看護学生・国試」のお悩み相談(112ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

3331-3360/5664件
看護学生・国試

今大学2年生で解剖生理の授業は1年の時に終わっているんですが2年生では疾患や病態について内容が多くなってきました。まだ解剖を理解しきれていないのですが一から勉強するよりも習った疾患などから関連させて勉強するほうがいいですか?

解剖生理看護学生勉強

かず

学生

22020/05/16

momo

内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

習った疾患ごとに、必ず解剖生理に戻るという勉強のやり方が1番効率よく理解しやすいですよ😊 頑張って👍

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年大学2年で、来週からオンラインで授業がやっと始まります。自粛期間中に以前よりもネガティブになって病みそうになるのではなく、前向きに生きていこうって決心したので授業が楽しみだと思うようになったのですが、先程看護のリアリティショックなるものを偶然見てしまいました。 それを見てから何だかこの先やっていく自信が無くなり、怖さと不安が無くなりません。 性格上そういうのを受け流すのは出来ないので、打ち勝つ方法などあれば教えて頂きたいです。 加えて以前友人と話していて、どうやら私は鬱っぽくなる傾向があると言われたし自分でもなりかねないと思っているので、そうならないように気持ちを保つ方法もあればお願いします。

看護学生勉強ストレス

なす

学生

12020/05/16

ari

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして。 看護のリアリティショックはどんなものだったか具体的に聞きたいです。私も新人看護師として働き始めた頃はショックが大きかったです。きっと働く前に理想と期待とがたくさんあったからです。そして看護師として働くことに疲労感が増していきました。今は転職も経験しましたがとても楽しく生き生きと働いています。ですが、鬱になり1年も経たずして看護師を辞めた同期がいます。 私も未だに自信は全くないです。不安なときも多々あります。同僚の中には楽観的に見える人もいるのですが、不安があるからこそ情報収集して患者さんを観察して念のため先輩に報告しておいたり、そういう対応ができると思っています。異常を早期に発見出来るので、むしろ看護師には向いていると思います。 落ち込むことは誰にでもあります。女性なら生理周期も深く関わってきます。鬱になる前に心配なことがあるのなら、相談したり話が出来る人がいるというのが大事なことかと思います(^-^)出来れば相談したときに的確な判断をしてくれる人がいいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

復習するときに自分で追加で調べたことを付箋に付け足すとき、レジュメと教科書どちらが良いですか? 疾患とかだともし実習の時など見返す時に教科書の方がいいですか?

教科書看護学生勉強

かず

学生

32020/05/15

むちこ

ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期

人によって勉強の仕方や使う書物も違うと思うので、なんとも言えないですが、自分が普段よく使っている方に書いておいた方がいいと思います! 参考になるかわかりませんが、私はレビューブックに色々書き足してました!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今、初めて関連図を書いてるんですが、付箋で色分けして場所を考えたりしてます。でもなかなか構成出来ません。はじめのA氏とかってど真ん中に貼るのがいいですか?関連図を作成するときのコツとかありますか?

関連図

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

42020/05/15

たろ

内科, 急性期, 訪問看護, 大学病院

関連図、難しいですよね、 どんなに練ってから描き始めても後から追記したいことがでてきたり… 関連図を最後に書いたのはかなり前になってしまいますが、あれこれ悩むより、一度下書きのつもりで書いてしまった方が訂正箇所がハッキリしてきて書きやすかった覚えがあります。 あと、他大出身の同期はパワーポイントを使って関連図を書いていました! 一枚のスライドに図で四角い枠や矢印を足していく感じで。そうすると画面上で色々動かせるので、構成が楽だと言っていました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

2つの空欄どなたか分かる方いますか?? 内的環境、外的環境...(´・ω・`)?

専門学校看護学生1年目

アボカド🥑

学生

22020/05/15

りり

ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院

内部環境と外部環境だと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

奨学金を10万円借りるのですが、4年生の大学なので卒業後480万円を返すのですがどれくらいの期間で返せますか?病院とは奨学金契約はしません。 バイトで稼いだお金も貯めといた方がいいですか??

