nurse_k-x_zU0DUQ
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 派遣
職場タイプ
外科, 急性期, 超急性期, ICU
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
不穏時にDEX2ml/hで開始とかはあります。
回答をもっと見る
icuで勤務しています。 K補正の時のやり方を教えて頂きたいです。 今はメインるーの側管からシリンジポンプで1時間かけて行っています! みなさんのところはどうですか?
ICU正看護師
あん
外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちはメインに混注して輸液ポンプで投与ですね。
回答をもっと見る
いまの病院ですとハンプの溶解液がワッサーでやっているのですが、本来なら5%ツッカーだと思っていたんですが、ほかの施設さんはどうでしょうか?
施設病院
あん
外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
溶解液は蒸留水と添付文書にも書いてありますよ!希釈は5%ブドウ糖液または生理食塩液です。
回答をもっと見る
icuで勤めていますが、みなさんの施設ではノリアドなど更新する際に並列で更新しますか?
ICU正看護師
あん
外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ICUやCCUではしますが一般病棟ではしないですね。理由は同時投与のリスクがあるからですね。
回答をもっと見る
術後、飲水テストはお水でしますよね。 その後、患者さんよりカフェインやジュースが飲みたいと言われたら、いつから飲めるようになるのでしょうか?ちなみにまだ食事は再開していません。
術後
りんご
急性期, 新人ナース
あん
外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣
私の施設では基本的に病院でのカフェインやジュースは控えてもらってます。栄養士が食事管理をしているからです。自宅で飲んでもらうのが正解じゃないですかね?
回答をもっと見る
輸液ポンプを使用しているにも関わらず、いつも100ml近く余ります。なぜでしょうか? PICC患者さんで、ビーフリード500mlにヒューマリンを混注したものを1日3本投与しています。ヒューマリンも入っているため輸液ポンプを使用して予定量500ml、65ml/hで落としてだいたい8時間で交換しています。 ポンプが予定量終了のアラームを鳴らすので見に行くと100ml近く残っています。この残量はなぜ起こるのでしょうか…? 先輩から輸液は表示量よりも少し余裕を持って入っていると聞いたのですが100mlも多く入っているのでしょうか?調べても出てこなくてわかりません…。 またこの残量を投与する職員もいれば捨てる職員もいて血糖値も微妙に安定しません…捨てるべきか入れるべきか…。 やっぱりポンプが壊れているのでしょうか? 安全に投与したいのですが、どのように対応すればいいと思いますか? 病棟はなあなあで済ませる質でわかんないねーで今のところ進んでいます。
CV輸液病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私は前の病院では、毎回500ml×1.05していました。先輩によると輸液はどの点滴も少し多めに入っているそうで、しかもその多さにはばらつきがあるとのことでした。80くらいで終わる時もあれば、150くらいで終わる時もありました。 輸液ポンプを使っているということは大事な薬も入っているということなので、私は全部入れ切るようにしていました。 その職場のやり方もあるかと思いますので、確認しながら進めていけばいいかと思います◎
回答をもっと見る
JCSについてなのですが 目の周りが炎症?で目やに、出血があり開眼できない患者さんがいます。 高齢で会話の辻褄は合わないけど 吸引したりすると「いやだ」「やめて」と言いながら 手を叩いたり、つねったりしてきます。 みんなⅢ-100で評価していますが 開眼できないけど覚醒はしてるから せめて2桁では…? とも思うのですが、どうなのでしょうか? 学生の頃、授業で開眼できなくても指示従命できれば Ⅱ-20と教わった記憶があるのですが ネットで調べたりしてもやっぱり「開眼」できるか できないか、しか出てこず…。 教えて下さい🙇♀️
勉強正看護師病棟
しー
病棟, 脳神経外科
あん
外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣
私のところは集中なのでGCSで判断します。 脳外だとGCSのほうがいいかもですよ? JCSだと2-20であってると思います! 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
新人看護師です。 明日人工呼吸器の患者さんを1人で受け持ちのですが、メモしといた方がいいことあったら知りたいです!! また、おすすめの参考書あったら知りたいです!
参考書勉強新人
みささみ
内科, 新人ナース
あん
外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣
初めまして! 明日から1人で受け持つんですね!頑張ってください! まずは申し送りする前ににどれくらいの一回換気量があるのかなどをメモして定期的にみるようにしています。また聴診して吸引した前後の肺の音とかも聞きますかね! 初めての受け持ちでしたらフォロしてくれるとおもいますよ! わたしは絵がいっぱい書いてる本が好きですので後でまたコメントしますね!
