職場・人間関係」のお悩み相談

職場・人間関係」に関するお悩み相談が現在5647件。たくさんの看護師たちと「職場・人間関係」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑職場・人間関係 殿堂入りのお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

1-30/5647件
職場・人間関係

私の職場の科部長クラスの医師についてです。 患者さんに対しては非常に優しく、手術の腕も確かですが、スタッフ・下級医への対応には大きな問題があると思います。 具体的には、 人格否定と取れる発言 特定のスタッフに対する無視 怒鳴る 手術中、器械を投げて返す といった行為です。 問題なのは、こうしたハラスメント行為が行われている最中に、周囲に注意できる人が誰もいないことです。先輩ナースたちも皆、科部長に忖度(そんたく)している状況で、誰も何も言えず、状況が改善されません。 患者さんや手術には完璧でも、スタッフ・下級医への対応がこのような医師は、令和になった今でも「よくあること」なのでしょうか? 皆様の経験談やご意見をお聞かせいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

医者パワハラ手術室

竹田はるな

整形外科, ママナース, 一般病院, オペ室

02025/11/28
職場・人間関係

職場に味方がいないな…と思うことがよくあります。皆さんはどうですか?

メンタルストレス正看護師

さき

総合診療科, 新人ナース, リーダー, 一般病院

12025/11/27

りんご

内科, 病棟, リーダー

そういう環境の時ありました。 今も時々あります。。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

誰も認めてくれてないって感じる時ありますか? 自己肯定感が低いとは思っていますが、そこから抜け出せない毎日で辛いです。 性格なのでしょうか?

やりがいメンタルストレス

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

42025/11/26

佐藤

産科・婦人科, クリニック

大丈夫ですか‥? 私は特に仕事面でたとえば上司から認められたいとか同僚にも褒められたいといった願望がないので認めてもらえないと感じたことはないです💦 ただ自分で自分の○○が好きとか自信を持てる部分は沢山あるので仕事以外の部分で心が満たされています。 シュナさんは自分で自分の好きなところはありませんか‥?

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤の時に自分用の飲み物を薬など入れる 冷蔵庫に入れる介護福祉士がいます。 私の職場は胃瘻の患者さんが多いので 水寒天専用の冷蔵庫があります。 だいたいはその冷蔵庫に自分用の飲み物を入れてたりしています。 薬を入れる冷蔵庫に食品入れて良いですか?

モチベーション夜勤病棟

病棟, 慢性期, 回復期

22025/11/22

ハム子

内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期

私が勤めていた施設では監査があり、薬用の冷蔵庫に食品や飲料が入っていると指摘されるとのことで薬以外は撤去されました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

顔も見たくない。きもい。 最後に和解の握手とかされて、 は?なんの握手?って感じだった。 「言いたい事言い合いましょ」 とか普通言わんし、 「Bさんの言葉選びで嫌な思いをしてきました」 って言っても言い訳パラダイス。 自分は屁理屈だらけで、 こっちの事は 「雇用主にそうやって噛み付く人初めて見た」 とか言われたし。 「こっちは雇用主でそっちは雇われなんだから」 とか言われたけど、 雇ってやってるんだから黙って働けって事? Bさんからの言葉で受けた印象とか、 それってこういう事ですよね?って話すと、 「それは要約しすぎです。」 「いのさんには 断定してない事を決めつけて話す癖がある」 「どんどん僕の印象が悪くなってるから不本意」 「こういう事が続くと僕も人間だから、 冷遇するかもしれないじゃないですか」 「僕は少なくともいのさんの〇歳上なんですよ」 とかいろいろ言われた。 だからなに。 人間性終わっとる。 知るかそんなん。 5時間も2対1で話されて、 普通にハラスメントやん。 「僕もシェフもストレスで胃痛がして薬飲んだ」 とか知らん。 ✱話し合いになった経緯✱ 店の税金が膨大になりすぎて、 売上を抑えないといけないから 今月と来月に店休日を作ります。 だからお給料減ります。 って言われた急に。 しかも、店も急な事だから仕方がない とか向こうに言われたし、 いやいや、こっちお金ないと生活が大変。 っていう事があり、異議申し立てをしたら こっちが責められた。 こっちだって急なんだから文句言われても 困りますみたいな姿勢だった。 挙句の果てに、 「こっちは雇用主であなたは雇われ側なのに そんなに噛み付いてくるのはどうかと思う」 って。 まず噛み付くっていう言葉が失礼すぎる。 急な話で申し訳ないけど、 店休日を作らないといけなくなったから、 〇日は休みになります。 だけど、 その分のお給料はちゃんと保証するから 大丈夫です。 ご迷惑おかけしますが協力お願いします。 じゃないの? 「税理士とのすり合わせが上手く出来なかった」 とか、そっちの会社の都合やろ? それを 「お給料減っても仕方がないから諦めるしかない」 って言われたらそりゃキレる。 そっちの会社のミスでお給料なくなって、 それが仕方がない?諦めるしかない?は? それに意見を言ったら 「噛み付いてきた」って…。 しかも人格否定までされて、 ばかにされ、煽られ。 「僕はもう〇歳だから簡単には変わりません」 とか開き直り大会始まるし、シェフはだんまり。 「ほらシェフがストレスで負担で目が死んでる」 「僕はシェフをこういう目にするために経営を はじめたわけじゃないのに」 「看護師なら精神的ストレスがどう身体に影響 するか分かるはずですよね?」 「だったらこういう事は二度と無しにして欲しい」 と…。 もう…夫婦2人でやれば…? 話通じんすぎやろ。 モラハラやなぁ。 こっちだってストレスやろどう考えても。 仕事終わり5時間よ? 2対1で淡々と嫌味ったらしい事言われ続ける。 自分達の非を認めない。 なにもかもひとのせい。 他責思考・他力本願・自己中心的 もう知らん。 関わりたくない。 異常者。 自分達は言いたい事言って 「さ、これで皆納得いったかな?」って スッキリしてましたけど。 スッキリするわけなくない? ひとの気持ちが分からんすぎる人間って こんなに異常なんや。 疲れた…。

やりがいモチベーションメンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

42025/11/22

まどれーぬ

その他の科, クリニック

B氏の発言&シェフファミリーのやってること(5時間も話し合いとか)、 完全にハラスメントだと思うのですが( ΘωΘ )チーン… 今の職場での困りごとの相談窓口として、 厚生労働省が設けている『総合労働相談コーナー』に相談してみてはいかがですか? 何か少しでもいのさんの助けになるような情報が得られるかも。 私は以前勤めていた職場で 院長から一方的に理不尽な退職勧奨を受けたときにそこに相談して、 不利な退職にならないようアドバイスをいただけてとても助かりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

大問題が起こった(らしい)。 ただの意見のすれ違いなのに めちゃくちゃ大事件に仕立てあげられた。 全部こっちが悪い(らしい)。 100%向こうが悪いんだけどね。 5時間2対1で話した(私は1の方)。 何も伝わらなかった。 結局、 私が全部悪いみたいなニュアンスで終わった。 イライラ通り越してきもい。 有り得ない。 なんか…、仕事終わり5時間って…。 しかもなんも解決してない無駄な5時間。 はぁ…。ほんとにストレス…。 心にぽっかり穴。

やりがいモチベーションメンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

62025/11/21

まどれーぬ

その他の科, クリニック

これまでもそうやって、 「自分たちと意見の合わない人は追い込んで辞めさせる」というスタイルを取ってきた可能性がありそうですよね……( ´Α`)

回答をもっと見る

職場・人間関係

今26歳です。 どうしても受け入れられない先輩がいて、転職を決めました。今は田舎に住んでますが、訳あっていずれは都会に引っ越そうと思っています。 新しいところで5.6年は働いて、30代にまた転職しようと思ってるんですが、30代40代からの転職って厳しいんでしょうか…経験者いればお聞きしたいです。

転職正看護師

アルカレミア

新人ナース, 病棟

42025/11/21

KU_chan

その他の科, ママナース, 訪問看護, 介護施設

30〜40代からの転職でも、看護師の場合はまったく問題ありません。むしろこれまでの経験が評価され、即戦力として期待されることが多いです。私自身も30代で転職しましたが、臨床経験があることでスムーズに新しい職場に馴染めました。年齢よりも、これまで培ったスキルや姿勢をしっかり伝えることが大切だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

衝撃的なタイトルですが、患者の間食や金品を盗んでいるのではないかと思われる看護師がいます。私の働いてる病棟は慢性期なので患者は盗まれてても気が付かないですし、家族もそこまでしっかりとは把握できていないため言ってしまえば、盗めるっちゃ盗めます。 最近では患者の家族がもってきた補助食品がなくなり、テレビカード用の小銭の額が少ない(合わない)など可笑しいことが重なっています。その疑いがあるのが先輩Aです。だいたいこの先輩の勤務後に物がなくなります。 実はこの先輩は以前勤めていた系列病院でも患者のお金を盗んだ疑惑がかけられ、その病院に居づらくなり、離れたウチの病院に異動になったと聞きました。とにかくこの数ヶ月ほどこの先輩の手癖の悪さが目立ちますが、どれも決定的な証拠がありません。別の先輩から師長へこっそり報告はいっております。 今度その先輩Aと夜勤です。自分の防犯対策もしっかりしたいと思いますが、上が動くまで待っていた方がいいですよね?

慢性期先輩人間関係

REINA

病棟, 慢性期, 終末期

22025/11/21

プルヤ

一般病院, 透析

患者さんの物がなくなる状況が続くと、とても不安になりますよね。特に、補助食やテレビカードの小銭など、日常的に必要なものがなくなると現場の士気にも影響すると思います。まずは、ご自身が抱えている違和感が正当なものであると認識して大丈夫だと思います。 ただ、実際に「盗んでいる」と断定できる証拠がない以上、個人として直接責める判断は難しいですよね。物がなくなるタイミングや頻度をできる範囲で記録しておき、複数のスタッフで共通認識を持つことは大切だと思います。また、すでに師長さんに報告が上がっているとのことなので、その流れを妨げずに、必要な情報だけ丁寧に共有していくのが良いかもしれません。 現場で働く側としてはモヤモヤが残ると思いますが、トラブルに巻き込まれるリスクを避けるためにも、個人で動きすぎず、組織的な対応を待つ姿勢も大切だと思います。どうか無理のない範囲でご自身の身を守りつつ、必要な報告だけ続けてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

