職場・人間関係」のお悩み相談(86ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

2551-2580/5557件
職場・人間関係

研修中に自分の勝手な判断でミスをしてしまいました。幸い、患者さんに被害はありませんでしたがこれから看護職としてやって行けるのか自信喪失してしまいました。 今回はプリセプターの先輩がおらず、別の先輩に見てもらっていたのですがまだ1人では止めてはいけないアラームを止めてしまいました。特に被害もなく大事にもならなかったのですが、先輩にどうして自己判断で押してしまったのか、ちゃんと理解押したのかと問い詰められて混乱してしまい返事がしどろもどろになってしまい、さらに問い詰められたことで自分の行動全てに対して自信が無くなってきました。 次の出勤ではその先輩とプリセプターの先輩が2人ともいるので、今回のことと今後のプリセプターがいない時のことについて話し合うと言われたのですが、また怒られると思うと仕事に行くのが憂鬱です… 自分が悪いのはわかっているのですが、またミスをしてしまう不安とまた怒られると思うと仕事に行きたくなくなります… どうすればいいのでしょうか? 打たれ弱いのはわかっているのですが、何かアドバイスがあればお願い致します…

1年目人間関係勉強

その他の科, 学生

52022/04/11

たろう

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

何かミスをしてしまったり先輩に問い詰められると落ち込むし何もかも嫌になってしまいますよね。最初は知識が不十分でこれをするとどうなるか、これになんの意味があるのかわからないと思います。それによる失敗はして当たり前です。言い方は良くないですが命に関わらなければどうってことはないと思います。このような反省を積み重ねて覚えていったらいいと思います。先輩もあなたを守るために今後の方法を検討するのだと思うのでまた怒られるってことは無いと思います。もし理不尽に責められるだけならそれは指導ではないので上の管理者など相談するのも一つです。ほんとうに辛くてどうしよもなければ休職や退職も全然ありだと思います。仕事で自分を必要以上に傷つけないでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

消化器内科と外科のクリニックに勤めていますが、常勤が私1人、あとは午前メインのパートさん1人です。 通常のクリニック業務に加え、上部下部の内視鏡や院内処方、コロナの発熱外来(15分で結果の出るNEAR法)やワクチン接種もしております。 外来患者数は多いと40人程度、今の時期は少なくなってきており30人弱といった感じです。 パートさんは毎日出勤ではないため、1日1人でこの業務を行う日もあり、身体的にも精神的にもキツいと感じ始めたため退職をお願いしました。 この患者数なら1人で回せるはずだと、クリニックの税理士に言われましたが、他も同じでしょうか。 院長嫁にも、「他のクリニックを知っている税理士がいうんだから間違いない。辞めるなんて甘いこと言ってるんじゃないか。」的なことを言われました。 この業務内容でこのナースの数は普通なのか、意見を聞かせてください!

外来内科辞めたい

さくら

外科, 消化器内科, クリニック, 検診・健診

32022/04/11

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

普通ではないです😅💦 スタッフが2人とも休んだらどうするんですかね🥺??

回答をもっと見る

職場・人間関係

よく、コロナ関連の単発バイトに行くのですが初対面でタメ語で話してくる人がいます。みんながみんなそうではないですが、、、 もちろん、私より年上の方が多いので仕方のない話なのですが。 単発バイトなので、その場限りのことが多いので我慢すればいい話なのですが、タメ語ってなんかモヤモヤします。 あれなんでですかね??

単発アルバイト人間関係

T.M

救急科, 一般病院

22022/04/11

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

「看護師だから」「単発・派遣だから」「年下だから」って理由で下に見られるんでしょうね。 私も派遣先で初対面でもタメ語で話される事がほとんどです。まぁ金が貰えたらなんでも良いやと割り切ってます。社会人としてなってないなぁ〜と心の中でほくそ笑んでます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もうすぐ育休から仕事復帰するのですが、 部署への菓子折りを持っていくか悩んでいます。 復帰する前の面談などで職場を訪れた際には 菓子折りのようなかしこまったものではありませんが、 ファミリーパックのようなお菓子を数個持って行っていました。 育休から復帰した方、アドバイスをお願い致します!

