滴下数の計算で10秒あたりを求める際、1時間の投与量÷3÷6でなんで÷3、÷6をするのでしょうか? また小児用の場合なぜ÷6はしなくてようのでしょうか?
滴下点滴看護学生
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
にこにこ
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
輸液セットの1分間の滴下数でかわります 1分間に20滴のと、60滴のがあります 慣れたら簡単です 500mlを6時間で行くとすれば、20滴の輸液セットなら、500➗6時間➗3になります ➗3というのは、1分間に60滴の3分の1だからです 60滴の輸液セットなら、単純に500➗6が1分間の滴下数になります で、10秒なので、6で割ります
回答をもっと見る
第1〜3の、病棟希望出す時、一つ一つどのような理由を書いてますか?
面接国家試験看護学生
あゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
SUNs
外科, 呼吸器科, 循環器科, リーダー, 大学病院
私の時は、実習で実際に行ってよいと思った、とか、ガンの患者さんがみたいからがん病棟とか、そのレベルでした。うちの病院の場合は、病棟配置には特に理由関係なさそうだった。
回答をもっと見る
看護学生1年なのですが、授業の内容をノートにまとめるかルーズリーフにまとめるか悩んでいます(^^; どちらの方がいいでしょうか、また教科書にメモなどたくさん書き込むのはやめておいた方がいいのでしょうか😅
教科書専門学校看護学校
れい
学生
みりん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, クリニック, 検診・健診
看護師6年目です! 勉強大変ですよね…。 ノートでもルーズリーフでもいいと思いますが、看護の勉強は学んだことをどんどん追加していくことが大切です。 そのため、余白を多めに残しておいて追記できるスペースを残しておくことがオススメです! 私は付け足しがしやすいのでルーズリーフを使っていましたよ! 教科書にもドンドン書き込んでいいと思いますが、抵抗があるなら大きめの付箋に書いて貼り付けてもいいと思います。 看護師を目指してくれて嬉しいです。頑張って下さい!
回答をもっと見る
今年、5年一貫の高校に入学しました。休校中ですが、学校が始まったらすぐに校内実習があるって言われました。県外の学校で用意とか早めにしないといけないです。そこで、校内実習で用意した方がいい物や、事前に覚えておいた方がいいことってありますか??
実習看護学生勉強
学生
学生
ほー
HCU, 新人ナース
こんばんは! なんの領域実習ですか??
回答をもっと見る
一年目で働くなら、どの診療科がおすすめですか?? 急性期と慢性期はどちらがおすすめですか?
慢性期国家試験急性期
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
急性期ですかね。 疾患や治療についてたくさん学べると思います。その代わりに毎日バタバタで残業もあるので独身で経験された方がいいかもです。 慢性期は急性期で学んだ後に行くとより深く学べると聞きました。 「この患者さんはあの治療をしてきて体はこんなん状態なんだな」とかアセスメントが出来、その後の看護に繋げられるんじゃないでしょうか。とにかく、若いうちに大変なことを学んでいた方が後々楽だしためになりますよ( *˙ ˙* )
回答をもっと見る
新卒で病院に就職する際に筆記試験があると思うのですが、場所によって違うことは承知の上で、基礎だけとか選択か記述式かなど、どのような試験でしたか? 入職試験に向けて最低限どのくらい勉強しとかないといけませんか?少しでもいいので情報を頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
大学病院入職総合病院
ami
その他の科, 学生
りり
ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院
私が受けたところの筆記試験は作文でした。あなたの実践したい看護について、、みたいな内容だったと思います。 病院ごとに試験内容は異なるので、その病院に就職した先輩や大学の先生に話を聞いて情報収集して試験対策をしました。
回答をもっと見る
今年就活の学生なのですが、1番重視されるといわれた成人期の実習成績で最低評価がついてしまいました。 理由は、教員と肌が合わずストレスで眠れなくなり学内演習日をほぼ全日程遅刻したことや、その教員に自分から指導を仰げなかったことなどがあると思っています。病院実習日には全部出席し記録も提出しており、自分的には限界のなかでやれることはやったつもりでした。やはり就活で実習成績は重視されるものでしょうか…?また、他の実習の成績はそこまで悪くなかったのですが、重要な科目の成績が低かったことをどう説明すればいいかも悩んでいます。 書類審査で通ることができれば面接にいけるのですが、何を頑張れば挽回できるのかなども教えていただきたいです…
就活面接実習
ねこ
学生
ちちち
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 慢性期, 回復期
実習お疲れ様でした。 就活と転職含めて3.4箇所面接したことがありますが、特に成績について言われたことがないのでそこまで気にしなくて大丈夫だと思いますよ。 もし聞かれたとしても、ちゃんとご自身で分析できてるので自信持ってください(^^) ただやはり遅刻したことは言わない方がいいかと思います...いざ看護師になった時に遅刻する可能性のある人だと思われても大変になりますからね。 眠れなくて体調崩してしまったため、ぐらいの説明でいいかと。 あとはどこの病院も長所と短所は必ず聞かれます。長所は自分の強みになりますから、就職先の理念に添いそうな強みの表現の仕方を、短所は改善していけるように前向きでいることを表現できたらいいかと思われます。 看護観を聞いてくる看護部長もいるので、(プラスな意味で)印象的だった実習とその時看護師に必要なことを簡潔に話せたらグッドだと思います。 応援してます!