長くなってしまいますが、アドバイスいただきたく、投稿しました。自分で考えろと不快に思われた方は、どうかスルーでお願いします。 中途採用で今年の4月から入職した者です。30代で看護師資格を取り、経験3年ありますが、以前働いていた病院は、20床ほどの小さな個人病院で医療行為が少なく、輸液ポンプさえほとんど扱わない所でしたので、医療行為もしたくて入職しましたが、配属された所は、トイレ介助、離床、の繰り返しで、点滴はほぼありません。 人間関係さえ良ければ、頑張ろうと思っていたのですが、先輩方からも嫌われてしまっている状態で、例えばクレームの多い対応が難しい患者さんへの請求書についての対応を、その日受け持ちだった私が行くべきところを、その日のリーダーさん(私のプリセプター)が、これまでのその患者さんの経緯について知らない私では難しいだろうと、同じチームの先輩に振ったのですが、「えー、私?」と行くのを躊躇されてるのがわかったので、「私、行きます。」と声をかけると目が合った瞬間、プイッと背を向けてフンッといった感じで顔をそむけながら書類を渡されたり、 夜勤明けの朝、ナースコールの嵐でそちらの対応に追われ、朝食後の配薬がかなり残った状態で日勤との入れ替わりの時間になってしまい、「すみません、残してしまって」と日勤の先輩方に1人ひとり謝りましたが、1人の先輩だけは「いーえー」と答えてはくれましたが、ほかの先輩方はしらーっとした感じで無視状態でした。 私はトロく、話ベタです。数少ない友達に言われるのは、私には「言いやすいタイプ」と。 そんな中、最近中途採用で入職された、20代前半の看護師がおり、すごくハキハキしていて明るいかたです。周りの先輩は優しく、入院を取るのも数回はプリセプターがずっとついて取り、今ではほぼ自立、ほかの先輩方も「大丈夫?」「あれ、やろうか?」など声を優しくかけて、指導もそばで聞こえますが、とても優しいです。 私は、入院を取るのを最初指導がつきましたが、その指導もプリセプターではなく、「何で私なの!?」と言われるのが聞こえ、2回目の入院を取る際には、普段キツい先輩がつき、「もう!それやったことない!?」と言われ、「1回やったんだよね!?何でできないの!?」とそばにいた看護師長にもきつく言われ、3回目は、15時にきた入院が途中、別のカンファレンスへの参加を挟んだりして、日勤時間内に終われず、看護師長に「何で終われないの!?」と言われ、その日フォローだった先輩も「15時の入院のフォローはきついですよ。」と困って言われており、それ以来全く入院を取ることはなくなり、ずっと入院は後から入職した看護師が取って勉強しています。 私のプリセプターは、私とは途中でチームが変わり、質問すると「チームの先輩に聞いて。」と、言われてしまいます。私が言うのも何ですが、指導しよう、教えていこう、という感じではなく、ただ、仕事以外というか、勤務後に「どうした?元気ないよ!?」と声をかけたりはしてきてはくれます。 退職を考える理由 ●先輩方の冷ややかな言動 ●後から入ってきた人へ先輩、看護師長との対応の落差 ●もう私への指導はあきらめの状態なのかという不安 ●トイレ介助、離床の繰り返し、夜勤中ずっとコール対応で動きっぱなしでパソコン業務を休憩を削って行っている ●医療行為をしたい ●いつか転倒を起こしてしまう不安 ● メリット ●プリセプターは、怒鳴ったり嫌なことは言ったりしてこない ●病院自体が就業規則ブックにパワハラの規定を設けている ●休日は取れる 皆様なら、どうされますか?

中途メンタル転職

チーズ

その他の科, 病棟

62025/11/21

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私も似た感じかな、と思えてコメントしました。 あることないこと告げ口され、無理矢理?年内で自主退職にされました。 しかも来月のみは別病棟へ異動の追い討ち。 そういえば私も医療行為、あまり…やってこなかった

回答をもっと見る

職場・人間関係

手術室で働いていた際、「インシデントレポートに反省が見られない」とお局の先輩に叫ばれたことがあります。 その方は局所麻酔の患者さんを手術中に泣かせたりしても、師長さんも注意できないくらいなので、当然私が理不尽に怒鳴られていた時にも、主任さん師長さん、周りの先輩みんな見て見ぬふりでした。 看護部に相談へ行きましたが「あの人は誰も手をつけられないから。あとちょっとで退職だから耐えてよ」と言われました。 看護師の先輩のハラスメントを看護部では解決できず、裁判で訴えた方、費用対効果について教えていただきたいです。

メンタル人間関係ストレス

ゆうな

美容外科, クリニック

22025/11/20

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

ハラスメント担当部署の配置が義務になっていますが、貴院はありませんか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師の先輩のハラスメントを看護部では解決できず、裁判で訴えた方、費用対効果について教えていただきたいです。

