職場・人間関係」のお悩み相談(7ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

181-210/5381件
職場・人間関係

中堅看護師です。 ある2年目看護師が1年目がいることでのプレッシャーや余裕のなさからか、1年目に対して辞めさせそうな勢いで冷たく当たっている行為を見かけました。 見習うべき先輩としての態度ではなく、見ていてこちらが恥ずかしいやら見苦しくさえも思えてきました。 2年目本人にもそれなりの理由があるとは思いますが、似たような気持ちになったことがある方いらっしゃいますか。

パワハラ2年目人間関係

病棟

22025/01/15

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

私が先輩になった時は、まだまだ自分の事で必死でした。それは見苦しいなぁと思ってしまいます。話を聞きつつ伝えてあげた方がいいように思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来月いっぱいで退職することになりました。やっとスッキリしました。昨日も利用者の前で強い言い方をされ、利用者が「なにもあんな言い方しなくてもいいのにねぇ。」と。ナース室に戻ると粗探しでまた強い口調で言われ。その看護師が出て行ってすぐに男の看護師が「気にしないでね」とは言ってくれたけど。まぁ、どうせ来月いっぱいで辞めるのでもう、どうでもいいです。ただ来月いっぱいまで私の精神が持つかですね。

施設退職メンタル

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/01/15

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

お疲れ様です。退職決まるとなんだかほっとしますよね😅後は何かあっても、どうせ居なくなるしと思うと楽です☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

今子育て時短勤務してますが 仕事のモチベーションあがりにくい てます。 長くいる人は自分の都合しか考えなかったり他責思考、挨拶とかコミュニケーション取ろうとしてもそそのかされたり。 報告しても適当にあしらわれたり 自分の保身ばかり。 少人数でギスギスしやすいし 他に行く場所なくて働いてるだけ、 意識も低い先輩多いです。 仕事の粗探し、プライドの高さでやり返すみたいな 子育てには寛容だけど 最近それだけのために我慢するのは? と思うけど中々他に勤務できる条件もなく モチベーション下がるので資格の勉強しようと思ったり うまく切り替えて行きたいです。 同じような境遇の方いますか?

モチベーションママナース人間関係

lin

介護施設, 終末期

42025/01/15

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

子育てしてると働く時間など自由がきかず、中々思う様に働く場所かえれないです。とりあえず、転職情報見ながら何とか続けてます。😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

コミュニケーションができません。私自信人見知りと人に興味がないという元々の性格がありますが、、、看護師として働く以上、先輩や患者さん達に笑顔で穏やかに接したいです。ただ上手くいかず、この前先輩に「あなたはもっと喋った方がいいよ、あと笑う姿も全然見ないし」と言われすごくショックでした。精神科に勤めてるのに全然人対人ができない自分にイライラします。

コミュニケーション精神科先輩

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

22025/01/15

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 苦手なことでも真摯に向き合われているんだなと感じました。頑張っているのになかなか周りに理解されないのはお辛いと思います…。 私も人に興味ないし人見知りです。コミュ障です。 だけど職場ではいつもにこにこしていて患者さんによく話しかけていると言われます。 気をつけて笑っているし話しかけているからです。 以前の職場で精神疾患を持った患者さんとうまくコミュニケーションが取れずに内服を増やしたり、担当医からみんなが見られる電カル上で名指しで罵倒されてすごく辛かったので気をつけるようにしています。また患者さんの状態が分からずに他看護師に迷惑をかけるのも嫌で…っていう自分の保身のためです。 とにかく患者さんの顔を見たら体調どう?とかどうでもいい表面的なことでも声掛けします。そして楽しくなくてもにこにこ。マスクなので目元を笑っていればそれなりに見えます。…もうされているかもしれませんが…。 後は療養などの比較的寝たきりでコミュニケーションがあまり必要ない分野も視野に入れてみるのはどうでしょうか?自分はこっちの方があっていて慢性頭痛が落ち着きました! 向き不向きは誰にでもあります。きっとまこさんにはまこさんの良いところがあります。ご自身を大切にしてなりたい自分になれることを応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護ステーションで勤務しています。私は時短勤務です。 管理者が変わったのですが、訪問看護の知識がなく、、また、仕事も抜けは多いし肝心なところは後回し。 長年勤めているベテランの看護師さん達に負担がかかり、職場の雰囲気は最悪です😭 上にかけあってみようか、悩んでいます、、 同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか? アドバイスをお願いしたいです。

