職場・人間関係」のお悩み相談

職場・人間関係」に関するお悩み相談が現在5540件。たくさんの看護師たちと「職場・人間関係」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑職場・人間関係 殿堂入りのお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

1-30/5540件
職場・人間関係

職場でイライラしてしまった時、皆さんはどうやってそのイライラが出ないように工夫されてますか? 基本的には外からはわからないように表情管理してますが、育休明けてからよりイライラしやすくなってしまって最近は外にイライラが出てる気がします。 今の職場が不満が多いのもあるのですが… 皆さんいい方法などあったら教えて下さい!

メンタルストレス

ぐー

産科・婦人科, クリニック, NICU

12025/08/31

めい

ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院

とても共感します。私はイライラしてる自分を否定しないで、「ああ今疲れてるんだな」と気づくだけでも気持ちが少し楽になります。可能であればトイレ休憩を貰い、大きく深呼吸して心を落ち着かせ、なんとか目の前の業務に集中し、勤務後に同期や家族に話を聞いてもらって発散していました。イライラしてしまうのは自然なことだと思うので、無理に抑え込まず、うまく発散できるといいですよね。私も難しいです😔

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人間関係に疲れています。 私の職場は同世代の人が多く、コミュニティが狭いことや、プライベートですごく仲良しなスタッフもいるため噂話がまわります。また、派閥みたいな感じで、特定の人を嫌ってる派閥が大きいですが、その派閥の先輩たちと仲良くしてると仕事はやりやすいです。私の立ち位置としては、その派閥の先輩たちと仲良くできる立ち位置で、愚痴なども聞いています。 元々は人の噂話や悪口を言いたくもないし、聞きたくもないスタンスでしたが、共通話題ですし、完全に避けるのは難しく、自分から発信しないようにはしていたのですが、先日、職場外の人から職場内の人に関するゴシップ的な事実である話をきいて、思わずひとりのスタッフに話してしまいました。派閥が嫌ってる人の話です。そのスタッフはツーツーのスタッフがいて、派閥にも話がまわりそうだなとは思います。 まわるのは別にいいですが、私は自分の個人情報を間接的に言われるのは嫌なのに、そういう話を人に噂話として話してしまったのです。 噂を知ってる人というより、それを話しちゃった人、人の話をする人という自分の価値を下げる行動だったなと反省をしています。最近、職場内の飲みで、派閥内での内輪ネタ的な話でその人の愚痴などもでており、話してしまったスタッフはそこにいました。別の視点で捉えれば、その人にしか私から話していないので他のスタッフが知っていれば、その人が話したことにもなるから信用度はわかってしまうのか?となりますが、それも人を試すようなことなので良くないですよね。 人間関係がドロドロなことで、自分の性格も悪くなりそうな気がしてます。何で話してしまったのだろうと後悔もしています。人間関係話は自分では極力しないようにとは思っていたし、何より自分がされて嫌なことです。 人間関係だけを考えると、ここのコミュニティなら抜けたいなと思うのですが、仕事内容はいいですし、年齢的にも職場歴にも結婚出産するならここの職場だと思ってるので、今は辞める選択肢はないです。 どこであっても病院は、ゴシップ的な噂や悪口はみんな悪気なく当たり前にしてるんだと思っていますが…。 今度話してしまった相手に、話してしまったけど人の話を噂話としてしちゃって後悔してると伝えるのはナンセンスでしょうか? そこについてや、今の職場にいるこんな私にどうかアドバイス、ご助言お願いしたいです。

コミュニケーションメンタル人間関係

病棟

132025/08/31

きなこ

内科, 派遣

職場の人間関係は考えれば考えるほど、考えがまとまりませんよね…話してしまった事を悔やまれているとの事ですね。日頃から気をつけているのに話してしまったということは、話してしまった方の事をある程度信頼されているのかなと思いました。話した事を後悔していると伝える…その人との関係性や人柄にもよるかなと思いました。そして、後悔していると伝える…またそれで別の問題が生まれてしまう可能性もあるかなと。 答えになっていませんが、今回のことを反省されているということなので、今回の事は、成り行きに任せて見守るのが良いのではと思いました

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニック勤務です。事務さんの1人が何回言っても「人を見下した話し方」をします。例えば「え?そんなことで(受診に」来るんですか?」のような言い方です。どう話したら伝わりますかね?その人に嫌な感じで対応されたというクレームがたくさんあります。

