものなどあったら教えていただけますか?と正直に伝えるのもありだと思いますよ(╹◡╹)自信がないならやらないでと言う看護師もいるので´д` ;

回答をもっと見る

看護学生・国試

2年生最大の山場11月のテストの山を超え、最後の山場となる12月の3週間の実習が始まります🙂 次の病棟は循環器内科・心臓血管外科・HCUです これを意識して実習したほうがいい!ということはありますか??参考にさせて頂きたいです! (予習など…)

rem

学生

22019/12/01

haru

内科, 外科, 病棟

循環器病棟で勤務していました。 心臓、血管系の解剖と心電図は必須です。あとは病態を理解して受け持ち患者さんをアセスメントできると良いと思います。 カテーテルや術後の看護も予習しておくと良いと思います。 実習頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

心不全の患者さんはインアウトバランスがなぜ大切になってくるのでしょうか? また、前日に比べて増えているとどのようなことが言えるのでしょうか?

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

52019/12/01

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

血液循環量が多いと、その分心臓収縮の負担が多くなります。心不全の患者さんは心収縮力低下がみられます。つまり血液循環量が多いとそれだけ心臓をより動かさないといけないので心臓にさらに負担をかけてしまいます。 ですので、飲水量及び尿量+体重変動+浮腫の有無をみて身体の中に水分が溜まっていないかを見ていく形になります。 簡単にまとめてしまいましたがこれで大丈夫でしょうか。 説明が下手でごめんなさい^^;

回答をもっと見る

看護学生・国試

浮腫のため水分制限(500ml)をしてる患者さんを受け持たせていただきました。 どうしても喉が渇いた欲に負けて水分たくさんとってしまうって事で思いついたのが ペットボトルの余分な水分を捨て、500mlだけ残す。実習中で口渇あったらうがいを促すです。 無理やりな方法なんですけどアリですか?

実習

れい

学生

142019/12/01

カカピピ

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 派遣

その方法でいいと思います。多くの水分制限の患者様がそのような方法を取っていますよ! 実習頑張ってください^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護大学4年生です。109回国試受けます。 この頃の模試でやっと必修8割に到達するようになって喜んでいたのですが、周りの友達の伸びが著しく、どんどん追い抜かれてしまっています。 自分のペースで頑張ればいいこともわかっているのですが、焦る一方で勉強が手につきません。 このように不安な時、どう切り替えたら良いのでしょうか。

aya

産科・婦人科, 学生, NICU

122019/11/30

カカピピ

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 派遣

勉強お疲れ様です。 わかっているけど不安な時、わかります。 不安な時は1日か半日か別のことをしてみてください。国試のことを考えない時間を作ってみてください!戻った時に、私こんなことで不安だったんだ〜って思うことがあります。 参考になるかわかりませんが^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

精神科の看護師の役割って何ですか? 精神科の看護師さんが何をされているのかイメージがつきづらいです。。 良かったら教えてください、、

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

32019/11/30

ナポリ

内科, 精神科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, 消化器外科

それは業務的な役割でしょうか?それとも、看護感的な役割でしょうか? 後者であれば、おそらく現役勤務中の看護師で明確にこれしか無いという認識は難しいかと思います。 前者であれば、一般科病棟と何ら変わりありません。的外れな返答になってしまいましたら、お役に立てず申し訳ありません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

肺コンプライアンスは肺の膨らみやすさで、間質性肺炎や肺線維症で低下するのは分かるんですが、COPDだとなぜ肺コンプライアンスは上昇するのかが分かりません。もしよろしければ教えて頂きたいです🙏

マミ

学生

22019/11/30

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

肺コンプライアンスは「肺が縮む力」と「縮むのを阻害する力」で決まります。 過膨張を来たすCOPDでは阻害する力が強く、肺コンプライアンスとしては「上昇」と表現されます。 臨床で入院患者を見ると、炎症や繊維化を併発し、COPDと病名がついていてもコンプライアンスの低下が起こっている事もありますので、混乱しないよう気をつけてください😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

今日単位取得できないということで、あと一年頑張って欲しいと言われました。 再実習の評価が足らないことと統合の評価が足りなかったと言われました。 再実習の評価では、全体像を把握することが出来ず病態も理解してないため、60点にいかなかった。 統合も同様で病態も全体像も把握できなかったと、あとチームの役割を理解出来ていない、と言われました。 確かに再実習では病態や全体像を把握できなかったと思います、自分でも分かってます。 統合の最終評価を教員と打ち合わせした時は72点だったんです。 問題も抽出できてるねって言われて、最終カンファレンスも凄いねって褒めてもらえて、なのに60いってないって言われるのはどうも腑に落ちないというか。 他の子で成人絶対落ちたと思って国試の宿題とかしなかった子がいて、それで面談されることになった子がいたのですが、その子には成人はまだ落ちてないから頑張ってって言ったみたいで、成人は追加実習になったそうです。 その子いわく、関連図もかけてないし計画もうまく立てられてないって言ってて、それなのに追加学習になるのはずるい気がして。 それに態度で病院の点数足らなかった子は学内で6日間再実習になった子がいて、なんで態度を言われてない私が臨床に出てしなきゃいけないのだろう、と納得いきませんでした。 他の子と比べてはいけないことは重々承知です。 でも、単位が取得出来ないといわれて、納得いかない部分があるのです。 もし、自分が追加学習とかで再実習をしてたならいけてたのでは?と。 もう終わったことはしょうがないですが、正直悔しいです。 何かご意見、ご感想頂けたら幸いです。

