私は学生です。留年してまた1から実習があるので今度こそ合格しようと思っています。落ちた原因は睡魔に勝てなかったこと、アセスメントができなかったことです。性格的にマイナス思考に考えやすく、不安になりやすいです。前向きに考えることがあまりできず辛いです。皆さんは、どのような思考で実習乗り越えましたか?教えてください。
アセスメント実習
k
精神科, 新人ナース
ゆにこーん
内科, 外科, 病棟, 一般病院
私もマイナス思考で赤点や、その後にもテスト受けたりしたこともあります。 実習は私は睡魔に勝てなかったので、ある程度記録して、先に寝て、朝起きて、記録かいてました。アセスメントは看護師さんのシャドーイングしながら、徐々に覚えていけば大丈夫かと思います。 留年しても、看護師になれてる友達多いので、落ち込むことなく勉強できる期間が伸びたと思って下さいね。回答になってるかわかりませんが、私も頑張ります。応援していますは
回答をもっと見る
甘い考えって思われても仕方がないのですが、看護学生のときライブとかいく余裕ありましたか?
看護学生
なのなの
その他の科, 学生
豆大福
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科
私はkpopのライブ行ってました。実習中でも3連休があったので他県にライブ遠征行ってました。課題や記録、テストに追われてましたが、ライブを頑張る源にして乗り越えてました!!
回答をもっと見る
看護学生にオススメな看護雑誌ってありますか?皆さん購読されてたりしますか⁉️
雑誌看護学生
大仏
内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科
はるぽ
循環器科, パパナース
書店の2000円くらいの参考書。
回答をもっと見る
JRTMD30
救急科, 急性期, その他の科, リーダー, 外来, 脳神経外科, 大学病院, SCU
5つ掛け持ちしてました。 時間をうまく組み合わせればなんとかなります。ただし、実習期間は時間短縮などを考慮してもらえるところがベストです。 ちなみに掛け持ちしてた理由は経済的な余裕がなかったからと、いろんな視野で物事を考えられるようになりたかったからです。
回答をもっと見る
病態関連図の書き方についてなんですが、フォーカスアセスメントで統合する前の看護診断も関連図に書かなければいけないのでしょうか? 日本語がおかしくてすみません💧
看護診断関連図アセスメント
LUMF
学生
トリア
その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能
病態関連図は、「疾患に関する情報」をまとめていくものです。対象者の疾患や治療法、その疾患・治療により発生する症状・副作用、その症状・副作用により起こる生活への障害、その障害に関する『看護問題』等です。学校では領域別で多少違うこともありますが、教員の指導に従ってまとめますので、最終的には教員に確認が良いですネ。
回答をもっと見る
レポートに対しての質問です。私は今年看護学校に入学しました。授業は一度もなく大量のレポートがあり、教科書の数ページについてレポートせよ。との課題なのですが、教科書 に書いてある事を要約していく感じでいいのでしょうか? 内容も解剖や生物学で難しく、自分なりに論じて序論から結論とゆうやり方がわからなくて、ほとんど丸写しになって しまいます、、、用は内容さえ把握しとけばいいと言う事 でしょうか?アドバイス頂きたいです。
教科書専門学校看護学校
MIMI
その他の科, 学生
tnk
その他の科, クリニック
お疲れ様です。 授業が一度もないのにレポートがあるなんて、どうやって書けばいいかわからないですよね…😭 自分の中である程度理解できるように、要点をまとめたらいいのではないかと思います。 授業前の予習といったところでしょうか。 まとめる際にわからないところを印付けてたらいいと思います。 今レポートがあるということは、ある程度予備知識がある、という認識で授業が開始していくかもしれませんね。 無理せず頑張って下さい😉
回答をもっと見る
卒後教育とはなんでしょうか?
指導国家試験看護学生
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 入職後、現場での教育や、1年目さんなら集合研修のことかと思いますよ。
回答をもっと見る
コロナウイルスについての小論文ってでると思いますか?そんなことを考えているより、国試の勉強したほうがいいですかね...?
面接入職国家試験
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
入職試験でってこと?
回答をもっと見る
就活の際、病院側と電話をしていて、何か質問はありますか?と聞かれたときに、面接の形態など質問しても答えてもらえないですよね?
