職場・人間関係」のお悩み相談

職場・人間関係」に関するお悩み相談が現在3921件。たくさんの看護師たちと「職場・人間関係」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑職場・人間関係 殿堂入りのお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

現在、療養病棟で2年ちょっと働いています。人間関係で疲れてしまいました。先日、仕事中に先輩看護師(60代)の手伝いをしようと思い病室に行ったら『別に来なくていいから。他のことやったら?』と言われました。普段からその看護師は私に対する態度が攻撃的で、何かトラブルがあると私を疑ったりしてました。周りの看護師が『◯◯さん(私のこと)じゃないよ。』と言っても、その看護師はどうしても私に結びつけたいようです。結局、トラブルを起こしたのは他の看護師でした。その看護師は『あら、そうなの⁉️』の一言で片付けられてしまいました。私は2019年に40代で准看護師の資格を取得しました。今の職場では私が一番経験が浅いです。だから私に目がいってしまうのは分かります。 今まで私の後に何人もの看護師が入職してきましたが、みんな辞めて行ってしまいました。今の職場に入職して5キロ痩せました。忙しさのせいだと自分に言い聞かせてきました。そろそろ限界かなと感じており、今 新しいところを探しています。たった2年ちょっとで辞めてしまうというのも情けなく感じており、悩んでいます。 どうか皆さんのご意見をいただきたいです。

辞めたいメンタル人間関係

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

262022/09/18

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして。 お仕事大変な中、辛いことがあっても頑張ってきたんですね。私も同じ経験がありますが、本当に精神が摩耗しますよね。 2年ちょっとではなく、2年も頑張ってきたなんてすごい事なので情けなくなんかないですよ。心をすり減らしてまで今の所で頑張りすぎる必要はないと思っているので、辞めるのはいい事だと思います。看護師は就職先が本当に見つけやすいので、せっかくの資格を活かさない手はありません。 もしどうしても退職は…というのなら上司に相談してみるのもいいと思います。昔と違い今はそういうのは行き過ぎた指導とされて、上司から注意されます。上司によっては「昔は当たり前だからなんでもハラスメントにしないで」と言う人もいますが、時代は変わっているので、何もしてくれないようならスパッと退職出来ます。 あまり頑張り過ぎず代わりの人員はいくらでも入ってきますが、自分は一人しかいないので大切になさって下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

先輩ナースの皆さんへ 仕事が遅い新人にぶっちゃけイライラしますか? 最近夜勤1人立ちし始め、日勤でもペアの1人として動いています。検温、記録、入退院、ケア、何をするにもやっぱり時間がかかってしまいます。 先輩方は、時間かかってもいいよ!とか、安全なら大丈夫!とか、速さは求めてないよ!とか言ってくださるのに対して新人と組むペアはやっぱり業務が少しずつ遅れていきます。業務を分担する際も、今日は新人さんいるからとか言う声が聞こえてきて、やっぱり厄介なのかなとか不安になります。 速くするよう意識はしていますが、なかなかスピードも上がらず、申し訳ないです。 ぶっちゃけ新人と組むこと、業務が遅い新人がいること、どう思っていますか? 先輩方は何も言わないので、正直なところを教えていただきたいです。

プリセプティプリセプター先輩

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

162022/07/24

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

こんにちは。毎日お疲れ様です。 私の場合ですが、新人さんが仕事早い方がぞっとしますよ!笑 先輩方が優しくてよかったじゃないですか^_^ 新人さんとのペアは遅くなるのは仕方ないと先輩方は割り切っていると思いますし、新人さんいるからという声も悪い方ではなくいるから考慮してねとかそう言った意味だと思いますよー! 私がリーダーだったときは先生にも今日新人さんいるからお手柔らかにって伝えてました! 慣れてくると丁寧にスピードよくこなすことができるようになるのでこればかりは経験です!応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導メンタル先輩

