前の職場(脳外科•脳神経内科)で、40代くらいの看護助手(介護士)の人がいました。 その人は、立場が上の人の言うことは聞きますが、新人だったり、3年目くらいまでの言うことは一切聞きませんでした。 オムツや体位変換の時間になっても、やってくれなかったり、他の事やってるからと言って断ったりしてる人でした。 物品補充してるからアタシできない。(そんなの後でやれる事)とか患者さんと一緒に塗り絵してるから出来ない(いい事だと思うけど後でも出来るよね?)と言った具合です。 オムツ交換や体位変換大変なので気持ちはわかるんですけどね。私も本音言うとやりたくないし。 いわゆる、その人は糖尿病持ちの変わった方でした。 こう言う人ってどこにでもいるんでしょうか?私は結構そこの病院辞めましたが、今の病院ではそんな助手さん一人もいなかったです。
介護メンタル人間関係
T.M
救急科, 一般病院
ちぃ
精神科, 病棟
いろんな人いますよね。言い訳がましくいかにも、仕事してますアピールする人。 でも、ひとつ言いたいのは、糖尿病持ちの変わった方って糖尿病が、皆変わった人の様です。医療関係者がそういう書き方するのはいかがなものでしょうか。
回答をもっと見る
看取りとなっていた方のお話です。 その時私は深夜勤務で、モニター上変わりなく朝方になりました。1度痰は取っておこうと思い、7時頃口腔と鼻腔からサクションしましたが粘稠痰が少しだけ。酸素投与しつつSPO2も準夜から92%キープしていました。日勤への申し送り前、SPO2が94%まで上がっており、モニター上変わりなかったため、8時半そのまま日勤へ申し送ると、最中SPO2が低下して、口腔に痰が溜まっていると日勤さんがサクションしてくれていました。その後そのまま心停止してしまい、職場の雰囲気が私のせい、忙しいのに仕事増やしてみたいな空気になっていました。 私の観察不足、サクション不足で患者さんは急に亡くなることになってしまったと思います。間に合わなかった御家族や本人にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 帰る際、私のせいでバタバタになってしまったことに日勤者へ謝罪しましたが、あ~とシカトされてしまいました。 私のせいで亡くなったんだと思うと凄く心苦しいです。 次に活かしていきたいと思います。 最後まで聞いてくれてありがとうございました。
退職メンタルストレス
ほし
外科, 病棟, 終末期
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
次に活かす…と言う言葉が適切かどうかわかりませんが、私はあまり良い印象を持ちません。 貴女には次があるかもしれないけど、その患者さんにとって次はないんですから。 今回の件は、私だったら日勤のせいだと思います。 ほしさんが申し送りする段階では酸素化は保たれておりモニター変化もなかった。申し送り最中に酸素化が低下し日勤がサクションしたんですよね? ならサチュレーションが下がったからと必要以上に吸引に時間をかけて余計に低酸素状態にして心停止にさせたのは日勤者じゃないんですか? 終末期の患者さんで酸素化が悪いからと必要以上に吸引をすれば、その分患者さんの呼吸を妨げることになり、余計に酸素化を悪くする事があります。 ほしさんは申し送りの前まで患者さんの呼吸状態を観察し、適切に管理されていたと思います。だから堂々としていてください。
回答をもっと見る
もうすぐ5年目突入。4月からプリセプター予定です。 人とコミュニケーションを取ることは好きなのですが、教えることが苦手です😅 新人がモチベーションをあがるように、どのように言葉にして伝えたらよいか迷子です。。 何かアドバイスいただけると助かります😭
急性期新人正看護師
みー
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
おたんこナース
内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
モチベーションを無理やり上げる必要はないと思います。何が出来ていて何が出来ていないのか真実を伝えること。新人さんって出来ないことは目に見えてわかるけど、自身の成長とか得意分野って自分ではなかなか気がつかないものなのでそれを見つける目を持つことが大切だと思って接しています。 私は人材育成にかもがしらさんのYouTubeを参考にしています。
回答をもっと見る