育休人間関係

たまき

ママナース, 病棟, 外来

22022/04/11

SOHOMA

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

今時菓子折りを持ってこなくて批判するような人はいないと思いますよ。 気持ちなので、なしでもいいですし、ファミリーパックでも良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1月から念願のクリニックで働きだして今月で試用期間が終わります。せっかくの念願のクリニック勤務なのに心が折れてます。 内科、美容のクリニックで女医の先生の街中のクリニック。看護師2人でパートさんはたまに週一回午前中のみ。もう一人の看護師は定年を迎え再雇用で20年以上は居るみたいです。私が1番の歳下、下っ端。受付の方も長くいる方達。何かにつけて全て先生から押し付けられて、先輩看護師の方がミスをしても言わないけど、私には先輩看護師のミスまで注意され、何かあると全て私のせいにされたりします。先輩看護師は凄く嫌な人ではないのですが、1日の仕事の中で会話(仕事や仕事以外の会話)も10分くらい。片付けを手伝ったり、物品を出しても何もなく、むしろ私が準備した物品を使わず自分で用意しだす。物品を取りたくても退いてくれず、何をするにも気を使いながら行動してます。後ろを通る時でも。実際事務の方が通る時、私がここに居るのになんで通るのかな?待つとか出来ないのかな?と愚痴をこぼしていた事もあり、行動するにも1つ1つ気を使ってます。 電カルも1台のiPadで常に私の横に置かれており、私一人では手が回らない時に声をかけないと動いてくれません。また、美容もあり美容は別の棟にあり、美容で先輩看護師が行ってしまうと全て一人でこなす事になり、半日一人で検査、採血、注射をやる事も多々。 長くなりましたが、もう何が言いたいのか分からなくなる位このクリニックで働いていくのが精神的にキツイなと。。甘いですよね。せっかくの念願のクリニックなのにクリニックの雰囲気にも慣れずもう辞めないです。クリニックはこういう感じなのですか?さすがに3ヶ月で辞めてしまったら次にクリニックへの就職は厳しいですよね…

2年目辞めたいクリニック

総合診療科, ママナース, クリニック

22022/04/11

さな

内科, クリニック

3ヶ月ならまだ試用期間中ですかね?クリニックも当たり外れがあるって言うので仕方ないと思います。 私は一度変な個人病院に入ってしまい一年間様子を見てがんばりましたが結局何のメリットもなかったので見切りつけるなら早めの方がよいと思います。 履歴書にも書かなきゃいいことですし。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場にいると動悸が止まらない。何にもない時にもずっと動悸がする、ストレスかな

ストレス

テンプレ

新人ナース

22022/04/11

たまき

ママナース, 病棟, 外来

テンプレ様 お疲れ様です。 それは心因的なものだと思います。 わたしも転職してすぐに職場で いじめにあい、その先輩がいる日の勤務は 本当に苦痛でした。 前日から動悸、息苦しさを感じていました。 心療内科でお薬をもらって少しマシになりましたよ。 ご無理をなさらずに。お大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

35歳、既婚、子供3人で3月に准看護師免許取ったばかりの新人です 「資格取って老人ホームとかでのんびり働きたいな〜」くらいに思っていたのですが、 勉強して資格を取ってみて「やっぱり最初は病棟で働いて看護技術を身につけたい」と思い、50床ほどの小さめな療養病棟へパートで就職しました。 入職して3週間、ずっとオムツ交換しかさせて貰えてません。小さい病院なので新人研修などなく、その日のリーダーに「ご指導よろしくお願いいたします」と自分から声を掛けに行っています。 中には意地悪な看護師もいて「今なんもないから」と言われ、ナースステーションに2時間放置(カルテ見てます)とかあります…。何も教えて貰えず1日が終わることもあります。 他の先輩に仕事ありますか?と聞いたこともあるのですが「なんで◯◯さんが指導してるの?!」とその人がリーダーから怒られててしまい、、下手に他の人に声をかけると迷惑かなと思ってしまいます… 経営者の女医は口調がキツめで話したことはありません。 師長も怖い感じで話を聞いてくれる感じはしません。 オムツ交換を教えてくれる介護の方は話してくれる人もいます。    自分が何をしたいのか、このままこの病院にいて良いのか。わからなくなってしまいました。 まだ子供が小さいので正社員は考えていません。 転職すべきかご意見いただけたら嬉しいです。