クリニックストレス正看護師

すみれ39

小児科, クリニック

32025/08/31

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

他人がどうこう言うより、インシデントレポートを書いてクレーム毎に振り返ってもらうしかないと思います。 クレームはかかりつけに繋がらないマイナスなことになるので、言って分からないなら振り返ってもらうしかないのではないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟の看護師のトイレがない。→患者と共用、ケモ患者もいる。 看護師の仮眠部屋、仮眠ベッドがない。 夏休みといっても夏休み特別休暇があるわけでもなく有給を使う、と思いきやそれもなくて その月の公休を寄せ集めただけ→なので他がやばい勤務になる、4日勤入明休、4日勤入明、など 当然有給は捨てられていく。 人手不足で残業は当たり前にするけど 定時になると看護部長?が各病棟回ってきて何時まで残業するか書かされる 書くと文句を言われる その記載した時間に業務が終わらなくて実際の帰宅時間にタイムカードを押すと、時間差があるのでその時間は自己研鑽をしていたと誓約書を書かされ一切残業代は出ない。 そんな病院、どう思いますか? みなさんもそうだった。ってところありますか? それともありえないですか?教えてください!!

ストレス病棟

みさちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣

32025/08/29

さな

内科, クリニック

お疲れ様です、大変ですね。私は公立病院にいた時は夏休ありましたし残業代もきっちり請求していました、 めちゃくちゃブラックだと思います。個人的に患者さんと同じトイレはマジ無理です…

回答をもっと見る

職場・人間関係

あられと申します。今は病院勤めなのですが、なんとなく転職するのは歳を取ったり家庭の事情で老健施設というイメージでした。皆さんは、20代なら美容系、30代ならクリニック、40代なら施設などイメージありますか?転職エージェントと話していても年代で選択肢もあるような気がしています。

施設クリニック転職

あられ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 検診・健診

22025/08/29

norik

呼吸器科, 病棟

初めまして、norikと申します。 私も、20代の頃はあられさんと同じようなイメージを持っていました。 今は40代、子育てしながら病棟勤務しております。30代で訪問看護やデイサービス、老健施設に転職された方もいらっしゃいました。現職場には20代〜50代の方々が現場で活躍しており、認定や、指導者、管理職…など、今後、何を目指して行くかによっても変わってくるのかなと思いました。 ライフスタイルや体力的な面も考慮して、無理なく、楽しく看護ができる場所が理想です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職するか悩んでいます 看護師5年目で精神科、老年内科の病院勤務です 新卒から今の職場に勤めています 今の職場はパワハラとかはないですが、サビ残は当たり前、申請するにも渋ったり個人情報を大声で話す上司がいたり お礼奉公を利用して看護師になったのですが、お礼奉公期間がすごい曖昧で、先日看護部長と面談があったため、あと何年なのか聞いても曖昧に誤魔化されました。 業務に関しては特段苦ではないですが、給与が見合ってないなと思う病棟があったり 昇給は年500円で、休日出勤手当などはないです 身体科で働いてる友人たちからしたら、楽すぎる処置や業務ばかりなんでしょうが 今の職場で働くのに疲れてきました。 ただ友人たちの話からも転職してやっていけるか不安です こういう場合は転職を考えない方がいいんでしょうか

転職ストレス

みゃした

精神科, 病棟

12025/08/28

そらまめ

その他の科, 保健師

何を優先するかにもよるのかなと思いますが、その環境の中に身を置き続けていると看護師の仕事だけでも大変なのに余計なところで自分をすり減らしてしまう気がしました。 探すだけはタダなので転職サイトで他の精神科の病院やクリニックを探してみたり、精神科以外の課も嫌でなければ含めて病院見学などに行ってみるのもいいのかなと思います!看護師にとって転職は不利なことではないですし、自分にとって働きやすいところを見つけるための転職はありだと思います🙆‍♀️

回答をもっと見る

職場・人間関係

ブラックな病院に勤めてた方、いますか? どんな感じでブラックでしたか? また現在も勤めていますか? 辞めているか、なんて言って辞めたか。 詳細教えてください! 宜しくお願いします。