ハラスメント先輩人間関係

ゆうな

美容外科, クリニック

02025/11/20
職場・人間関係

ADLに介助が必要だけど意識がありナースコールが多くある患者さんがいます。 昨日一緒に夜勤した介護福祉士がまた呼んでるとか笑いながら話をする。 その患者さんは自分で身体を動かすことが 出来ないから呼ぶのですが何で笑うのかと 思いました。 患者さんに失礼だと思いました。

ナースコール介護モチベーション

病棟, 慢性期, 回復期

42025/11/20

ゆきごん

産科・婦人科, 離職中

本当にその通りですよね。 私も患者さんへの接遇として、優しさは絶対必要だと思います。 忙しい中でも患者さんに優しく寄り添える人でありたいですよね。 病院や介護施設忙しいからといって、患者さんへの尊厳は失ってはいけないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目です。 異動先の人間関係に悩んでいます。 去年は急性期で働いていました、今は回リハで働いています。 今の職場は若年層が多く、 1年目が3人 2年目が私含めて4人 3年目が2人 5年目以上の先輩が5人くらいしかいないです。 私自身雑談しながら仕事をするのが苦手です。 ですが女性の職場でそれを行うのも大事なのも理解しています、、。 けどどういうわけか、業務上の会話は全然こなせるのですがプライベートな会話になるとそこに気を遣いすぎて手元の作業が進みにくかったりミスしやすかったりします。 こういった私自身の性格も含めてだと思いますが、 その輪にも正直入りづらいし(今はもう無理して入ろうと思っていなく、普通に仕事のコミュニケーションが取れてれば私的に全然OKだと思っている。) ただそこの雰囲気が少し怖い時があります。 私自身もその人達の場にいるとアウェイな感じは感じとっています。 私は基本色んな人と会話するようにしています。 1番話しやすいのは1年目です。 1年目からみた職場の雰囲気とか感想とか結構自分の中でヒットするので一緒に共感したりしています。 去年の職場の環境は仕事に厳しかったです。 今は緩いせいか、3年目のプリセプターで要領がいい&仕事が早い(けど看護としてはどうなんだろう)と感じる先輩もいます。 例えば、訴えがうるさい人のナースコールを取っちゃう。(その人が押せないように遠いところに吊るしておく.) あとは私の目の前で、血糖測定に使用した針をおむつの袋の中に捨てる あとは、患者に言われたのは、(その患者もかなり訴えが多くて私も割とイライラするほどでした。) 「昨日の夜の看護師さんが、怖かった。固い枕を(指さしたのは体交枕でした)2回投げつけてきたのよ」と言っていました。 確かにその患者はその夜、勝手に柵を外して立位になってるようでした。(記録に記載されてました) けれど本人から話を聞き出すと、何度コールを読んでも来てくれないとのことでした。 確かにその人もその人で、訴えもかなり多く、何かしらの要件でその場に来て一件落着しても、一度に要望を言わずに、その場から離れる度に何度も要望を言ってくるタイプで、かなり手がかかるような方でしたが、、、 こっちが対処すれば勝手に柵を外すとかはしないような人でした。 そういった感じの3年目の先輩(しかもプリセプター)なので、そのような先輩やそこに連なってる同期から、裏で私が何か言われてたり陰口を叩かれたりしています。 夜勤は毎回ガーグルベーズンを回収して漂白剤で消毒するのがルールなのですが、 その先輩は面倒なのでガーグルベーズンは消毒しないのですが、ガーグルベーズンを回収して消毒した時にその3年目の先輩がもう1人の2年目の同期に、あの子(私のこと)は本当めんどくさいって言ってるのを聞こえました。 一応先輩に合わせて仕事はするようにしています。 (なので今は自分の受け持ちの患者のガーグルベーズンのみを回収するようにしています) 恐らくですが、2年目と3年目の方達が出来るところまで手を抜きたいタイプなので、 私がきっちりやるとウザがってるんだろうなとも感じています。 人間関係も仕事も上手くやっていくにはどうすればいいでしょうか。。 ちなみに今の仕事自体は私は好きです。

人間関係正看護師病棟

忍たま乱太郎

リハビリ科, 大学病院

92025/11/19

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でございます。 当たり障りなく合わせて、自分の受け持ちや自分の勤務帯では自分が正しいと判断した看護をして、必ず記録に残して下さいね。 この仕事は自分で自分を守らないと続けていけません。仲間と思っていた人に裏切られるのもあるあるですから。 仕事が好きなんて素晴らしいですね。尊敬致します。お互い頑張りましょう♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