訪問看護

ゆりこ

循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期

22025/01/14

ちぃ

内科, クリニック

笑顔は周りの人を変える力になります。 ネガティブな雰囲気に巻き込まれないように。 否定的な言葉は使わず、ポジティブシンキングでいきましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

これって労基違反じゃないんでしょうか、、? 私は育休中なので、同僚からきいた話になるのですが 後輩Aが適応障害で休職中です。でも、それを気に食わない師長や主任がAを面談のために呼び出して、面談までの待ち時間で「やる事ないなら待ってる間○○してて」と勤務をさせたそうです。 他の先輩はこれに異を唱えることもなく、みんな彼女のことが嫌いなので揃いも揃って悪口を言っていたそうです。そのうえ、上司はAに仕事ふっても使い物にならなかったら勤務させないと言っていたそうです。 休職中なのに呼び出して適当に仕事をさせて、なんかこれイジメじゃない?ハラスメントじゃない?と思うんですがどうなんでしょうか。労基違反にならないんでしょうか?

後輩休職病棟

こた

内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院

22025/01/14

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは。 後輩さんへ〇〇するようにと命令した内容がライン確保等の医療行為だったら、絶対ダメな気がしますが…。 その日はどういう扱いで、出勤だったのかそうではないか(給料でてるかでてないか)で変わるのではないでしょうか?ただ、どういう扱いかわかるのは管理職だけなのでなんとも言えないですよね。 悪口を言っていた、勤務させないと言っていたに関しては、倫理的にアウトですが当人達がどういう状況、根拠でどういう意図があって発言したか曖昧な部分なので労基違反とするのはかなり難しいと思います。 私もいじめだしハラスメントだと思いますが、それが当たり前な判断で真っ当なやり方とするのが看護業界ですよね…ほんと嫌…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職1年数ヶ月経ちました。 リハビリ病棟5年、一般科経験(慢性期、終末期、眼科)は一年ちょっと。リーダー経験はないです リーダーは9月からと言われていましたが 人手不足から来月からリーダー研修をしてほしいと 師長から言われました。 リーダー層が数ヶ月後には辞めたり育休に入るため 今のうちに事務的な流れを確認ということでした。 ですが、私はリーダーをやることに全く自信がないです。部屋持ちでさえも毎日なんとかやり過ごしているのに、、、 再来月の3月くらいに始まってしまうみたいです。 突然上記の声がかかったので 自信がないのでリーダーはちょっと、、しか言えず。 みんなそうだから!と来月リーダー研修をする方向で話が進んでしまいました。 リーダーすることが無理です、くらい言わないと聞いてくれないです。スタッフ辞めても補充されないからいるメンバーで回さなきゃと師長と焦っているんだと思います。 師長だけの判断ではなく、主任の意見もやれると 言ってるそうですが嘘だろ?という感想です。 きちんと断る勇気もなく もやもやしてしまってます。 師長はイエスマンが好きなので断ったら 重い部屋を連日つけられるんじゃないかとか リーダーもできない自分がいることで周りのスタッフに皺寄せがいき迷惑になるんじゃないかとか(これは半年前にも思ってて師長に相談したけどやってけば大丈夫と話が終わってしまった) 私は抜けが多いので リーダーの責任に耐えれる気がしないし チーム内に苦手なリーダーがいるし リーダーとして判断する知識もないし 相談する人もいない状況でやっていけるのか、、、 努力してリーダーを頑張るべきか 断ってしまってもいいものか 転職後からずっと居心地が悪くて 環境が合ってないと思っています。 いっそのこと転職した方がいいのか プライベートでは妊活中です。 今後がっつり仕事したい希望はないため 転職はクリニックや検診を考えてます 助言を頂きたいです。。