せい

新人ナース

132022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

1-30/3921件
職場・人間関係

長文失礼します。不安、悩みを綴っているだけです。こんな経験あるよって方コメント下さるとうれしいです。また解決したという人がいらっしゃれば解決法を教えていただきたいです。 今度2年目になるのですがすごく不安です。今ICUに所属しているのですが自分がほんとに出来なさすぎてしんどいです。 自分は至って真剣に看護をしているつもりなのですが確認出来ていなかったり、忘れていたり、雑だったりで毎回先輩から「これした?」といわれ気づくことが多いです。半年前はそれでもよかったのですが「もう1年がたってそろそろ先輩の目も離れていく時期だからそれぐらいきちんとしてもらわないと困る」と何回も言われてしまい辛いです。落ち着いている時はゆっくり丁寧に確認しながらできるので忘れていたことも自分で気づき実施することができます。しかしすることが多いと時間に追われてしまい気づいたら時間が経っていて先輩から「まだ出来ていないの」と言われて焦ってしまいます。焦ると自分でも思いもよらないような行動をとり先輩を呆れさせしまい余計に焦るという悪循環におちいってしまいます。なにか失敗するとそれを他の先輩に話している声が聞こえてすごく嫌な気持ちになり自分の居場所がない感じがします。 自分が看護師に向いていないことはわかってはいるのですが辞める勇気もでず最近やなことがあるといつも死にたいと口に出すのが癖になってしまいました。死ぬ勇気もないのですが事故したいなぁとか誰か殺して欲しいなぁとつい口に出てしまいます。そんな自分もいやでいやでたまりません。看護師になったのも給料がよく自立できるからでモチベもありません。こんな私は看護師をしないほうがいいのでしょうか?

ICUメンタル1年目

おにぎり

ICU, 新人ナース

02023/03/29
職場・人間関係

患者に脈拍測定する時、手を握り返してきたんですけどこれは師長に伝えるべきですか?

人間関係

なお

整形外科, 病棟

52023/03/28

よしぞう

その他の科, パパナース, 病棟, 一般病院, 終末期

いろんな人いますからね。。でもこっちも脈測るのに手を触れてた訳ですよね?自分は脈測るなど患者に触れる時は「○○するので○○を触りってもいいですか?」って聞きます。腹鳴聞く時でも「お腹に聴診器当てていいですか」って許可取ります。了承得てないのに触られた!って叫んでも、「それは…仕方ないんじゃない?」って自分なら言いますかね?明らかなセクハラに関しては報告した方がいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の病棟の師長は師長達の中では若い方です。そのため厄介事は全て押し付けられている感じがあります。 私の病棟は急性期病棟なのに慢性期でも認知症症状が強かったり転倒のリスクが高い患者さんが他の師長に拒否され、退院までみることになっている状態にあります。 私の師長は「うちでみるよー」なんて簡単に言いますが、みるのは私達です。実際は他の師長に逆らえないだけなのです。 もやもやします。 みなさんは上司の権力が弱いために仕事が増えてしまったことはありますか?

師長人間関係ストレス

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

12023/03/28

はるままん

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

各病棟には院内でそれぞれの担う役割があって、それなりの看護師配置基準があるのですし、急性期病棟に慢性期の患者を長くいさせることでの病院経営への影響とか、そんなことも考えられない師長さんなんでしょうかね。それとも幹部が甘いのか。 そもそも病棟スタッフを守らず師長間の権力という下らない人間関係を大事にしてる師長ってどうなのでしょうね。 師長間のパワーバランスの不均衡って、看護の世界あるあるですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護ステーションに転職し1ヶ月経ちました。以前も訪看した経験あり、年収をあげたく転職しました。経験はあるものの、そこでは新人なので先輩に同行し教えてもらいながらケアをしています。初めは見学、次は先輩が見守りながら一人でケアをします。細かくケアの流れが統一されており、陰部洗浄の時は腰から臀部にビニールを敷き小さめの尿パットを両サイドに敷きます。恥骨近くにタオルを当て洗浄時に周りを濡らさないようにします。同じような手順でやっていても利用者さんや家族の前で「これじゃダメ」「考えてやってる?」等と言われ終了し家族に挨拶する時も先輩は「慣れてないので時間かかりすみません」と一言。今まで陰部洗浄やオムツを当てるのも経験上問題なくしてきましたがダメ出しされ続けています。また、前の訪看ではナビを使い訪問していましたが、現在の訪看はナビがあるものの、「頼らず地形を覚えて下さい」と言われ同行で私が運転し道を間違えてしまうことも度々あります。訪問しバイタルチェック、点滴、褥瘡処置のやり方にも細かくチェックされます。1ヶ月経ちましたが所長から「今の状態では一人で訪問には出せません」と言われました。現在は同行でケアは一人で行いますが先輩が側で見ており手順が少し違うと「こんなやり方だっけ!」など言うこともあり緊張します。試用期間は3ヶ月。雇用契約では基本給22万で訪問手当てが別途つくのですが初めての給料はまだ手当てがなく、基本給20万。社保など税金引かれると手取り17万弱でした。 試用期間中は給料もこの状態なのかと気持ちも落ちます。また、指導というよりダメ出しばかりで言い方もキツく自信がなくなります。他の看護師は少々のミスは容認なのに私の時は理由を話すと「それは言い訳!」とピシャリ、聞いてくれません。同じ時期に入職した方がいたのですが訪看は未経験で手技的なところも慣れていないようだからと同行はあまりさせずステーションで自己学習ばかり強いられていました。そして、訪問には出せないのに給料だけもらうのも等言われ退職させられました。所長もパワハラ的なところもあります。看護師は私を入れて5人と少人数です。皆から「出来ない」という雰囲気でみられきちんとケアをしているつもりでも「今の状態だけでなく過去のカルテもあるので最初の状態をきちんと把握して臨んで下さい」と言われます。利用者さんにも慣れて出来るようになってもダメ出しです。ここがレベル高いのか、自分はこの先やっていけるのか不安です。病院や施設など経験していますが、ここまで厳しい指導は初めてです。私は1ヶ月もったからいいほうとまで言われました。すぐに辞めてしまう人もいたようです。 試用期間中に続けるか辞めるか考えています。