意見を聞きたいです。愚痴も含んだ長文ですがお付き合い下さい。 今年新人が入り現在整形の器械出しを教育中で、ORIFは自立してます(プレート固定は何回もやっていて、ネイルまだやってません。そのほかの固定はピンニングくらい) その子が今回、膝のORIFでAIピンを使う症例に入りました。もちろんこちらも初めてと分かって1週間前からダブルで指導を付けてもらうよう希望を出しました。 当日の今日、出来たか聞くと涙ながらに出来なかったと答えられたので話を聞くと、一緒に入った先輩(ダブルではない外回りの看護師)から、 「骨折のオペは何回やってるの?」 「初めての器械の度にダブル付いてたらオペが回らないでしょ。人がいないんだから」 と言われたようです。 その後も指導してくれる気配はなく、業者に聞きながらなんとか器械出ししたようですが、相当負担だったようです。 過去にも「これは今までの応用だから」、とか、器械を出し忘れただけで「なんで出てないの?」と怒られたようで、新人のその子はその人を苦手としており限界だと訴えていました。 先輩の言い分も分かります。使用する器械は沢山あるし、その度にダブルは付けられないとこちらも理解してます。 けど今回は膝のオペ自体初めてですし、その子は飲み込みも早くて1回しっかり教えれば後は外回りしながら見守り十分なレベルまで復習してくれます。 たった1回、しっかり教えることで成長してくれるのに、その1回を中途半端にされることで指導担当者が2回目、3回目と付けなきゃいけなくなるんです。 その方が無意味だと思いませんか? それに指導担当者がダブルの希望を出しているのに、なんでそれを却下されなきゃいけないんですか?それなら1週間前から考えてオペの希望を出してる指導担当者がバカみたいじゃないですか。そんなことされるなら指導者として教育に携わりたくなくなります。 今後はその人からの指導を外すことで対応しますが、新人が来る度にそれをされるとなると不安で仕方ありません。師長には報告するつもりですが、報告したところで動いてくれるかどうか…。 指導担当者もその人だけならまだしも、他にも複数おりほとんどが指導担当者より年齢も経験年数も上です。 このままでは新人が育たなくなりそうで怖いです。 どうするのが正解なんでしょうか? そもそもこれって私がおかしいのでしょうか?

ネイル器械出し中途

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

42025/11/19

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でございます。 おかしくないです。 思いをそのまま師長や管理職に伝えて改善を求めるべきだと思います。 素敵な指導者さんで新人さんが羨ましいです。 師長に伝える時は、事実のみ関係に冷静な感じで淡々と伝えるのが良いと思います。先輩達へのヘイトをかわないように… 頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師6年目。自分よりも経験年数の高い先輩がメンバーいる時の夜勤リーダーをやっている時なんですが、先輩が何でもやってしまってリーダー業務を奪ってくる事にモヤってしまいます。 そりゃ先輩の方が経験もあるし、そうなってしまうのは仕方がないと思う部分もあるのですが、それだと自分のリーダーとしての成長を止められてしまいます。 例えば夜間入院依頼が来た時や患者の状態変化などがあったときなど、そんな時に何をどうするっていう事や時間の采配やスタッフの配置、アセスメントや判断力を向上させたりするのって、やらなきゃ覚えないし出来るようにもならないと思うんです。 それを先輩がリーダー飛び越えてパッパッパと済ませてしまうので、いつまでもできるようになりません。 昨日も当直師長から入院依頼がきたら先輩が全部断りもなしに指示受けから全部やっちゃいました。食事の時に見守りや介助が必要な患者さんのスタッフの配置もリーダーの役割ですが、それも先輩が判断してスタッフを配置しちゃいます。休憩時間など私が考えて采配しても、こちらの段取り一切無視で勝手に変えてやっちゃってます。私の采配や段取りがダメならしてくれればいいたのに。 とにかくリーダー無視でやっちゃうんですよね…。 師長や副師長に相談してもいいものでしょうか。 いずれ夜勤メンバーの中で自分が1番経験年数が上というふうになってくると思います。その時に困らないように、先輩が一方的にやってしまうのではなく、後輩のリーダー役割としての成長を助ける役割を先輩には担って欲しいのです。これはわがままでしょうか。 すっごくモヤモヤします。

リーダー総合病院夜勤

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

22025/11/19

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

副師長もしくは師長さんに相談しても良いと思いますよ。 リーダーって実はマネージメント業務もあるって知っていましたか? チームメンバーの力を最大限に発揮させ、余裕がある際にはメンバーの育成する目線やアシストが必要なんです。 副師長や師長に相談するだけでなく、出来ればどちらかに立ち会ってもらいゆうたんさんのお気持ちを先輩ご本人にお伝えして、これからの建設的なお話しができると、もっと良いと感じます。 まずは、上の立場の方に相談と言う形でご相談してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2名体制のクリニック勤務しています。 看護師が辞めてしまったため院長の奥さん(同い年)が看護師なので一緒に働いていますが‥ 看護師経験2年で今のクリニックで時々働いている方なので仕事ができません。 だけど院長の奥さんなのでこちらは下手に出て指示を受ける形で働いています。 点滴はやったことがないという理由でサーフロー挿入から管理まで全て私‥産婦人科なので内診介助がありますがやらないので私がやります‥その環境には慣れましたが💦社会人経験ほぼないこともあり会話するだけで疲れます。 同じく事務さんや看護師さんが院長夫人の皆様はどう工夫して関わっていますか?