終末期リハ研修

リハビリ科, 病棟

22025/01/14

とんとん

内科, 病棟

すごくお悩みのご様子で、み様はとても真面目なお方なのだなと感じました。 リーダーは皆をまとめるというよりも、メンバーが困ったことはないか、行き詰まっていることはないかということをみながら多職種と連携する窓口というイメージです。なんでもリーダーだから判断して動かないとというよりも、みんなの意見を聞きながらベストを探っていくというリーダーの形もあり、み様にはそちらのほうが合っているのではないかなと思いました。 妊活中ということで、どの程度(クリニックに通っているなど)か分かりませんが、妊娠したらメンバーとして看護業務に携わるよりもナースステーションという狭い範囲で動くほうが働きやすかったです。 転職時期をすぐにでも転職したいとお考えなら、師長さんにお伝えして辞退してもいいと思います。しかし、クリニックや健診センターに転職されても、リーダーとして培ったコミュニケーション能力や周りを見る力は生きてくると思うので、けして無駄な経験にはならないかな、と思います。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長の話しを聞く時の態度に疑問。 20代看護師は手を腰に当てて仁王立ちにて 話しを聞いている。そんなに自分は偉いのかと思った。前に仕事で出来てない事があって 師長から指摘されている。 常識のない50代介護福祉士は人の話し聞く時にボールペンカチカチ。うるさいと 思った。その介護士は最近インフルエンザの感染したが普段からマスクをずらすなど感染対策出来てなくて師長から指摘されている。 私の職場の師長はスタッフを見てないようで見ている人である。

師長病院

病棟, 慢性期, 回復期

32025/01/12

ゆりこ

循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期

コメント失礼します。 師長さんも、もはや見て見ぬふりをしているのでは、、、笑 最近は、上司が何か指摘するとパワハラだのいろいろ言われますからね、、。 職場の雰囲気が良くなることを祈っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人数の少ない職場にいるので、職員同士の休みの調整に気を使います。「好きな時に休みを取っていいよ」と言ってもらっているので、学校の用事や子供の体調不良等は休みをもらっています。ただ、他職員は独身だったり子供がもう大きかったりで、自分は子育て中のため圧倒的に休む機会が多いので、内心どう思われているのか心配に思うことがあります。仕事は一生懸命やり、出かけたときにはお土産を多めに買ってきたりしてこちらも気を使ってはいるのですが。 ママナースさん、同じような経験はありますか?

ママナース人間関係ストレス

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

42025/01/12

さな

内科, クリニック

私は逆に独身者ですがママさんはママさんでとてもお忙しいそうなので、どんどん休んであとは任せてください!と思ってます☺️💦 業務をしっかりこなして細かく配慮もされているなら大丈夫だと思いますよ~~、

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人に悪口を言われてるんじゃないかとか嫌われてるんじゃないか考えてしまいます。 誰でも悪口は言われてると思うし露骨に嫌な態度を取られることもないのですが失敗したりするとそういうふうに考えてしまい落ち込んでしまいます。 なんでこんな風に考えてしまうのでしょうか? また治す方法を知りたいです。

人間関係ストレス病棟

みみ

精神科, 新人ナース

32025/01/11

minarai

精神科

同僚の悪口をいう人はきっとこころが狭い人だから、言われてるくらいが強い人になるんじゃないかな 笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分が悪いのですが明らかに人を選んで怒ってくる人がいて苦手です。 この人だと注意するけどその人だとしないみたいな… 若いのと言いやすいから言ってくるのでしょうか? いつも愛想良くしてるのも馬鹿馬鹿しくなってくるし もう全てシカトしてやりたいとか思ってしまいます… みなさんはこういうときどうしてますか? 歳を取れば言われなくなるんでしょう…