ブラックメンタル病院

みさちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣

72025/08/28

しろ

一般病院, オペ室

三次救の病院に三年勤めていましたが退職しました。 病棟勤務ではないので参考になるか分かりませんが下記のようなブラックでした。 ・パワハラは当たり前 (怒鳴りつける、物を投げつけてくる、公開説教、影口、プライベートな事を聞いてくる) ・セクハラ (彼氏いる?結婚してる?子供いる?等の質問、人の容姿に対して何か言ってくる、家に誘ってくる) ・上司が敬語を使えない ・勤務形態が狂っている ・残業が酷い日は日勤から勤務して帰るのが夜の11時(もちろん次の日も日勤) ・明け休みがない (夜勤明けて次の日出勤) という感じでした。 辞める時には「祖父母の体調が悪く、様子が見れるよう引越しをしたいがこの職場の立地からでは不可能な為退職したい」と言いました。 また、自分は看護師だから転職しやすいが身内(会社員)はそうはいかない上、祖父母の様子を医療的に観察出来るのは親族では私しかいない!みたいな事言った気がします。 長文すみません。参考になるかは分かりませんがお力添えになれていたら嬉しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

何度も同じインシデントを起こしてしまった時(新人)、どのように伝えたらよいでしょうか? 人の命を預かる仕事のため優しく指導するだけでは成り立たないと思っています。(優しい看護師さんがいい(-.-;)) 新人に対する伝え方やフォロー方法などなにかありましたら教えていただきたいです!

インシデントコミュニケーション指導

もち子

呼吸器科, 病棟

22025/08/28

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

もち子さんこんばんは🌃 優しい先輩である事はとてもいいと思います。普段はその優しさで向き合う事で新人さんも安心すると思います☺️ しかしながら、インシデントに関しては、通常の新人指導とは少し性質が異なり、客観的に振り返りを行うことが大切だと考えます。 新人さんはインシデントに関して、「自分の失敗」として強く受け止めがちですが、実際には患者さんが危険にさらされてしまったことに気づいてもらうことが重要です。 その視点を持つことで「自分の評価」ではなく「患者安全」という目的に意識を向けやすくなります。 例えば振り返りの場面では、 「今回のこと、患者さんにとってはどんな影響があったと思う?」 と問いかけることで、自分本位の反省から患者さん中心の視点に切り替えられるようになります。 そのうえで、原因や対策を一緒に整理していきます。 ・事実の整理:「何が起きたのかを具体的に説明してみてください」 →実際に指導者が見てる場面だとしても、新人本人に説明してもらう。どこまで意識できていたかどうか。 ・原因の分析:「どうしてその判断をしたのだと思いますか?」 →あなたは何をどう考えたから、行動に移したのかを丁寧に聞き取り、書いていく。 ・代替案の検討:「もし次に同じ場面があったら、どう行動しますか?」 →この点は経験値の高い先輩がフォローいれたり、導く事が多いと思いますが、最初は新人に考えてもらうのも必要と思います。 ・実行の確認:「前回考えた対策は、実際にできていましたか?」 →インシデントを繰り返してしまった場合、この確認必要です。 こうしたやり取りの中で、新人さんの答えが浅い場合には、まず受け止めながらも、「そうですね。ただ実際にはできていなかったように思います。前回お話した対策は取り入れられていましたか?」と具体的に問い直すことで、言葉だけで終わらせず行動につなげることができます。 また、繰り返しが見られるときには、「やらないままだと、同じことを繰り返してしまいます。出来ない理由はありますか?」と他の原因検索にうつるか、「患者さんを守るために、次は必ず取り組んでいきましょう」と患者の為に行動変容を促す声かけすることも必要です。 一方で、新人さんの気持ちをフォローする声かけも欠かせません。 インシデント直後には、「大丈夫です。誰にでも起こり得ることです。まずは患者さんの状態を一緒に確認しましょう」と声をかけることで、責められているのではなく「支えられている」と感じられます。 そのうえで、インシデントを書いた翌日などに「一緒に考えたことを今日は実際にやってみましょう。私も見ているので安心してください」と促すことで、振り返りから実践へつなげていけます。 このように、新人さんには「失敗=自己評価の低下」ではなく「患者安全を守るために必要な学び」であると伝えながら、原因分析と行動につなげる指導を心がけることが重要だと考えます。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事をやめるべきか悩んでいます 長文です…すみません 職場は、 ・看護部トップがモラハラ気質 ・師長は更年期?言葉きつめ 人前でもガンガン怒る 報告してもはぁ、という返事 気分に波がある?機嫌が悪い日はとことん悪い 日によって言っていることが違う 仕事が多すぎてパンク寸前 ・ドクターは機嫌が悪いと電話口調きつい 機嫌がいい日はそうでもない ・先輩方はサボれるところはサボる人がおおい 口腔ケアや痰の吸引、オムツ交換など、やらないときはやらない、後輩に任せることがおおい 人間関係は比較的いい方だと思います 悪く言えばみんなあまり他の人に興味がない お局さんはいません 悪口はその人のいないところではよく言ってます 地域包括の小さな病院ですが、上が割とどんな患者さんでも受け入れるため認知症の人が多すぎて対応しきれていません 不穏になったらすぐ薬 車椅子に乗せて抑制したりしてます 患者さんの意思はあまり反映されてない気がします (家に帰りたくても認知がすごすぎて帰れない人がほとんど) 私は仕事ができないのでよく怒られています 上の人に報告しようと思ったらいない→あとででいいか→報告忘れ なんてしょっちゅうです ◯◯なんですが…という報告の仕方をしてしまうので、上司にイラッとされていると思います 6年前にadhdと診断を受けましたが、現在は薬を飲んでおらず心療内科にもかかっていません 子供は2人いて下はまだ保育園児です 旦那は仕事が忙しく毎日ワンオペです 病院を変えるべきか悩んでいます ここ数日、ミスの連発で怒られてばかり、迷惑をかけてばかりで 昨日はもう嫌だ消えたいと思いましたが可愛い子供達を残して死ぬわけには行かないととどまっています 本当は患者さんにももっとケアをしてあげたいし、車椅子に縛って放置なんてしたくありません 看護をしたくて看護師になったのに何もできていません でもこんな私に他の病院が務まるのか… なにかアドバイスいただきたいです😭