入職給料訪問看護

チーまま

消化器内科, 訪問看護

22023/03/28

かぴさん

病棟, 回復期

凄い所ですね利用者さんや家族の前での指摘・指導なんて驚きます。指導するものとして一番だめなやつですよ。 試用期間で見切りをつけて、もっと今までの経験を活かして働ける職場へ行くほうがベストだと思います。 「一ヶ月持ったからいい方」と言うなんてヤバイですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

子供がいても働きやすい職場は皆さんにとってどんなのですか? 保育園に預けたりしながら働いてると思いますが、どんな条件が必須か教えてください。よろしくお願いいたします。

保育園子ども

はや

内科, 一般病院

22023/03/28

kta

皮膚科, クリニック

私が勤務しているクリニックの院長は、子供がおり育児に関心があるので、休みたい日は遠慮せず休んでいいよと言ってもらえる環境が助かっています。 ただ、私は小さい美容クリニックに勤務しており、予約制なので急に風邪で呼ばれるとなると残されたスタッフの負担がどうしても大きくなったり、患者さんにキャンセルしてもらうよう電話をかけなければいけないです。 なので、2子目を作る前に個人クリニックから、スタッフの多い職場に転職しようか検討中です。 周りの理解とスタッフの人数がかなり重要かなと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年23歳です。職場で結婚の話になった時に師長が「あなたまさか結婚とか考えてるんじゃないでしょうね?早い早い!わたしなんて30まで仕事人間で31で結婚したんだからあなたもまだまだ結婚なんかしないでここで働きなさいよ〜?」と笑いながら言ってきました。今の彼と25前後で結婚できればな〜と思っていたので師長に言われたことが結構気になっています。うちの師長はマタハラ、パワハラで何回も問題になっていて、 特に妊婦のナースに対して当たりが強く、つわりで吐いている先輩を何度も無理やり出勤させたほどです。この師長のもとで結婚・妊娠をするのはやめておこうと思っていますが、人手不足で絶対に辞めさせて貰えないのが目に見えています。みなさんだったらどういう理由を使って辞めますか。ちなみに、寿退社は絶対通用しません。

退職

ぴー

総合診療科, 病棟

12023/03/28

HIMA

その他の科, 訪問看護

普通に最もらしい理由をでっち上げればいいんじゃないですか? 「地方の復興」「上京」「親族の介護」なんでもいいかと 辞めるのに理由なんて関係ないですし、辞めたあと関係持つわけでもないでしょう? 自分は「スポーツで食っていくので」って言って辞めました。笑 また有給消化できないと言われたので「よくわからないので詳しくところに相談してみますね!」って笑顔で言ったら飲んでくれました。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設看護師をしています。3年目です。 ここ最近入ってきた年上の看護師さんが 上からタメ口で、言い方もきつく(私だけ) 申し送りや、相談もしてくれません。 仕事もまだ定時じゃないのに足組んでしゃべってるだけで30分くらい定時をまってます。 まわりの同僚には普通なのに私にだけ態度悪いです。 職場で1番年下だからなのか? 私が気にしすぎなのか、、毎日つらいです。 円滑に仕事を回したいだけなのに、、 どうしたらいいですかね?

