2025/01/13
6件の回答
回答する
回答をもっと見る
カイテクやUcare、MCなどに登録し単発バイトを探していますがなかなか入りたい日に入れることが稀です。 すでに充足してしまっていたり、入浴介助が苦手なのもあり選択肢が狭まっているのもあります。 副業されている方、単発バイトされている方はどのアプリや会社さんに登録されていますか? 看護、介護だけでなく一般的なレジ打ちや工場作業など気分転換で働かれている方はいらっしゃいますか? 医療機関以外でのお仕事も興味がありお聞きしたいです!
気分転換単発副業
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
後輩の話ですが、 物販や実家を手伝ってるって言ってました。 副収入のほうが貰えているらしい。 すき間バイトみたいなアプリありましたよね、あれとかどうですか
回答をもっと見る
フリーランスで働く看護師さん、どのような仕事をされていますか? コールセンターで働いている時に、いろいろな仕事を兼業されている人が多かったです。 どんな仕事があるのか聞きたいです! そして副業、休日をどういう風にとっているのか知りたいです。10日に1日は休む、など。
シフト副業
まる
検診・健診, 派遣
こじくに
回答になっていないかもしれませんが、気になる話題でしたのでコメントさせていただきました。 参考になるかわかりませんが私の同期に、衣料関係の店舗経営をしながら訪問看護師(病院雇用)として働いている方がいました。 もともと店舗経営をしている中で看護師を志し、資格を取得したという経緯です。雇用先の訪問看護業務はかなり融通が利いたらしく、経営を続けながら二刀流で働けたと聞いています。働き方の詳細まではわかりませんが、商品の仕入れで海外出張することも日常だったので、自由度はかなり高かったのでしょう。 まるさんがコールセンター時代にお伺いしたという「いろいろな仕事を兼業されている」方々のお話も、機会があれば具体的にお伺いしたいです。
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。私は正看護師で働いて5、6年になりますが、なんせ給料が安いように感じます……夜勤を月4、5回やっても25万いかないくらいです。なので、貯蓄にお金を回すために副業してる方も周りに少数いたりするのですが、皆さんは副業してる、または周りにしてる人いますか?いるとしたらそれはどのような仕事でしょうか? ……ちなみに私は看護学生だった時に、授業料を払うために病院で看護補助とリゾートホテルで皿洗いのバイトを掛け持ちしていた事があります
貯蓄副業給料
erial
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
イワキ
産科・婦人科, クリニック
アンケートを配布して回収する副業を行なっています。むしろ副業を希望されている看護師さん達に私の仕事のアンケートに回答してほしいくらいです…。 その他には趣味のハンドメイドをメルカリで販売して利益を出しています。 また医療行為がほとんどない案件のみ単発で派遣に行く時もあります。
回答をもっと見る
4月から来た新卒の子の指導について相談です。 5月に中央研修が終わり、6月から病棟で勤務が始まっています。 そろそろ、三ヶ月が過ぎようとしていますが、ルーティーン業務(曜日固定の保清など)でも、いちいち指示を出さないと動けません。 やることは、毎回同じなので、声をかける前に動いてほしいと思ってしまうのですが、高望みしすぎでしょうか? 手技的には問題なく、患者様とのコミュニケーションもほぼ問題ありません。
手技コミュニケーション指導
ちよこ
その他の科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
三ヶ月ならルーティンくらいは自主的に動いてもらいたいですよね。お気持ち分かります。 その新人さんが動かない理由ってなんでしょうか?ルーティンを覚えてない?それともやろうと思っていたら指示がきた?それとも一人で動くなと言われている?理由にもより指導方法が違うのかなと思います。 新人さんにお話を伺ってみて、新人さんにあわせて指導していくのがいいと感じました。
回答をもっと見る
病棟で働く看護師です。採血について質問なのですが、入院している患者さんの採血は夜勤業務担当者がしていますが、朝はとても忙しいです。人数も少ないので、早めに実施したいのが看護師の気持ちですが、、。そして朝、抗生剤等実施する患者さんも多いです。そういった場合、採血は抗生剤の前に実施しますか?抗生剤の実施を始めた直後であれば採血しても検査データ(炎症所見や肝機能、凝固系等)には影響ありませんか?宜しくお願い致します。
採血夜勤病棟
ナカムラテン
急性期, 病棟
yuu
クリニック, 介護施設, 一般病院
基本的には抗生剤投与前に採血ですね。 もし私なら、採血した流れで抗生剤投与すると思います。
回答をもっと見る
2年目の病棟看護師です。 オムツ交換時に患者さんの身体を支えていたら、一緒に入った先輩に「身体支えてるだけならいらない、他のことして!」と怒鳴られました。確かに私も悪かったとは思いますが、患者さんの身体支えながらシーツ類を治したり、先輩側にある新しいオムツを準備したりと、かえって患者さんの身体が不安定で危ない気もします。 皆さんはどう思いますか?
2年目病棟
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私は人手が少ない時以外は、全介助の患者さんには2人で入っていました。 ひかり様のあまり詳しい状況はわからないですが、見て見ぬふりをしたとしても怒ってきそうな先輩なのかなという感じもしました。 あまり深く考えなくていいと思います。体を支えることは間違っていないです!
回答をもっと見る
・採血やルート確保、注射・保清(清拭や足浴など)・検査出し(オペ出しなど)・検査や処置介助(医師の補助業務)・事務処理(内服整理や書類の整理)・患者さんとのコミュニケーション・移乗介助・心電図・その他(コメントで教えて下さい)