子どもメンタルストレス

らいむ

ママナース, 病棟, 慢性期

82025/08/27

m

消化器内科, 一般病院

らいむさん はじめまして。投稿読んで、私も同じような経験あったな…と思い、コメントさせていただきます。  私も若い時、上司がモラハラ気質で、私も自分に自信がないタイプで、よく怒られたり、当たられたりしていました。でも、そういうモラハラ気質の上司を尊敬して、慕うことができず、部署異動したこともあります。  部署異動して、解決するようなら、それもオススメですが、職場的に忙しくて、もう少しゆっくり関わりたいということなら、クリニックとか施設とかの方がもう少しゆっくり関われるかもしれませんね。どうしても病院がよいというなら、別ですが… 私もゆっくり関わりたいのと、自分はあまりテキパキタイプではなく、スロータイプなのもあり、今は介護施設で病院よりはゆっくり関われています。医療行為もほぼないですし、介護と看護分業なので、介護業務はないです。  まだお子さんも小さいようですし、ほぼワンオペ育児では、本当に壊れてしまいますよ。  私もワンオペ育児と、仕事との両立が大変すぎてうつ状態になり、しばらく内服治療してました。要領よくできなくて、情けないですが…。私は子供が幼い頃は子供達を第一優先して、仕事は二の次にしていました。 あなたが壊れてしまっては、子供達が路頭に迷ってしまいます。まずは、自分を大切に。自分が元気じゃなかったら、子供達も元気でいられません。  それから、何かを報告する時は、ある程度自分の中で、考えをまとめてから報告すると、いいかもしれません。私は若い頃に自分が報告した内容を師長が違う風に捉えていて、『あなたがこう言ったじゃない!』と責められたことがありました。そんなこと言ってないのに…自分の捉え違いなのに…。面倒だけど紙に書いて渡すもありかもしれないです。  何もできてないなんてことは、あり得ないので、そんなふうに思わなくて大丈夫。ただ今はとても疲れている、キャパオーバーなだけです。  自分の居場所(ここだと思える職場)が見つかると良いですね。自分の看護観にあった職場の方が、やる気も違うと思います。よい出会いがあると良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