ママナース人間関係ストレス

りんりん

ママナース, 介護施設, 老健施設

82023/03/27

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

私も若い頃同じようなことがありました。 そういう人に気に入られたって仲良くなったって同じ部類だと思われるだけです。 仕事を頑張って、そういう人には必要最低限しか関わらないのがいちばんです! その年上看護師はきっと周りから 最近入ってきたばかりなのに態度がでかいなぁ、仕事しないなぁ、と思われているはず… 足組んでる間にナースコール取ったりしていればいつか“喋らずに動いてください”と言える立場になります('∀`)

回答をもっと見る

職場・人間関係

休職していた方が、同じ職場に復帰プログラムを使い復帰をしました。 しかし、上からのお達しなのかパソコン業務しかしておらず本当に復帰なのか?と疑問に思ってしまいました。 もちろん、様々な病気によりけりだとは思います。 休職して同じ職場に復帰した方は、どんな形で復帰されましたか?

休職

shigure2816

循環器科, 病棟, 一般病院

12023/03/27

かめ

外科, リーダー, 一般病院

メンタルダウンされた方、怪我の手術で休職された方の2名と一緒に働いたことがあります。2名とも休職後に復帰された時は、質問者さんの職場の方と同じようにパソコン業務(事務作業)からスタートされていました。 いきなり以前と同じような看護業務はやはり身体に負担がかかりますし、まずは社会生活に復帰することが目的なのではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問というか愚痴です。長いです。 小さい病院の病棟(32床・紙カルテ)で働いてます。 病棟担当のDr.は常勤で2人だけで、 その内1人は傲慢で看護師始めスタッフにおんぶに抱っこの院長で、 もう1人は自身がメンタル病明けのリハビリ?な感覚できてるDr.です。 院長はカルテすら自分で見れない。検査値もPCで見れるのにそれすら操作できない。患者の所に行くのも看護師がサポートしないと行けない。 そして勝手に沸点に達して怒り狂う。 お前は裸の王様か、といつも思ってます。 こんな小さい病院で、スタッフに嫌われたらやっていけんだろうと思いますが、院長はそんな繊細な気持ちは持っていない非常識人間なので、人間性が改善する可能性は塵ほどもありません。 私が気になっているのは、 Dr.が指示として書くべき処方箋・注射箋や医師サマリー・入退院時の書類 を全て看護師やその他スタッフに書かせている事です。サインも医師の名前を看護師が手書きで書いてます。 これって大丈夫なんですかね⁇ 監査とかで引っかからんのか⁇紙カルテのDr.の字と全く違うんですけども。 こういう病院ってありふれてるんでしょうか。

ママナースストレス病棟

ちいたま

内科, ママナース, 病棟

22023/03/27

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

医師が内容をチェックしているのであれば代筆という形で問題ないと思います。 看護師判断で勝手に記入し、医師に無断でサインするのはだめですが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣って都度環境が変わるので、短時間でその場にいる方々との関係を築かないといけないと思います。 邪険にされたりしないのかなぁと不安です。 実際はどうなのでしょう、、、?

転職正看護師

あやおむ

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

12023/03/26

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

派遣先やそこで働いている人によると思いますね💦 短期間でも一生懸命仕事をしているとやはり大切にしてくれますよ😊 ただ、色んな人がいるので言い切れないとこもあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分が看護師だと知られていると、 周囲の友人や知人から健康相談されることが多いです。 看護師さんあるあるなのかな?と思うのですが、 相談された時、皆さんどのように返してますか? 私は、自分の知識 + その場で調べてエビデンス明らかな情報を伝えつつ、 とはいえ医者では無いし、確実なのは受診おすすめだよ〜 と自己判断しすぎないように伝えるようにしてます😖 みなさんの同じような経験があればお話お聞きしたいです! カテゴリ間違っていたらすみません🙇‍♀️

あるあるコミュニケーション人間関係

いろは

62023/03/26

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして!私もよく相談されますが、自分の専門の科じゃないと知識もかなり薄いです。。なので、知ってる範囲で伝えつつ、調べた情報を伝え、受診をすすめております。

回答をもっと見る

職場・人間関係

可愛げのある人になりたいです。 年齢の割に出産などで経験は2年目程度の看護師です。12月に育休復帰し新しい部署で勤務を始めました。コロナ対策で休憩中の雑談等もなく、慌ただしい職場なので先輩たちとコミュニケーションがなかなか取れません。時短勤務で早く仕事を終わらせたいというのもあるのですが、ふと自分は可愛げのないやつなのではないかと考えてしまう時があります。 どんな態度だと可愛げのある人間だと思って貰えるのでしょうか。態度を改めたいのですがどうすればいいのか分からなくて迷っています。

コロナ休憩育休

みん

ママナース, 検診・健診

32023/03/25

もえまる

内科, 外科, 一般病院

・いっぱい話しかける ・挨拶いっぱいする ・笑顔絶やさず とかですかね、、?