子どもメンタル人間関係

こじこじ

小児科, 外来

42022/04/10

まみ

内科, 外科, 病棟, 介護施設, 外来

施設は、経験者が行くところです。新人はいません。 療養は、看護技術は、限られます。介護的なことが多く、オムツ交換、食事介助がメインです。オムツ交換も看護師の仕事です。 一般病院では、パートの新人は難しいと思います。 厳しいこと言ってごめんなさい、 でも、転職は、かなり厳しいと思うので、せっかく病院にいるなら、頑張ってみてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

 受講資格があるため、学生の頃から受けたいと思ってた看護協会の研修に参加したい旨を伝えたところ、トップから、行かせない。とか言われました。実費で行くこともできるので、その旨を伝えても、病棟のことを懸命にやりなさい、とのこと。  学びたいと思っているのに、ましてや実費で研修を受けたいと思っているのに、拒否されることにわたしは納得いきません。 他の病院でもそうなのでしょうか?

ストレス正看護師病院

まる

消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

22022/04/09

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

それは酷いですね、、 自費での研修を選ぶのは自由ですし、自分の休みを使っていくならプライベートですからとやかく言われる筋合いないですよね。 研修は学びですから、看護の質に繋がりますし、自分のスキルアップになり病棟にも貢献することに繋がるというのに分かっていませんね、、少なくともうちの病院では言われたことはないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師6年目です。 4月から転職して新しい病院に勤務しています。 病棟の雰囲気も物の場所も人も何もかも慣れず、またやったことの無い科に配属され、覚えることが多く精一杯の中、ナースコールだけでも取ろうと、患者さんからの要件をその日の受け持ちさんに伝えたら、冷たく「で、なに?」と言われました。 その時の冷たい顔が忘れられず、その日1日その人と話す時は緊張してました。 なんで威圧的に言うんでしょうね。

人間関係転職

ぱん

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42022/04/09

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。威圧的に言う方は、そういう方と認識して下さい。どこでも居ます。のでその方とはソーシャルディスタンスを(^.^)。そして、そうゆう対応をされた事を上司に報告して下さい。大丈夫ですブラック病院ではないならそれなりの対応してくれます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは所属部署に新人が入られている場合、歓迎会はどのようにしてますか?

新人

りよー

精神科, 病棟

22022/04/09

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

コロナ禍なので、特に何もしていないです。 コロナ以前は、大きな宴会場で、新人歓迎会を盛大に行なっていました。 職員全員に、福利厚生で商品券が配られて、終わりです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ふと、疑問に思ったのですが、皆さんは職場の看護部長さんとお話しすることはありますか? 私は以前の職場も今の職場でも、ほとんどありません。挨拶程度です。一度お話ししたのは、入職の面接と入職時で、他は話をしたことはありません。  同じ職場で別のナースは、何かあれば(仕事内容)すぐに部長さんに相談に行ったりしています。通常の流れで行けば、業務内容であれば、まずは直属の上司の師長さんへ相談かなかな?と思うのですが、皆さんはどうですか? ふと、疑問に思ったので。

部長一般病棟人間関係

かーt

リハビリ科, 病棟

22022/04/08

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんばんは。 確かにかーtさんのおっしゃる通りで、平社員の私の場合は看護部長とはあまり話す機会はありません。すれ違った時に挨拶するか委員会などの会議で少し話す程度です。おそらく私の名前も知らないのではないか、という感じです。上層部のスタッフになってくると話す機会は増えるでしょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

子供の保育園が決まりもうすぐ育休から復帰する予定のママナースです。 保育園が決まる前に足を骨折してしまい、先日手術をして現在は松葉杖で生活しています。 5月までは休養を要し、全治3ヶ月ほどと言われています。 ですが4月中に育休から仕事復帰しなければ保育園に入れないと役所に言われ、書面上でも育休から復帰しその後は傷病手当てに切り替えるという方法を提案されました。 その旨を職場に伝えたところ、傷病手当は出せない、保育園に入れたいのであれば4月中に仕事復帰しなさいと言われました。 松葉杖をついて仕事をするということです。 主治医からは苦い顔をされていますが、自己責任という感じです。 家で寝たきりじゃないでしょ?だから仕事できるでしょうと職場に言われました。 保育園にいかせたいのは私のわがままなのでしょうか? いま保育園にいけなければタイミングが合わなければ育休復帰は難しくなるし、なくなく4月から仕事に行くことにしましたが、職場への不信感が強く、不安しかないです。 みなさんはどう思われますか?