回答をもっと見る
よっぺ1231
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
2T→1日量が2錠、分2→日に2回に分けて服用という意味ですよ。 ★錠剤が、tabletなので、その略で(T)ですね。 ★分2は、一般的に朝と夕の食後が多いかと思いますが、薬の種類によっては、服用のタイミングが違うので、確認が必要です。
回答をもっと見る
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
知覚鈍麻 腫れ 足背動脈が触れるか チアノーゼ 貧血の有無等
回答をもっと見る
術後4日の下垂体腫瘍切除術後の患者への指導で適切なのはどれか。 排尿量を記録するが答えみたいですがなぜ記録するのか調べても理由が分からなかったです。
術後記録指導
Ꭱady
その他の科, 病棟, 学生
はる
ママナース
下垂体の役割は何でしょうか。それを勉強すれば分かると思いますよ☺
回答をもっと見る
はるぽ
循環器科, パパナース
ロック? セントラルロック。
回答をもっと見る
はるぽ
循環器科, パパナース
今こんな段階。 点滴してて、安静度はベットから降りれない状態だけど、リハビリが始まって安静度があがってきた時期とか。 長期臥床で筋力低下しないように、リハビリしていくが、血圧の変動に気をつけるとか。
回答をもっと見る
看護学生1年生です。 コロナの影響で休講になり、対面授業はまだ1度もなく、現在学校から配信される課題で勉強を進めていってる状況です。 ただ、解剖生理学は未だに配信されていません。 さすがにそろそろ自分で勉強を始めた方がいいと思うのですが、どのように勉強すればいいのでしょうか? 皆さんが経験された対面授業の進み方や、 予習復習時の勉強の仕方、などを教えて欲しいです! 解剖生理学は看護師になる上で特に重要な科目だとよく聞くので、 かなり焦っています。
解剖生理
あいすくりーむ
内科, 外科, 小児科, 救急科, ICU, 学生, オペ室
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
学校も休講で大変ですね💦 解剖学は覚えることがとにかくたくさんあるのですが、まずは臓器の名前と位置を正確に覚えることから始めると良いかなーと思います。 教科書ってもう貰ってますか?教科書に載っているところから始めると良いと思います!働きなどは難しいし、覚えるのは大変なのでまずは臓器の名前から始めてみるのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
希望の診療科を面接で聞かれたら、何か、希望を言ったほうが印象はいいのでしょうか?😿
面接国家試験看護学生
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
mii
ICU, HCU, プリセプター, リーダー
もし興味のある科があるのなら伝えたほうがいいと思いますよ。 やる気がある!と思ってもらうほうが印象はいいと思います。
回答をもっと見る
プリントの整理をしているのですが 哲学や情報、社会学、文化人類学のプリントは国試に向けて残しておくべきでしょうか?