回答をもっと見る

職場・人間関係

先週から職場のパワハラと色々とあり出勤できなくなりました。月曜に体調が大丈夫であれば出勤して師長と面談予定です。 数ヶ月前から1人の看護師に目をつけられて、何かあるごとに個室に呼び出され警察のような尋問をされます。定時で帰ろうとしたら、わざとギリギリで仕事を押し付け帰らせようとしません。パートなのに‥そして先週に、個室に呼び出され仕事できない無能と言われ、私も今までクリニックの経験しかないので合わないと話したら、辞めるように促されました。あなたなら、こうゆうとこにしか転職できないよなどのアドバイスをされました。 こうゆうことが言われるのか普通なのか、わからなくなりました。師長に話しても、もみ消されるかもしれないし言っても無駄かもと諦めの気持ちです。 続けたかったんですが、辞めるしかないでしょうか?ちなみにパワハラしてくるのは、その人1人で、あとはちょっとイライラして感情的になる人もいたりしますが、それは耐えられます。

パワハラパート師長

ポンコ

消化器内科, ママナース

142023/03/25

病棟

わたしなら師長だけでなく部長にまで伝えて盛大にそのひとにされたことを問題視してからやめます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目の看護師です。 新卒で療養病棟に配属されましたが、人間関係に悩んで半年で退職、その後老健に就職しました。 もともと老年看護に興味があり、今は自分のやりたいことができているなぁと実感しています。 しかしその反面、学生時代の同級生や病院での同期は病院勤務を続けている子ばかりで、みんなができていることが私はできていないんだ…と、自己嫌悪に陥ります。病院での知識や技術も周りよりも少なく、それなのに病院で働くことから逃げてしまった、と自分を許せていない部分があるのだと思います。同じ経験がある方がいらっしゃいますか? また、知識の少ないうちに老健などの施設に行くと、もう病院には戻れないとも聞きます。いずれはもう一度病院に戻ってみたいと思うこともあるのですが、やはり難しいのでしょうか?

メンタル人間関係転職

ぽん

介護施設

22023/03/25

ゆう

呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

自分のやりたい看護ができているなら良いと思います! でも、知識や技術を身に付けたいなら、若いうちに病棟勤務をした方が吸収も早いですよ。頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近看護師寮に引っ越してきました。 両隣の方に挨拶をしていいのかとても迷っております。 一般的なアパートやマンションですと、付き合いのために挨拶をする方がいいとは思いますが(隣に急に誰かが住み始めたら自分だったら少し気になる)、 夜勤などの準備や寝ているのでは無いか、ピンポンのチャイムが煩わしくないかなど色々考えてしまい行こうか迷ってしまいます。 この場合どうしたら良いのでしょうか...あまり迷惑のかからない時間帯やお菓子などを貰ったら嬉しいのかなど、アドバイスがありましたらお聞きしたいです。

コミュニケーション先輩人間関係

ラーメン食べたい

学生

22023/03/25

外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

たしかに!難しいですね😂 日中の起きてそうな時間、たとえば電気がついてる とか、、 そういうのをちょっと見てから行くとかはどうでしょう??

回答をもっと見る

職場・人間関係

今回人事異動と昇進の発表がなされました。 何故この人が昇進、昇格?と思うことがあります。そこまで大きな病院ではない為か、割と身内関係であったり管理職者と仲良しであったりという様な雰囲気です。管理者も勿論仲良しさんと仕事したいと思いますが、その方が楽しいですし管理者同士の集まりも苦にならないですもんね。しかしながらもっと適任がいると感じているので、メンバーから見ている私としてはかなり不満に思います。勿論ちゃんと評価してくださる病院もありますけどね。皆さんの所は昇進した人が適任だと思ていますか?