手当育休保育園

たまき

ママナース, 病棟, 外来

72022/04/08

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

骨折と手術、大変でしたね💦 それにしてもこんな事言われることがあるのかとビックリしてしまいました。 絶対安静では無いから書類整理とか何かしら出来る事だけでいいからやってほしいということでしょうか? わがままなんかじゃ無いと思います!きちんとたぬきさんが計画して保活を頑張った結果だと思います! お大事になさってください🥺

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師の皆様に質問です。 大学病院に務める看護師一年目です。 全体研修が終了し、来週から病棟での勤務です。 私はこれまでの学生生活で部活動にほぼ参加していなかったこともあり、先輩という存在と関わり方についての心配が非常の大きいです。 そこで、以下についてご意見を頂きたいと思います。 ・好印象な初対面の一年目の特徴 ・仲の良い後輩(いましたら)と仲良くなったきっかけ ・初対面の印象が良くなかった一年目の特徴 ・苦手意識を持っている一年目の特徴 ・人間関係が上手くいかなかった時の対処法 すぐに思いついた項目でも大丈夫ですので、是非ご意見頂きたいと思います。よろしくお願いします。

人間関係新人ストレス

うみ

新人ナース, 消化器外科

42022/04/08

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様です。 来週からの病棟勤務、ドキドキですね。 私が1年目の時と2年目になってからの自分自身の心の変化と、先輩に言われて気づいたことをお伝えしようと思います。 私は地方から関西の方へ就職したこともあり、知らない言葉(方言)への戸惑いや学生の頃とのギャップに大きく戸惑いもありました。 先輩との会話中にダンマリすることもありました。 わからないこともわからないと言えず、プリセプターをする立場になった今ではさぞ先輩を困らせたなぁと思います(笑) 2年目になりある程度環境に慣れ、自分でできることも増えてきてから、先輩との会話も増えました。その際、先輩に「1年目の時はコミュニケーションに悩むこともあったけど、今はすごく楽しそうに仕事してるし変わってくれて嬉しい。」と言われました。 最初は緊張して当たり前、表情がかたくなって当たり前です。 ですが、意思表示をすることはすごく大切です。できれば先輩の目を見て、メモを取り覚えようとしている姿勢も大切だと思います。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎日お疲れ様です。 どうしても職場には合わない人っていますよね、私はどうしてももう少しいい言い方とか態度がないのかなって思ったりする人が苦手です。 お話したりするといい人なんだろうなあって思うんですが、きつい言い方しかできない方って苦手というか、どうしてそんな言い方しかできないんだろうって思ったりしてとても心が痛くなります。あと、注意とかだと想像以上に心に刺さり動揺してしまいます。 このような方との関わり方や考え方があれば教えていただきたいです。

人間関係

こはる

内科, 急性期, 病棟

42022/04/08

のん

病棟, 一般病院

お疲れ様です! その気持ちすごくよく分かります😭 私の職場にもアサーティブにコミュニケーションが取れれば看護師としてすごく尊敬出来るのに、もったいないなと思う人います… どうしても関わるのが怖くなってしまいますよね。 私の場合はですが、関わりは必要最低限にし、話しかける時はオドオドせず堂々と話しかけるようにしています。 それでも何か言われてしまったり冷たい態度を取られるかもしれませんが、もしかしたら何か嫌なことが仕事以外であったのかな?と考えるようにしてます😅自分が悪いのではないかと思ってしまいがちですが、例えそうであったとしてもその様な態度は社会人として良くないことですから💦 自分はこうならないようにしようと学べる機会があって良かったなと私は思ってます😊 大変だと思いますがお互い頑張りましょうね!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕方ないことだと思いつつも、相談です。 7年勤めていた部署が業務過多で、体調を崩してしまい、先日、休職ののち異動しました。 ただ……今、異動先でかなり気を遣われている気がします。 リエゾンナースからは「師長と部署の部長にしか異動の理由は伝えないから」とおっしゃっていただいたのですが、 どうやらほぼすべての人が知っているようで、ヘルパーさんからも「体調気を付けてね」と言われてしまいました。 また先日、休憩室に入ろうとしたとき 「○○さん(私)病んで異動してきたって聞いたけどね、正直扱いづらいかも」 という話が聞こえてしまい、休憩室にも入りづらかったです。 このまま周りが知っていることを知らんふりして働き続けるのか 思い切って皆に伝えてしまうのか 転職に踏み切るか(転職しようにも異動したばかりの人間に転職先があるか不安です) 皆さんならどんな選択をしますか? 教えてください。

