教育担当師長からのパワハラを受けています。 無視、私が担当なのに私には言わず、私の直属の師長に告げ口をする、他の人と話す時とは明らかに態度が違う等半年はこの状態です。 院内にハラスメント委員会があるようですが、窓口がどこなのか明確ではありません。 そして、ハラスメント委員会の委員長と思われる師長も師長という権力を武器に物を言うような人です。 もう我慢できそうにないですが、やめたくはありません。どうしたら良いでしょうか?
ハラスメントパワハラ師長
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 私もパワハラを受けていました。パワハラの内容を日記のように書き留めてしかるべき所に訴えてはどうでしょうか? 辞めたくないのならば看護部長に直接訴えてはどうですか?
回答をもっと見る
話しの内容で笑える話しではないのに 笑う人っていませんか? ナース室で他職種と患者さんの事について 話しをしていた時近くにいた事務の方が 話しの内容も分からないのに笑っていて 不愉快に思いました。
コミュニケーションモチベーションストレス
め
病棟, 慢性期, 回復期
りんご
内科, 病棟, リーダー
とてもわかります。 医療現場って内容が内容なだけに、笑う要素どこ? てなるし、不誠実すぎて怒れてきます。 すごい冷たい目で笑ってる姿を目視しちゃいます👀
回答をもっと見る
時々朝起きて出勤するのが憂鬱でズル休みをしてしまいます。迷惑をかけたくない気持ちはあります。どうしたら気負わずしっかり気持ちを強く出勤することができるでしょうか。
モチベーションメンタル正看護師
はる
救急科, 一般病院, オペ室
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
以前の職場で自分も同じ事をしてしまっていました。朝起きられなくて、なんとかお休みの連絡を入れる時間に半目で連絡を入れて…すっごい罪悪感に見舞われて、行った方がましだったかなって一日考えて鬱々する…みたいな。 でも職場が変わってから今まで一度もズル休みしてないです。というか急な休みを貰ったことはないです。違いは職場へのストレス。 はるさんもストレスないですか?仕事に行きたい!とまでは思わなくても、行ってもいいかな…くらいまで心象が変わるとまた違った朝が迎えられるかもしれません。
回答をもっと見る
4月から中規模病院へ転職しました。4年目です。 そんな矢先で、お付き合いしている2年目の彼氏とは遠距離恋愛中で同棲を始める話が出ています。 彼氏は全く異なる職業で上司から厚い信頼を受けており、将来的にもそこで働いていた方が良さそうな状況です。そうなると中間地点に住もうとなっているのですが、現在30分程度の職場が1時間程かけて通勤することとなります。 現在悩んでいるのは、毎日入院や急患が付くこともざらにあるうえに残業が多いことや自分だけ空気のように扱ってくる古株の年の近い先輩がいたり同期という同期が居らず本当に孤独です。仕事には慣れてきて、体調を心配してくれる先輩も沢山いますがなんだか無理してる気もして転職(教える仕事か病棟以外、もしくは住むところにある系列の病院)を考えています。 でもまだ働き始めたばかりで、来年からは教育係として動いてもらいたいと思っていると言われた状況で辞めるのも勿体無いのかな(プリセプターをしてみたかったが以前辞めてしまったからしてみたい)という思いもありなかなか決断出来ません。 どう行動を取るべきかアドバイスください(._.)
転職ストレス正看護師
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
さくら
急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
結婚するなら彼氏の住むところの近くの病院とかに転職を考えてるのもいいのではないかと思います。 私の夫とは、車で片道1時間の中距離恋愛をしていました。 その時働いていた職場にお局がいて、この先ずっとここで働く気にはなれず、夫の会社の近くにアパートを借りて、その地域の病院に転職しました。 子供もできれば夫が早く家に帰ってきてくれて育児と家事を手伝ってくれたのでとても助かりました。 子供を育てながら仕事復帰するにも保育園をどこにするかはとても重要になります。 家の近くにするのか、職場の近くにするのか。 熱が出れば迎えにきてと言われ。 先のことをイメージしてみるといいと思います。
回答をもっと見る
総合病院の急性期でバリバリ働く元同僚に「旦那さんが稼いでいるから、ゆるく働けていいよね」と言われました。しかも、看護師としてのキャリアはいらないの?とも言われました。 私は結婚を機に残業のないクリニック勤めをしています。 給料は下がりましたが、子どもは1人、贅沢はしないと割り切って、家族の時間を優先しての決断です。 特に夫の給料が良いからというわけではないのです。 言ってきた元同僚は新築マンション買ってるし、家族で毎年遠出の旅行してるし、子どもは2人欲しいって言ってるし使いたい額が違うから急性期でバリバリ働いてるんでしょと遠回しに(かなりオブラートに包んで)返しましたが、なんだかなーと思いました。 正直、もう看護師としてのキャリアは重視してません。 それも個人の自由なんじゃないかなーと思ってます。 クリニック勤めor日勤のみの看護師で同じような体験された方いますか?