奨学金

あーちゃん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 学生, 脳神経外科, オペ室

42020/05/15

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

働いてから数年かけて奨学金を返済完了した者です。 私は利子ありのもので、病院や県などとは何の関係もない奨学金だったので、返済学は借りたお金より膨らむばかりで、とても恐怖でした。 形は違えど、借りたお金、借金なんですね…(笑) 働きはじめた当初はストレスで散財してしまっていましたが(笑)、結婚時に夫に奨学金返済を何より早くしてくれ、、と言われ、どうにか返済しました。 (あーちゃん様よりたまたま少額だったので返せただけなんですが…) 悲しいですが、ボーナスはやはり返済にまとめてあてました。。 バイトできているなら、少しずつでも貯めることをおすすめします!!!!私はバイトもろくにしなかったので、バイトを出来るときにしなかったことをとても後悔しました! 学業優先ですので、無理なさらず(^^) 今から気づかれており、とても尊敬します。 収入や固定費などでも返済に充てられる額は異なるので何年で返済、とは言えませんが、一年で数十万円の返済でもけっこうギリギリではないでしょうか? 家賃や通信費用などの固定費、自分の普通の貯金、食費や生活費、交際費等で想像以上にお金はたまりません(; ;)

回答をもっと見る

看護学生・国試

4大看護科2年の者です。 オペナースにとても興味があります。オペナースのやりがいや、大変なことを教えてください。 また、オペナースになれるのは優秀な看護師だけなのでしょうか?

やりがい看護学生

チェブラーシカ

学生

22020/05/15

さくら

離職中, オペ室

こんにちは。オペナースに興味があるのですね。私は新卒からオペ室で働いていました。 オペナースになるには優秀とかは関係ないと思います。基本的にオペ室は希望者が少ないので希望すれば入れるかと思います。 やりがいは、全診療科のオペを見るので解剖に強くなるし、自分の技術がそのまま患者さんの命に関わるので難しい手術をこなしたときの達成感は大きいです。 ただその分大変な部分も多いです。何時間も立ちっぱなしで体力的にきついのとオペ室は基本的に緊張感で常にピリピリしているので精神的にもタフな方が向いているかと思います。 新卒でオペ室になるのも悪くないですが、個人的には病棟経験を2.3年積んだあとにオペ室に異動するのがいいかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です! 整形外科の看護師さんのやりがいはなんですか? 整形外科に興味があります!

整形外科面接入職

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32020/05/15

ありババー

その他の科, ママナース, 外来

毎日の勉強、お疲れ様です! きっと今は実習もできないですよね… 整形はやっぱり、患者さんのよくなっていく姿ではないでしょうか!!そしてリハビリがんばる姿…患者さんの背中から学ぶことがあります。 勉強がんばってくださいねー早くいっしょに働きましょう〜

回答をもっと見る

看護学生・国試

1500mlの輸液を8時間で点滴静脈内注射で実施する。20滴で1mlの輸液セットを用いた場合の1分間の滴下数を求めよ。 という問題で、480分かけて1500ml、1分あたり3.125mlというところまでは理解出来たのですが、3.125mlに20滴をかけた答えが1分間の滴下数になるのが、なぜ20をかけるのか、イメージが出来きません。。なぜ20をかけるのか教えてくださいm(_ _)m公式を覚えるしかないのでしょうか。

点滴国家試験勉強

おちゃ

学生

62020/05/15

はるぽ

循環器科, パパナース

20滴が1mlだから。 3ml×20滴は 60滴/3ml/分/60秒

回答をもっと見る

看護学生・国試

就活中です。 履歴書の趣味の欄なのですが、筋トレと書いても問題ないでしょうか。。 友達にはストレス発散の方がいいと思う、と言われたのですが、どうなんでしょうか。

履歴書就活看護学生

AY

精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42020/05/14

koo

総合診療科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

趣味は、自分が楽しんで行っているものにあたるので私は筋肉トレーニング(省略して書かないように)で良いと思いました。看護師はやはり体力勝負ですし、自分の健康を整えているという良い印象があります。 また、趣味がストレス発散というのに違和感を感じました。 AYさんがどのような目的で筋トレをしているのか分からないのですが、例えば「【趣味の筋トレ】で【ストレス発散】している」ということになると思うので、「趣味は?」と問われたら「筋トレ」、「筋トレは何でしてるの?」と問われたら「ストレス発散になるから」 という方が良いのではないでしょうか。 文章分かりにくかったらすみません。 就活がんばってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

精神科認定看護師を先生から勧められました。 大学四年生なのですが、精神科認定看護師の仕事内容についてあまりよくわかっていません。 どなたか分かりやすく教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

認定看護師精神科看護学生

AY

精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12020/05/14

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

勧めた先生の考えを聞くのがよいのではないですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

成績がCばかりで成績が良くないのですが、大学病院に務めたいと思っています。 成績はもう変えられないため、積極的に、ボランティアに参加したり、看護助手を通して実技面などを努力してきたのですが受けてもいいのでしょうが。 高望みすぎるのでしょうか。

