職場・人間関係」のお悩み相談(98ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

2911-2940/5556件
職場・人間関係

クリニックで看護師としてパートをしています 医院長からはお祝い金頂きました 医院長に手土産を持っていくべきでしょうか 他スタッフからは何も貰ってませんが手土産必要でしょうか? 私が働き始めてから結婚したのが私が初めてのことなので前例がなく分かりません

医院結婚パート

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22021/11/26

きまたし

内科, 外来

院長からは金額によりますが、半返し程度のカタログギフトが無難かもしれませんね。スタッフには休暇のお礼のお菓子等がいいかもしれないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

インシデントを起こしてしまい、師長からイベントレビューを書いて欲しいと言われ書いて何度も書き直ししましたが、勤務終了後2時間30分かかっても勿論超勤も出ません。 これはバワハラかと思いますが、どう思いますか?

人間関係ストレス病棟

みかん

病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院

22021/11/25

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

お疲れ様です。 インシデントはただでさえ精神的ダメージが大きいのに、パワハラは辛いですよね。 何度も書き直したとありますが、出来上がったレポートを提出しやり直しをしてくれと上司から言われていたのでしょうか? 自主的に残業したのであればパワハラと呼べないのかもしれません。 師長にいつまでに提出してほしいなどと言われましたか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの職場は新入職者に対してとても冷たい人が多いです。 入職して1ヶ月目で言われたのが「私に聞かないでください。准看護師なんで。」「看護師なんでしょ?」 と。 看護師だからといってすぐ動けるわけないし、准看護師だったら相談することも許されないんですか?と言いたくなりました。 今入職して半年、栄養注入に回っている准看護師の方を手伝うために普通に栄養注入しても良いか尋ねると 「普通ってなに?」と嫌味っぽく言われ 言葉を言い直して注入してもよいですか?といえば 「すれば?」と。 一人だけでなく古くから勤めてる人でかたまってその対応。 基本的に無視決め込むか冷たい言葉。 一緒の時期に入職された一人は辞めて一人は病んでしまっています。 師長は優しいけれど特に対応するわけではないですし (というより見て見ぬふりですね) とても悔しいし、イライラしてたまりません  確かに経験豊富で知識のある方達かもしれませんけれど、統一されたやり方でないし、マニュアルもないから感染対策もめちゃくちゃ 患者に対しても物みたいに扱っているように見えるし人としてどうかしてるように思うんです。 辞めたいけれど幼い子がいるからそうそう職場変えられないし、まだ入職して半年しか経ってない 辞める口実も上手く考えられなくて困っています

准看護師入職師長

ぱーぷー

内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 外来

142021/11/25

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

はじめまして。それはひどいですね。 新人への対応や言葉が冷たすぎると思います。師長さんも頼りなさそうで、相談してもあまり期待できなさそうですね。私も若い時の師長がそんな感じだったのでわかります。 その様な環境だと萎縮してしまって、できることも上手くできなくなったりもあるし、自分の為にもならないと思います。 できるならもう少し教育システムの整った質の高い病院に転職するのが1番だと思いますが、なかなか退職するのにもエネルギーを使うので大変ですよね。 もう少し頑張って様子をみるか、本気で転職を考えるか…ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分が怪我や病気になった時、(風邪や捻挫なのど軽い?もの)自分の病院にかかりますか?私は時間外や土日など周りの病院がやってない時だけかかります。勤務中に診てもらうのではなく、休みの日や仕事を休んだ時などでお願いします。

怪我大学病院総合病院

うさぎ饅頭

その他の科, リーダー, 外来, 大学病院

82021/11/25

あす

内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析

勤務中以外は勤務している病院ではなく、近くの病院かかってます。 勤務中は労災扱いになったりするので。 それ以外は緊急性もないですし、勤務先ではなく近隣のクリニック行ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年上で後輩の看護師が職場にいるのですが、常に全力で患者様と向き合い仕事にあたっています。それ自体は素晴らしいと思うのですが、寄り添うことに100%注力してしまい業務が回らなくなってしまっています。熱意はそのままにルーティンワークもこなしてもらうにはどうコントロールすれば良いでしょうか?