モチベーションクリニック急性期
まっち
循環器科, クリニック
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
こんにちは、まっちさん。 キャリアのこと、働き方のこと、家庭のこと…どれも大切で、どれも“正解”はひとつじゃないと思っています。 私自身も、家庭や自分の時間を大事にしたくて、急性期病棟から離れ、あえて今の働き方を選んでいます。 だからこそ、「キャリアはいいの?」という言葉に心がざわつく気持ち、よく分かります。 でも、看護師としての価値は、“キャリアの形”だけで決まるものじゃないですよね。 むしろ、自分や家族を大事にする選択ができるのって、すごくしなやかで誇れることだと思っています。 きっと、元同僚さんは自分の頑張り方を大事にしていて、それが彼女の中での“正解”なんですよね。 でも、まっちさんの選んだ道にも同じだけの意味と価値がある。比べる必要なんて、本当はないんだと思います。まっちさんのように、丁寧に生活を見つめて選んだ働き方に、私はとても共感しました。 どうか、モヤモヤしすぎませんように。一緒に“自分にとっての豊かさ”を大事にしていきましょうね。
回答をもっと見る
指導ペースが早すぎてついていけない…これはどうすればいいでしょうか? 新卒准看護師 入社3ヶ月目で6人部屋持ち 病態と薬の知識は出来て当然 技術は見て盗め 入退院も始まる 正直ついていけないのといっぱいいっぱいで人間関係も嫌になってきて辞めたいと伝えると慰留される… 職場でも怒られて家で寝てても夢の中で怒られて心が休まらない…
准看護師辞めたい急性期
あき
学生, 消化器外科
はな。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科
日々のお仕事お疲れ様です😭 プリセプターや相談役などはいらっしゃいますか?😳私が働いていた時は月ごとに新人の目標を聞いて技術なども先輩たちが行なっているのを見学し徐々に練習し自立をもらうという形でした! 個人のペースがあると思うので昔みたいな指導ではついて行くの難しいですよね😅 夢でも怒られて休めない状況でしたらあきさんの心がやられてしまうのでキャパが超える前に相談役や信頼できる方へ相談してみてはいかがでしょうか😳
回答をもっと見る
妊活中を踏まえた上で友人の紹介でブランク3年で訪問看護のパートを始めました。慣れるまで、紹介してくれた友人と同行訪問することになり、1回のみついて行きました。 しかし後日実家の父が介護疲れで倒れてしまい、仕事を辞めることになりました。 報告する前に紹介された友人に退職することを伝えたところ、「ブランクもあって妊活もして働ける職場なんて滅多いないよ!週1回でも働けないの?やりたいことができないなんて、今後産まれてくる赤ちゃんにも我慢させちゃうんじゃないの?赤ちゃんのためにも今働いた方がいい!」と引き止められてしまいました。 独身の友人のため、家庭事情で辞めざるを得ないと伝えるほど、自分ファーストで!と言われ聞いてくれず、どうしたらいいものかと困っています。 職場には友人から私の今の現状をやんわり伝えると言われ、もう少し考えてから職場に報告して欲しいと言われました。 直接職場に報告するのが手っ取り早いと理解していますが、友人ありきで今回入職したため、なるべく理解してもらった上で退職したいと思っています。 皆さんからのアドバイスお願いします。
パート退職訪問看護
める
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
ご実家のお父様の事がなければ、続けられたかも知れませんね。 貴方を紹介したご友人の気持ちも理解出来ますが、中途半端に勤めるのもどうかなあって思います。 紹介してもらったという義理固い思いだけでは解決出来ないと思うし、妊活中であれば、いつ妊娠するかも知れないし、 失礼を承知で言いますが、ご友人は、言うだけで何もしてくれないと思いますよ。 気持ちが決まっているのであれば、早いうちに上司に伝えたら良いと思います。 ご友人にも紹介してもらったお礼とお詫びをすれば良いと思います
回答をもっと見る
20代の男性介護士が患者さんに無言で食事介助しながら近くにあったテレビを見ながら 食事介助していた。おかしいと思った。 職場で仕事する中で男性職員の呼び方で 年齢関係なく呼び方で君付けはおかしいと 思う。馴れ合いに聞こえた。 職場での常識ってなんですか?