休憩異動師長

右手のぺっぺ

12022/04/08

ゆうやん

内科, 精神科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院

私も脳卒中で倒れて緊急入院し、休職明けで働いていますが、左半身麻痺と感覚異常が残ってしまいました。軽かったのと出血部位が不幸中の幸いだったのか見た目は普通、だから辛い時に辛いと言えない状況ですが周りも気を遣っているのが分かります。それでも怠けていると見られたくなくて人一倍頑張ってしまって疲れてしまいました。今は師長さんに相談して、一定期間非常勤にしてもらいました。トランスとか自分の転倒リスクが上がってしまって出来なくなったので、私の場合は周りに自分の体調のことを話して理解してもらいました。 自分のことを話すのは勇気がいることでもありますが、少しずつでも周りの理解が得られるようになれば良いですね。 焦らず、体調を見ながらで良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟に配属され4日目です 教育係の先輩をシャドウイングしている際、他の先輩看護師の目が怖いです 初日は厳しい表情をしていなかったはずなのですが、段々表情が厳しくなっています 私の態度が悪いのでしょうか? 何かしてしまったのでしょうか?

先輩メンタル新人

レモン

内科, 泌尿器科, 新人ナース

22022/04/07

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

お疲れ様です。慣れない場所で緊張の毎日ですよね。その状況を見た訳ではないので分からないですが、タイミングによっては新人さんに向けた険しい表情ではなく、忙しい時だったのかもしれません。私も忙しい時間帯やバタバタしている時は頭の中で沢山のことを一気に考えながら動くので険しい表情になってるかもしれません笑。患者さんだけの状態を見るだけであれば余裕なんですが、急変やDrからの新しい指示や急な検査、その上受け持ち患者さんのOPが帰ってきたり、ナースコールや点滴があったり....などなど、あらかじめ立てていた行動計画が狂うことは日常茶飯事なので。でももしあからさまに自分に向けられた表情だった場合はとても気になりますよね。何が悪いとか何かをしたというのは分かりませんが、教育係の先輩に相談できそうならその方が早いかもしれません。レモンさんを1番近くでみているのは教育係の方なので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が勤務している病院に見た目がゴツイ医師がいます。勤務した初めは見た目で判断し怖いな…と思っていましたが段々と仲良くなり始め私の練習として採血してみろと言われ準備していたら「やっぱりこわぁあい」、「やっぱりやめるぅ。」とか言い始めて腕隠してました(笑)それがちょっと可愛いなと思っちゃいました。 まぁ針ぶっ刺しちゃったんですけどね(( ̄▽ ̄;;)

先輩

咲希

内科, 呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, 検診・健診

42022/04/07

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

思わず笑っちゃいました笑笑 これを聞いたらもう怖い印象は一気に払拭されますね! 人は見かけによらないって本当なのですね😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

寡黙な感じだったり、怖い感じの医師が、ピカチュウのいるネクタイをつけてたり、靴下が熊のキャラクターやドット柄だったり、実はかわいらしい感じのものをつけてるのがかわいくて、毎回見るのが楽しみです。

三辻 大志

22022/04/06

N

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 離職中, 脳神経外科

それはかわいい笑 意外に可愛い物好きなんですね。買っているところを想像するとなんだか笑っちゃいます。奥さんの趣味?だとしてもちゃんと身につけるのがかわいいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