就職を検討している職場があります。 実際に職場を見てから決めようと思って、見学希望の旨を伝えました。 しかし担当者が不在とのことで日程調整が出来ず… 今日折り返しで連絡を頂くことになっていましたが、連絡が来ませんでした。 お忙しかったのかなと思いましたが… こういうことって良くあることでしょうか? こちらも連絡が来ると思っていたので、ちょっとどうなんだろうと感じてしまいました。 緊急性のある話ではないので、後回しにされてしまっても仕方ないとは思います。 もう数日待ってみようと思っています。 皆さんはこんな経験ありますか? 【補足】 2日遅れて連絡が来ました。 採用担当が今週いっぱい休みとのことで、日程調整は来週になるという内容でした。 開口一番に謝罪があるかと思いきや、担当者が今週は不在です。の言葉から始まりました。 申し訳ございませんと言われましたが、ほんとに適当かつ誠意が感じられず驚きました。 怒りが収まりませんが、働く前に病院の素性がわかってよかったと思います。 見学も辞退したので、また気持ちを切り替えます。 コメント頂いた皆様、ありがとございました。

正看護師

ぷー

離職中

72025/08/26

Ajane78888

新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎忙

回答をもっと見る

職場・人間関係

医師が結構辛口なタイプで、不機嫌になる度にものすごく気を使いぐったりします。 クリニック勤務なので、医師と常に動かなければいけないということもあるので、不機嫌なときは余計辛いです。 みなさまは、医師との関わりをどのような気持ちで乗り切っていますか? 意見聞かせていただけると嬉しいです。

クリニック

さとみん

内科, クリニック

72025/08/26

おさかな

内科, 一般病院

こんにちは。お仕事お疲れ様です。 不機嫌はあんたの問題!と割り切ります。 そして、必要以上に関わらない。 相手はこちらの気苦労なんて気付いてないから相手にするだけ損と思って接するようにしたら気は楽になりました。 本当、プライド高くて扱いが大変な医師いますよね。めちゃくちゃ共感します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護施設で看護師していますが、他のフルタイムの人たちの話に入れなかったり、時短勤務なので仕方ないですが関係性も築きにくく、時にはあからさまに態度に出してくる先輩もいるし そして少人数なのであら探し陰口になるので 面倒くさいです。 上司は相談に乗ってくれるのが救いです 直接的な解決に繋がらずモヤモヤしています。

介護施設コミュニケーション人間関係

lin2110

22025/08/25

ちよこ

その他の科

お疲れ様です。 人間関係が良くないと働くのが辛いですよね。 こういう場合は、スルーしていくしかないかなと思います。 同じ土俵に乗るもの馬鹿らしいし、仕事だからと割り切って、気にしないのが一番です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場に入職して、5年目になります。 同僚が突然無視や私を避けるような行動を取るようになりはや4ヶ月が経ちました。 どんなに考えても原因は見当たらず、向こうからは挨拶もしてきません。大人になり嫌だなぁと思いながらもこちらからは挨拶してます。転職や部署異動も考えています。その人の足音や話し声が聞こえると嫌な気持ちになり動悸もします。 気にしないで仕事をするにはどうしたら良いですか? アドバイスいただきたいです。

5年目異動入職

カプチーノ

内科, 病棟, 一般病院

32025/08/25

さくらちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

私も同じ状況ですがなにもしてないので用事ある以外はこちらも無視してます。気分悪いですよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

インシデントを起こしたら、給料下がることありますか? 給料がいつもより約1万5000円下がってました。 明細ではわかりません。 賞与が評価制なのでもし辞めずに出勤し続けると、次の賞与時に師長の評価はかなり悪くなるんだろうなと思ってます。 第2新卒で転職5ヶ月目にして、インシデントを2日連続で起こしてしまいました。 インシデントでもちろんきつくお叱りを受け、(もちろんしかたないです)信用をなくし、師長もかなり冷たくなり、言い方悪いですが目をつけられてしまい、毎日出勤がしんどいです。 インシデントは、点滴の更新の際にCVカテーテルが詰まってしまったこと、もう1回は、心電図モニターのラインが患者さんのストレッチャーからベッドへの移乗を4人で行い、1本切れてしまったこと、です。インシデント+破損の届けみたいなのも、提出しました。 もし、給料が下がる事が本当なら「給料下がります」などとあれば、まだ救われるというか、そうなんだなと飲み込めるのですが。 私が給料もらえてること自体どう思われてるかわからないし、さすがに「給料下がったんですが」と聞けないので、ここで皆様の経験談や意見をお聞きしたいです。 今とても心折れていて、勝手ながらこちらを読んで不愉快に感じた方、批判は遠慮させていただきたいです。