男性介護コミュニケーション
め
病棟, 慢性期, 回復期
さくら
急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
私も男性職員でも〇〇さんと呼んでいました。 〇〇君とは言えませんでしたね。 馴れ合いは休憩室と院外のみにいて欲しいですよね。 食事介助のときにテレビをみるのは良くないと思います。 でも時々見ちゃってました。 それは食事中の会話の一つとしてですが。 患者様がテレビを見ているなら消すわけにもいかないですし。
回答をもっと見る
外来に勤める看護師です。病棟から連絡きたから病棟に患者さん連れて行って欲しいって別の人の点滴繋ぎ変えようとした時言われて、えって思ってじゃあこの方の点滴繋ぎ変えるのお願いしてもいいですかって頼んだら、え繋ぎ変えるだけだよね?できるよね?繋ぎ変えてから行けば良くない?って言われて こっちもえってなっちゃって、なんか理由あるの?繋げられない理由って聞かれて、いや病棟に患者さんお連れするので…って言ったらすぐできるよねそれって言われて…はあ…、えすみません…って言って繋げたんだけど…でもさ!なんか忙しいならもちろんすみませんってなるけど、その人別に何かやることがあるわけでもなかったわけ…そりゃ確かにすぐできるけどさ…患者さん連れていくのにもその人点滴もしてるし車椅子だし病棟の看護師さん待たせちゃうから早く連れてきたかったわけですよ…皆さんこれについてどう思いますか😭 教えてください…どうするのが正解だったんでしょう😅
外来先輩人間関係
ゆっきー
総合診療科, 外来, 一般病院
こじくに
そのような状況って確かにありますよね…。私も経験があります😓 あくまでも私の考え方ですが、結論からいうと「対応は相手による」かと思います。 上下関係、経験年数、性格、考え方、その時の気分など多くの変数があるので正解はないものと思っています。一方で、私はゆっきーさんの声掛けが悪いとは思いません。 どちらを優先するかで考え方の食い違いがあったのかと推測します。その点を踏まえこんな感じはいかがでしょうか。 ……… お相手「病棟へ患者さんを連れて行ってほしい」 ゆっきーさん「わかりました、じゃあ急いで連れていきますね!でもちょうど点滴交換のタイミングなんですけど、もし手が空いていたら代わりにお願いできますか?」 ……………
回答をもっと見る
夜勤を2人でやっていて私がリーダーをしていました。 私はどちらかというと仕事が早い方です。 後輩はひとつの事に没頭しやすく周りが見えなくなるタイプです。よく言えばゆっくり自分のペースで仕事をしたい人です。 食事介助や日常生活援助が多い病棟で食事の時間の出来事でした。 後輩は食事介助に集中と言うかそれしか目に見えていないようで周りの状況が見えていません。 いつまで経っても食事の下膳に行かず、私が行きます。 それが夜勤の時は毎度の事で、下膳に行きたくないのかと思いました。食事介助より下膳の方が正直面倒臭いためです。 ある時いつものようにいつまで経っても下膳に行かないので「下膳についてどう考えてる?」と聞きました。その瞬間持っていた物をテーブルに叩きつけたので、「ごめんね、私の言い方が悪かったかな?物に当たるのはよくないよ」と言うと「今行こうと思ってました!なんでそんな事言われなきゃいけないんですか!」と急に怒鳴られました。 後輩は他の病棟からいじめられた(自己申告、事実確認はされていません)とうちの病棟に来ました。なので極力優しく伝えたつもりでしたが、キレられた事に驚いてなにも言えませんでした。 結局後輩が下膳に行きましたが、泣き始めて私としてはもう訳が分かりません。私の方が泣きたかったです。 他の先輩にその事を相談するとその後輩がいた病棟に知り合いがいるそうで、被害妄想が強い子と言う認識だそうです。 夜勤が終わりその後輩と話し、「不快な思いをさせてすみません。言い方が嫌でした」とのことでした。10分ほど話して和解?はできたのですが、もやもやが取れず師長にも話し、師長からもその後輩に話しを聴取するとのことでした。 これからその後輩はリーダーに入る予定ですが、周りを見て状況判断できるようになってほしい思いから発した言葉がこのようなことになり、今後その後輩に対してどのように接するべきかわかりません。後輩にキレられたのは初めての事でどうしたらいいかわかりません。 どなたか回答いただけると嬉しいです。