大学病院に約4年勤務してから結婚を機に夜勤のないクリニックに転職しました。働き始めて4日経ったくらいなのですが、1つ悩んでることがあります。 クリニックには私以外に常勤看護師が2人おり、1人が育休中なので、実質私以外の看護師は1名のみです。 決して悪い人ではないですし仕事も教えてくれるのですが、育休中の看護師が育休取得開始してから約半年ほど、その人が看護師1人で仕事をしていたこともあり、かなりのストレスを持っていて、そのストレスやクリニックに対する愚痴を私に四六時中話してきます💦 小さいクリニックなので、休憩中も一緒、帰りの電車も一緒、常に一緒にいる状況の中で、常に止まらない愚痴や不満を私に吐き出してくるため、それを聞いてるだけでも嫌になってきて心が休まりません。 転職したばかりで仕事を覚えようと頑張っているところ、そういうマイナスなことばかり言われると、それに影響されて、暗い気持ちになり仕事に行くのがすでにきつくなってきました。 気にしないのが1番なのでしょうが、私はけっこう影響されやすい性格なので、このまま同じ日常が続くのがきついです。 早めに違う職場を探した方がいいのか、しばらくは耐えて頑張るべきでしょうか、、、。

クリニック夜勤転職

うさぎ

内科, 消化器内科, クリニック, 大学病院

42022/04/05

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。聞き役ばかりでストレスが溜まりますね、質問をしてみてはどうでしょうか?今のクリニックの良い所は?嫌な事ばかりでなんで辞めないのか不思議です。嫌でも辞められない理由ってなんだろう、給与が良いのかなあ。昔の事ですがクリニックでとても給与が高い所があったけど倒産しました。そうならない事を願っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どこにでも気分屋の先輩っていると思います。 その先輩もかなり気分屋です。 しかもメンバーの経験年数が若いとそれだけで余裕がなくなります。 経験年数はかなり上です。 私も新人の時は大変でしたが、少し中堅層になり特に目に止められなくなったおかげで現在乗り越えられてます。 ただ、後輩よりどう接すればと言われどう回答しようか困っています。

先輩新人ストレス

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22022/04/05

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

分かります!本当に辛いですよね。ただでさえ仕事も大変なのにストレスMAXになってしまいます。 私も中堅層になって乗り越えてました。笑 そういう人なんだなと思うようにして、最低限関わらないようにして、返事とお礼と謝罪だけきっちりすれば何とか...。気分屋先輩の趣味とか好きなものが分かれば、その話題を出しただけて割と仲良くなった気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナの関係で今まで新人や学生が来ず先輩が多い職場です。いざ後輩が来た時にどのように接すればいいかわかりません。みなさんどのようにコミュニケーションをとっているでしょうか。

後輩コミュニケーション先輩

たろう

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

12022/04/04

ぷりん

病棟

私のところも若い人があまり来ず、自分の後輩は2人しかいません、、! 特にこっちから必要以上に話しかけることもないと思いますよ! 聞かれたことに答える、休憩時間になんとなく話すくらいで良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

*甘いものが大好きなDrがいます。自分にもスタッフにも毎週美味しいものを買いに行ってくれたり、話題になっているお菓子があると取り寄せもしてくれます。少し、ぽっちゃりの先生ですがお菓子を食べているときの先生を見ると、少しの嫌な気持ちも吹き飛びます。*

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

22022/04/04

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

分かります。 美味しそうに食べてる姿みると、心が穏やかになりますよね。 差し入れもしてくれるなんて、美味しいものをみんなとシェアしたいんですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

*いつも「仕事できます!」って感じの女医さんがいます。処方出しや指示出しも完璧、コメディカルへの接し方も礼儀正しく、患者さんへの接し方も優しくて欠点ないのかな?と思っていましたが、電子カルテの調子がおかしい時に「私、機械苦手なの…」とアタフタと弱音を吐いていて、なんだかかわいいなと思ってしまいました。*

カルテ

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

22022/04/04

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

なんでもできる方の弱い一面ってかわいいですよね。 ギャップ萌えなんでしょうね

回答をもっと見る

職場・人間関係

*大学病院の教授、寡黙で少し近寄りがたい雰囲気を漂わせています。しかし、ナースステーションで新人看護師が指示受けをする際に間違えて「あ、お父さん!」と言ってしまいました。周囲は固まりましたが、教授は嬉しかったみたいで、「お父さんに間違えられるとは光栄だなぁ。うちの子と同じくらい(の年齢)だね。頑張って。」とにっこり笑っていました。笑顔を始めてみるんじゃないか!?と驚きましたが、裏ではお父さん先生と看護師の間で呼ばれていました。*

