看護大学に通う新1年です。 学校からの課題で、 「健康日本21(第1次)で目標値として用いられた健康指標を調べ、平成23年に取りまとめられた最終評価の結果と合わせてまとめなさい」 という課題が出ました。 健康日本21についてネットで調べたところ、膨大な数のデータが出てきて、何がなんだか分からずコピペをしたくなるほどでした。 皆さんならどのようにまとめますか?知恵をお貸しください。
看護大学看護学校看護学生
新看護学生
内科, 学生
りん
内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校
厚生労働省のページに最終評価の概要版が出てました(^^) https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001r5gc.html 最終評価の主なものに記載がある分の健康指標だけを、健康日本21の目次を見ながら調べてはどうでしょうか?? 根気のいる課題ですね😭💦頑張ってください☺️
回答をもっと見る
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
静脈は拍動しません。 拍動するのは動脈です。動脈は心臓から抹消へ血液を送るために拍動しています。 静脈は毛細血管を通った後なので後から後から流れてくる血液に押されることになるので拍動していません。
回答をもっと見る
疫学です。 虚血性心疾患死亡率を観察した時、喫煙群は20.3、非喫煙群は11.6です。(いずれも10万人人年対)この場合の寄与危険割合は88.8%で合っていますか? また、喫煙群の虚血性心疾患の死亡率を求めるにはどう計算したらいいですか?
国家試験看護学生
ささ
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
寄与危険割合は(20.3-11.6)/20.3×100なので約43%かな?と思います。 寄与危険割合は、 「寄与危険(→曝露群の罹患率(※今回の場合だと死亡率)と非曝露群の罹患率の差)を曝露群の罹患率で割る」ことで求めます。 喫煙群の死亡率は、 「虚血性心疾患で死亡した喫煙者の数/すべての喫煙者の数×100」 で出て、その数値は今回の場合だと20.3となるかと思います。 質問されてるのは何かの過去問とかですかね? ちょっと曖昧な部分もあるので、もし答えと違っていたら教えてください(TT)
回答をもっと見る
今年就活のものです。 希望している病院に奨学金制度があり、希望したのですが、四年生では基本できないが、このご時世なので理由によっては受けられますとのことでした。本当は親の仕事は影響を受けていないのですが、親の仕事の影響と妹の私立大学入学でお金がかかるととっさに嘘をついてしまいました。 普通病院の奨学金を受けるときは親の収入や家族構成を確認しますか?嘘はばれてしまいますか?
奨学金就活家族
さわ
外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
奨学金に関する手続きにどのような書類が必要かわからないのでなんとも言えないですが、収入に関する書類(源泉徴収票)、妹の在学証明書を求められたらすぐばれますよ。
回答をもっと見る
大学へ行くために塾などに通っていたか教えてください! それから、現役合格できる確率はどれぐらいですか??
国家試験看護学生勉強
こみこみ
学生
(仮)名前
内科, 病棟, 一般病院
こみこみさん、こんにちは。 大学に行くために塾は通っていました。 現役合格とは大学受験でしょうか?看護師国家試験でしょうか?
回答をもっと見る
献血について。 私は看護学生です。緊急事態宣言が出たため、今は自宅でオンライン授業の状態です。不要不急の外出の中、何かできることはないかと思っていた矢先に輸血の血が足りていないことを知りました。私は自分の県にはまだコロナがいなかった3月上旬に初めて献血しに行きました。そのため、カードは持っており、日数も経っているため2回目を受けることができます。しかし問題点がいくつかあります。 近くにくる献血カーは、400ml献血しかしておらず、私は体重が50キロ無いため受けることができません。そのため、車で1時間弱の市外にある献血センターで受けることになります。(初回もそこで受けました) 問題点としては、献血は外出自粛の内には入らないものの、市外を移動しても大丈夫なのかということ(移動手段は自家用車です) せっかく時間もあるし少しでも貢献できるならしたいという気持ちなのですが、この場合は行かない方が良いでしょうか?
輸血
ゆー
新人ナース
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
学校に問い合わせてください。 実習への影響もあります。 献血自体は自粛の内ではなくても、所属する学生が罹患したことがどのように学校に影響するか判断できないと思うので。
回答をもっと見る
就職の試験がとても緊張しています。 皆さんは面接でどんなことを聞かれましたか? また、小論文のテーマなどは何でしたか?