後輩人間関係

てん

病棟, リーダー, 回復期

22021/11/24

古い看護師

離職中

患者様に、寄り添い過ぎて、、、学生の実習なら超合格点です。 その方に、業務を担当するように、割り振りしては如何でしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が働いている病院よりも、急性期の患者さんを対象としている大きな病院に勤務されていたと言う歳上の中途入職者。採血はまぁまぁなのですが、なかなか臨機応変と言う訳には動けず改善策を提案するのですがそれは私が◯◯だからですか?とか、さっきは患者さんが◯◯でとか、言い訳ばかりでだんだんイライラしてしまう自分がいます。清潔不潔からイマイチだったり、ルートの固定がイマイチだったり…。はっ?今まで何やって来たんですか?って言いたいところをグッと飲み込んでいます。どうお伝えしていったら、自分のできなさを理解して、新しいことを覚えていただけるのでしょうか…。私も辛いです。

新人ストレス正看護師

かなを

内科, ママナース, 病棟, リーダー

32021/11/24

古い看護師

離職中

イライラする気持ちは、分かります! 提案ですが(新人教育みたいでイライラとするかも知れません)出来ていない所を指摘するより、一緒に処置やケアされては如何でしょうか? その方も、ある程度のプライドや自尊心をお持ちでしょうから、傷付けないで、看護をして頂くには一番近道かも知れません。 経験があるから、知識と技術が豊富で長けているとは言えませんものね。 ただ、患者様にご迷惑がかかっている様な場面では、はっきりと言うのもアリだと思います。 その職場では、ひなさんの方が先輩ナースですから、ピシッと塩対応も必要です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの病院ではMEさんってどんな役割をされていたり、関わり方をされていますか? 当院では透析はもちろん急性期が多いですが、慢性期だと呼吸器の使用時くらいしか関わりがありません。

慢性期病院病棟

こたろうちゃん

循環器科, 急性期, ICU, パパナース, 透析

32021/11/23

きのこ

循環器科, 急性期, ママナース, 病棟

はじめまして。 うちの病院では呼吸器の定期の点検にも勿論来られますし、ペースメーカー植え込み、その後の点検にもMEさんが関わります。心電図モニターが不調があった時も夜間対応してくれました。 また、適宜勉強会なども開催してくれています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は経験9年ほどでずっと病棟勤務ですが、転職だったり妊娠出産なども挟んでいるのでプリセプターをしたことがありません。今年度からパートになったことで、プリセプターをすることは今後もなしの予定です。 そんな中、今年4月からはいった一年目で数人いる中の一人なのですが、他の一年目の子から「Aさん(仮)が結構しんどそうに『辛い』といっていた。辞めたいまではいかなくても何かを辛いと思って落ちている。同期としてどうしてあげたらいいか。師長に話して面談してもらうとかしたほうがいいのか」と相談されました。 なぜ私に話したのかというと、その子が落ち込んだ時に私がその子の好きなお菓子と励ましの手紙をあげたことで救われたから、私ならそのAさんに対しても何かしてくれるかもしれないと思ってのことだそうです。 先輩として頼られるのは嬉しいですが、私はそのAさんとチームが違うのもあって日頃の様子をみてあげることができていません。同じチームの一年目の異変は感じ取れますが、違うチームの一年目にまで目をむける余裕がなく異変に気づいてあげられなかったのは申し訳ないなと思います。休憩で話したり、チームが違っても仕事の協力はお互いにしていますが、、、 Aさんの趣味はゲームと漫画らしく、一年目同士で飲みにいっても最後までいることはせず一人帰るような子らしいです。ほかの一年目からみるには勉強家でもあるらしいです。人付き合いはそこそこに、ひとり時間が好きな感じなのかなという印象です。真面目な子ではあると私も思っています。 そのような一年目に、先輩としてなにかフォローをしてあげるにはどのようにすればいいかと考えたらよく分からなくなってしまって。相談されてしまったこともあり、ちょっとプレッシャーで、、、。でもなんとかしてあげたいです。 ちなみにそのAさんのプリセプターは、最初こそ優しかったですが入職して半年経ちましたので今は結構厳しくされています。プリセプターも色々教えないといけないプレッシャーもあるでしょうから、「最近仕事が辛いらしいので話きいてあげて」とか「優しくしてあげて」とか簡単にはいえません。 基本物事を教えるにあたり、ムチはプリセプターがバシバシ与えているので私は飴しか与えていません。もちろんダメなことはダメといいますが、一年目がAさんについて私に相談してきたのはそういうことだと思うので私がAさんの近くにいくべきかなと考えています。 他の子同様、お菓子と手紙作戦で最初はいいかもしれせんが正直前記したようにその子のことをよく知らないのでお菓子も好きなのか分かりません。漫画やアニメは好きではありますが全く詳しくありません。 どのように介入したら一年目の方々が救われるのでしょうか。