看護助手大学病院国家試験

あゆ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

62020/05/14

パンケーキ

総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, クリニック, 介護施設, 一般病院

勤めたいと思える病院が見つかったのであればチャレンジしてみるといいのではないでしょうか‼︎ ボランティアや技術の向上などあゆさんの努力が実を結ぶといいですね✨ 並行して小論文や英語など病院によって必要な準備は違うかと思いますがファイトです‼︎

回答をもっと見る

看護学生・国試

介達牽引中の更衣やシャワー浴って全介助になるんでしょうか。。 自分が持っている参考書やネットでは見つけられませんでした

参考書

らん

学生

12020/05/14

ゴンガム

内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー

直達も介達もなんのためにしていますか? 1人でしてズレたら大変な事になります。全介助でやります

回答をもっと見る

看護学生・国試

肺炎で水泡音が聴取されるが痰の喀出がないのはなぜですか?水分摂取量が、たりないからですか?

勉強

かず

学生

22020/05/14

はるぽ

循環器科, パパナース

レントゲン上で胸水はありますか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年から看護の大学に入学した者です。 授業で使うノートは、ノートとルーズリーフどちらの方が良いでしょうか? 今は映像授業をしているので周りの意見を聞く機会などもないのでぜひ教えて欲しいです。

看護学生勉強

ぽの

学生

42020/05/14

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

ご入学おめでとうございます。 私はルーズリーフ派でした。 あとで同じような分野ごとに並び替えたりできます。それに実習のときなど、必要な部分だけ持って行くことができるのでおすすめです。 ノートでもいいと思いますが、あとで追加記入できるように余白をあけておいたほうがいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

授業では先生から配布されるプリントを中心的に授業しているのですが、テスト勉強では何を参考にして勉強しますか?

テスト看護学校1年目

たくみ

精神科, 病棟, 学生

32020/05/14

ミハリ

ママナース, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

ホントはダメなんですけど、私は友達からもらったテストの過去問をひたらすら覚えました‼️笑 ただ過去問も覚えつつ授業のプリントも覚えてましたねー‼️😁参考になりませんね😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年から就職の5年一貫高校5年生です。 私は去年11月頃から病院見学やインターンシップ、説明会などに行き、自分に合う病院を探していました。やっと、ここがいい!!と思える病院を見つけ、資料申請をし、病院見学の日程を立てて3月初めと病院側と日程を決めていました。ですが、コロナウイルスの影響で当日に中止のメールが届き、見学は行けないままです。 実際に病院に行くことができず就職となると、採用してくれるのかとても不安です。病院の雰囲気も知らないまま就職となることや、周りの友達は見学やインターンシップに行った病院を選択しているのに、自分だけ行けずにいる状況が心配でたまりません。 このまま見学に行けず大丈夫でしょうか😥

インターンシップ看護学校看護学生

こてぃ

学生, 脳神経外科

22020/05/14

さくら

離職中, オペ室

コロナのせいで中止になったのなら、見学がないからといって不採用にはならないかと思います。その点は心配なさらなくて大丈夫かと、、 雰囲気に関してですが、実際にインターンシップに行っても病院の雰囲気なんて感じられないといったのが正直な感想です。私も一応インターンシップ行きましたが病棟によって雰囲気も全然違うし全部の病棟をみれる訳でもないので、インターンシップ行って良かった!!と思える部分はあまり見当たらないです。 なので見学に行かなくてもそんなに気にしなくて大丈夫だと思いますよ!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今大学2年生ですが国試が不安です。今の勉強方法で国試に役立つ知識になっているのかと国試のことばかり考えてしまい、結局勉強方法が定まらないです。国試を受ける学年になって今の自分の勉強が役に立つのかと考えてしまいます。低学年からやっておいたほうがいいことなどはありますか。

国家試験看護学生勉強

かず

学生

32020/05/13

はるる

精神科, 整形外科, パパナース, 一般病院, 回復期

まだ二年生だからあまり深く考えないほうがいいんじゃないですか? あまりにも不安ならアプリや一問一答で問題解いて、間違った所は根拠を求めて、理解するといいですよ。なるほど、こんな感じなんだなーみたいな。 またレビューとかで必修のとこだけ本読みとかだけでもいいと思いますよ。 国試前になったら根拠より問題量を沢山解くようになり、段々と分かってきますよ。 だからまだあまり焦らなくても大丈夫と思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在高校3年で看護師になるために進路を考えています。 今の段階で志望校があり、その大学は家から1時間半程度かかります。(最寄りまでの自転車等も含め) 色々考えて1時間半だと大変でしょうか? 実習の際は最寄りまで自転車で行くつもりはないので少し短くなると思いますが実習する病院によってはわかりません。