教科書国家試験実習
こな
学生
ぴ
新人ナース
いらないです。 私は国試にはプリント使用せず、QBとさわで受けました。プリントは実習では役立ったので実習に使えそうなものは残しておくと便利です。
回答をもっと見る
准看護師です。 通信制での進学を検討しています。 実際に勤めながら学校に通われた方にお聞きしたいです。 子供も小さく、仕事は平日日勤のみで働いています。 登校や実習などでどれくらい仕事を休まなくてはならないのでしょうか。 働き方を変えなければ通うのは難しいのかと悩んでいます。
通信准看護師子ども
なずな
精神科, ママナース
唐揚げ
2年前卒業しました!私達が入学したのは実務経験10年の最後の年で、私の学校は放送大学での授業?がないのでまた少し違うかもしれません。 1年の最初の頃は月に1回〜3回のスクーリングでしたが、秋くらいになると実習や認定試験、補修や模試が入ってきて月4回〜6回のスクーリングになりました。 私も学生時代は日勤常勤の日曜休みをもらっていました。土日にスクーリングに行ったりして、どうにか卒業できました!学生ではパートさんだったり、夜勤してる人だったり、勤務はそれぞれでしたよ! 学校によって、学費や登校日数なども違ってくるので、資料請求してみたり、学校説明会に行ったりしてみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
すみません🙏 大腿骨頸部骨折の合併症として、肺炎が出てきたのですが、なぜ肺炎になりやすいのでしょうか? とてもしょうもない質問ですみません。
看護技術看護学生勉強
向日葵🌻
小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 大腿骨頸部骨折は術前の安静や、術後も疼痛により離床が困難である場合、廃用症候群の予防が必要です。沈下性肺炎も廃用症候群に含まれます。多分そのことかと思うので廃用症候群を調べてみてください。(廃用症候群はしっかり調べておくほうがいいですよ) あと、大腿骨骨折は殆どが高齢者ですので誤嚥性肺炎のリスクもあります。
回答をもっと見る
心房粗動について質問です。https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/06-%E5%BF%83%E8%87%93%E3%81%A8%E8%A1%80%E7%AE%A1%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E4%B8%8D%E6%95%B4%E8%84%88/%E5%BF%83%E6%88%BF%E7%B4%B0%E5%8B%95%E3%81%A8%E5%BF%83%E6%88%BF%E7%B2%97%E5%8B%95 こちらのサイトに[治療を受けない患者では、ほとんどの場合、心房の電気刺激は1回おきに心室に伝わるため、心室の拍動数はおよそ毎分150回になります。」 とありました。 心拍数が基準値を超えているから心房粗動は観察ではなく緊急と考えて大丈夫ですか?
心電図看護学生勉強
ネコ
透析
はるぽ
循環器科, パパナース
緊急ではない。患者による。症状による。 1対1フラッターならやばい
回答をもっと見る
看護学生です 生体侵襲反応と生体防御反応とは同じものでしょうか。 自宅学習が続いているのですがよくわからないので質問させていただきます。
看護学校看護学生勉強
看護学生
その他の科, 学生, 慢性期
今、5年過程の4年生です。国試対策としてクエスチョンバンクを買うつもりなのですが、国試対策としてどのように勉強すればいいのかなにかありませんか??それと、ノートにまとめる時など分かりやすくしたいのですがコツなどはありますか??沢山教えていただけると参考になるのでお願いしたいです🙇♀️🙇♀️
うつ国家試験勉強
ミルクティー
学生
はるぽ
循環器科, パパナース
そんなに勉強しなくても受かると思います。色々根拠を理解することかと思います。
回答をもっと見る
急いでいます! 就活の際、履歴書を送るときに送付状は書くべきなのでしょうか。
履歴書就活
さわ
外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
あってもなくてもいいと思いますよ! 自分は付けたことないですが、受かってます。
回答をもっと見る
漏出性便失禁と溢流性便失禁の違いはなんでしょうか?
看護技術看護学生
向日葵🌻
小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
間違ってたらすみません。 溢れて出てくる 漏れ出て出てくる 同じ意味だと思います。
回答をもっと見る
私の近くで、私の名前は出さないけれど私と分かるように話をして、その内容もネガティブな内容の話をする学生とグループワークや実習で一緒にしないでほしいって先生に言っても大丈夫だと思いますか?
実習看護学生人間関係
ネコ
透析
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
社会人になったらそんなことは通用しません。自分が異動したり転職したりです。 私も嫌な経験ありますが、ほっときゃいいんです。言わせるだけ言わせとけばいいんです。あとで自分に返ってきますから。
回答をもっと見る
心電図で、胸部12誘導がいまいち理解できていないので教えてほしいです!もしくはわかりやすいサイトとか文献とかがあればそれも教えてください🙏
心電図看護学生勉強
ネコ
透析
はるぽ
循環器科, パパナース
どのレベルで知りたいのでしょう。 基本的なことはなんとなくわかりますか? 下の頭痛は心臓をみている大体の場所になります。
回答をもっと見る
みなさんは看護学生の頃どのような授業の復習をどのようにしてましたか?