インシデントを同じ日に2つ起こしてしまいました。 どれも私の確認不足、伝達不足であったことに間違いはありません。 以前から精神的にも身体的にも辛く、1月に師長にこのまま働き続けることは厳しいと伝えました。3月に入ってからは部長に辞めたいと意思を伝えましたが病院のルールで辞めるには3ヶ月に前に言わないと人員確保のためにも病棟の勤務調整のためにも厳しいと言われ3ヶ月は頑張ってほしいと言われました。 しかし、今のまま働いていたら患者さんに不利益なことが起こってしまうのではないかと怖く明日にでも辞めたい、毎日仕事にくるのがしんどいということは再三面談の際に伝えてきました。 先週の面談の際に人事に話してみないと今月末の退職はわからないと言われ、こちらから声をかけると言われましたが声はかけられず。正直、人事の方に話が言っているのかもわかりません。 インシデントを、起こしてしまい患者さんと関わるのは危険だから患者さんと関わらない仕事しかふれない。 指導する先輩もついてくれているけど、休みの日は人が少ないからその中で時間をさいて指導するのは難しいから土日、祝日は休みでお願いと言われました。 指導の先輩だけでなく、他の先輩からも報・連・相ができていない、責任感がないなど言われ病棟に行くのでら怖いと思ってしまいます。 まだ、仕事に必要な物はロッカーに置いてあるし… 辞めるとしたら片付けに行かないといけないと思うのですが…。 師長にこれ以上は出勤できませんという電話をするのもつらいと思ってしまいます。 私の考え方、姿勢が問題なのでしょうか。
インシデント辞めたいクリニック
限界看護師
内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 読んでいて、周りの人が貴方に何の手を差しのべるどころかキツイ言葉を投げ掛けていることに疑問を感じています その事が年寄り看護師の私としては管理者は何をしているんだと思います 限界看護師さんはインシデントに対して自分で振り返ることができているので、今後に繋げていけるのではないかと思います 何よりインシデントを起こしてしまうことで患者さんに対して不利益が乗じると考える事が、できています 私は貴方の姿勢、考え方がおかしいとは思いません そんなに辛いのに我慢して働き続ける必要はないと思います 心と体が壊れる前に家族に相談して1度全てをリセットする必要があると思います 独りで抱え込まない方がいいと思います 貴方にとって働きやすい職場のに出会えれば、大丈夫だと思います
回答をもっと見る
1年目のとき、めっちゃめっちゃ怖い心外の先生が、私がレス設定を変えて分からなくて、先輩にも放置されて悩んでた時にめっちゃめっちゃ親切に設定の内容を解説してくれました。 そのあと、ピッチがなって先生が飲んでたジュースが零れたという、面白い話もありました🙆♀️
先輩1年目
ぴ
循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
新人の時に優しくしてくれる先生がいると頑張れますよね。 しかも、素敵なだけで終わらないこの先生は人を惹きつけるタイプなのかもしれませんね
回答をもっと見る
私の病院はNICUがありません。そのためある程度大きくならないと出産ができない施設です。 今までの先生方はそのことを踏まえ、切迫の治療薬は徐々に減量します。人によっては36週から減量します。しかし、患者様も37週までもたせたいという意向があるのに35週で治療をやめると新しく就任した先生(元大学病院勤務)と後期研修医で決めて、患者様に話しました。もちろん私たちも減量の方がいいのではないかと提案しましたが全く聞いてくれません。そのことを元々から勤務していた医師に伝えたら、私が話してくるといって話をつけてくれました。患者様の意向もありましたし、うまくまとめてくれた医師に感謝です。
ストレス正看護師病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
元からいる先生は頼り甲斐がありますよね。 素敵です。新しい先生も慣れていくと良いですね。
回答をもっと見る
大学病院に興味があります。忙しいですか?医師と看護師の関係は?教えてください
大学病院病院
サーヤ
クリニック, 慢性期
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
場所による気がします。 実習やバイトで大学病院を経験しましたが人間関係はいいところも悪いところもありました。 ただ、その中で他の科を経験したスタッフが言ってましたが、適度に忙しいところが1番スタッフ間の仲はいいそうです。 暇な科だと派閥争いとかに巻き込まれるそうです。
回答をもっと見る
学生の時から苦手な人がいて、今でも苦手なんだけど、申し送る時とか「今話しても大丈夫ですか」って聞いても無視されるし、せめてなんか反応しろよって思う。ドクター隣にいるときに話しかければめちゃくちゃ態度変わって優しくなるし、、ほんとに意味がわからない。一緒に働く上ではしょうがないことなのか😓性格の悪さが顔に出ちゃってる
辞めたいストレス病棟
もり
消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期
AI
心の淋しい人間なんだな、と思うしかないですね。 私はそう言う方に当たったことがないのでわからないのですが、、心に余裕がないんだな、可哀想な人だなとそういう話を周りから聞くたびに思うようになりました💦
回答をもっと見る
最近気づくと呼吸が止まってて意識しないと呼吸できなくなってきてオペ中に支障が出てきてしまっている🥲
オペ室1年目新人
はな
新人ナース, オペ室
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
大丈夫ですか?🥲 一年目でオペ室なのですね、、 凄いです!!