モニターCV心電図

くるみ

病棟

32025/08/25

たか

リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU

給料が減るのはしんどいですよね😓 ただ、給料を減らすことは出来ないはずです。 賞与については評価なので分かりませんがインシデントを理由に評価を下げると報告を隠蔽するように心理的に働くことから普通の病院ではあり得ないと思います。 第二新卒であれば住民税が引かれ始めた可能性は無いでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場の飲み会はどんな感じですか??? ((私の病棟は若い子が多く、飲み会のとき感じたことはとても下品だと思いました。下ネタばかりな感じで。 前の職場は、みんな楽しくわいわい話して悩みとかもしっかり聞いてくれる感じでした。その為仕事の時話しかけやすくなったりするのでいい飲み会でした。

コミュニケーションメンタル正看護師

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

42025/08/24

たん

内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院

飲み会の雰囲気は、やはり人間関係によって大きく変わると感じます。 うちの職場は比較的和やかで、愚痴よりも「こんな工夫してみたよ」といった仕事の話が多いので学びになることもあります。 翌日の仕事に響かないように、軽く飲んで解散できるのもありがたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年の7月から妊活していて、8月は生理がきたのでダメでした。9月に職場で健康診断があり、妊娠しているかわからないですがもし妊娠の可能性があったらレントゲンを撮りたくないのですが、断ったらダメですかね? また、8月からパートから正社員になり部署移動したばかりなので妊活をあんまりよく思われないかなと思い周りにも相談できません、、、どうしたらいいですかね😢

健康診断妊娠病院

ぷぅ

内科, 新人ナース, 一般病院

42025/08/24

あられ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 検診・健診

ブゥさん、こんにちは。妊活しているとは言わずに、健診時にそのまま担当者へ妊娠の可能性がゼロじゃないので、撮れないですと普通にお伝えしたら狼では?別に医療職ならそんなことでは怒られないのでは?または可能性なら、腹部に保護具巻かれるかも知れませが、健診は病院内か業者にもよると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近生成系AIにハマって楽しんでいるあられです。職場でもこの資料AIでサクッと土台作れるのにな〜と思ってしまう毎日です。皆さんの職場では、AI活用はされていますか?職場ではやれないけど、個人では活用しているよでもいいので、教えてもらえると嬉しいです。私は、患者さんに説明する検査のマニュアルが古くなっていたので、作成してみました。病院で採用されるかは謎ですが…。

病院

あられ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 検診・健診

22025/08/24

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

職場では使用していませんが、個人的に看護計画を立てるのが苦手なのでAIに作ってもらおうかな…なんて考えたことがあります。 個人では職場やプライベートであったことの相談や、生成AIで遊んだり、小説を書いてもらって読んだりしています。人と話すよりも突飛で予想もしないことをいってくるのが面白いし、人に言えないことや言いにくいことも言えるので助かっています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

物事を考えないですぐに聞いてくる人っていませんか?老人ホームから異動してきた 介護福祉士は自分で考えずに聞いてくる事が 多く感じます。聞いても自分が納得しないと動けないところもあり一緒の勤務の時は大変です。

介護モチベーション病棟

病棟, 慢性期, 回復期

32025/08/23

あい

その他の科, ママナース, 派遣

マニュアルなどの施設のルールについて聞いてきたら、 「あの冊子に書いてあるので、確認してみてください。見てわからなかったり不安ならマニュアル持ってもう一度聞きにきてください」と。 相談みたいなことなら「どうやるのがよいと思うか、考えを教えてください」と。 自分で考えてもらうよう、毎回やっていれば、めんどくさいからか自分でまず調べるようになっていくか、他の人に聞くようになりますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟を退職します。病棟の看護師と補助は30名ほどおり、それぞれにお菓子を個別で渡そうかと考えています。医師も何名かいるのですが、看護師に渡すのであれば医師にも渡すべきでしょうか。 去年度末の退職者は個別で看護師に渡していたことはわかっているのですが、医師に渡していたかは分からずで迷っています。個別で渡すのも費用が嵩むので少し迷いがあります。皆さんは退職時のお菓子どうしていますか。