後輩リーダー夜勤
ちくわ
病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
まーる
救急科, 外来
最近いじめいじめと言いますが、ちゃんとした指導でも気に入らなければ泣いたりされるので、指導って本当に大変だなと思います。 お話を聞く限り、前の病棟でいじめがあったにせよ、その子自身の問題もありそうですね。 そんな子がリーダーなんて絶対無理だと思いますし、必要以上に関わる必要もないのではないでしょうか。
回答をもっと見る
今更コロナに罹患しました。 復帰が怖いです。妊婦さんの体調不良のフォローはばっちりなのに、コロナに罹った日も師長に責め立てられました。なんでコロナとわかったのか、周りにコロナがいたか。妊婦さんが悪阻で休んでいる時に私交通事故にあってしまいましたが、見た目でわかるような怪我はボクサーに殴られたようなアザのみで本当は全身痛くて2週間休んでから、師長との関係に溝ができています。 痛み止め飲んだら出勤できるのに、診断書出して休む そして睡眠薬飲まないと寝れないそれていつから? 隠して入職したて事?精神科かかったの初めてじゃないよね?と責め立てられ、もう復帰するのが怖いです。
退職メンタルストレス
ゆき
訪問看護
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
ゆきさん大変でしたね。 コロナからは回復されましたか? 今更、と言われますが、風邪と同じでコロナにかかる方今でもいらっしゃいますよ。 以前のよう対策強化してるわけでもなく、症状もほんと風邪程度ですが、感染力は強いので防ぎようがないです。 コロナにかかったことは気にしなくていいと思います。 交通事故も、痛み止め飲んで出勤なんてとんでもないです。 医師が休むようにと診断してるのですから、師長が口を挟むことじゃないです。 問題はその師長の人間性にあると思いますよ。 上司がそんな人だと辛いですよね。 病棟の主任さんは信頼できますか? 病棟内に信頼できる人がいない場合は、直接看護部長に直談判してもいいと思います。 師長のその言動はハラスメントですから、師長に注意できる役職の方に相談されてください。 気に病まず、できる体調管理はしっかりやってます!と胸をはっていいと思いますよ。
回答をもっと見る
現在介護施設で働いていますが、みなさん介護士さんとの連携は上手くいってますか?お互いの立場や役割の違いですれ違ってしまうことがあります。毎日の業務の忙しさでコミュニケーション不足になってしまっていると感じています。日々のコミュニケーションで工夫していることがあれば教えてください。
介護施設介護コミュニケーション
ゆき
精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
ゆゆ
内科, 消化器内科, 外来, 消化器外科, 一般病院
基本的な挨拶、仕事を手伝ってもらったときの感謝の気持ちを言葉にすること。いざというときに連携して利用者さんをサポートできると思います。 こまめな意見交換の場をつくることもいいかなぁと思います。
回答をもっと見る
介護施設の看護師として勤務し4ヶ月がたちました。 以前は病院勤務で介護施設ははじめてです。 毎日周りの看護師は介護士の愚痴を言っており、介護士も看護師に対して不満を言っておられかなり雰囲気が悪いのですが、どこの施設もこんな感じなんでしょうか...