パートママナースクリニック

佐藤

産科・婦人科, クリニック

42025/11/18

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私は院長夫人がNsというパターンには出くわしたことないですが、 院長夫人が副院長(奥様も医師)のパターンと、 事務長をされているパターンには当たったことがあります。 私の独断と偏見とこれまでの経験上と、 あと実際に経験しているNs(院長夫人が同僚Nsのパターン)の話から見るに、 総じて院長夫人が絡んでくるクリニックはロクなところがないです(´<_`  ) 極力最低限の関わりにすることが自分の身を守ることって感じでしょうか😓

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目看護師です。私には看護師としても人としても尊敬する上司(主任)がいます。スタッフからの信頼も厚く、とても頼りになる存在です。その上司とは、私が1年目の時にはあまり接点はありませんでしたが、2年目になってよく話すようになりました。そんな上司から、「最近楽しくない?もうちょっとだけ続けてほしい」と言われました。「もうちょっと」という言葉に強い違和感を持ったため、他の先輩にその上司のことについて聞きました。すると、次の師長候補の1人としてその上司があがっているらしく、搾取されてるのでは?という結論に至り、とてもモヤモヤしています。以前にも同じように「もうちょっとだけ」という言い方で同じようなことを言われたことがあります。真意は上司本人にしかわからないことは理解していますが…。今までの言動もそのためだったのかとか、先手を打っているのか という疑いが出てきてしまって苦しいです。何を信じればいいかわからなくなってしまいました。上司とはそういうものだと割り切って過ごすしかないのでしょうか。

やりがいメンタル人間関係

さき

総合診療科, 新人ナース, リーダー, 一般病院

42025/11/17

セナ

お疲れ様です。 管理者は辞めないように話をもっていきますよね。離職率を上げたくないから。施設内訪問看護師をしていた時、退職すると何度も言いました。最終的には退職を承諾してくれましたが、その時に管理者が面接であなたを選んだ私の信用にも関わるの。私の評価にも関わるの。って言ってました。あなたの良さを引き出せなかった私も悪くて申し訳ない。とも。結局、管理者の評価や離職率に関わるからです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

プライベートで最近仲良くなった、大学病院勤務の保育士さんがいます。(その方は女性) その方はいわゆる『保育園』ではなく、大学病院の小児科に勤務してる保育士さんです。 最初は同じ医療の職場ということで仲良くなったのですが、、、 話をしたり、LINEをしていると所々『大学病院に勤務していること』『小児科の先生と学会に行く』『自分のポジション(病院勤務で保育士)』『小児科病棟の◯◯のプロジェクト?をやってる』など大学病院の小児科病棟で働いていることが、彼女にとってはステータスみたいな感じで話してきたり、やりがいMAXでキラキラしてるような感じです。ちょっと意識が高い方、熱血なタイプです。 たしかに調べると病院勤務の保育士さんってあまりなく、レアなポジションらしいです。 私は別に小児科に興味もなければ、別に看護師は仕事•お金•生活の為にやっているだけで、そこまで熱い思いはないです。 なので、その方と話してると自慢っぽく聞こえてくるのとちょっと熱くて鬱陶しいなという気持ちと、別に休みの日なのにわざわざ仕事の話しなくても良くない?と思ってしまいます。 皆さんはどう思いますか? また、どことなく『それ自慢聞こえるからやめてほしい』と言うにはどうればいいでしょうか?

大学病院人間関係

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

42025/11/17

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

一言でウザイですね笑。 大学病院にはあまり興味がないと話してもいいんじゃないでしょうか?その保育士自分の周囲の環境の自慢をしてるだけだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックに勤めて約1年半になります。 正社員で勤めているのですが、最近シフト管理等事務的なことを全てされている院長の奥様に雑に扱われている気がしてます。 私が悪いのですが体調不良でお休みをいただくことがあり、その際シフトを減らされたのは向こうなのに、 未婚で子供がいないというので扱いやすいのかも 知れませんが空いたところは入らせとけばいいみたいな感じでしれーっと本来休みと言われていた時間帯に入れられてることが時折あります。 そして『ここ入ってもらえますか?』の相談も 『ここ入ってます』の連絡も一切なしです。 私もまさか入ってるとは思わずしっかり確認できてなかったのですが、たまたま同僚がここ入ってましたねと 話の流れから教えてくれて、発覚しました。 こんなことで?そんなのあるあると思われるかも知れませんが私は雑に扱われてると感じで気分が悪いです。笑 そして私から見たらそこまで悪い人とは思わないのですが、おそらく偶然の重なりで勘違いをされているスタッフのことを悪く言ってあの人とは一定の距離を取ってる方がいいだの、話をされて、それを従業員に言うか?と耳を疑いました。 不信感しかなくてただでさえ給料も少ないのに、 一生懸命働いてるのがバカらしくなって来ました。 ただ勤務時間としては定時ぴったりでほとんど帰れるのでそこだけは合ってると思ってます。転職するか悩みます。。

シフトクリニック転職

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

12025/11/17

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私の独断と偏見、そして経験上ですけど、 院長夫人が絡んでるクリニックは大体ロクなところじゃありません( ΘωΘ ) 定時で帰れるというメリットを取るか、 人間関係や給料面の不満を取るか、 自分の中での天秤がどっちに傾くかじゃないですかね。 ただ、人間関係はガチャですので、 転職先が良いかどうかはまた難しいところだと思います(入ってみないとわからないですよね)(´<_`  )

回答をもっと見る

職場・人間関係

イライラで狂う。

やりがいモチベーションメンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

182025/11/16

まどれーぬ

その他の科, クリニック

あらら、例の3名でしょうか……(´・ω・`; )

回答をもっと見る

職場・人間関係

義理の祖父の葬儀に行くために仕事を休んだら、微妙な反応をされました… みなさんならどうされますか?