正看護師病院病棟

maple

呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

62023/03/24

あさこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

第三者が入って振り分けすればよいのかもしれませんけど、人事評価などして。現実、経営を考えたら仕方ないのかもです。一般企業で、はってんしていっている会社からしたら、医療業界は保守的で疑問も多いでしょうし、これが医療業界なんですよね。 上に疑問を抱くなら上に上がるのが1番です!私は不満はありますが、変えられないし、管理職にもなりたくないので、なんも思わないことにしました。理不尽なことがあれば辞めれば良いと思ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。もう数日で現在所属している病院を退職する予定のぽよよです。 今回の退職が看護師になってから初めての退職なのですが、退職の際に渡すお礼の品について聞きたいことがあります。 病棟へは今までお世話になりました…という気持ちをこめお菓子を用意したのですが、勤務最終日に看護部長室へ退職の挨拶に伺います。…あれ?部長室にも何かしら菓子折りはいるのかしら…?と気になりまして…😅挨拶の際になにか持っていく方が良いのでしょうか?? これまでに病院を退職された方、どうしたかを教えてください🥲 (カテゴリ間違いだったらすみません、、)

部長退職

ぽよよ

精神科, 病棟

42023/03/24

HIMA

その他の科, 訪問看護

関係性と今後の展望次第かと。 看護部長によくしてもらった覚えがあるなら持っていくのも一つの礼儀でしょう。それは例えば医局とか事務とかでも同じです。 逆にもう退職して縁が切れる、次の職場に影響がなく、感謝の気持ちもないなら小言言われようが持ってかない選択肢もあるかと思います。 最後の一時、自分の思うように過ごした方がいいと思いますよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

私のやることなすことの粗探しをする看護師が2人います。そして朝イチで私に報告してきて。しかもみんなのいる前で大きな声で。その人達は私以上のミスをしょっちゅうやってる(1人はほぼ毎日) 自分のミスは笑ったり惚けたり… かなりのストレスです。休みの日もその人達のことを考えたりして。そのせいなのか毎回 健康診断で不整脈で引っかかる始末。時に心臓が痛くなることもあり… 辞めることも考えたけど、この人達が原因で辞めるのは悔しいから辞めないで続けているけど…

メンタル先輩人間関係

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

72023/03/24

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

日々お疲れ様でございます。私の職場にも同じような方がいました。ストレスで不整脈もでたことがあります。私自身、その人が理由で辞めようと決意した矢先にその人が退職になったので、何とか続けられています。色んな人がいるんだな、って思うようにしています。無理せずにお身体気をつけてくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックに勤めて10ヶ月になります。以前の職場は約10年。辞めるときにも、かなりの覚悟でやめました。退職後、転職活動がうまくいかず、転職失敗も経験。その後に出戻り面接も受けましたが、それも失敗。やっとの思いでたどり着いた今のクリニックです。 昨日、理事長が知り合いから看護師を紹介されたらしく、その看護師は外来だけをやりたいとかを話しているそうです。クリニックは外来だけでなくデイケアやサ高住、在宅も併設しているので、もちろん訪看もあります。グループとして大きめです。外来はデイケアと在宅も兼務が条件で、現在は募集はありません。しかし、その知り合いからの話で一度会うといった話を耳にしました。訪看は、募集中で人材不足になっているので、そちらに案内したいようですが、知り合いさんへの忖度やらで、私が移動を命じられるのかな…と不安がよぎっています。やっと慣れたところでその人のほうが良いからと、私が出されるハメになるのかな…と。メンタルズタボロで、体調不良の私なので、普段ならこんなこと思ったりしないのですが、毎日indeedを見ながら、また転職活動へ振り出しか…と思ってしまっています。 転職活動はホントに大変ですし、なかなかココ!と思えるところに出会えないです。長い勤続歴があっても退職する勇気やその後の職場に恵まれるかは不明です。 長々となりましたが、今、とても不安に襲われています。

クリニックメンタル正看護師

アボカド

総合診療科, クリニック

32023/03/24

さな

内科, クリニック

お疲れさまです。転職って本当に精神的にも身体的にも大変ですよね。私も転職活動で長らく苦労したのでお気持ち大変分かります。 まだ異動の打診がないのなら、とりあえず落ち着いて様子見でもよいのではないでしょうか。まだ就業して一年経過されてないですし、取り越し苦労の可能性もあると思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院に妊娠報告するのが怖いです。 看護師2年目です。1年目に手術室、2年目の現在急性期病棟にて働いています。 看護師長・副師長からは結婚した時点で妊娠はまだ先だよね、若いから大丈夫と嫌味を言われ続けてました。 私も病棟勤務が浅い時は我慢していたのですが、結婚1周年を迎え、子供を欲しい欲求が日に日にましてきました。我慢出来ず妊活し見事授かることができました。子供を授かることが出来、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。 しかしこの事実を職場に言わなければいけません。言ったものならまた嫌味を言われるに違いないです。 勇気をください、また同じような経験の方はいませんか。