回答をもっと見る
最近、異動してきた男性看護師からめっちゃ話かけられたり、詰所で他の人がいないときにご飯に誘われたりしました。準夜勤しているときに、夜中病院にきて差し入れをしてかれたりします。直接ご飯に行こうと日程を決めに来たりして、焦りましたが、異動してきたばかりなので、断りきれず、行くことになりました。ラインで誘ってもらうほうが、周りの目も気にならないのにと思っちゃうところがありました笑 彼女いるみたいですが、謎すぎて戸惑ってます。
病院病棟
みさ
内科, 病棟, 一般病院
あきら
病棟, 終末期
彼女がいるのにも関わらず🤔💭 ヤリモクかな💦 師長に相談して飛ばしましょう👍🏻✨
回答をもっと見る
自分が勤めている病院に入院する時、差し入れするタイミングに悩んでいます。 ①入院当日だと嫌味っぽい(私のお世話して下さいと言わんばかり) ②退院日だと準備出来ない(誰かに頼まないといけない) ③退院と療養した後に職場復帰のタイミングで持っていく 予算もあるので、大体5,000円以内で収めたいです。 入院時に気持ち程度に(コーヒーや紅茶、チョコレートなど)して、仕事復帰の時に菓子折りというのはどうでしょうか?
人間関係病院病棟
れい
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
こんにちは! 入院時と復職時、2回差し入れするなら とても丁寧でいいと思います。 入院時は挨拶だけはちゃんとして、退院時か復職時どちらか一回の差し入れでも十分だと個人的には思っています。 どこか体調が悪くて入院するわけですから、 そこまで気を使わなくても大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
皆さんの職場で「休憩室の暗黙ルール」みたいなのはありますか? 私の職場では、こんな暗黙のルールがあります。 ・どれだけ早く休憩に入っても先輩が休憩室にきたら座席を譲らなければいけない ・師長作で休憩室に置かれた漬物は、必ず食べてお礼を言わなければいけない ・看護師歴の長さで使用する冷蔵庫の段が区切られている ・夜勤時、休憩室で仮眠を取るのは女性看護師、男性看護師は医師の宿直室 正直、どれもバカバカしいなと思うものばかりなんですが……。 これって私の職場だけなんですかね?どうなんでしょう?
男性休憩師長
へこたれナース
わーまま
ママナース, 検診・健診
ルールがすごく多くて大変ですね😭 総合病院のときは、コーヒーを1番下が人数分確認していれる作業がありました。。 休憩室での謎なルールほんと無意味ですよね。。
回答をもっと見る
患者さんが死亡して、ベッドサイドで看取る家族。泣いている中学生の娘さんをそっと抱きしめていた女医さんはカッコいいというか、人として医療者として大切なものを感じた。
家族
あずき
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
素敵ですね。 感情を押し殺して仕事しているうちに そういった感覚も薄れてしまうことがあり、投稿拝見しはっとしました、、 いつまでもその気持ちは忘れないようにしたいですね。
回答をもっと見る
こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??