介護施設介護施設
neo
介護施設, 老健施設, 一般病院
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
看護学生時代の話にはなりますが、老人介護施設に実習に行ったときはまさにそんな感じで、 介護士vs看護師でバチバチしていたのを感じ取っていました😅 職業は違えど、仲良くチームになってやっていけば仕事も楽しくなるのに、ちょっと残念ですよね🥲💦
回答をもっと見る
現在精神科のデイケアで働いているのですが、外来へ移動して欲しいと言われました。病棟→デイケアと移動して約半年です。お恥ずかしいのですが看護技術やアセスメント能力、Drからの指示受けなどとても苦手です やっていけるか不安です。仕事内容や勉強した方がいいこと教えてもらいたいです。
看護技術外来精神科
ぷぅ
内科, 新人ナース, 一般病院
ゆかり
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
初めまして、新卒から6年間、精神科病院で勤務しておりました。参考になるか分かりませんがお答えしていきます。看護技術はそこまで無いかと思います。精神科特有の薬剤療法、事例と改善策など、度合いによりますが自分自身のメンタルも保持していかないと、冷静さは保てないと思いますので、私は状況の部分から深く学習していました。
回答をもっと見る
きい
救急科, ICU, 大学病院
毎日お疲れさまです。 私の病院では、2〜3年目がリリーフに出ることが多いです。妊婦の方は、自部署で働いていて、リリーフに行くことはないですね🤔
回答をもっと見る
新しい職場のシフトは、休み、深夜、深夜、日勤、日勤、日勤、休み、深夜、深夜、日勤、日勤のようなローテーションになっていて、深夜前の休み以外の丸1日自由な休みは月に3〜4日ほど、2連休の希望休を出せば必ず休み、休み、深夜のような勤務になってしまいます。正直疲れました。皆さんはこのような勤務がこの病棟にいる限りずっと続くのならば移動もしくは転職されますか?
シフト夜勤病棟
雪
泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
準夜がないのは雪さんの希望なのでしょうか?😳 深夜→深夜なんて勤務やったことないですし、深夜→日勤もとてもお辛くないですか?😣 私だったら辛くてやっていけないです😭異動希望もしくは退職してるかと思います💦 雪さんもぜひご自身のお身体優先に生活できますことを願っています😢
回答をもっと見る
正式にシフトが出るのは何日くらいですか? もう出てますか? 教えてください!
シフト施設訪問看護
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
おひるねさん
その他の科, 介護施設
就業先の規定によるので、一律ではないような気がします…!
回答をもっと見る
職場の人と飲みに行くことになりました…行くメンバーが10年目とかの人ばっかりなんで憂鬱です… 飲み会に全く行ったことがないです…なんかマナーみたいなのがあるんですかね?教えてください…
コミュニケーションメンタルストレス
みみ
精神科, 新人ナース
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
飲み会に行ったことがないと憂鬱になりますよね… 私はとにかく笑って、飲み物がなくなりそうになってたら「次、なににされますか?!」とか声をかけてました🙇♀️相手が先輩だと話してる内容にいろいろ質問してましたね🤔
回答をもっと見る
2年ほど勤めてた病院を抑鬱状態となりやめてしまいました。 新しく入った病院は自分に合っていると思いますが、1ヶ月に1度は1週間ほど落ち込みの波が来てしまい、どうしても仕事に行くのが怖い、責任を果たせない、自分にはできないって思いが溢れて1日は休んでしまいます。 でもこれは私の甘えだとしか思えないです。 新卒から1年は休まずに仕事に行けていたのに行けないはずがないし、元々バイトはサボってしまうことがあったので怠けてしまっているかもしれません。 本当に鬱なのでしょうか。
退職メンタルストレス
さな
その他の科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