1年目人間関係新人

みーみ

病棟, 脳神経外科

42021/11/23

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

日々お疲れ様です。 私ならその段階であれば、勤務が同じ日は、「おはよ〜」「お疲れ様〜」とか、たわいもないことでもいいので、1回は新人さんに声をかけるようにする程度にし、相手からでも話しかけられやすい雰囲気をとりあえず作るだけにします。 そして再度相談してくれた子やAさんが相談してきたら次の段階を考えます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

尊敬していた上司に引き抜かれるような形で10年以上努めていた病院を辞め、その上司がいる病院に移りました。 最初は可愛がっていただけるように育ててもらい、給料面も上がったので満足して働いていました。しかしある日、人が変わったかのように、介護士さんの前で叱責され、スタッフの前でも叱責されるようになり、やることなすことに何かとひどい口調で言われるようになりました。何もかもスミマセン、しか答えられず、最後は退職届を提出。その際に発せられた言葉が「ムカつく」でした。それが尊敬していた上司の言葉か?!と心では思いましたが、何も言えず。確かに自分も動けていなかった、やるべきことが後手後手になっていた、それは反省しています。でも、それが私が知っていた尊敬していた上司だったのか?と本性を見抜けていなかった自分の愚かさも感じています。ただ単にその上司に使われただけ、だったんだ…というのが今の気持ちです。そこの病院は自分がかつてないほど最速で退職しました。 その時はほんとに、またこの仕事に戻れるのか、不安で不安で仕方ありませんでした。 こんな人間関係に惑わされずに、次は看護について真剣に考えられるような職場に出逢いたいと思っています。 本当に自分の目で見て感じて人として看護師として生きていけるところと出逢いたい、その一心です。

メンタル人間関係勉強

Woman

内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診

82021/11/23

古い看護師

離職中

気がつけば、定年迄、後5年です。私は、28歳の時の師長さんを尊敬しており、今だに

回答をもっと見る

職場・人間関係

粗探しのようにできてないこと見つけて、「どうしてやらなかった?今どうしてそうしたの?」って詰めるようにされるのが辛い。知識が足りなかったり、考えが足りてない上での行動を詰められて、自分の考えを話したら「それだったらさ毎回そうするの?考えたの?」みたいな否定されることしか言われずで辛い。 今まで他の先輩に言われたこともなかったし、他の先輩がしてるのも見たことなくて、私もやらなかったら、「これいつもしないの?」と言われ、威圧感でそう教わったことないですと言える状況でもなくてすみませんとしか言えず、「いつもやってないって思われるよ。」と言われる。

辞めたい先輩1年目

ちーず

救急科, ICU, 新人ナース, 一般病院

42021/11/23

古い看護師

離職中

ちーすさんの気持ちは、痛い程伝わってきます。心が悲鳴をあげています。そんな、理不尽極まりない事を言われて辛かったでしょう!同僚や信頼できる先輩ナースは、おられますか?自分の中で抱えこまず、まず、話を聞いてもらいましょう。気持ちの整理をして、管理職へ訴えましょう。思いっきり泣く事も、恥ずかしい事ではないし、感情を吐き出して下さいね! 1年目だからといって、我慢する必要はありませんよ!心身の調子が狂う前に、まず、職場の信頼できる方に相談して下さいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は現在は有料老人ホームの単発派遣ナースをしています。 先日はじめて派遣で勤務させていただいた施設から派遣会社へクレームを入れられました。 その内容が、夜勤を一緒に勤務した介護士さんからのようなのですが、全く身に覚えのないクレームばかりで、かなり驚きました。確かに夜勤中に入居者様のシーツをうっかり汚してしまい、そのシーツ交換を介護士さんにお願いしたのですが、そこから、態度が急変して夜勤中かなりキツイ対応をされました。 クレームの内容が、虚偽な内容ばかりで、唖然としました。 派遣会社は施設側にはあまり意見したくないみたいな様子で、私の意見は信じてくれたみたいではありますが、特にフォローはありませんでした。 単発派遣では施設側からのクレームはよくあることと言われました。本当にそんなものなのでしょうか?そしていくら常勤のスタッフからのクレームとはいえ、施設長は全部信じてしまうものなのでしょうか。とても傷つきました。

派遣施設メンタル

snow

内科, 離職中

102021/11/23

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

施設長は派遣スタッフより、常勤スタッフに辞められてしまっては困るので、虚偽の可能性があるとしても一旦信じる可能性が高いと思います。 慢性的な人手不足の場所では、介護士さんだけでなく、他のスタッフでも自分の仕事を増やされるのを嫌がる方もいるので、そういうこともあると思いますが辛かったですね💦 単発派遣は仕事が出来て当たり前な雰囲気があり、スタッフとも仲良くなれる機会もあまりないので大変ですよね😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師11年目、病棟看護師をしています。 一緒に働いている後輩が、 数ヶ月ずっと『仕事に行きたくない』という気持ちから抜け出せずにいます。 後輩自身もどうにかしたいと考えているのですが、なかなか状況が変わりません。 同じような経験をされてきて、 そのような状態から抜け出すことができた方がいましたら、 ぜひお話を聞かせてもらえたら嬉しいです。 コメントお待ちしています。