人間関係ストレス病院

みみ

精神科, 新人ナース

32025/01/11

桜田

消化器内科, 病棟, 脳神経外科, 派遣

不思議とそういう人って一病棟に最低1人はいますよね。私も言われやすい側です。 相手が若いから僻んでいる可能性もあるかもしれません、自分が上手くいってない時ほど相手の素敵なところ/羨ましいところが鼻につくのかも。正直年齢は関係ありません、若かろうとなんだろうと気に入らない人は気に入らないという人はいると思います。 一方で本当にそれだけなのか、自分の何が相手をそのような状態にさせているのか 自分の感情と客観的事実を分けて考えることは、みみさんの今後の人としてのスキルを高めるいいチャンスになるような気もします。 なんにせよ、そんな人に負けずに素敵な看護師さんになってほしいです。私も頑張ります、応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の先輩看護師に対して面接時の人柄を見て尊敬して入職したけど、1ヶ月も経たないうちに不信感を抱き、今ではもう嫌いになってしまいました。粗探しや犯人探し その日の機嫌で言い方がキツかったり、言ってることもコロコロ変わったり。もう、私には今の職場で働いていく自信がなくなりました。施設長に来月いっぱいで退職する話もさせてもらいました。考え直して欲しいと言われたけど、悩みに悩んで出した結論なので。もう1人65歳を過ぎている看護師はもっと酷い。ちょっとしたミスで1時間半も他のスタッフが見ている前で長々と指摘され。あーした方がいい、こうするべきだの正論?みたいなの言ってたけど、あまりに長すぎて何を言ってるのか分かりませんでした。ずっと同じことの繰り返し言ってましたが、一回言えば分かりますよ!

准看護師モチベーション施設

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

42025/01/11

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

毎日お疲れさまです。 それはしんどかったですね。人としてどうなの?って思う看護師いますよね…。 やめて正解かもしれないです。次行きましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

パートで働いているのですが、正社員の後輩ナースとのコミュニケーションに悩んでいます。 向こうは、こちらが年上なこともあって敬語ですし、質問や相談をしてきます。 しかし、雇用形態も業務内容も異なるので全て答えるのも…(嫌ではなく、私もブランク明け、 勤務年数も彼女の方が長い)自信がないので困るときがあります… アドバイスいただけると嬉しいです。

後輩パートママナース

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

22025/01/10

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

後輩の方からすると、年齢や経験年数が上というだけで「先輩」に見えているのだと思います。 わたし自身の経験ですが、ピリピリしている経験年数の長い先輩より優しいママナースさんのほうが声がかけやすくついつい頼ってしまっていました😂 経験も浅くてブランクもあるから答えられないこともあると、素直に伝えてみるのはいかがでしょうか?もし余裕があれば一緒に確認してもらえたりすると経験の浅いナースからするととてもありがたいと思います🙏(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

大学病院の看護師になってから、尊敬できる40-50代(主任、師長クラス)の看護師になかなか出会えません。10人40-50代がいて1人位の割合です。 歳が近い先輩は優しく人間性が暖かく良い人が多いのですが、どうしても40-50代の看護師はくせが強く、変な人が多い印象です。 大学病院という過酷な現場で生き残るから気が強い人は多いのだろうと思いますが、尊敬できる上司の元で働けない環境が辛いです。 みなさんはどんな病院に勤めていて、40-50代の尊敬できる看護師はいますか?