看護学生先輩1年目
まる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診, 看護多機能, 助産師
はるぽ
循環器科, パパナース
復習したことない。
回答をもっと見る
胃全摘手術をした患者さんのアセスメントに必要な観察項目、看護援助について教えてください。できれば幽門側胃切除の看護と比較してお願いします。
アセスメント看護学生
イソップ
学生
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
疾患別のアセスメントの本や資料はわんさかありますよー。 全摘と、幽門側は何がちがいますか? 一直線に答えを求めていては成長しませんよー。回答の内容は比較的簡単なのでちゃんと調べるとわかります。症例としてもたくさん本があります。
回答をもっと見る
学校の課題で、「内視鏡検査の前にブスコパンという薬剤を筋肉注射で投与する(患者の状況設定は、数日前から心窩部痛あり、食欲低下、排便の色が黒っぽい)」という設定の課題です。 1.ブスコパンという薬剤は、皮下、静脈内、筋肉注射の3つの方法で投与ができると思います。 筋肉注射を選ぶ理由は何ですか? 2.内視鏡検査の何時間(or何分)前にブスコパンを投与すれば良いのでしょうか? いまいち調べても見つからなく、わかりません。 教えていただきたいです。
薬剤看護技術看護学生
向日葵🌻
小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
皮下や静脈注射で投与すると、 血中濃度は何分後になりますか?それを調べると、どうして筋肉注射なのかわかるはずです。
回答をもっと見る
看護学生1年生です コロナの影響で入学してからは一ヶ月ほど経ちましたがちゃんとした授業をうけたのは一週間ほどしかありません。そこで復習は全部したいなと思っていて、自分のノートにパワーポイントの内容をまとめ直したりしてました。ですがこのやり方だと授業進むのもはやく復習が1日じゃ終わらないと思い、なにか違うやり方をしたいと考えています みなさんはどのような復習方法をしていましたか?教えてください。
看護学生先輩1年目
まる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診, 看護多機能, 助産師
かんちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
きちんと復習されてて偉いですね☺️ 私もはじめの頃はきちんとしようと復習していましたが科目も多くなり復習するのが難しくなりました。 今はコロナの影響もあって授業がない状況なんですね💦 ならば予習に切り替えてみてはどうでしょうか? 教科書を読んでおき、多分難しくて全部分からないとは思うのですが、わからないところをチェックして授業の時に質問する。 授業で復習する形にしたら帰宅後困らなくていいのかなと思います。 ある意味今なら時間もたくさんあるので教科書を読み漁る良い機会じゃないかと思います☺️
回答をもっと見る
在宅看護論だけは「学」じゃなくて「論」 学になるための条件みたいなのあるんですか...?
訪問看護
しゅう
学生
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
専門的に在宅看護について研究していけば学になるんじゃないでしょうか
回答をもっと見る
看護科の専門学校に進学したいと思っている高校二年生です。 高校一年生の時に人間関係のトラブルで不登校になり普通科の高校から通信制の高校に転校したのですが転校した関係できちんと授業が受けられていない範囲があり不安です。 また昔から人間関係のトラブルでよく不登校になったり自傷行為を繰り返したりしていたので看護師の母からそんなにメンタルが弱いようでは看護師になんてなれないと言われました。 ちょうど進路のことを考え始める時期になってきたこともありすごく不安です。 やっておいた方がいい事など色々教えて貰えると助かります。
通信免許やりがい
桜子
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
自分が将来的にやりたいと思うのであれば、何事に対しても後悔のないよう全力で取り組むべきです。 周りがいくら否定しようが、あなたが信念貫けば叶います。そして、否定した人はあなたの人生を代わりに歩むことはできません。 人生一度きり。挑戦してダメなら違う道を考えてもいいと思いますが、全力でやってないのに諦めるほどのものかどうかもう一度考えてみてください。 看護師はサービス業です。人間関係からは避けて通れません。でも、社会人になれば人間関係で悩まなくていいのは極々わずかです。 自分で事業やるとしても、労働を選択するにしろ、誰かと関わらなければ生きていけないからです。 結局、克服しないといけないものであるのならば夢を目指しつつ全力で取り組めばいいと思います。 私も中学の時に絶対看護師やめときって親に言われ、学力も低く、誰も期待してないと分かってましたが、全力で勉強し他の仕事をするつもりありませんでした。結果的に今看護師してますし、否定してきた人からは頼りにされてますし、人生においての他の選択肢もたくさん出来ました。 看護師のーではなく、看護師の資格もあるーさん。この違いは大きいです。 桜子さんにとって看護師とは?? 将来の夢とは? 人生とは? ライフプランは? まずは自分の思いをお母様にぶつけてみてはいかがでしょうか??
回答をもっと見る