急性期メンタル人間関係

あや

急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22021/11/23

めぐ

その他の科, 脳神経外科, 小規模多機能

詳しい状況がわからないのですが、一度、短期間(1週間程度)看護職から離れてリフレッシュしてみるのはどうでしょう?師長さんの理解があるといいのですが。 私も新人時代、仕事に行きたくない、辞めたいという気持ちになったのですが、休みの日にスウィーツを食べに行ったり、気のおけない仲間に会って、他愛のない話をして、リフレッシュしてまた仕事に向かう気持ちになれました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年末調整書類について質問です。 皆さんの職場では職員が記入しますか? それとも事務がやってくれますか?

ストレス病院病棟

machine

内科, 外科, 病棟

42021/11/22

やま

内科, 派遣

machineさん こんにちは😊 私は病院勤務時代は病院の事務の方に書類を提出してやってもらってました!派遣でも派遣会社に同様の書類を提出してやってもらってますね🤔 事務の方がいない小規模の訪問看護やクリニックであれば看護師が書類作成もすることがあるのかもしれませんが、大抵の職場は事務の方がされてると思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

産休に入る前に病棟費からお祝いとして1万円もらえるはずがもらえませんでした! 私は産休前にお世話になったので、5千円分の菓子折り、4千円分のコーヒー、一人一人に400円ほどのプレゼントとメッセージカード書きました。 花束と3千円分のプレゼント、色紙は頂きました。個別でもらった人へは金額に合わせて内祝いをしようかと思っています。 産まれて、タイミング見て顔見せに行こうと思いますが、菓子折り持って行きますか?もらってないし、産休入る前に色々渡しているので渡さなくってもいいですよね?(ノД`)涙。

病棟費産休病院

みーまま

内科, 急性期, ママナース, 病棟, 終末期

62021/11/22

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

こんにちは。 いまから楽しみですね! 無事に生まれてきてくれますように♬ 祝い金1万とはもらえるのはびっくりです!しかも病棟費から! その情報は確実なのでしょうか?? うちにはそのようなものはなく、 結婚祝い金は会社からもらいました。 私は産休前は部署にまとめて菓子折りだけでしたσ(^_^;) 産後はそんなにかしこまったものではなく、ファミリーパックのお菓子などを買って休憩室で食べてくださいね〜くらいのほんの少しのお気持ち程度でいかがでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は誰かに注意をする時、言い方がキツくなってしまいます。 最近では自分でも言い方に気をつけてはいるのですが、急変対応中とかだと言い方にまで気がまわらなくてキツい言い方になってしまいます。 何かいい方法があったら、教えていただきたいです。

急変

ベアード

その他の科, 介護施設

102021/11/21

おさりさん

内科, 整形外科, ICU, その他の科, 病棟

お疲れ様です。 急変時に言い方がきつくなることは 皆、同じだと思います。 強く言われた方も、それほど切迫感があると伝わりますので、悪い面だけじゃないと私は思います。 私も先輩から強く言われ落ち込んだことがありますが、対応後に「さっきは強く言ってごめんね。私も焦ってたから」と言われ、ホッとしたことがあります。 強く言ってしまった後のフォローも大切なのかなと思います。 ただ「あなたのためを思って」みたいな感じだったら、私は嫌です(あくまで個人的な意見です)。 長文になってしまい、すみません。 あくまで私の考えですので、こんな考えもあるんだなと思っていただけると助かります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。いつも、お世話になっています。 何度か皆さまに、ご意見や、アドバイスをいただいていた、転職して2ヶ月のクリニックを体調不良で退職を申し出て受理されました。 2日前の事です。 今日、クリニックから電話があり、あなたは人柄もいいので系列のグループホームで働いていただけませんかとの連絡がきました。驚きです。とっさの事で、うまく返事ができず、グループホームの経験ないしイメージがわかないのでと話したら、じゃあ見学をしてと言われ。とりあえず、見学してから考えさせてくださいと返事しました。 どうしようです。 とりあえず、見学に行きますが…。  

退職クリニック転職

みるも

整形外科, クリニック

22021/11/21

みき

精神科, 病棟

もしかしたら、クリニックのガヤガヤした雰囲気と違いやりがいあるかもしれません。 一人一人と向き合う事もできるし、色々お話ししなが、学ぶ事もできると思いますよ。 気楽にいきましょう😊 頑張ってください❣️

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩看護師に「ん」とだけ言われて 「何ですか?」と聞き返したら「ガーゼとってって言ってるでしょ!」って怒鳴られました。気が利かなかったこっちも悪いかもしれないけどガーゼくらい言えばいいのに、むかつく〜!