面接入職国家試験
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私は面接で、 あなたの挫折経験は?と聞かれました。 他の同僚は、 あなたのストレス解消方は?と聞かれたそうです。 挫折経験を問われる理由は そこからどう自分なりに乗り越えたか、どう成長したかというような事が聞きたいみたいです。 ストレスは看護師につきものなので、ストレスマネジメントがどのくらいできるか、知りたいようです。 小論文テーマは あなたにとって<時間>とは? と聞かれました。 他の人はあなたにとっての理想の看護師像は?とか、あなたにとって家族とはどのような存在か、というようなテーマだったみたいです。 時間も家族も看護師像も、 すべて看護師の価値観においては とても重要なことです。 質問に隠された真意を考え、 臨床の看護師にどんな力があると 先輩方は嬉しいか? など逆算して考えると 良いみたいですよ(笑)!
回答をもっと見る
慢性心不全(拡張型心筋症)急性憎悪について課題が出されているんですが、疾患・検査・原因等をいくら調べても載ってないんですけど、どなたか分かる方いらっしゃいますか?
LUMF
学生
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ まず、拡張型心筋症については勉強されていますか?拡張型心筋症では、心臓がどのような状態になるから、どんな心不全が起こるかをますは理解することが大切です。 あと、心不全の病態生理・検査等は必ず載っているのでもう一度調べてみてください。(心臓に関する検査は、だいたいどの心疾患も同じです。違うのは結果からどうゆう疾患が疑わしいか診断することです) 質問からは漠然とした課題内容しかわからないので、先生?指導者?がどのようなことを求めているのか、わからないのですが… どういうふうに調べたらいいのかわからなかったら、また教えてくださいね☆
回答をもっと見る
今年就活の学生です。 給料についてなのですが、基本給が212000円、賞与が3.7ヶ月分というのは安いのでしょうか。
就活給料
さわ
外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
一年目基本給212000円は結構高いとおもいますよ。3.7ヶ月は高いほうですよ!
回答をもっと見る
現在通信で看護の勉強をしていますがなかなか進みません。通信で正看護師になった方、どのように勉強していましたか?
通信勉強正看護師
みゆ
精神科, 病棟
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
みゆさんは?今、何年生ですか? 私は、常勤で通信に通って109回国家試験に合格しました。 今、看護師も大卒の時代で、働きながらの勉強は本当に大変でした。 2年の夏頃から、アプリで必修を真剣に始めました。 私は、冬季講習から東京アカデミーに通いましたが、もっと早くから通った方が良かったなと思いました。 いろいろ方法はありますが、まずは必修です。 頑張って下さい。 通信だと専門実践給付金とか楽しみもありますよね。
回答をもっと見る
クリティカルパス使用してフォーカスアセスメント~看護計画まで書かなければならないんですけど、クリティカルパスのどこに着目してフォーカスアセスメントを記録したらよいのでしょうか?
看護計画アセスメント記録
LUMF
学生
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
もうちょいどんな症例のパスか教えてくださいませ
回答をもっと見る
「私の考える看護師とは」という題名でレポートを提出しなければいけません。私はレポート未経験です。どのような構成で文章を考えるとよいでしょうか?
看護学校看護学生勉強
み
新人ナース
たー
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣
み、さん、 レポートと思わず、ご自分の思う看護師像の理想を自由に書いて見てください。 元気で病気も怪我もしたことなければ、イメージする理想の看護師像でいいと思います。 自由に伸び伸びと書いた発想の原石の状態を先生方は、見たいんだと思いますよ😊 病気や怪我などしたことがあって、実際に関わってもらった、看護師さんの実際を見た所から、 自分ならこうしたい。こんな存在でありたいなど。自由に書いたらいいじゃないですか。 内容によって、教員は指導内容を工夫して行きますよ。 応援していますよ😊
回答をもっと見る
看護学生です。 コロナで来月末まで休校伸びました。 5月から始まる実習は延期になり、受け入れの病院がOKを出さない限り実習ができないそうです。 どうなるのかなーと不安になりながら、出された課題をこなす日々です。 今年実習の看護学生は同じ気持ちでしょうか? 9月入学ともニュースで見ましたが、関係ないとも言えないし。どうなるのやら...
専門学校看護学校実習
ちわわ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
来月末に延びても、さらに延びそうな気もしますね…いつになったら落ち着くんでしょうか。
回答をもっと見る
看護と保健師の資格をとった場合1年目から保健師として働くこともできますか?
保健師
なのなの
その他の科, 学生
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
出来ますよ!
回答をもっと見る
この事例について、こうならないためにどうしたら良かったかを5つ書かなければならないんですけど、皆さんは何が思いつきますか? ちなみに私が一つだけ思っていることは、「コミュニケーションを図るとき、出身地を知られたくない患者さんもいるので、自分からは話さないようにする」なんですけど、おかしいでしょうか?