退職人間関係病棟

ママ1年目ナース

内科, ママナース, 病棟

102025/08/23

みさちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣

私は病棟やめるとき、医師には渡さなかったです。でも病院や病棟の風習?にもよりますよね! 費用のことも気になるなら、 お渡しするにしても何個か入ってるお菓子の詰め合わせで、 皆さんで食べてくださいとかでも 良いような気がします! あとはこっそりと師長さんに聞いてみるとか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

プリセプターって何歳くらいまでか、基準を設けている施設の方いらっしゃいますか? 当院は、新卒もそれなりにいるのですが、中途採用や、社会人経験を積んでからの新人さんも多く、割と平均年齢が高めです。 そのため、プリセプターになるスタッフの年齢も、高くなりがちです。 次年度のことをぼちぼち考えていく中で、アラフォー世代の4年目にプリセプターをお願いする方針だったのですが、本人から新卒の若い子のプリセプターはジェネレーションギャップがあって厳しい、新人も可哀想だからやめた方がいい、と言われてしまいました。 私自身は、大学病院に新卒で入り、歳の近いプリセプターの先輩にお世話になりましたが、 プリセプター以外でも指導してくれた、年齢が少し上のお姉さんナースから教わることは、看護以外の人間関係や人生観など、その人らしい深みもあって、とても勉強になりました。 アラフォーといえど、看護師としては四年目(プリセプターになるときは5年目)ですし、新人教育に携わることは、本人のためにもなるのでは?と思っていますが、考えが古いのでしょうか?

プリセプター指導

はなこ

急性期, 大学病院

72025/08/22

たい

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

私自身脱サラしてアラサーで看護師になりました。プリセプターはむしろ看護師3年目の歳下でした。 年齢制限はありませんし、適正、適材適所なんだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

オペ室所属ですが、人手不足で指導体制やメンバー割り振りがぐだぐだです。私もオペ室経験は半年もないのに、同じく新人の器械だしフォローを任せられたりします。自分にも経験がなく教える立場ではないことを伝えていますが、他に人が居ないと言われると断りきれません。他にもハイリスク患者を器械だし、外回り看護師ともに経験が一年未満の看護師が担当することもありました。 師長は話が通じないタイプの人間です。(人が居ないんだから仕方ないで済ませるタイプ)他に誰に相談すれば良いのかお教えいただけないでしょうか。 長文な上、質問が一番最後になってしまい申し訳ございません。

オペ室師長指導

すもも

一般病院, オペ室

22025/08/22

てさ

内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室

オペ室の人手不足。教える人がそもそもいない状況。自分がやるのではなく、人に教えないといけないプレッシャー。いろいろ大変ですよね。 上司が話が通じず、仕方ないで済ませるようでしたら、それは人の命とあなたの看護師人生にも関わることですので、ほおっておくのはおかしいと思います。部署を越えて、看護部長や院長、病院全体を巻き込んでみるのも良し、労働基準監督署に相談してみるのも一つだと思います。 本当に無理と思うのであれば、やはり、その病院を辞めることがいいかと思います。そして何より、自分の身を守るために看護師保険に入ることも検討してください。自分の身は自分で守りましょう。 少し話はそれましたが、患者さんも働く側も安心で全力で臨めるようになるといいですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、これまでに病棟(内科・口外)、外来透析室を経験してきました。 透析室すごく癖のある患者さんが多かったですが、全身管理が必要になるためとても勉強になっていました。 内科病棟も血液内科での経験はとても良かったなぁと思います。 また、戻りたいなぁと思ったりもします。 皆さんは、楽しかった職場はありますか?

透析室やりがい内科

内科, その他の科, 病棟

52025/08/22

みさづきこ

内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣

透析室はやはりクセのある患者さんが多いのですね💦 わたしも美容皮膚科はクセのある患者さんが多かったですがまた戻りたいと考えたことがあります。 巡回健診やワクチン接種の職場は色々な企業に行けて楽しかったです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩に指導するとき、どんな言葉の使い方を意識されていますか? 自分では丁寧に伝えたつもりでも、きつく受け取られてしまうことがあり、言葉選びの難しさを感じています。 優しく伝える工夫や、逆に「これは避けた方がいい」と思う表現などがあれば、ぜひ教えていただきたいです。

コミュニケーション人間関係病棟

はぎ

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

42025/08/22

ちよこ

その他の科

指導お疲れ様です。 伝え方、難しいですよね。 私は、相手の間を意識して話すようにしています。 一生懸命伝えようと思うあまりに、自分で思っている以上に、多くの情報を与えてしまいそれが負担になると言われたことがありました。 それ以来、相手のペースを意識しながら、「ここまでは大丈夫そうかな?」と都度都度確認しながら進めるようにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

嫌いな人や苦手な人と一緒の夜勤になった時、嘘をついて誰かと夜勤を変わってもらった経験ありますか?