人間関係ストレス

ももんが

新人ナース, 大学病院, オペ室

62021/11/20

みー

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

わかります!口で言ってくれよって思ってしまいますよね。 感じろってのは無理ある。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

わたしは大学病院に新卒で入り10年近くなります。800人以上いる看護師の一割程が男性です。皆さんの病院はどのくらい男性看護師っていますか?また管理職で男性いますか?

男性大学病院

ぱぱナース

内科, パパナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/11/19

あずき

私大ですが一割が男性です。男性師長は2名、主任は5名います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同期とうまくからめない。。笑 あの話し方と態度どうにかならないのか。。 先輩とかは受け入れてるっぽいけど、、 自分が上だったらちょっと厳しいな。。。 昔を知ってるからこそちょっと引いてしまう自分がいる。。 そんでもって何ってないけど、申し送りとかの話を聞いててイライラしちゃって、、ほーんとに何やってんだか私。笑

4年目申し送り同期

一般病院

22021/11/19

柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ

内科, 病棟, リーダー

苦手な人の申し送りとかドクターに報告してる電話とかすごい聞いてしまいイライラしますね。申し訳ないけど、本当嫌い(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

辞める予定ですが、 パワハラ、モラハラ、セクハラで疲弊しています。 誰か励ましてください😭泣

セクハラパワハラ訪問看護

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

52021/11/18

はな

循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

私も辞める時は疲弊しました〜😭 でも今まで働いていた人はこのレベルの人たちなんだなって思うと気にならなくなりました! 退職した時の楽しみを考えましょー🥺✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

拘縮患者さん多数いますが婦長が手首血圧計を使わせてくれません。脱臼や骨折したら怖いです。手首血圧計を拘縮患者さんに使用したらいけないのでしょうか?

混合病棟リーダー内科

柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ

内科, 病棟, リーダー

22021/11/18

まあまあナース

ママナース, 介護施設

デイサービスで手首血圧計を使っていましたが上腕ではかる血圧計と微妙に数値が違ったりするので図るなら同じ血圧計で測ってもよさそうだし、拘縮あるなら逆にどうやって血圧測るんでしょうか?足?? 拘縮があるくらいなら寝たきりの方だろうから手首では正しい数値じゃないからとかなんでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日から何度か投稿させていただき、お世話になっています。 転職から2ヶ月が過ぎ。先月、体調不良で欠勤。その後も、体調不良はなかなか改善せず、悩みながら頑張って出勤していたのですが、今朝、めまいと吐き気で欠勤してしまいました。部屋もちもいっぱいいっぱいで、うまく仕事ができないので、主任に相談しましたが、入ったばかりでできなくて当たり前、無意識だろうけど言い訳があるから、自分が間違えてなくても受け入れるように、あと性格の事など言われて余計にモヤモヤしていました。とりあえず、リーダーの仕事をということで練習が入りましたが、あまりの業務の多さに頭がパンク寸前でした。指示受け、検査出し、患者、家族、業者への対応、入院、退院の対応、その他薬出し、発注、物品確認、その他諸々。慣れるまでは、フォローが入るとのことですが、部屋もちでもいっぱいいっぱいなのにできる気がしません。 わたしが、弱いでしょうか?食欲もなく、2ヶ月で7キロ痩せました。先月、体調不良からのかかりつけ医の先生には、ストレスが原因でもあるから、仕事を辞めるのがいいけどと言われていますが。辞めたいですが、私の努力が足りないのかも、頑張るべきとも考えてしまいます。

辞めたい転職ストレス

みるも

整形外科, クリニック

82021/11/18

ぞうさん

その他の科, 派遣

わたしが弱いのでしょうか?と思っている段階ですでに限界を超えているので、辞めることを勧めます!私もそうでしたが自分の限界を知ってまずは自分ができることから始めたほうがそのうち少しずつ他のことに挑戦したいと思うようになります。無理は禁物です。努力が足りないと思わないでくださいね。自分の身体を救える人こそ人の身体も救えます。どうかお大事になさってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