辞めたいメンタル人間関係
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いてます。 スタッフの大半が、長く働いているからなのか、中途採用の方はやめてしまうことが多いです。 4月から、新しいスタッフが入るので、辞めないで欲しいと思っています。 入職時に他のスタッフ同士が仲良しだと気まずかったり、中に入りにくかったりあると思うのですが、どんな対応をしてくれたら助かるなどありましたら、教えてほしいです。
入職訪問看護人間関係
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
はじめまして。 訪問看護ステーションの内の人間関係が良好なのは働く上で、転職者にとってはむしろよい点だと思います。 途中採用者の方としては、仕事に慣れるまで、覚えることも多いですし、訪問看護師としてやっていけるか?などの不安も大きいと思います。 途中採用者さんの相談役などを決めて、その途中採用者の方が困ってることはないかを定期的に確認し、フォローする体制が整っていれば、途中採用者さんの不安や疑問点を解消できれば、退職する予防になるかな?と思います。
回答をもっと見る
ひとり救急外来の当直のバイトの私と 総合診療科のドクターのある当直。 他の救急の患者の対応中にワーファリンを 飲んでるおばーちゃんが鼻出血で 血が止まらないと もちろんお断りしたんですが 救急隊が今日のドクターの腕前を 知っていて「A先生しか無理なんですー」 って言われてたのでドクターに相談したら 取ってと。えーだったんですが 受け入れました。 おばーちゃんは顔が血まみれで、 ボズミンを浸したガーゼを 作ってと指示もらったので、 作ってそのガーゼを絹糸でくくって吸引チューブをガイドにしてべロックタンポン?で ドクターも血まみれになりながら なんとか止血できました。 耳鼻科でも無いのに、ある衛生材料で 完璧に止血したドクターは やっぱりカッコよかったです(^ ^)
救急外来ドクター吸引
幸の部屋
その他の科, 一般病院
machine
内科, 外科, 病棟
そういう場面を経験できて羨ましい限りです!! 応用が利く人間ってやはり優秀だと感じますよね。 中には嫌みしか言わないドクターもいますが、ラッキーな当直でしたね🎵
回答をもっと見る
小児のオペの時、泣きじゃくるおこちゃんに安心させる声掛けをしながら、麻酔をかける、麻酔が掛かったら、険しい表情で麻酔管理。そして、麻酔から冷めた時に、優しくおこちゃんに声掛け、心配でオペが終わるまで待っていた親御さんに対しても、気配りする麻酔科医。神です!
いちこ
整形外科, 病棟, 一般病院, オペ室
machine
内科, 外科, 病棟
自分の仕事だけしかやらない医者もいますが、そういった神ドクターと一緒に仕事できるっていい経験になりますよね。 一緒に仕事していると自分も成長にも繋がると思うので羨ましいと思います。 きっと仕事以外でも活躍している方なんでしょうね。
回答をもっと見る
新人1年目の時、 キツイ意地悪な先輩に 「何でこうしたの!」と私の行動を指摘し ナースステーションで大声で責められ、 あたふたしてた私を見て 「俺がそうしろって指示したんだよ」 っと医師が庇ってくれました。 (もちろんそんな指示なんて実際ありません) あの時は本当にカッコよかったし、 本当に神様に見えました!!