大学病院新人病院

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

22022/04/04

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

頑張っている姿をみてつい笑顔になったんですね。新人さんに対してこのような優しい態度は本当にお家でもいいお父さんなのかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

*自分にも他のスタッフにも厳しい男性医師で、周囲からは怖いと評判の先生がいました(手術の評判はばっちりの先生です)。ですが、いつも笑顔で茶目っ気たっぷりの高齢の女性患者には弱く、他の患者さんからは断るのにそのかわいいおばあちゃん患者さんからは飴をもらってなんだか嬉しそうでした。かわいいおばあちゃん患者さんには最強だし、逆らえない先生がかわいいと思いました。*

病院

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

22022/04/04

N

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 離職中, 脳神経外科

ほっこりしました☺️笑 やっぱりどこの病院でもかわいいおばあちゃん患者さんは無敵なんですね。 将来、私もこんなおばあちゃんになれてたらいいなー笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

寝癖が芸術作品

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

22022/04/04

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

思わず笑っちゃいました🤣 医師だけに限らず寝癖があると抜けた雰囲気がして親近感沸きますよね。 芸術作品並みの寝癖医師には私はまだ会った事ないのでぜひ会ってみたくなりました😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

清拭のタオルが思いの外熱かったようで、静かにびっくりしている姿が可愛いなと思いました。 (普段は看護師が清拭のタオルを用意しているので、取りなれていなかったからかな?)

清拭

なーす

22022/04/04

じゅんこ

循環器科, 病棟

地味に熱いですよねあれ😂新人の時は私もびっくりしました

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤中に看護師同士でお菓子を食べていると、「一緒に食べよう〜!」とちょっといいお菓子を持ってやってくる🥺

夜勤病院

じゅんこ

循環器科, 病棟

22022/04/04

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

美味しそうです〜🤤 フィレロロシェ大好物ですがカロリーが恐ろしくて最近控えてました😣 でもカンゴっ子さんのお話をみてほっこりしtので今日は食べちゃおうと思います🍫♡

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務表に所属してない人(透析勤務の看護師)の名前があるのはおかしいですか?

勤務表病院病棟

ゆー

病棟, 一般病院, 回復期

52022/04/03

りな

内科, 外科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

おかしいです!! ですが私の病棟名簿にも架空の男性看護師の名前があります。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

43歳、子持ちの2年目、准看護師です。 産婦人科に勤めたくて、看護師になりました。 3月から希望の産婦人科で働き始めました。しかし、昨日、院長から、産科のような急性期は向いていないと。進退を考えてと話がありました。 明日、話をしないといけません。 続けたい気持ちもまだ残っていますが、今以上に頑張るエネルギーが正直今ありません。 辞めてとは直接言われてませんが、促されいる印象です。 この1ヶ月、違う仕事ぶりだったら、努力していればと後悔やら情けないやらで…投稿させてもらいました。 皆さんでしたら、どうされますか?

産婦人科准看護師2年目

さおり

新人ナース, 慢性期, 終末期

32022/04/03

saawaa

消化器内科

もし私が同じような立場でしたら、 まず素直な気持ちを伝えてみますかね…。 続けたい気持ちはあるけれど、頑張れるかは 正直分かりませんと…。 後悔を感じている様子をみると、 まだ辞めたくはないと感じてるのかな? と思ったので、相手側から じゃあ、もう少し頑張って頑張ってみましょう と言われればまた次できる範囲で頑張ればいいですし、違うところで…と言われたら新しいことを見てみてもいいのかなと思いました💦 意外と次のところのほうがしっくりきたりすることもあるのではないかなと思います☺

回答をもっと見る

86

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

213票・2025/09/18

0%✨誰とでも話せます20%😊比較的、社交できます40%🙋仕事中は話せます60%😢共通の話題があれば…80%💦特定の人以外はビビる100%☠誰も近寄らないで…その他(コメントで教えてください)

475票・2025/09/17

あります🙋ありません🙅わかりませんその他(コメントで教えてください)

524票・2025/09/16

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗その他(コメントで教えて下さい)

509票・2025/09/15