大学病院師長先輩

IMOZON1

内科, その他の科, 病棟, 大学病院, 慢性期

32025/01/09

YOU

内科, 一般病院

お疲れ様です。 わたしは総合病院で勤めていますが、確かに40-50代の主任さんたちはクセの強い人が多い気がします。でも、尊敬している方もいますよ!1人は、とにかく患者さんへの言葉がけが素晴らしい人。もう1人は、しっかり仕事をこなしつつ定時で帰るライフワークバランスが完璧な人。どちらも、こんな看護師になりたいと思える看護師さんです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ママナースさん、お子さんが未就学児の方(未就学児だった時)職場までの通勤時間はどのくらいでしたか?

家族ママナース転職

あかさん

循環器科, 離職中

42025/01/09

YOU

内科, 一般病院

お疲れ様です。 小学生2人、保育園児1人、0歳1人の4人の子供がいます。職場まで自家用車で20分かかりますが、保育園への送迎を含めると30分かかります。冬は40分〜50分かかります!

回答をもっと見る

職場・人間関係

叫びたい悔しいしんどいわ。 なんで精神的な労災ってこんなハードル高いのだろう。 実際の殴る蹴るより言葉の暴力はレベルが低くていいのだろうか? その時点でこの世は終わっていると思ってしまう。

ストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22025/01/09

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

初めまして、こんばんは。質問拝見しました。コメント失礼いたします。 私は新卒で入職した職場の人間関係が最悪で3年で辞めました。 看護師の先輩からの陰口以上に医師からのパワハラがひどく 何人も辞めていきました。私の悪いところもきっとあるので 指摘は受け止め、改善に努力しましたが、王様なので、その医師は 気分のムラがひどく、ゴミを投げられる、罵詈雑言は日常でした。 管理職もお手上げ状態なので、ここにいる時間が勿体無いとやめてよかったです。 わたがし様もどうか心が壊れないように、最善の環境に出会えること祈っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

すごくしんどい。。。 なんで今の会社に働いている意味がわからない。 ストレスで不妊治療もうまくいかないし。 悪循環すぎてもう無理。。

訪問看護メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22025/01/08

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

そういう時ありますよね。 私も転職して、そのタイミングで不妊検査をやりました。 しかし、新しい環境で忙しさに慣れず、不妊等の検査など、ダブルでストレスを受け、心身とも壊してしまい、新たな環境にうつし、不妊治療も一旦諦めました。 3年ほど前の話になりますが、辛かった時期に比べると、今は落ち着いて生活できています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は美容クリニックで管理職をしています。20-30代の女性が多く、最近立て続けに妊婦さんが増えました。つわりもあったりするため仕事を配慮してあげたいのですが、人員不足等で中々配慮ができていません。。出来るだけ配慮してサポートをしたいと思っているのですが、皆さんが考える妊婦さんへの配慮の仕方や、注意すべき点はありますでしょうか。 ご意見や実体験があったら教えてほしいです🥺

美容クリニック妊娠師長

くろ3

皮膚科, クリニック

42025/01/08

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

長い時間立っているとお腹が張ってきてしまうので、座ってできる仕事があるとありがたかったですね。 あとはやっぱり、残業があると体力的にもキツかったので、少しでも早く帰宅できるのも重要かなと思います。 人によって配慮してほしい点は違ってくるかもしれないので、妊婦さんそれぞれに声をかけるのも良いかもしれないと感じました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

御局には納得いかないことでも謝らないといけないですか? 仕事以外の勤務のちょっとした行き違いがあり、御局と関係が悪くなっています(…と言っても、挨拶や最低限の仕事はできています)。 私は仕事以外の会話はできなくなりましたが、仕事は普通にできているので、正直このままの関係でも良いかと思っています。が、同僚から一応年上だし、プライドの高い人だから謝ったら?と言われました。私はそれは納得できません。 皆さんならこのような時何か対応しますか?