実習病院

くぅ

その他の科, 学生

22020/05/13

りり

ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院

私も自宅から大学まで電車、バスで1時間半程度かかっていました。実際に慣れてしまえば1時間半くらいどうってことなかったです。ただ、実習のときは朝が早くてそれだけが辛かった覚えがあります。 私の他にも同じくらい通学にかかっていた子がいましたが、実習のときはウィークリーやマンスリーマンションなどを借りていたみたいです。他には実習が始まる頃に合わせて一人暮らしを始めた子もいましたよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

末期の肝臓ガン、糖尿病、腹水著明、心不全で 口渇が激しい場合どのように対処すれば良いのでしょうか? 水を飲んでもらうとかそのような処置を行っても良いのでしょうか? どのような処置を行うことが正しいのか教えていただきたいです。

看護学生1年目勉強

べべ

学生

22020/05/13

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

そのような状態でしたら飲水制限がかかっているのではないでしょうか? 水を飲んでもらうなら飲水制限の指示がないか確認してから行った方がいいと思います。 あとは氷を口に含んだり、水で湿らせたガーゼで口腔内を拭いたりなど口腔ケアをしたり...患者さんの苦痛が少しでもとれるケアが見つかるといいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

まだ勉強が始まったばかりで右も左も分からない状態なのですが、参考書を探したいと思っています。 ですが近くの書店へ行ってもありません。皆さんはどこで参考書などを購入していますか?

教科書参考書専門学校

れい

学生

62020/05/13

ちゃん

急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院

有隣堂の大型店舗で私は購入しました。 場所によっては看護の参考書が豊富な店舗があります!! 最初は病気系の本よりも解剖生理学の本をお勧めします! そしてもっと進んでから疾患に進むと理解が深まると思います!頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

解剖学、生理学の勉強が難しいです(><) 先生は、授業中はノートを取らずに話を聞いて欲しいと言うので話を聞いて理解しようとしているのですが、やはり難しく、復習しようにもどうまとめていいかわかりません😭 何かいい方法はありますか?

教科書専門学校看護学校

れい

学生

22020/05/13

ちゃん

急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院

学習方法は人によって様々ですよね、、 私だったら一度聞いて理解したところで絶対に忘れます。 メカニズム理解しても繰り返しやらないと覚えられないので、先生に言われても絶対にメモ取ると思います。 メモも話を聞いて理解しながら書くことでその場での理解に加えて、今後の復習にも役立てることができると思います!! 説明をメモするときは話すスピードが早いと思います。私は思い切って教科書に書き込んでました。それが嫌な時は付箋やトレーシングペーパー付箋(ダイソーで売ってます)を利用すると良いと思います。 私の経験上、ルーズリーフに別でメモを取ったものを見返すことはほぼほぼなかったです。なんの話をどこにメモったかがわからず、探すことに時間がかかり嫌になったからです、、😭 自分に合った方法を見つけて頑張ってください!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

面接の逆質問について助言をいただけたら嬉しいです。 新卒で、オペ室に行きたいと考えています。逆質問は、そのことについて聞きたいと考えているのですがうまく纏まりません。 入ってから、どのような流れで学んでいくか全く想像できない状況です... 皆さんはどのようなことを聞かれましたか?

看護学生新人病院

くより

学生

22020/05/13

わたしは面接では特に質問しませんでした。 事前に調べて行っている前提と捉えられてるかもしれないと思っていたからです。 そのかわり、何か質問はありますか?と言われたら、 見学に行かせていただいたときに質問したため質問はないのですが、こちらで働かせていただくことになったときには精一杯がんばりますのでよろしくお願いします。みたいなことを言って!と学校の先生に言われました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

肝硬変の患者さんで呼吸困難があります。 脈拍数も増加しているのですがその理由をを教えて頂きたいです。

看護学校勉強

an

学生

12020/05/13

はち

内科, 病棟

胸腹水が貯留しているのでは?