シフト夜勤人間関係

なな

その他の科, 介護施設, 老健施設

22025/08/21

poi

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

あります! そのあと結局師長には本当のことを伝えて、夜勤被らないようにしていただきました!笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

緊張する業務内容のとき 何か対策や心につぶやくことなど 何かやっていることがあったら教えてください!

妊娠メンタル

ジーナ

ママナース, 慢性期

42025/08/21

はぎ

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

私も新人の頃は毎回ドキドキして手が震えることもありました。 今でも緊張する処置のときはありますが、いくつか工夫しています。 • 手順を頭の中でシミュレーションしてから取りかかる • 「落ち着いて、落ち着いて」と自分に声をかける • 深呼吸をしてから患者さんの前に立つ 失敗しないように!と思うと余計に緊張してしまうので、 「一つひとつ確認してやれば大丈夫」と意識を切り替えるようにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの楽しかった職場はどこですか?? 今の職場でもOKです! 私は妊娠中に8ヶ月だけ勤務した人間ドックが本当に楽しかったです。人間関係も良かったし、楽しい人ばかりで、みなさん仕事に真面目にプロ意識を持っていてかっこよかったです。

人間関係

ジーナ

ママナース, 慢性期

32025/08/21

みさづきこ

内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣

人間ドック気になっていました!楽しいのですね! わたしは巡回健診やワクチンなど企業に行くのが楽しかったです! 色んな会社に行けて、会社によって勤めている人の雰囲気傾向があったり、看護師さんも色んな人と関われるので🤭

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師さんに質問ですが、暑い中でやる気が起きると言うかモチベーションが上がる言葉で何がありますか? 人それぞれ違うと思いますが返信お願い致します。

モチベーション

ぴょん吉

老健施設, 慢性期, 終末期

32025/08/21

ジーナ

ママナース, 慢性期

自分をとにかく褒める。褒めちぎる。 私良くやってる! すごいよー! 頑張ってるよ! 毎日仕事してて本当えらい! あとは体に感謝する。 私の体いつも動いてくれてありがとう! 体がなかったら何も出来ないのでありがとうを伝える! なんてどうでしょう??

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事で、色々ありまして、適応書と診断を受けました。 看護師として、この先も働けるでしょうか?

クリニックストレス病棟

パプリコ

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

32025/08/21

みさづきこ

内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣

わたしも10年前に適応障害の診断を受けました。 辛い時はマイナス思考におちいってしまい、同じように悩みました。 現在は派遣看護師として色々な職場で、休みたい時には休んで働ける時は働くという仕事のスタイルに落ち着きました。 今は体調を整えることに専念し落ち着いてきたらまずは単発で働いてみるのはどうでしょうか?! 大丈夫ですよー!!🙆‍♀️

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日患者さんの事で老人ホームから異動してきた男性介護福祉士に話した時に言われたくない態度をされた。患者さんの事で話しただだし私は20年の看護師なのにと思いました。 人から言われたない人っていませんか?

男性異動モチベーション

病棟, 慢性期, 回復期

22025/08/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まぁ、ありますね

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師1人のクリニック勤務です。 人間関係が楽な面もあるのですが、 医師から「あれして」「これして」と次々に頼まれたり、頼まれたことをしているのに大声で名前を呼ばれて、呼びつけられたり、正直いっぱいいっぱいになってイライラしてしまうことが多いです。 どうやって乗り切ったらいいでしょうか?💦

コミュニケーションクリニック人間関係

みさづきこ

内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣

42025/08/20

R1

外科, プリセプター

日々の業務お疲れ様です。そのような時ありますよね。そういう時は大きい声で今無理でーすと伝えるのがよろしい気がします。たぶん言わないと気づかない人もいる気がします。

回答をもっと見る

1

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

39票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

440票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

502票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

548票・2025/09/05