先輩1年目新人
ぶ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
素敵すぎます!! ずっといてほしいレベルですね…… うちの病院にもそのような神様ドクター欲しいです…笑
回答をもっと見る
当直入る前に必ず夜勤スタッフに「僕、当直だから。病棟どう?落ち着いてる?」って声かけして気になる患者さんの情報入れたら一回患者さんに会いに行く。 スタッフの少なくなる夜勤でも頼れる当直医って安心材料だと思います。 管理当直の時はちょっとしたスウィーツとコーヒーを当直室まで持ってきてくれる☕️
夜勤病棟
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
®️
いいですね☺️
回答をもっと見る
職場の同部署にパワハラ発言をするババァがいます。口を開けば悪口ばっか。それも文句がある相手に直接言うのではなく他の人に言いふらすか、その相手が目の前にいても無視してナースステーション全体に伝わるように発言したりするか。そんな感じです。みんなそういう人だから、変わらないからと諦めている様子。師長にそうだんしてもそんな感じです。部長や副部長も話は聞いてくれますが、聞き取りをしたという実績がほしいだけ。実際に行動に移してくれたり、還元してくれたりしたことはありません。 パワハラの証拠を取るためにボイスレコーダーをとよく聞きますが、どうやってその時に録音するのですか😂ポケットに忍ばせていても、その人が発言し始めた瞬間にスイッチ入れること難しくないですか😂??ポケット触ってゴソゴソしていたらあからさまだし、撮れていなかったり間違って再生ボタンでも押したら前に撮ったやつが大音量で流れる可能性もあったり… みなさん、パワハラ受けたらどうしていますか?? 記録やレコーダー使っていますか?? 教えてください😂
パワハラ
社畜ねこ
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 助産師
タカ
ICU, 大学病院, オペ室
お疲れ様です。 ボイスレコーダーは日常的に持ち歩いてはいませんが、主任、師長面談の時は何を言われてもいいように持参します。 ボールペンタイプのボイスレコーダーなどもありますので調べてみるといいと思います。 バレないように録音するのが理想ですけど、録音させてもらいますとか言って、ボイスレコーダー持ってるんだぞとあえてアピールするのもいいのかもしれません。そうすれば何も言わなくなるかもしれないし。
回答をもっと見る
何をどんな時に頼んでも、嫌な顔せず即答で引き受けてくれる、すぐ返事くれる先生!
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
みーちゃん
超急性期, 大学病院
本当にそういう先生頼みやすいですよね!
回答をもっと見る
今年度で転職予定の看護師3年目です。 退職に際し、お世話になった師長さんと看護師(双方60歳代)にプレゼントを渡したいと思うのですが、なにが良いでしょうか? こんな贈り物をされました等でも構いませんので、ご教示いただけたら幸いです。 ちなみに、その方達とは別に、病棟内に一人一つずつ500円ほどの菓子をプレゼントしようと用意しました。 ご回答よろしくお願い致します。
3年目師長退職
のり
内科, 大学病院
みーちゃん
超急性期, 大学病院
名前入りのボールペンは仕事でも使いやすいので、もらったとき嬉しかったです!ジェットストリームのペンは多分多くの看護師も使用しているとおもうのですが、私の職場でも産休に入る看護師が20代から60代の方全員にボールペンを送ってまして、60代の方も喜んでました!
回答をもっと見る
苦手な先輩との関わり方、ストレスかからないよう対処法などあれば教えてください😭 一度苦手と思ったら一生苦手に感じてしまうからほんとにどうしよう🤦♀️、、異常ですかね
先輩メンタル人間関係
もり
消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期
machine
内科, 外科, 病棟
私も同じように苦手な人間は一定数います。 異常ではありませんよ!! 同じ空間にいないようにする 距離をおいた関わりかたをする に限ると思います。
回答をもっと見る
社畜ねこ
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 助産師
取っただけなのにその発言😂 パワハラじゃないですか
回答をもっと見る
皆さんの職場ではお昼休憩を別の部屋や車、場所で取られている方はいますか? うちの休憩室はそこまで広くなく、密な環境なのでとてもじゃないけどゆっくりできないし、苦手な先輩も同じ休憩だと最悪です。 なので、他の場所で休憩を取ろうと思うのですが、何か言われるんだろうなー…とか、急変時呼ばれていなかったら問題だしなー…など考えてしまいます。 皆さんはどうされていますか?
休憩先輩ストレス
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
machine
内科, 外科, 病棟
私は車で休憩しています。 一人でのんびりの空間なので割りと快適ですよ。 周りの方はどうされていますか??