怠けなのか、心が不健康なのかはしっかり心療内科で診断してもらった方が向き合えると思います。 私も頑張りすぎて、看護師で医療に携わってるのに、気付かぬままに心の不健康に陥り、4ヶ月ほど仕事できませんでした。 最初は自分を責めましたが、心療内科の医師に色々話すと職場の環境が悪すぎると指摘されて、急にアホらしくなりました。 一度心が折れると復帰するのに時間がとてもかかることを痛感しました。 責任感があって真面目な人ほど陥るって納得しました。 なので、一度診察行って休職するのもありですが、入職したてだと色々給付金がもらえないこともあるのでお金があれば休んだら良いと思います。 無理しすぎたら本当に復活するまで時間かかって仕方ないです。 途切れる前にまずは専門家に話を聞いてもらってください。
回答をもっと見る
職場の人間関係で悩んでいます。 異動してきた人が、時短パートであるにもかかわらず、人に任せられる残務を引き継がず自分でやって残業申請されています。 私は残務を頼んで帰宅するのですが、その人と定時が同じなのでどうにかその人にも声をかけて帰ろうと促すのですが、これやってから帰るから帰っててと言われ残業申請するのです。 私もその方もとくに課長さんから何も言われていませんが、私もどうしたらいいのかと悩んでいます。 何かいいアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
パート人間関係
ほのの
精神科, ママナース, 病棟
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
残業申請していることでほののさんに何か不利益があるのですか? 残業ができるのならば時短である必要はないのでは?と思ってしまいますが、好んでやっていて、上司が特に何も言わないなら、それでいいような気しますが‥。
回答をもっと見る
整形外科クリニックで働いています。 近隣にここ数年で3か所新しい整形外科クリニックが開院し、院長は患者不足になると不安を感じています。 自分が通うとなったらどんなクリニックを選びたいと思いますか?サービスや設備の面で教えてもらえると参考になります!
整形外科クリニック
えりんぎ
整形外科, ママナース, クリニック
りんご
内科, 病棟, リーダー
•できるだけ待ち時間が少ない予約制 •先生が話しやすい •看護師が威圧的ではない •snsなどで病院や先生の雰囲気がわかると、若者は特に通いやすくなる気がします。 整形はどこも混んでるイメージなので、待ち時間が少しでも少ない所を選びたいな!とは思います。 答えになってなかったらすみません!
回答をもっと見る
私は自分をHPS気質だと感じています。 それが故に、気の強い看護師たちと働くことに生きづらさというか、働きづらさを感じています。 患者さんと接することは大好きで、看護の仕事も好きです。 ただ、自分のこの気の弱い性格、人の目を気にしすぎる性格、他人の感情に影響されやすい性格などで毎日がしんどくて退職も考えてしまいます。 HSPを持っている看護師の皆さま、看護師同士の人間関係をどのように乗り越えていますでしょうか?😭
退職人間関係
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
みり
病棟, 慢性期
初めまして。 私もhsp気質かなぁと思いながら働いております(夫に指摘されました) 人の目が気になったり他者に影響されやすい、もう共感しかありません😭 そんな中よく頑張られていると思います。 私の方法というか経験なのですが、きつい人達が多い病棟の中にも必ず1人は優しい人いるんですよね。そういった方と少しずつ仲良くなって、日ごろの愚痴とか少し吐き出したりしてます。 あとは、自分が『こんな風な看護師になりたいなぁ』と思えるような先輩(部分的でも良いです、この人のこういうところだけ好きとか)の普段の行動を見て、その人は病棟でどうやって人と関わっているか観察して自分もできそうなら真似してみます。私はそうすると少し動きやすくなりました。 退職も考えてしまうのも、私もありまくりで共感しかありません😭 けどこんなのでも看護師歴13年になりました。 いつの間にか時は経つようです。 どうか星と雪さんが、心落ち着く生活が1日でも早くできますように😭
回答をもっと見る
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
40代をめんどくさいって? そんな事ないですよ❗ リーダーシップを図っていける存在です。 自信持って、張り切り過ぎずにね☺️