就活面接病院
さわ
外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科
白樺
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
さわさん 就活お疲れさまです!少しでも情報欲しいですよね…! 例えば、「差し支えのない範囲で構いませんので…」などクッション言葉で前置きした上で、面接のポイントをアドバイス頂けませんでしょうか?とか、または単刀直入に聞きたいことを聞いてみても良いんじゃないですかね? ダメ元で。無理なら無理で、「そうですよね。失礼致しました。自分なりに準備して臨ませて頂きます!」とか、熱意をアピールできるかもですよ。 きっと悪い印象は持たれないのでは? 就活上手くいきますように!!
回答をもっと見る
大学の履修登録についてで、生物物理化学のどれをとろうか迷っています(ひとつだけ選べます) 高校の時は、基礎すべてと生物と化学をやりました が、物理基礎、化学基礎、化学は全くわからないです。。。 看護にいちばん繋がるのは生物なイメージがありますが、実際、化学や物理がわからないと大変なことはありますか? また、化学と物理、とるならどっちですか? ちなみに、大学では基礎からの講義もあるので化学または物理をとるならその講義にしようと考えています
国家試験勉強
n
その他の科, 学生
srh_23
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
はじめまして、コメント失礼致します 私は理数系全般苦手なので何とも言えませんが、化学を選ぶのがおすすめです 働いている中で化学やっておけばよかったなと思うことが何度がありました 詳しい根拠は説明できませんが、その三択の中なら化学をおすすめします(^^)
回答をもっと見る
今年就活です。 私の大学から希望する病院に行った先輩がおらず、面接の情報が全くありません。 個人か、グループ面接かも分からず、不安です。 どうしたらいいですか。
就活面接先輩
さわ
外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科
白樺
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
さわさん 就活お疲れさまです。それは不安ですね。 私は大きな病院の試験を受けたことがないのでよくわからないのですが、、 一般的なこと(志望動機とか理想の看護師像とか、自分の1分間PRとか?)を準備して、あと希望の病院の理念や特色を勉強して、志望動機とからめて言えるようにしておくとか、質問事項を考えておくとか…。 普通のことを準備しておくじゃダメですかね?知り合いのつてで情報得られると良いですね!あと大きいとこなら転職サイトに口コミあったりするかもですね…。 さわさんの就活上手くいきますように!!
回答をもっと見る
大学4年の就活生です! 気になる病院が3つあります。 病院を3つ受けるのは多いでしょうか? 希望としては5月中に併願で2つ、 7月に単願で1つ受けたいと思っています。
総合病院国家試験看護学生
アオイ
学生
るーちゃん
新人ナース, 一般病院
3つ受けても良いと思います
回答をもっと見る
看護学生1年生です。課題のことで質問です。 【コロナウイルスの感染拡大防止のために必要な行動⠀】についてテレビ、ニュース、インターネットなどで調べ学習をしてまとめ、実行可能で継続可能な感染防止のほうほうや工夫(生活で毎日できることなど)を述べる。 こーゆう課題がでてるんですけど。 現在、世界中にコロナウイルスが流行し、たくさんの感染者が急激に増えているため感染者のの方で亡くなられている方々も少なくはない。また、以前よりもマスクが欠かせない程の生活必需品になっているため値段が高い。これ以上に感染拡大しないためには、どのような行動が必要だろうか。また、日常生活でもどんな防止対策をすれば自分や周りの人たちを、、、、 この続きがなかなか思いつきません。。 もし、何かいい案があるならば是非とも教えてください!!! 私が書いてある文章でおかしいところも教えてください!