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年から大学1年生になる看護大生です。 これから遠隔授業を行うにあたって、履修登録をしている最中です。 私の大学では、キャップ制(1年生必修科目と選択科目を合わせて50単位までしか登録できません)があるので1年生の選択科目は14単位までしか登録できません。 私が受けたい授業からいくと、選択単位 前期5単位、後期9単位で取りたいのですが、単位をすべて取得できるか不安です。 ちなみに、必修は前期20単位あり、後期16単位あります。

教科書国家試験看護学生

みー

その他の科, 学生

12020/05/13

uuua

外科, オペ室

一年生の時はほぼフルコマの週5だったのでとにかくキツかったです、よく寝てました💦それでも全単位取得できましたよ☺️3.4年生になると実習の単位で選択科目をとれなくなるので1.2年生の間に卒業に必要な選択科目の単位を取り終えてることをお勧めします!

回答をもっと見る

看護学生・国試

zoomのオンライン授業のことなんですけれど、参加だけして授業聞いてない学生とかいるので、学力差が大きくなりそうです。 講義内容も学校で受けるものより浅い内容を取り扱ってる感じなので、大丈夫かなって思うんですけれど、他の学校でオンライン授業受けられてる方はどんな感じですか?

ネコ

透析

22020/05/13

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

授業を受けてはいるけど聞いてなくて学力が劣るのはそいつら自身の自己責任であなたがきちんとやっていれば他の真面目に授業を受けてない奴の心配はする事ありませんよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

コロナで自粛中😭 来週、解剖のテスト💦 初めてのテストだし、コロナの影響で全然授業も出来てないのにテスト受けるのすごく不安です💦 テストの勉強方法など教えて下さい!! 人それぞれの方法あると思いますが参考にさして下さい!お願いします🤲

テスト看護学校看護学生

たくみ

精神科, 病棟, 学生

22020/05/13

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

解剖のテスト、とにかく臓器の名称を覚えてないと全然点数取れなかった記憶があります。 あとは主要な働きの説明文が書いてあって、この働きをする臓器は何ですか?という問題も多かった気がします。 暗記がほとんどで大変なのですが、繰り返し書いたり読んだりすることが一番になりますかね? 頑張ってくださいねー!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在4年生の2年目です。 疾患の勉強が多くなってきました。解剖生理を理解することは大事ですがその勉強方法としてそれぞれの疾患から解剖と関連付けて覚えるか、解剖生理の知識をつけてから疾患を理解するのではどちらがいいでしょうか?また他に方法があれば教えて下さい。

解剖生理看護学生勉強

かず

学生

22020/05/13

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ 私は、解剖生理の知識を得てからの方が疾患を理解しやすいと思います。 例えば、肝不全の場合、肝臓そのものの機能(働きや流入・流出血管など)を理解していれば、それらが正常に働かない状態であるので、どうゆう症状や影響がどうして出るのか理解しやすいと思います。 また肝疾患であってもその他の臓器へ影響が出ることがあるので、基礎的な人体の解剖生理を理解していればアセスメントの幅が広がりますよ! 自分に合った勉強方法が見つかるといいですね☆ 頑張って下さいね☆

回答をもっと見る

看護学生・国試

ソルデム3A輸液の「3A」とは何を意味するのでしょうか?

輸液

S

学生, 外来, 保育園・学校

22020/05/13

ふとん

内科, 循環器科, 急性期, 離職中

低張電解質輸液には1~4号の規格があります。(規格については調べてみてくださいね) 薬剤の商品名には基本価格数が記載されています。例えばソルデム3、ソルデム3Aなら3号規格に合わせた維持液だということがわかります。 Aは他のメーカーの輸液には記載されていないことからテルモ特有の記載かと思われ、特に今回は3Aですので「ソルデム3より糖濃度が高く、カルシウムクロールが低い製剤」であることを示す語であるのではないかなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

滴下数の計算で10秒あたりを求める際、1時間の投与量÷3÷6でなんで÷3、÷6をするのでしょうか? また小児用の場合なぜ÷6はしなくてようのでしょうか?

滴下点滴看護学生

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12020/05/12

にこにこ

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

輸液セットの1分間の滴下数でかわります 1分間に20滴のと、60滴のがあります 慣れたら簡単です 500mlを6時間で行くとすれば、20滴の輸液セットなら、500➗6時間➗3になります ➗3というのは、1分間に60滴の3分の1だからです 60滴の輸液セットなら、単純に500➗6が1分間の滴下数になります で、10秒なので、6で割ります

回答をもっと見る

112

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いっぱいあるいくつかはうちだけだなと思う普通だと思ってます!特にないその他(コメントで教えて下さい)

174票・2025/11/22

見たことあります🐻見たことありません🚫その他(コメントで教えてください)

426票・2025/11/21

あるあるだと思う👍時々あるな~🤔ないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/11/20

怖くないです😊怖いです…💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

513票・2025/11/19