回答をもっと見る
10年目の病棟看護師です。 夜勤で新人フォローをしており、夜勤明けの朝8時頃から新人が受け持っていた患者にロピオンを繋げたのですが新人より点滴の落ちが悪いと報告を受けたため、退勤前の9時頃に夜勤帯の看護師全員で刺入部の疼痛腫脹がなく逆血があることを確認しました(生食フラッシュも可能でした)。また、ラインが取りづらい患者であり患者本人より「このまま使えるなら差し替えせず今のラインを使ってほしい」と希望があったため点滴の落ちがゆっくりでした(ラインが手首に入っていたため角度によって落ちが悪いという印象でした)が刺入部も問題なかったためそのまま繋げて日勤帯の看護師にその旨を申し送りました。 9時半頃に退勤しようとしたところリーダーをしていた先輩看護師より「点滴全然落ちてないですけどあのままでいいんですか?刺入部赤いし。」などと怒られました。9時頃確認した際に刺入部の問題がなかったことを伝えましたがまるで私が確認を怠ったかのような感じで責められました。 刺入部の発赤があれば流石に患者が何て言おうと差し替えますし理不尽で納得できず「さっき4人で確認したときはちゃんと落ちてました」と言い返してしまいました(無視されましたけど)。 これは私が全て悪かったのでしょうか?すごくモヤモヤして眠れません。 読みにくい文章ですみません、、
夜勤人間関係正看護師
あや
耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 大学病院
ゆらナース
外科, 整形外科, 一般病院
はじめまして。 夜勤でのフォロー、本当にお疲れさまです。状況もよくわかりましたし、決して「全て悪かった」なんて思いません! 刺入部の確認も、夜勤帯の皆さんでしっかり対応されていたんですね。患者さんの希望も尊重しつつ、リスクも考えたうえで判断されたこと、看護師として当たり前のことを丁寧にされていたと思います😌 リーダーの先輩の言い方、ちょっときつかったですよね😭 こちらとしては確認していたのに、それを無かったことのように言われたら、誰でもモヤモヤしますし、つい言い返したくもなります😤 どうしても病棟では、その時の忙しさの状況とか経緯も確認せず強めに言われたり、、、噛み合わないことってありますよね😅 でも、あなたは皆で確認してましたし、患者さんと向き合って考え行動したことは、決して間違いじゃなかったと思います☺️ 一緒に確認してくれた同僚と一緒に愚痴を言ったりして発散しちゃいましょう😚
回答をもっと見る
整形外科クリニックで働いています。うちの職場は入ってもすぐに辞めてしまう、長年働いている人も辞めていってしまいます。 院長は変えようが無いですが、クリニックでシフトや働き方など工夫されている又は今いる職場の働きやすい点を教えてもらえたら嬉しいです。
シフトクリニック
えりんぎ
整形外科, ママナース, クリニック
訪問看護4ヶ月目です! 自宅で過ごされている認知症患者様のご家族の介護負担を軽減できる関わりを勉強しています。 ケアマネさんとのサービス調整はもちろんとして、訪問毎の関わり(コミュニケーション)で負担軽減を図りたいです。 何かいい教科書や勉強法など教えていただきたいです!
コミュニケーション人間関係ストレス
カンゴトーク訪問ちゃん
ほのの
精神科, ママナース, 病棟
私は以前認知症病棟で働いていたのですが、認知症というのは奥が深いですし大変ですよね。ましてや訪問看護となると、ご家族との関わりも密になってきて大変だと思います。 『看護の現場ですぐに役立つ 認知 症ケアのキホン 患者さんと家族を安心させる ケアのポイント!』という本を参考にしてました。 家族へのケアのポイントも書かれてており、重宝しました。 ぜひ検討しみてください!
回答をもっと見る
職場の人のマナーというか、常識のなさに困ってます。 私よりだいぶ年上(50代)の方なのですが、元々かなり声が大きく通るのですが、患者さんの悪口や特徴(「え、また太ってない!?」とか、悪口としか思えないあだ名をつけて呼ぶなど)を患者さんに聞こえるところで話しだします。 最初は「ただの声の大きい人」くらいな感じで、ギリギリユーモアといえるくらいの話でした。 しかし、その人が数ヶ月後退職が決まり、そこからさらにエスカレートしてきています。口コミにも「看護師が裏でひどい」と書かれてしまいました😥他のスタッフはそんなことないのにです。 退職するまで我慢するしかないのでしょうか?