看護学生
( ¨̮ )
その他の科, 学生
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
コロナウイルス、ではなく 新型コロナウイルスにした方がいいと思います。 あと、新型コロナウイルスがどう感染して肺炎になるのかとか、 新型コロナウイルスがどういうものかを調べてみてはどうでしょう。そうすれば、どう対処したら感染を防げるか見えてくるはずです。 簡単なアドバイスでごめんなさい。 がんばってー。
回答をもっと見る
『自己の課題と課題の克服のために努力すること』 というレポートの課題があるんですけど…。 最初からどんなふうに流れを書いたらいいのか分かりません(;_;) どのような課題かもイマイチ理解できないので、誰か教えてください。お願いします🙇
専門学校看護学生
( ¨̮ )
その他の科, 学生
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
看護の世界では何事も数値で評価したり、行動レベルで表す事が求められます。。看護の課題って分かりにくいですよね、正直。 例えば時間やスケジュール管理が苦手なら、課題が出たら期限の3日前に終わらせる、とか 時間管理が苦手なら、10分早めに行動/スケジュールを組むとかですかね? 看護は、気持ち的な心理面と ロジカルつまり論理的な面を 伴わせて課題にしてくるので(笑)、それが厄介ですよね! 基本的に論理的に書き、 あとは具体的にかつ人の気持ちにも寄り添えるような行動を書けば良いのかな?と思います。 とてもざっくりしててすみません(笑)
回答をもっと見る
4月に四年制の看護学科に入学しました。 大学の授業は全てオンラインでGW明けからスタートします。この自粛期間で何かやった方が良いという勉強はありますか??
看護学生
ここき
救急科, 学生
srh_23
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
はじめまして、コメント失礼致します 個人的には、解剖生理の勉強をするのがオススメです! 多分、初めての用語ばかりで分からないことだらけだと思いますが それはどの科目も同じなので、 1番の基礎となる解剖生理を覚えるのがいいと思います(^^) 配布された教科書よりは、ワークや市販のものでもいいので わかりやすそうで、楽しそうなモチベーションの上がるものを選んで 少しづつでも進めると、これからの勉強に役立つと思います(^^) 長文失礼致しました(><)
回答をもっと見る
看護学生です。大学を卒業後についてお聞きしたいです。 今四大に通っていて、保健師と看護師の資格を取得するつもりです。しかし、大学院にも行きたくて、せめて修士課程を取りたいと思っています。 正直看護師にはなりたくなくて、保健師と少し迷っています。 大学院に看護学としていくことは多いと思うのですが、保健師についての勉強をしに大学院に行くことはできるのでしょうか? そのような大学はありますか?
大学院看護研究保健師
もも
学生
りん
内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校
調べてみたところ修士課程の保健師コースのある大学があるみたいです(^^) 私が出た地方の国立大でも、そういうコースはなかったですが、修士課程後すぐ保健師になった人がいて… 看護師になるにしろ保健師になるにしろ、4年卒業の人よりは就職に有利だと思います! 気になる大学があれば修士課程がどのようなカリキュラムなのか問い合わせてみてもいいかもしれません。 より専門的に学びたいってすごいと思います(^^)頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
コロナウイルス感染症から医療者として考えた・感じたことありますか? 学生さん、医療者さんがそれぞれに感じること又考えたことを教えて頂けると幸いです。🙇💦
kngkp
外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
れもん
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
マスクしてる人が鼻出してつけていること。そういう人に限って高価なマスクをしてる。鼻出しているくらいならつけなくてもいいでしょ?と思います。 他には最近スーパーなどで感染防止のために店員さんが手袋してレジ打ちしてることです。意味ないようにしか見えないです。加えてスマホアプリでクーポンなど処理する時にその手袋した手でスマホ画面を触ること。スマホは便座より汚いと言われているんだから触るなって話。 あとは入口に置いてあるアルコール消毒はもはや薄めて使ってるんじゃないかなと。あげればキリがないですが気になります。
回答をもっと見る
専門学生の3年です。就職先の病院を探している最中なのですがみなさんは探しているとき、どこを重視しましたか?アドバイスをお願いしたいです。
看護学生
愛
新人ナース
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
私は高度医療を扱う現場で実績を積みたかったので、病院の規模が大きい所や大学病院に絞って探しました(*^^*) あとは寮などの綺麗さと、病院および寮の場所です(^^)プライベートな時間は綺麗な所で過ごしたいですし、お休みの日にいろんなところに遊びに行ける場所を選びました(*^^*)
回答をもっと見る
看護大学に通う新1年です。 学校からの課題で、 「健康日本21(第1次)で目標値として用いられた健康指標を調べ、平成23年に取りまとめられた最終評価の結果と合わせてまとめなさい」 という課題が出ました。 健康日本21についてネットで調べたところ、膨大な数のデータが出てきて、何がなんだか分からずコピペをしたくなるほどでした。 皆さんならどのようにまとめますか?知恵をお貸しください。
看護大学看護学校看護学生
新看護学生
内科, 学生
りん
内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校
厚生労働省のページに最終評価の概要版が出てました(^^) https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001r5gc.html 最終評価の主なものに記載がある分の健康指標だけを、健康日本21の目次を見ながら調べてはどうでしょうか?? 根気のいる課題ですね😭💦頑張ってください☺️
回答をもっと見る
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
静脈は拍動しません。 拍動するのは動脈です。動脈は心臓から抹消へ血液を送るために拍動しています。 静脈は毛細血管を通った後なので後から後から流れてくる血液に押されることになるので拍動していません。
回答をもっと見る
疫学です。 虚血性心疾患死亡率を観察した時、喫煙群は20.3、非喫煙群は11.6です。(いずれも10万人人年対)この場合の寄与危険割合は88.8%で合っていますか? また、喫煙群の虚血性心疾患の死亡率を求めるにはどう計算したらいいですか?