豆乳

その他の科, クリニック, 外来

42025/11/14

ゆきごん

産科・婦人科, 離職中

私も義理の祖父は夫の大切な人なので、仕事を休んで葬儀参加します。 義理の祖父って遠い関係とは決して限らないと思います。その人たちごとにどれだけ関係が近くて大事な人なのか、他人がはかれるものではないので、嫌な反応する資格ないと思ってしまいます😅 仕事を休んでも自分が後悔しない選択を選びます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

入社してすぐの忘年会ってみなさん行きますか? 今度忘年会があるんですが、入社したばかりでまだみなさんと会話してない方もいて、1人だけ浮くんじゃないかなって思ってます。 なにかアドバイスあればみなさん教えてください。

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

52025/11/14

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

居づらいと思いますし、浮くとは思いますが、私だったら行きます! 行って、話したことない人と話すのもいいですし、人間関係観察して誰に気に入られたらいいのかなどを調査します笑 みんなと仲良くなりたいと思ってることもアピール出来たらいいなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設内看護師をしています。他スタッフに60代の先輩看護師2名いるのですが、この2人がいつも意見が違います。Aさんは、報告内容など電話連絡しなくていい!と話されますが、Bさんはした方がいい!など、、、。完全に板挟み状態でなかなか大変です。みなさんこういった経験ありますか??

施設先輩人間関係

つき

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

12025/11/13

ねくねく

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

あります。困りますよね。 私の場合は自分より上の先輩からそれぞれ違う意見を言われた場合は自分の判断に近い先輩に従います。 その方がまだ自分自身納得できるので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの職場での健康診断や、インフルエンザの予防接種など、どこまでしてもらえるかを教えてください🥹 私は以前病床数の多い大学病院勤務でしたが、 健康診断は採血すらなく、ほぼただの身体測定、、、(採血は40歳を越えると5年に一度) インフルエンザなどのワクチンは職場で無償で受けることができていました。 総合病院やクリニックなどでは どのような感じなのかを知りたいです!

健康診断ワクチン予防

みーこ

内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院, 終末期

32025/11/13

まどれーぬ

その他の科, クリニック

クリニック勤務ですが、 健診もインフルエンザワクチンの接種も無償で受けれます☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司の性格が指示が細か過ぎる、ミスを許さない、厳しい、考え方が0か100、部下の悪口が絶えない 私はいつも上司の聞き役タイプ。なんだか一緒にいて苦しいなという感想とともに疲弊感や不安感が常時絶えず、仕事が楽しくないと感じる日々。訪看なんだからもっと利用者さん目線で楽しくやりたいなって思う。 利用者さんもビクビク怯えてるのをみてなんのための看護なんだろうって、、、。 管理者は身体的に厳しいからもうすぐ辞めると言って、辞める感じが全くしない。 そうしてるうちに自分のメンタルが段々疲れてきているが、はっきりとした辞め時はいつなのか、よくわからない漠然とした不安。辞めても次行きたいところないしな。でも現状に不安だらけ。

メンタル人間関係転職

カスミ

その他の科, ママナース

62025/11/11

しろ

その他の科, ママナース, 離職中

その他のスタッフもカスミさんと同じようにその上司の方にストレスを感じているのですか? 私も昔同じような経験がありましたが、やはり部下が何かを言って上司の性格は変えられないので、更に上の管理職にスタッフ全員が働き辛い、利用者の方も同じような思いをしている事を伝えて動いて貰いました。 スタッフ皆んなに仕事ぶりや人柄的な所も悪く思われていると知って居心地が悪かったのか定年退職より早めに辞めて行きました。 そしてカスミさん、利用者さん目線でお仕事のことも考えれる方でとても素敵です☺️せっかくその気持ちで訪看されているのだから職場環境が改善されて楽しく働けるといいですね☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ病棟におかしな先輩がいます。 どういう風におかしいかというと被害妄想が激しかったり、自分が悪いのに逆恨みしたり、他人に嫉妬深かった、身なりがだらしなかったり、空気が読めなかったり……。 私が人生で出会った人の中でも5本の指に入るくらい色々と困った方なのですが、なぜか好かれていて絡まれます。 LINEも頻繁に送られてきたりして、私としてはそっけない態度を取って距離を取っているつもりなのですがあまり効果もなく。 ちなみに逆恨みがすごい人なので下手な対応はできません。 何か良い対応方法はありますでしょうか?