回答をもっと見る
心カテごモニターをつけていますか? PCI後は必ずつけることになっていますが、ただの心カテでは皆さんの施設ではつけられますか?
モニター施設
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
あん
外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣
私はicuで勤務していますが、緊急のPCIだと入室してきます。なので基本的に退室までモニターをつけますね!
回答をもっと見る
みんご
急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ソルデムから5ミリくらい引いて、ビタメジンのバイアルに入れて溶けたのをソルデムに戻す
回答をもっと見る
母が、下血が止まらなくなり、虚血性大腸炎で入院しました。翌日には、点滴治療で、下血が止まりました。しかし、食事再開により、再度、下血することは、あるのでしょうか?また、外来で、大腸カメラをする予定なんですが、潰瘍が出来ている可能性も考えられるのでしょうか?
正看護師
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
ちょの
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
ささ様 私は集中治療で勤務経験のある看護師です。 食事を再開する、ということは腸の活動を活発にしますので、再出血の可能性はあるかと思います。 検査結果次第にはなりますが、潰瘍、腫瘍の可能性もご年齢によっては充分あり得るかと思われます。 あくまで予想の範疇の話になってしまいます。申し訳ありません。 新年早々、お辛い思いをされているかと思います。ご自愛くださいませ。
回答をもっと見る
ボスミン外用液0.1%20ml 1日数回出血部へ と指示があった場合。 出血時に何滴使用するのが望ましいのでしょうか。 使用方法を調べてもあまり詳しく書いてあるのがなく… おすすめのサイトなどありますか?
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
以前働いていた病院でも、エピネフリン入りキシロカインを使用していました。ですが、濃度や投与量によっても医療事故に発展しかねないので、必ず医師が投与していました。あいまいな指示だと困るので、医師に細かい指示を聞いてみたいところですね。
回答をもっと見る
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
初めまして! ぽりんさんしたかったらしてもいいんじゃないですか? 私のところはしてる人もしてない人もいますよ! ただ手袋したら水が手袋内にたまって、それはそれでなんかいやで。。。 なので洗う部位や汚染度、雰囲気で手袋したりしなかったりしてます!笑
回答をもっと見る
しょうへい
訪問看護, 慢性期
こんばんは! 参考までに 1. 心拍数(Heart Rate) 定義: 心臓が1分間に収縮する回数のことです。 測定方法: 心電図や心拍計などで直接測定されます。 本質: 心臓の内部活動に関する情報を提供します。たとえば、不整脈がある場合、心拍数と脈拍が一致しないことがあります。 2. 脈拍(Pulse Rate) 定義: 動脈を流れる血液の拍動を1分間に感じ取る回数のことです。 測定方法: 手首や首など、動脈の表面近くを触って測定します。 本質: 血管を通じて体の各部に伝わる血液の流れの反映です。 --- ポイント 正常時:心拍数と脈拍はほぼ一致します。 異常時:不整脈(例えば心房細動など)があると、心臓は規則的に収縮していないため、心拍数が脈拍より多くなることがあります(脈拍欠損)。 簡単にまとめると、心拍数は心臓の動きそのものを指し、脈拍はそれが血管を通じて外部で感じられる現象を指します。
回答をもっと見る
介護老人保健施設で働いている看護師です。 自分の施設はもちろんのことですが高齢の方が多いです。便秘の方がとても多く日々コントロールに悩んでいます。 3日程排便が見られなければ下剤を追加したりします。またこれは自分の施設の決まりなのか分かりませんが何度か追加で下剤を付けたことがある方に関しては定時で飲む下剤を増やしたりしています。 下剤には耐性がつくことが良く言われますが定時を増やせば耐性がつき逆にコントロールが難しくなるのでは?と思います。 皆さんの職場の排便コントロールはいかがでしょうか?
薬剤介護施設介護
holdernayuta
内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 老健施設, 慢性期, 終末期
みぃ
病棟, 脳神経外科
脳外科の障害者病棟で働く看護師です。私の病棟では寝たきりの方が多いので、流動食の白湯の量を増やしたり下剤追加もしています。摘便をして坐薬を使用したりもしています。
回答をもっと見る