コミュニケーション
LUMF
学生
かんちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
それも一つあると思います😊 あとはそんなにも出身地の話をしたいのであれば、カルテで知り得た情報からどこの出身なんですよねではなく、知っていてもどこの出身か尋ねると話も少し違ってくるかとも思います☺️ 学生で尋ねる場合は多くがコミュニケーションの一つで重要な情報ではなくもちろん答えたくない事もあると思います。看護師として住所を確認することは、家族が同居している場合などは特に患者が急変した場合、すぐに駆けつけることができるかとか退院後通院が可能な距離なのかなど知る上でも重要になってきます。自分が知りたい理由を伝えると患者さんも不安にならずすむのかなと思いますよ。
回答をもっと見る
分娩進行に伴う母体の変化において、胎胞形成とはなんですか?
テスト産婦人科看護学生
ささ
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
頸管が開いていくと卵膜剥離が起こって、子宮口の外に水風船みたいに出てくる事ですかね🤔
回答をもっと見る
軸索突起ってどこですか? 教科書やネットでも調べたのですがイマイチわかりません。教えてください🙇♀️
教科書
ネコ
透析
あゆむ
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 一般病院, オペ室
要は軸索のことです。細胞体からでてる樹状突起に対し一本の長い神経繊維である軸索を軸索突起ともいいます。
回答をもっと見る
その日の科目の復習を家でするときどのようにしていますか?授業は主にレジュメです。ノートまとめをするのか、レジュメを読み返すのか、教科書を読むのかなど効率の良い勉強方法を教えて下さい。
2年目看護学生勉強
かず
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんにちは! 私の場合ですが、やったところの教科書を読み返しながら授業で配られたプリントを見ながらノートに自分で書いてまとめました。 間違えた問題ノートも別で作っておくと自分の苦手な分野がわかってテストの時に見直しもしやすかったです。
回答をもっと見る
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
老年看護学実習で行きましたよ。介護施設と、デイサービスも行きましたし、小児看護学実習では幼稚園も行きました!
回答をもっと見る
はじめまして☺️今年から大学の看護科に入る新入生です。ようやく授業が始まると思いきやコロナの関係で授業開始が遅れている方が多いと思いますが私も例に漏れません。しかし学校側から教材すら頂けないので毎日の過ごし方について悩んでいます。 今自分にできる勉強について何か良いアドバイスはありますでしょうか?良い参考書、為になるサイト、アプリ等ご教授頂けると幸いですよろしくお願いします
看護研究参考書看護学生
四季彩
学生
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして! 入学おめでとうございます㊗️ 確かに、テキストも課題もないとなるとどう過ごしていいのか分かりませんね。 国試もまだまだですよね(。-∀-。) 多分なーんもしなくてもいいと思いますよ!ちなみに私の出身大学は1回生のゴールデンウィーク明けに全身の筋肉と骨の名前を書くテストがありましたが。 看護は看護でも科もそれぞれ、病院以外でも沢山活躍の場はあります。どんな分野に興味がありますか?(^^) 興味のある部分を本を読んだり深めておくと良いのかもしれません。
回答をもっと見る
看護学生1年生です。 オンライン授業が始まりました。授業の復習(主に解剖生理学)をするために教科書の内容をノートにまとめているのですが書き写しただけで全然頭に入っていない気がします…。 何かオススメの勉強方法はありませんか? 具体的にやり方など教えて欲しいです🙇♀️💦
解剖生理教科書看護学生
🌸
学生
ふるる
離職中
自分にあった参考書を買うといいですよ オススメは なぜ、どうして?です。 後、わからない時は youtube検索したり ネットで解剖生理 看護国家試験 検索して みては どうでしょうか?