クリニック人間関係ストレス
まっち
循環器科, クリニック
さくらんぼ
内科, 一般病院, 透析
上長や院長に報告し、判断をあおぐしかない気もします…。 上層部が問題だと思わないなら退職まで放置しかないでしょうし。
回答をもっと見る
同期には優しいのに、私には言い方が冷たかったり厳しい先輩がいます。 気にしすぎだと思っていましたが、他の先輩に冷たくされてるみたいだけど大丈夫?と聞かれて周りからもそう見えるのだと気付かされてショックでした。 私が精神的に不安定で睡眠も食事もとれずやつれていた時に、笑いながら痩せれていいねと言われたこともあります。 その時は悪気なく言っているんだろうなと思っていましたが、今思えばその頃から嫌われていたのかなと思ってしまいどう接していいか分からなくなってきました。 仕事なので馴れ合う必要はないとは思いますが、長時間過ごす場所で嫌な思いをするのも辛いです。どうすれば割り切れますか。
メンタル新人ストレス
み
消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
ストレスを溜める要因がその先輩にあるなら、給料のためと割り切って働く以外にないと思います。人間関係は、必ずどこの職場も何かしらあります。好き嫌いを態度や行動に出す先輩、出さない先輩、いろいろいますが、ご自分が改善点や直さなくてはならないアドバイス以外は、先輩の言動をいちいち間に受けない事ですかね。同期は、いづれ、ばらばらになるので、今気になるかもしれませんが、長期的に見れば、大したことありません。 話せる方はいますか?メンタルが病まないように、楽しい事を見つけて、切り替えできるようにする工夫もいろいろ試してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
育休からの3度目の復帰をした整形外科クリニックナースです。今はパートで働いていますが、周りは育児を終えたスタッフがほとんどでわたしが早く帰ることに対してあまりいい顔はされません。もちろん他のスタッフに負担になることは分かっているので業務中は精一杯働いているのですが、皆さんは何か良好な人間関係を保つためにしていることはありますか?
育休パートクリニック
えりんぎ
整形外科, ママナース, クリニック
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
他の投稿も拝見しました 以前にクリニックで働いていましたが、ママさんNsさんはひとりでした 友人のクリニックも先生の希望でだれがいつ辞めたり休んだりしてもいいようにパートさんしか雇わないクリニックなどもあって誰が休んでもよいとかあったので、本当にその職場ごとによるのだと思います😊 育児を終えたスタッフたちならむしろわかってほしいですよね😮💨 1歳を子育て中でいまは人手不足のところでパートしてます 人手不足なので早く帰ろうが、辞めないでくれればいいの!って感じなので忙しいはありますがなんとかやれてます 何度か転職していますが、全体数が多い職場のほうがひとり休んでもなにかしらでフォローできるのでその方がいいかな?とは思います (個人のクリニックだとだれか休む、時間が短いと文句いうひと多いな。と😓
回答をもっと見る
訪問看護師をしています。 わたしの事業所は月81件からインセンティブが発生します。 お金を稼ぎたい気持ちがあるので、訪問を6〜7件/日詰めています。休憩時間もなく移動しながらおにぎりを食べる日々、有給を取ればインセンティブが厳しくなりお給料が減る、、。 体を壊したら生活が成り立たなくなることが不安です。 訪問看護のみなさんはどのように収入を保持していますか??
モチベーションストレス正看護師
カンゴトーク訪問ちゃん
さわこ
内科, ママナース, 訪問看護
んー、うちも実績制なんで正直稼げないですね。というか、そもそも賞与を期待して入職してないので、、 民間の会社ですか?訪問でしっかり稼ぎたいなら、母体が病院やクリニックなどの事業所など待遇がしっかりしているところがいいような。 気持ちはわかりますが、休憩も大事だと思いますよ。私はオンで集中できるよう、オフでしっかり休みます。契約で休憩時間ありませんか? シフト組む側もそこは守らないと労基に引っかかると思います… 私ならそこまでしないとの状況なら訪問限らず視野を広げて転職を検討します。 お金を稼いでも体が壊れては意味がないので…。
回答をもっと見る
・話し方がゴロにゃんしてる🐱・さりげないボディタッチ💪・男性スタッフ前だけ借りてきた猫🐱・マスクしててもメイクが本気💄・距離感が異様…。・弾性スタッフがいない😨・その他(コメントで教えて下さい)
・明日にしましょう…などと説得する・違う話をして気持ちをそらす・何か違う作業をしてもらう・スタッフと一旦外に出て散歩する・玄関は施錠してあるので出られない・家族などに付き添っていただく・そのような患者はいない・その他(コメントで教えてください)
・投資しています・していないが興味があります・投資する余裕がありません・したことないし興味もありません・その他(コメントで教えて下さい)