なな

新人ナース, 学生

62019/11/29

あらた

内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

私もこんなことを言ってはダメですが再実習には苦労した身です。疑問に思うことも当時はありました。納得いかないこともありました。 よくよく話を聞いていると 再実習というのは簡単に組めるものではありません。費用もかかるし人材確保も必要です。それに国試までにとなるとその時期は病気も忙しい時期です。それを頭を下げるという方法で先生が再実習を調整してくださいます。なので、病気の都合で取れなくて来年に、ということは学生という素人の身で生身の患者さんを見させていただくという立場では覚悟がいるということです。患者さんはどんな疾患であれ命をかけて今を生きていてそこに本来なら入り込まないような内容に踏み込んでいく仕事です。身体的な恥ずかしさや聞かれたくない話など。それを理解した上で実習を受けることが大前提です。そしてこれは学校や社会として専門実習を合格していないのに統合実習を合格させるわけにいかないという事情があります。なぜならそもそも基礎実習、専門実習を踏まえて(合格して)受けるのが統合実習だからです。命を預かる身なので組織図的な縦の関係はすごく重要視されます。きっと実習でも手順書から叩かれ看護過程の展開も考え方の面を叩かれ今成長されていることと思います。基盤がないといけないということです。なので、これをいい機会と思ってみんなが納得する実習にして統合実習も受かってほしい、そうすればあなたはきっと厳しい社会、臨床でもやっていけるはず。そのために先生はまたあなたのために実習を組むから。 といったようなことのようです。 まぁ当時も今も確かにな、と思って両方を合格して今があります。どうか負けずに頑張ってください

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年国試なのですが、クエスチョンバンクの必修問題集は今更買っても遅いでしょうか? それよりもいいのあるよー!とか、これオススメだよっ!というのがあったら教えて欲しいです! ちなみに今はほとんど"クエスチョンバンクのアプリ"と"70%でたでた"しかやってないです💧

問題集国家試験

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22019/11/29

モンブラン

整形外科, 離職中

来年国試なら間に合うと思います。正直、3年専門卒ですが、3年の秋の実習終わりからQBやってで間に合ったので。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年です。 アセスメントの看護上の問題がよく分かりません。 私の学校は、ゴードンです。 PESはそれぞれ何かは分かったものの、いざ書くとなると書けません。 今は、大腿骨頸部骨折についてなのですが、 P 疼痛、E 右人工骨頭置換術、S さすっていれば痛みは気にならない程度、寝ていれば痛みはほとんど無い程度(S情報から) で間違っていることがあれば教えてください。 情報がなくて分からなかったらすみません。 他の症状でPESの例があれば教えてください!

めんてん

学生

22019/11/29

マトゥケン

整形外科, リハビリ科, パパナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, SCU

うーん… ゴードンとかオレムとか、学生の時代には嫌というほど勉強しましたが、実戦的ではない気がします。 学生さんにこういう事言うのもあれですが、看護師になったからは全く無縁でいい回答があげられそうにありません…すみません

回答をもっと見る

看護学生・国試

勉強しても勉強しても必修が取れない……いつも30~39点を行ったり来たり……😢 周りのみんなができてきてるから、すっごく焦るし、そのせいなのか、最近だと国試の過去問見てると眠くなったり吐き気してくる…… 勉強する日としない日と分けた方がいいのかな…… それとも焦りすぎなのかな…… つらいなぁ😢

国家試験勉強

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

62019/11/28

mm

呼吸器科, 新人ナース

私もこの時期かもっと遅くまで必修取れなかったですが、とにかく取れるようになるまで必修だけする!過去問や予想問題とか何でも大丈夫です◎焦らなくても必修だけをしてたら絶対に取れるようになってきますし、そうなると一般とかも取れるようになってきます!私もそうでした😊もし良ければ参考になれば幸いです☺️

回答をもっと見る

136

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅ちょうど打診されています🤔その他(コメントで教えてください)

328票・2025/03/27

3連勤4連勤5連勤6連勤7連勤以上その他(コメントで教えてください)

519票・2025/03/26

通常通り送別会あります🍺皆の前で挨拶、見送りだけです🌸花束や寄せ書き等を渡します💐少数で送別会をします😊何もしません😎その他(コメントで教えてください)

519票・2025/03/25

チョコ🍫チョコ以外のお菓子🍬日用品アクセサリー💍お返しはもらってない🙅そもそもチョコをあげていないその他(コメントで教えてください)

539票・2025/03/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.