回答をもっと見る
看護学校一年生です。 看護過程について課題が出ました。 看護過程は方法論の1つであるという理由について自分自身の考えをまとめなさいという課題なのですが、 方法論の1つである理由がわかりません。 どういった意味なのかがわからないです。 看護過程については一通り勉強しました。 どなたか教えてください。よろしくお願いしますm(__)m
看護過程専門学校看護学校
べべ
学生
ちちち
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 慢性期, 回復期
まだ一年生ですし、一通り勉強したと言っても、たくさんの患者さんの看護過程を考えたことはないはず。難しく感じますよね。 「方法論」て言葉が難しく感じやすいので、「論」をとってみたらいかがでしょうか つまり、「看護過程は患者さんをみる上での方法の一つであるという理由について」ということです。 方法はたくさんあるけれど、看護師は看護過程をベースにして作っていきます。 とはいえ、他の医療者(Dr. PT.OT)は別に看護記録をするわけではないですよね。 ヒントになったら幸いです。
回答をもっと見る
Kan.Y
ママナース, 脳神経外科
PCo2とは血中二酸化炭素分圧で、mmHgが単位。肺胞換気量の評価指標です。濃度だと%で表示されますね。
回答をもっと見る
看護学校に通っている今年で高校2年生になる者です。 1年生の11月の基礎実習にて少し先生とのトラブルが起き、1月に摂食障害(以前から)、鬱になり授業も殆ど出ず、保健室で過ごすことが多くなり、校内実習も何度か出ずに学校や両親に学校をやめたいなどの話をし、四方から入院を考えた方がいいと言われました。 2月下旬、学校が休校になり憂鬱感や自傷行為が収まり、4月の学校再開に向けて過食嘔吐したい気持ちを抑えつつ、ゆっくりでしたが自分のペースで課題を終わらせました。ですが休校延長になり過食嘔吐が酷くなってしまい、課題や家事ができなくなってしまい、自分になんの価値も見い出せず鬱が再発してきたような感じがしてきました。 自分のペースが乱れてしまったことによってこの1ヶ月課題も家事も何もかもできず、とうとう両親から食べて吐いて寝るだけと言われました。鬱が再発したのか自分の甘えなのかわかりません、今は兎に角学校及び先生が怖いという気持ちがあります。今学校をやめてしまうと中卒というレッテルが貼られ将来どうしようもなくなる気がしてやめるにやめられません。 もう一度心療内科に通院した方がいいですか?両親に文句言われるのが怖くて相談できません、過食嘔吐を治せば何もかも良くなりますか?医師の指示通りにオーバードーズせず服薬したらこの気持ちは消えますか?学校やめたら後悔しますか?お叱りでもなんでも大丈夫です、皆さんの御意見聞かせてください。 カテゴリー違いでしたら申し訳ないです、すみません。
うつ看護学生勉強
🐈
学生
トリア
その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能
心療内科を受診しましょう。 『親同伴』が条件です。 親の理解が無いとベースとなる環境が整わず安心空間が有りません。 早めの受診を。
回答をもっと見る
γアミノ酪酸(GABA)は体内でグルタミン酸から生成されることは分かったのですが、分泌の過剰または減少によって起こる疾患や症状はあるのでしょうか? GABAの増減が起こるような病態や疾患があるようでしたら、教えていただけると助かります😭
しゅー
学生
ふとん
内科, 循環器科, 急性期, 離職中
かなり珍しい疾患ですが、GABAアミノ基転移酵素欠損症がありますよ。あとよく聞くのは統合失調症にGABAの伝達異が出ているのではないかという話です。どちらもネットにも情報はありますから調べてみてくださいね。
回答をもっと見る
ゆーこ
内科, 循環器科, 離職中
全身という意味ではないでしょうか…
回答をもっと見る
公務員の看護師さんに質問です。🙋♀️ 公務員の看護師のメリットやデメリット、特徴はありますか? 公務員の看護師になるために、採用試験、面接などで注意すべき点はありますか?🙇♂️
面接国家試験
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
メリットは個人経営と違うので相当な事をやらかさない限りは解雇にならないって事と安定した給与がもらえる事でデメリットは公務員ってゆうだけあって個人病院で働くよりも気を付けなければならない事が多い感じです。
回答をもっと見る
看護専門学校の入学式の時に、新入生代表の誓いの言葉を頼まれたのですがなぜ選ばれたのでしょう?
専門学校看護学校看護学生
白石
学生
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私達のときは首席の子がやりましたよ。入試の成績が良かったのでは?
回答をもっと見る
なんちゃん
外科, 循環器科, 急性期, 病棟
私国家試験の時に猛勉強しました! 例えば循環器ならその日は1日かけて循環器だけの解剖の勉強をしたりしました! 疾患とかは後回し! 自分で覚えやすいように覚え方とかを考えてました!絵を書いたり……。 あとは友達と問題を出し合ったりです!それと、過去の国家試験問題や模試を解いて、間違えたものや合ってたけど理解していないものを徹底的に調べたりしていました! 覚えたな、と思ったら友達に患者さんに説明するように分からない人も分かるように説明すると自分でももう1回再理解出来ますし、アレ?どうだったっけ?ってところが出てきたらもう1回覚え直します!
回答をもっと見る
教えてください! 熱が出た時にまず、アイスノンで頭を冷やすのはなんででしょうか?苦痛の緩和?しか思いつきません。 又、クーリングを行う時腋窩や鼠径部の大きな血管を冷やすことが良いのでしょうか? すみません、疑問に思いましたのでわかる方教えてください。
1年目勉強新人
ひぃ
その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟
ゆ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
頭部のクーリングは苦痛の緩和だったり、頭を冷やすのが一番気持ちいいからだと言われています。 腋窩や鼠径のクーリングのほうが効果的ですが、患者の安楽を考慮するのに、頭部クーリングと習いました。患者さんが拒否するようならやらなくてOKと教わりました。
回答をもっと見る