妊娠2年目メンタル

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

52023/03/23

みんみん

内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期

看護師の世界では、リーダーできるようになった3〜4年目以上で授かると多分何も言われません。 社会人入職ならしょうがないと思います。年齢的にもありますしね。 あなたが看護の仕事でどこを目指すかにもよるのではないでしょうか? 妊娠すると、何事もなく仕事できればいいのですが、悪阻などあると休まないといけません。なので、早めに師長に伝え、発表のタイミングを相談すれば良いのでないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護師さんへ質問です。 訪問時の移動手段は何になりますか?自転車、車、バスや電車などの公共交通機関など…。 地域によっても違うと思うのですが、訪問歴が浅く、皆さんどんな感じかなと思いまして。 この移動手段だとこれがいい/ここがきついなどありましたら知りたいです。 よろしくお願いいたします☺️

訪看訪問看護

もけけ

精神科, 訪問看護

62023/03/23

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です。 神奈川、茨城で訪問看護したときは車でした! 今度転職する東京の訪問看護は自転車です。 車だと、雨の日などは良かったですが、私は車の運転苦手だったので、塀にぶつけて2回位報告書かきました……

回答をもっと見る

職場・人間関係

何度も指摘して、変わらないのに、こちらの評価に文句をしてくる人はどう思いますか?

なひはと

ICU, HCU, パパナース, 大学病院

42023/03/23

みんみん

内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期

新人なのか、ベテランなのかで変わってくると思います。 新人だったら今時。 ベテランだったら、お局やと思うしかないですね。。。 言っても無駄なので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナが落ち着いて来ましたね。 今年は新人歓迎会や懇親会をして親睦を深めたいなぁと思っていますが、どう考えますか?

コロナ人間関係

さくら・もも

産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師

22023/03/22

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。うちもそろそろ歓迎会などあるかなーと思っていましたが、やっぱりまだまだ内輪のみになりそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目です。現在私は大学病院の外科で働いており、毎日残業3〜4時間は当たり前、いつも走り回ってるような毎日を過ごしています。心身共に限界になり、4月から新しい病院へ転職することにしました。 新しい病院は慢性期で残業もなく、ママナースが働きやすい病院です。規模も今の病院の3分の1くらいです。 しかし、ベテランばかりだそうなので1年目のひよっこが来たところで迷惑にしかならないのではないかと不安で仕方ないです。 私の今いる大学病院では一年目看護師ができる処置や技術?は限られており、まだまだ習っていない看護技術も多くあります。入職してから、「こいつ使えないな」と思われていびられたりしないか心配です。うまくやっていくにはどうしたらいいでしょうか?また、同じような境遇だった方はいませんか?

看護技術ママナース人間関係

さわ

外科, 循環器科, 新人ナース

22023/03/22

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

私は2年目で転職しましたが、全く初めてで色々分かってないです。よろしくお願いします。ってゆう感じで新人を押し出して逆に色々教わるようにしました。積極的にどんどん聞くと可愛がってもらえることが多いように思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同期が退職します。何かプレゼントしたいと思ってますが、貰って何が嬉しいとかありますか。 ちなみに20代後半女性です👩

プレゼント退職

どん

病棟, 消化器外科

52023/03/22

サナ

内科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

ハンドクリームや、紅茶のパックなどはたくさん貰うし使わないので個人的にはシンプルに花とか、ドライフラワーも頂きましたがそれが可愛くて嬉しかったです。最近は入浴剤になる花(花びら)とかもありますよね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在育休中です。復帰は来年1月予定です。 病棟の上司から頻繁に連絡が来ます。それも仕事に関することです。復帰時期について、夜勤はできるのか、という内容です。仕事復帰はするつもりですが今の生活いっぱいいっぱいで夜勤ができるかどうかなんてわかりません。復帰するときに相談させてくださいと伝えていますがしつこいです。今年度で退職する人がとても多いため人員確保で焦っていると後輩から聞きました。何度も連絡がくるのでどう対応したらいいでしょうか……