泣きたいほどムカつく

スナ

外科, 病棟

22021/11/17

はないち

一般病院, オペ室

私も今日、フォローの先輩に無視し続けられて朝少し泣いてしまいました。その先輩が声かけるときは、私が何か失敗したときだけ。オペ室に異動したばかりで、全く未知の世界で、何をどうしらいいのかすら分からないのに何も教えてもらえず。態度が悪すぎてこっちから声かるのも嫌で私もあえて話しかけません。もうなるようにしかならないし、相手にしないのが懸命。今は悔しいけど、成長して聞かなくても動けるよう前向きに気持ちを切り替えてます。 ムカつくほど泣きたいほど辛い思いをしたときは、信頼ある人にそっと話して気持ちが少しでも楽になるといいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナ後の飲み会について質問です。 約2年間飲み会に行ってないですが、その中で職場以外での関わりが億劫になってしまっています。 同じような方いませんか??

ストレス病院病棟

machine

内科, 外科, 病棟

22021/11/17

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私も同じくらい行ってないです。忘年会シーズンですが、忘年会なさそうで安心しています。やっぱ気を遣うことしかないし、憂鬱ですよねー。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師不足なのにどんどん患者が増える。3人も病休でいないのに。ほとんど寝たきり患者。意味もなく全員3検。日勤4人で50床。婦長に患者制限できないか言ったけど無視されました。

リーダー辞めたいストレス

柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ

内科, 病棟, リーダー

62021/11/17

しおん

小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

こんにちは🍀 病休とか産休・育休とかで欠員がいるのに、補充されないの意味わからないですよね😫 全介助の患者さんでその人数で4人💦本当にお疲れさまです。 できるところから…業務のムダを少しでも減らして、負担を軽くしていけますように🙏🏻 私も以前働いていたところでは、同僚たちと、業務改善しようと日々考えていました。 どうぞお身体ご自愛ください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年入職した看護師1年目です。 もう働き始めて半年が過ぎましたが、なにも成長できている気がしません。それに加えて先輩から理不尽なこと言われ、私の失敗や気に食わなかった事など悪口をナースステーションで大声で言いふらしている方がいます。 ある程度受け持ちできる人数も増え、検査やオペ出しもできるようになれたと少しは思えましたが、その先輩に色々言われ自信が皆無になりメンタルがもう持ちません。 どうしたら、どう考えて生きれば今後頑張れるか教えていただきたいです。

辞めたい先輩1年目

こはる

内科, 急性期, 病棟

62021/11/17

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

嫌な先輩ですね。きっとそういう人ってみんなから嫌がられてると思います。みんな合わせているだけで。 どうしても1年目だと風当たりが強くなってしまうので、今は辛いけど試練だととらえて頑張るか、あまりにもその人の対応がひどかったら師長さんとか相談できる人に話してください。その先輩って何かしら言ってくるのだと思います。だからこはるさんは自信を持ってくださいね。オペ出しとか少しずつ出来る様になってるなんてすごいじゃないですか。 また状況も少しずつ変わっていきますよ。 私はわりと本を読んで気持ちを整えるのですがナースの専門書のコーナーに行って見てください。職場の人間関係の本もありますよ。最近見た本に、病院で女性の世界で働くのって、女子校に入学するようなものと書いてあって妙に納得しました。笑 気分転換しながら体に気をつけて頑張って下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年入職した一年目の看護師です。 元々うつ病を患って、その後寛解はしたものの精神的に落ち込む回数が増えてしまっていました。 さらに、コミュニケーションを取るのが苦手で、何を話せば良いのか分からず困ることも多々ありました。 そんな看護師に向いてない状態からのスタートですので、苦労するとは分かっていました。 けど、6月辺りから精神的に耐えきれなくなり、吐き気が止まらない、その後嘔吐へ悪化し、といったように体に出てしまうようになりました。 そのせいで月に1~2回程度当日に休んでしまっています。 精神的に耐えきれなくなり嘔吐するのは、大抵前日に納得のいかない事があったり、嫌なことを思い出したりする頻度が上がったときなのですが、最近ではそうでない時にも嘔吐するようになってきています。 先輩方はそんな私でも必要なことはきちんと声をかけてくれていますし、理不尽に叱られる事はあれど、言っている事は間違っていません。それが分かっているからこそ、仕方ない、私が悪いと思います。けれど、そうやって考えれば考えるほど精神的に落ち込み、自己嫌悪、自己肯定感がどんどん減っていき、休む事に繋がってしまいます。 また、これは仕方が無いのですが、休む頻度が多い為、周囲の態度もどんどん悪くなってきているのが分かります。 元々人間関係も良くなかった(私がコミュニケーション下手なため)ので、余計に悪くなっているなと感じます。 他の先輩は、こんなに働きやすい部署はない、こんなに優しい先輩ばかりの部署は無いと言います。今まで居たキツく当たる先輩の話を聞いていると、確かにそうなのかもしれません。でも、そんな優しい部署ですら、私は仕事ができず、辛くて仕方ないです。 こんな自分が嫌で、職場の先輩方に申し訳なくて、でも辛い、しんどいと思ってしまいます。 もう、どうしたら良いのかが分かりません。こうしよう、ああしようと思ってもうまくいかないし、努力しているつもりでも結果には繋がりません。 皆さんは、一年目の時はどうでしたか。また、同じように辛い想いをされた方は、どうやって乗り越えてきましたか。