回答をもっと見る
もうすぐ産休に入られる先輩がいます。 1ヶ月ほどお世話になりました。 何かプレゼントを用意した方が良いでしょうか? とくべつ仲良くなったわけではないのでプレゼントをして引かれたら嫌だなと思うのですが…
プレゼント産休先輩
なっつん
介護施設, 慢性期
ちぃ
精神科, 病棟
生まれたら病棟でするお祝いに参加するとか、メッセージカードわたしてもいいかな。
回答をもっと見る
パーソナリティー障害ではないかというくらいあちこちでトラブルをおこしたり自分は凄い、それ以外の人は馬鹿…常に自分自慢と不満を言い続け、ことある事に大騒ぎをする派遣さんに心身共に疲れ果て今は食べれない、眠れない、頭痛や吐気が出るようになりました。 最初にターゲットにされた方も体調不良で辞め、次は私になってるようです。 休んでしまうともう行けなくなるのではないかという不安と、もう限界だと感じている自分と、逃げたくない気持ちと…色々な感情で何が良いのか悪いのか分からなくなりました。多分このまま無理して仕事を続ければ心の病気になるんだろうな。 辞めて逃げてもいいんでしょうか…
退職辞めたいメンタル
MARO
介護施設, 慢性期, 終末期
ポンコ
消化器内科, ママナース
私も前に同じような感じで、ターゲットにされ1年もやられ続けました。おそらくパーソナリティ障害です。その人はクビのようかんじで退職させられました。いなくなって楽になるかと思ったら、うつっぽいのが良くならなく、もうその職場に行くこで嫌なことばかり思い出すし、結局私も退職しました。今は、しばらく休職したら体調も良くなりました。MAROさん、身体は大切にしてください。たぶん、ターゲットにされたらずっとやり続ける人です。考え方も異常だし、執着してるんです。その人がいなくならないなら、辞めるしかないと思います。
回答をもっと見る
二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。
退職転職
カナ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
テシマ
内科, 病棟
病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。
回答をもっと見る
私はイライラしたら顔に出ちゃうので、仕事に支障をきたさないような、考え方ができるように対処したいです。ストレス発散の方法を教えて頂きたいです。
1年目新人ストレス
ころ
産科・婦人科, 新人ナース
たかな
小児科, ママナース, 病棟
はじめまして。 4年目ナースです。 仕事でイライラしてしまうのは誰にでもあります!私もよく理不尽なことを言われたりすると態度に出てしまいそうです、、、。 私のストレス発散方法ですが休日は自分のリフレッシュに時間を費やすことです! あとは仲のいい後輩同期先輩は職場関係のことをよく理解しているため愚痴も言い合います。それがストレス発散になっています。
回答をもっと見る
新人の夏頃でした。もともと皮膚が弱いのですが、手が荒れて痛くてもアルコール消毒をしていました。お陰で手はぱっと見でも痛々しい感じになっていました。また、どうしても新人でストレスがかかるため、肌がいろいろと荒れていました。ある先輩(A氏)に「そんなにストレスがかかるなら上に行って職場変えた方がいいんじゃない?」と言われました。その時は特にその言葉を気にしていませんでした。母からずっと新人は先輩から嫌なことをいわれて育つものと言われていたため、そんなもんだろうと思っていました。数年後の1年目たちがパワハラをうけたため、調査が入るらしいと同期に言われました。そこでそのことを同期に言うと「それは言ったほうがいい」といわれ、上に伝えると「その時辛くなかった?大丈夫?」と言われました。 今はノンアルコールの消毒液を使用しており仕事もだいぶ慣れてきたので何もなく元気に働き続けてます笑
1年目新人ストレス
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
すぃ
消化器内科, 救急科, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 透析
何種類か、持ち歩く消毒液って、新人の時、選べませんでしたか?
回答をもっと見る
・薬剤師や医者などの他の医療職🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・やっぱり、看護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)
・眠りスキャンを導入してほしい・見守りカメラを導入してほしい・介護ロボットを導入してほしい・お掃除ロボットを導入してほしい・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・0%✨誰とでも話せます・20%😊比較的、社交できます・40%🙋仕事中は話せます・60%😢共通の話題があれば…・80%💦特定の人以外はビビる・100%☠誰も近寄らないで…・その他(コメントで教えてください)