育休人間関係ストレス

あおくんまま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

22023/03/22

こはる

内科, 循環器科, ママナース

おつかれさまです。 子育ての為の休職中にそれは辛いですね💦1月だとまだまだ復帰まで時間はあるので、それまで家族とも働き方をしっかり相談したいのですぐには答えが出ないです。と切り抜けれれば良いですね😭答えになっていなくて申し訳ないですが💦 どうか上司の方の連絡が落ち着きますように😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナもだいぶ落ち着いてきたように思いますが、皆さんの職場では送別会や歓迎会はしてますか?私の所はそんな話もなく、復活しなさそうです。

コロナ新人正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

22023/03/20

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

内輪だけでノンアルコールで、もというのが定着しつつありますね。 個人的には出費も気にしなくていいので今のスタイルの方が嬉しいです。 子供がいるとなかなか夜出るのも難しいですしね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

慢性期病棟で勤務中、ついこの前の夜勤の最中、患者がお亡くなりになりました。重症でいつ急変しておかしくない方でしたが、異変に気づきすぐに他スタッフを呼びバイタル測定をしましたが、お亡くなりになりました。 問題なのはあるNSでその時勤務時間にも関わらず、目立たない場所でサボっていてバイタル測定も記録もせず、あとで入ってきて「呼吸止まってますね〜」などと他人事。本当に患者様が浮かばれない。 勤務態度も最悪。管理職がいない日はおしゃべりは当たり前。バイタルとか観察とかしてるか怪しい。たぶんしてない。 他のスタッフでも女性には優しく、自分が気に入らないスタッフには、キツい人。勤務が始まる前から記録や観察項目を入力して、早く帰ろうとする人など。とても命に関わる仕事に就いてるとは、思えない行動の人が何人もいます。皆さんの職場にもこのような人はいますか?上司には報告済みですでに把握していますし、あなたはよく頑張っていると言われ、自分が頑張ってその人みたいにならないようすればいいですが、一緒の勤務だとテンション下がります。みなさんはこのような人がいたら、どのような対応をされますか?

バイタル急変慢性期

まくわうり

病棟, 慢性期, 終末期

92023/03/19

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

毎日お疲れ様です😌💓 人それぞれなのであまり気にしないことをおすすめします。とても責任感が強い、物事に妥協しない、人に優しい、そんな人ばかりが看護師になる訳ではないので。本来はどんな仕事であってもきちんと責任を持ってしないといけないですが、警察官だって悪事を働く人がいたり教師だって生徒にひどいことをしたりする人はいる、と思えば、看護師だって皆が皆自己犠牲の上で仕事をしている訳ではなく、いい加減な人は一定数いると思います。そういう人は遠巻きに見て「可哀想な人なんだな」と冷めた目で見れば良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師業界のオンナオンナした陰湿ないじめとか、居ない人の愚痴大会適宜開催されるあの感じ……そりゃ離職率高いよね 皆さんの職場にはいますか?

いじめ離職

サナ

内科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

72023/03/19

まる

病棟, 介護施設, 慢性期

前の職場には意地悪な人が1人くらいいましたが今の職場には全くいません!

回答をもっと見る

職場・人間関係

年度末になり、異動の発表がありました。 私の病棟は9人退職、4.5月に2人産休に入ること、また、3交代のためスタッフがマイナスになります。 ですので、当然異動者が来ると思っていました。 しかし、いざ発表されてみると異動者0。 他の病棟間ではそれぞれ何人かの異動はあります。 看護部長から何人かに私の病棟への異動の打診があった人はいるみたいですが、断ったみたいです。 私は異動は命令で、嫌なら退職なのかなと思っていました。 しかし、選択権があることを今回知りました。 選択権があることで私の病棟は誰も来ることがなく、4月の勤務表は激務です。 確かに私の病棟は人間関係の評判が悪いので異動したくない気持ちは多いにわかるのですが、、、 異動は命令ではないのでしょうか?

勤務表三交代部長

なつ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

72023/03/18

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

辞令前に本人に打診するタイプの病院は断れると思います。「そこに異動なら退職します」とか言うとほぼ100%断れるのではないでしょうか...?

回答をもっと見る

1

最近のリアルアンケート

リュック🎒トートバック👜肩掛けショルダー💪貴重品のみ持ち歩く💰その他(コメントで教えてください)

423票・2023/04/04

実は、ある🤫今までない👍その他(コメントで教えて下さい)

661票・2023/04/03

失敗したことがあります😢失敗したことはない😀その他(コメントで教えて下さい)

622票・2023/04/02

学生時代からの友人😊アルバイト先🏪職場🏥合コン🍺友人の紹介💌マッチングアプリ📱その他(皆さんのこと教えて下さい)

660票・2023/04/01

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.