国家試験看護学生
ささ
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
寄与危険割合は(20.3-11.6)/20.3×100なので約43%かな?と思います。 寄与危険割合は、 「寄与危険(→曝露群の罹患率(※今回の場合だと死亡率)と非曝露群の罹患率の差)を曝露群の罹患率で割る」ことで求めます。 喫煙群の死亡率は、 「虚血性心疾患で死亡した喫煙者の数/すべての喫煙者の数×100」 で出て、その数値は今回の場合だと20.3となるかと思います。 質問されてるのは何かの過去問とかですかね? ちょっと曖昧な部分もあるので、もし答えと違っていたら教えてください(TT)
回答をもっと見る
今年就活のものです。 希望している病院に奨学金制度があり、希望したのですが、四年生では基本できないが、このご時世なので理由によっては受けられますとのことでした。本当は親の仕事は影響を受けていないのですが、親の仕事の影響と妹の私立大学入学でお金がかかるととっさに嘘をついてしまいました。 普通病院の奨学金を受けるときは親の収入や家族構成を確認しますか?嘘はばれてしまいますか?
奨学金就活家族
さわ
外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
奨学金に関する手続きにどのような書類が必要かわからないのでなんとも言えないですが、収入に関する書類(源泉徴収票)、妹の在学証明書を求められたらすぐばれますよ。
回答をもっと見る
大学へ行くために塾などに通っていたか教えてください! それから、現役合格できる確率はどれぐらいですか??
国家試験看護学生勉強
こみこみ
学生
(仮)名前
内科, 病棟, 一般病院
こみこみさん、こんにちは。 大学に行くために塾は通っていました。 現役合格とは大学受験でしょうか?看護師国家試験でしょうか?
回答をもっと見る
献血について。 私は看護学生です。緊急事態宣言が出たため、今は自宅でオンライン授業の状態です。不要不急の外出の中、何かできることはないかと思っていた矢先に輸血の血が足りていないことを知りました。私は自分の県にはまだコロナがいなかった3月上旬に初めて献血しに行きました。そのため、カードは持っており、日数も経っているため2回目を受けることができます。しかし問題点がいくつかあります。 近くにくる献血カーは、400ml献血しかしておらず、私は体重が50キロ無いため受けることができません。そのため、車で1時間弱の市外にある献血センターで受けることになります。(初回もそこで受けました) 問題点としては、献血は外出自粛の内には入らないものの、市外を移動しても大丈夫なのかということ(移動手段は自家用車です) せっかく時間もあるし少しでも貢献できるならしたいという気持ちなのですが、この場合は行かない方が良いでしょうか?
輸血
ゆー
新人ナース
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
学校に問い合わせてください。 実習への影響もあります。 献血自体は自粛の内ではなくても、所属する学生が罹患したことがどのように学校に影響するか判断できないと思うので。
回答をもっと見る
就職の試験がとても緊張しています。 皆さんは面接でどんなことを聞かれましたか? また、小論文のテーマなどは何でしたか?