コミュニケーション1年目人間関係

るる

内科, 新人ナース

62021/11/17

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

コメント失礼します。 一年目はただでさえしんどいですよね。特にもうこの時期になると、周りももう2年目になるからとだんだん大変な業務や重症患者さんも受け持ちあてられたりする時やと思います。 私の前いた部署も、大学病院のなかでほんとにこんな優しい先輩ばかりの場所はない、(私も先輩の方の部類でしたが自分で言ってました笑) と思ってたし言ってました。 でもたぶんそれはきっと先輩のほうの立場だからそう思ってたんやと思います。下の子達はそうは思ってないかもしれないし、そこしか知らないから他がどうかなんて比べようがないですよね。 私は子供の熱とかで休むことが多かったです。でも、休んでしまうと悪いなと思ってたし、みんななんか思ってそうやなとかいろいろ考えてました。 でも、休んでごめんなさいって気持ちでそのぶん勤務の日は誰よりナースコール対応しようとか、ケアを積極的にしようとか、後輩のフォローしようとか心がけていました。 私も新人の頃は、適応障害で一時期休んでいたこともありました。場所が変わればそのあと一回もそうゆうことはなく働けています。 まとまりのない文章ですみません。 しんどかったら心療内科でみてもらい少し休むのもいいと思いますよ。 身体もですが、心も大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

この度、年末で2年半働いた病院の退職が決まりました。 理由は主に過労で、自身の体調が崩れてきてること、それよりも娘から泣かれてしまうことです。(残業、夜勤が多すぎること、休みが5~6日しかない) さらには、夏のボーナスの時にボーナス支給日になっても支給されず、給料日の前日にボーナス&給与カットの内容が示された書面が届き、給料日にボーナスも合わせて入ってたことも理由の一つです。 一応無事に退職手続きが進んでいたところで 始まりました!師長のモラハラ。 出勤してすぐに機嫌が悪かった師長は、日勤の看護師さんたちに八つ当たり&あら捜しをしていたみたいです。 がしかし、それだけでは気がすまず勝手に師長が残業して 夜勤の私たちにも八つ当たりが続きました。 月1くらいでこういうことは起きていました。 そんなことがあって退職した先輩もいました。 今年に入って看護師はトータル5人やめて、2人夜勤は当たり前、休みが減らされるのも当たり前、平日日勤の看護師が3人しかいない状況でずっとやってきたのに。 もう限界なんですよね。こういうの。 なんも関係の無い私たちまで機嫌が悪いことで八つ当たりされて仕事したくなくなる。というかモチベーションが下がる。謎の下痢と頭痛が止まらない。。 病棟の主任と副主任も変わらない。 ただくっちゃべって、ナースコールはとらない、人の粗探しばっかり。休憩ばかりでやらなきゃいけない仕事も後輩に回ってきます。 ICUの患者が急変して対応してた中、 その横で雑談されてました。家族も来てたのに。 レベル低下中で対応してましたが、笑い声が聞こえてきました。。。 この3役が嫌で辞めてる人も多くもう我慢の限界がきました。こういう相談ってどこにしたらいいんでしょうか? 長々とすみません。

転職ストレス正看護師

バター。

ママナース

42021/11/16

hiro

内科, 病棟

大変な環境でお勤めされてましたね💦 上司がそれでは環境改善も不可能と感じてしまいました。 退職決まって本当に良かったです💦 退職まであとどのくらいあるのか分かりませんが無理しないで下さい。 私はありがたいことにそういった経験はありませんでしたが、上司に相談出来ないとなるとあとは看護部のトップでしょうか?看護部長は現状把握しているのでしょうか💦? この状況を知っていて放置しているのであればかなりヤバい気がします💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職等もして3つの職場で働いてきたのですが、どの職場でもプライベートでも会うような人できませんでした。同期はまだ仲が良いのですが、先輩は当たり障りのない会話しかできず、距離を詰めることが苦手です。先輩からご飯に誘われるみたいなこともほぼなく、他の同期は誘われているので、みんなどんな話をするんだろうといつも思っています。同僚や先輩とはどんな話をしていますか?