メンタル人間関係正看護師

ねくねく

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32025/11/11

まどれーぬ

その他の科, クリニック

それは今の状態をそのまま保っているのが一番良いかと思いますよ😥 ねくねくさんのところの先輩とは異なりますが、 昔勤めていた職場に、 気性が荒く、取り扱い注意で院内でも有名な先輩がおりました。 その人は0-100思考・白黒思考、 人の好き嫌いが激しく、区分は自分の敵か味方かのみ。 好きな人にはちょっと異常なんじゃないかってぐらい尽くして囲う習性があり、 一方嫌いな人に対してはその先輩の気が済むまでとことん詰めて、 相手を言い負かす(泣かす)まで攻撃をやめないという徹底ぶり……: (›´ω`‹ ):…プルプル… 私は何故かその先輩に好かれていましたが、 あるとき先輩が嫌いな人を正論で論破して追い詰め、泣かせている現場に出くわしまして、 先輩から「なんか、泣かせた方が悪いみたいに見えるけど、私悪くないよね?仕事できないこの人が悪いんじゃんねぇ?」と言われたので、 「でも、さすがにちょっと言葉が強すぎかもしれないです……( ; ´ω`ก)」 と言ったのをきっかけに、私に対する態度が一変! 翌日から毎日嫌がらせを受ける事態となりました(´<_`  ) 今の距離感でねくねくさんに実害が及んでいないのなら、 下手にどうにかしようとせず そのままでいるのが一番穏便にことが運んで良いかと思います😓

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックで働いてますが合わないなと感じて、辞めることにしました。その旨伝えたところ、裏切りと言われまた追って連絡するとのことでした。 そんなこと言われるとは思わなかったですが、辞められる側の気持ちも分からなくはないので微妙な心境です。 でも、働く側の自由もあるじゃないですか...?後日また話し合いですが、録音などした方がよいですか?

クリニック転職

ぶらもん

内科, クリニック

42025/11/11

まどれーぬ

その他の科, クリニック

どちらの思いもわかるなぁという感じではありますが、 揉めたり面倒なことになりそうな匂いがプンプンしますので、 それを後日何かに使う使わないに関係なく、 念のため録音しておいた方が良いのではと思います……😓

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は2年間大学病院で勤務していました。現在は専業主婦ですが、子供が3歳になるのでそろそろパートでも復帰を考えています。 大学病院で働いてた頃は、人間関係で悩むことが多かったです。私は新人だったころ、きつい性格の人からあたられやすかったので、理不尽なこともたくさん言われました。他の同期はミスしてもあまり怒られないのに、私はいいやすいからか、直接指摘されることが多かったです。 ブランクがあるので、復帰するにあたって人間関係にも悩むかもしれないと不安です。 おすすめの現場や職場でうまくやっていくコツ、人間関係で悩まない方法などみなさんの考えをお聞きしたいです!

ブランクママナースメンタル

ゆきごん

産科・婦人科, 離職中

62025/11/11

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

お疲れ様です! 人によって態度変える方と働いた経験があり、人間関係が億劫になっているんですね…。 私も最初はなんであの人あんな事言うんだろう…あんなに自分の機嫌を態度に出すんだろう…等、考えていました! 今は、この人はこういう人だから仕方ない、あーまた言ってる!みたいに思うようになりました!笑 最初はその人の人となりが分かるまで悩むかもしれませが、色々分かると割り切ったりできるかもしれませんね。 復帰、応援しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が夜勤をする日は、週末と限られてます。 家族に子供を託さないといけないので、夜勤ができる日は希望入れてます。 すると、同じチームの先輩が私の夜勤の日に被せていつも夜勤希望を入れてきます。たぶん自分がチームをしたくないからわざと入れてるのだと思いますが… 毎度毎度かぶるならあえて夜勤希望の日にち変えます?それとも先輩なので黙っておくべきでしょうか?

家族子ども夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32025/11/10

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

夜勤の希望がかぶるとどちらかしか夜勤ができないのでしょうか? また、その先輩のことが苦手だったり、夜勤を一緒にしたくない感じですか? そうでなければ、自分なら気にしません。自分が夜勤ができるタイミングがそれしかないなら、そんなことで変える必要はないと思うので。 チームをする、というのがわからないのですが、ママナースさんと夜勤をしたら先輩は楽できるってことですかね?それなら嫌な人だし呆れるけど、きっと周りの人たちも見ているので直に先輩もやりにくくなるのではないでしょうか。ママナースさんは悪いことをされているわけではないので、気にしなくていいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職届に自分の所属課を書くと思うのですが、クリニックをやめた方、なんて書きましたか? 𓏸𓏸病棟とかでもないし、ただのパート勤務なのですが… 氏名だけでもいいのでしょうか?

クリニック

じろべえ

介護施設

22025/11/09

まどれーぬ

その他の科, クリニック

所属とかないので、 日付のあとは氏名でいいんじゃないでしょうか。

回答をもっと見る

1

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

水分摂取量を聴取し、促します。腹部マッサージなどアドバイスを温罨法など、温めるかなぁ…。食事内容をまず確認する。下剤を勧める、医師に相談する浣腸するその他(コメントで教えて下さい)

394票・2025/12/04

あります🙋ないです🙅尿カテ留置中の人がいません💦その他(コメントで教えてください)

493票・2025/12/03

聞き流す・相手にしない反論する・やり返す仲間に相談する上司に相談するお局さまをほめてみる・下手に出る転職するその他(コメントで教えて下さい)

530票・2025/12/02

あったなかった経験加算はないところだった転職経験はないその他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/12/01