面接入職国家試験
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私は面接で、 あなたの挫折経験は?と聞かれました。 他の同僚は、 あなたのストレス解消方は?と聞かれたそうです。 挫折経験を問われる理由は そこからどう自分なりに乗り越えたか、どう成長したかというような事が聞きたいみたいです。 ストレスは看護師につきものなので、ストレスマネジメントがどのくらいできるか、知りたいようです。 小論文テーマは あなたにとって<時間>とは? と聞かれました。 他の人はあなたにとっての理想の看護師像は?とか、あなたにとって家族とはどのような存在か、というようなテーマだったみたいです。 時間も家族も看護師像も、 すべて看護師の価値観においては とても重要なことです。 質問に隠された真意を考え、 臨床の看護師にどんな力があると 先輩方は嬉しいか? など逆算して考えると 良いみたいですよ(笑)!
回答をもっと見る
慢性心不全(拡張型心筋症)急性憎悪について課題が出されているんですが、疾患・検査・原因等をいくら調べても載ってないんですけど、どなたか分かる方いらっしゃいますか?
LUMF
学生
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ まず、拡張型心筋症については勉強されていますか?拡張型心筋症では、心臓がどのような状態になるから、どんな心不全が起こるかをますは理解することが大切です。 あと、心不全の病態生理・検査等は必ず載っているのでもう一度調べてみてください。(心臓に関する検査は、だいたいどの心疾患も同じです。違うのは結果からどうゆう疾患が疑わしいか診断することです) 質問からは漠然とした課題内容しかわからないので、先生?指導者?がどのようなことを求めているのか、わからないのですが… どういうふうに調べたらいいのかわからなかったら、また教えてくださいね☆
回答をもっと見る
今年就活の学生です。 給料についてなのですが、基本給が212000円、賞与が3.7ヶ月分というのは安いのでしょうか。
就活給料
さわ
外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
一年目基本給212000円は結構高いとおもいますよ。3.7ヶ月は高いほうですよ!
回答をもっと見る
現在通信で看護の勉強をしていますがなかなか進みません。通信で正看護師になった方、どのように勉強していましたか?
通信勉強正看護師
みゆ
精神科, 病棟
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
みゆさんは?今、何年生ですか? 私は、常勤で通信に通って109回国家試験に合格しました。 今、看護師も大卒の時代で、働きながらの勉強は本当に大変でした。 2年の夏頃から、アプリで必修を真剣に始めました。 私は、冬季講習から東京アカデミーに通いましたが、もっと早くから通った方が良かったなと思いました。 いろいろ方法はありますが、まずは必修です。 頑張って下さい。 通信だと専門実践給付金とか楽しみもありますよね。
回答をもっと見る
クリティカルパス使用してフォーカスアセスメント~看護計画まで書かなければならないんですけど、クリティカルパスのどこに着目してフォーカスアセスメントを記録したらよいのでしょうか?
看護計画アセスメント記録
LUMF
学生
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
もうちょいどんな症例のパスか教えてくださいませ
回答をもっと見る
「私の考える看護師とは」という題名でレポートを提出しなければいけません。私はレポート未経験です。どのような構成で文章を考えるとよいでしょうか?
看護学校看護学生勉強
み
新人ナース
たー
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣
み、さん、 レポートと思わず、ご自分の思う看護師像の理想を自由に書いて見てください。 元気で病気も怪我もしたことなければ、イメージする理想の看護師像でいいと思います。 自由に伸び伸びと書いた発想の原石の状態を先生方は、見たいんだと思いますよ😊 病気や怪我などしたことがあって、実際に関わってもらった、看護師さんの実際を見た所から、 自分ならこうしたい。こんな存在でありたいなど。自由に書いたらいいじゃないですか。 内容によって、教員は指導内容を工夫して行きますよ。 応援していますよ😊
回答をもっと見る
・夏祭りやイベントの雰囲気・お盆は患者が少なくなる・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・夏は体力的にしんどい…(冬が好き)・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族と話す時が苦痛💦・同僚と話すのが苦痛💦・上司と話すのが苦手💦・カンファや研修で話すのが苦手💦・話すことは苦痛じゃない✨・その他(コメントで教えて下さい)
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)