同期先輩転職

らら

その他の科, 派遣

32021/11/14

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

コメント失礼します。 同僚や先輩とは、子供のことや旦那の愚痴などしゃべってます笑 あとは美味しいごはんやスイーツのお店のことか^_^ 昨日みたテレビやドラマの話とか、、ですかね? ごはん行きましょうよーっ私も行きたいですーって言ってみたらどうですか^_^ 私は先輩のことも結構自分から誘ってました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害者と高齢者の施設ではたらいています。 先月、自閉症の入所者が不穏で暴れました。数日前から何度も同様の状態に繋がる兆候があり、自分の腕を噛みながら大声で叫んで走り回り、興奮がエスカレートしたのちに、他の入所者に掴みかかって一緒に床に倒れ、掴まれた他の入所者が床に頭を強打して病院に行きました。結果、打ち所が悪ければ危なかったけど、今のところは所見なしで経過観察となりました。 事故の2日前にも同様の興奮と他の入所者に掴みかかる行為があり、私と他の介護職員でおさえて事故にならずにすみました。 その状況下に2回とも居合わせたのに、自分から手伝わず、事故防止の危険予知のできのなかった介護職員に、あの入所者はみきれない、この施設で見るような人ではない、ここの施設で怪我や事故は防げない。その利用者が悪い、事故や怪我はしょうがないとわざわざ病院から帰ってきて直ぐに言われました。 そのため、何度も同様の兆候があった。それを職員は見ていたのに対応しなかった。他の入所者が怪我をすることになったのは、暴れたその入所者だけのせいでは無い、障害を持って入所しているのだから、安全を守るのは職員の仕事、暴れた入所者だけが悪いのではない、痛い思いをした入所者がいて、その方の安全を職員が守れずに事故にあわせてしまったのにしょうがないと言って職員同士がかばいあってる場合じゃないと言い返しました。 その言い方がキツかったので、私が原因でその介護職員が辞めたいと言ってると施設長から聞きました。 施設長は事故は把握していましたが、その介護職員と私のやり取りを知らなかったので、私に事実確認に来たのですが、私が一連の話をして、その方が私が原因で辞めたいのであれば私が辞めます。というと、事実は分かった。と言って少し話をしてさっていきました。 私は今日まで言われたから言い返したという感覚だったので、自分が悪かったと思っていませんでしたが、怒っていたので言い方はキツかったと思います。 その介護職員に謝って考え直してもらう、代わりに自分が辞めると言ってやめないでもらった方がいいか、直接接触せず静観するのがいいのか考えています。 自分は間違ってないと思いますが、正論は人を傷つけたり、正しいことをしていればいいってもんでも無いという風にも思います。 皆様ならどうされますか?

怪我不穏安全

なーさん

102021/11/13

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

>自分は間違ってないと思いますが、正論は人を傷つけたり、正しいことをしていればいいってもんでも無いという風にも思います。 こういう、柔軟に考えられるなーさん素敵です。良い刺激をいただきました。 なーさんがおっしゃったことは、自分から手伝わなかったその介護職員の方へ伝えたいことでしょうけれど、それこそ全体にも言えることですよね。その介護職員の方は、全ての責任について自分一人へ言われていると思っているのかも知れませんね。 全体の問題として捉えられていない...と言いますか。 上に書いていらっしゃる茄子さんのように、介護職員の方の言い方や声の大きさなどを含めて、わからないのでなんともいえない部分はありますが、施設長にし静観します。本来は辞めなくて良いとは思いますよ、もちろん。正しいことを言っていると思いますし。ただ、施設長が唯一両者の意見を聞けている第三者で、それでもなーさんへやめて欲しいと言うのならば、残念ですがそれまでのところだったのだと思いますね。

回答をもっと見る

98

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

0%✨誰とでも話せます20%😊比較的、社交できます40%🙋仕事中は話せます60%😢共通の話題があれば…80%💦特定の人以外はビビる100%☠誰も近寄らないで…その他(コメントで教えてください)

380票・2025/09/17

あります🙋ありません🙅わかりませんその他(コメントで教えてください)

503票・2025/09/16

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗その他(コメントで教えて下さい)

494票・2025/09/15

週に1回メニューを自分で選択できる行事でのゆかりの食事が出てくるたまにメッセージカードが付いてくる麺類やパンなどの選択が豊富食事の場所をたまに変える食事の提供はありませんその他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/09/14