ナース辞めたい

小児科, ママナース, クリニック

42025/01/06

PQRST

大学病院

仕事をする上で支障がないのであれば、自分に非がないなら謝る必要はないと思います。 職場の人なんて所詮職場オンリーの関係性なので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お住まいの都道府県から完全に離れた都道府県へお引越し、転職後も看護師の方っていらっしゃいますか。 (関東から東北へなど) 強めな方言などにぶつかって仕事がしにくいなどあるのでしょうか。 また慣れなかったこと、よかったことなどあれば教えてください。

転職正看護師

もふもふ

その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院

42025/01/05

あゆ

整形外科, 一般病院

とくになかったですが、北海道出身で手袋履きますか?って処置する時に聞いたら、手袋は履かないよ?つけるだよ?と笑いながら訂正されました笑 方言があってもそれで場が和む事があると思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事をする上で、後輩がどんな人だと嬉しいですか? 未経験の分野への転職を、考えています。 できるだけ人間関係を円滑に、平和に過ごしたいと考えています。 これまでの優秀な後輩や、もっとこうだったら、といったご経験、ぜひ教えてください。

後輩人間関係転職

dd

その他の科, 離職中, 保健師

42025/01/05

もふもふ

その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院

素直な人ですかね。 わからないことや不安なことはハッキリ言ってもらえるとこちらも安心です。 見た目では、ニコニコ元気な方は良い印象があります!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今、2人目を妊娠中です。 施設看護師です。看護師の人数は少なくいつもギリギリでやっています。1人休むと1人勤務が当たり前みたいな感じんです。 まだ職場には妊娠したことを報告できておらず、理由が、人が少ないのに妊娠しやがってみたいな感じで見られないか不安、というのとどのタイミングで言えばいいのかわかりません。 (1人目の時は仕事する前に発覚したので) 妊娠してる方、した方、どのタイミングで職場に報告しましたか? 逆に報告された方、妊娠報告でまじかよみたいな感情になりましたか?どんな言い方やタイミングだったら快く受け入れられますか?

施設ママナース正看護師

いろは

ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣

42025/01/05

YOU

内科, 一般病院

ご懐妊おめでとうございます! 一般病棟にいた時は、母子手帳をもらってから報告しました。NICUにいたときはレントゲン写真の介助や応援で心カテに入ることが多かったので、妊娠が発覚した時点で師長に報告しました。 正直、妊娠報告で嫌な気持ちになる方もいると思いますが、そこは割り切りましょう。あなたの人生です!そして赤ちゃんを守れるのはママだけです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

おすすめの転職サイトってありますか? いっぱいあるので、どこがいいのかわかりません。 ちなみに、転職サイトを使って転職するのは良し悪しがあると思いますが、どんな印象ですか?

転職サイト

にゃん

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 透析, SCU

62025/01/05

えみさん

その他の科, 介護施設

私は、色々な転職サイトを使い 3回転職しました。面接について 来てくれる所もありました。 転職条件に合う所をミスマッチしないように探してくれます。 ナースで働こは、面接同行。 内定が決まってからも不安や聞きそびれた事など定期的にフォローしてくれて一番良かったと思います。 担当の方にもよるかとは思いますが

回答をもっと見る

職場・人間関係

久しぶりに特養のスポット。介護士はEPAの方がいました。笑顔で穏やか。看護師も担当ユニットの状態観察や処置。決して暇では無かったけど、施設内訪問看護よりは気持ち的にも楽でした。EPAの方達に癒されました。 お給料も違いますがやはり私には特養が合っていたのかも知れません。

モチベーション施設メンタル

セナ

32025/01/04

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

スポットのお仕事で色々みえることもありますよね(*´-`)施設内訪問より特養のお仕事の方が忙しいイメージでしたが、施設内訪問看護の方が責任が大きい感じですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

パートで勤務していますが、職員の方のお悔やみなどどうしてますか?両親・義両親(一親等)の場合お渡ししてますか。お返しなどあるとすると逆に迷惑かなとも思うのですが。

パートクリニック

なっつ

内科, 外科, 循環器科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

22025/01/03

L

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

悩みますが、相手の立場に置き換えて考えたら不幸事があった際、そこのお返しなどの気遣いまで考えれない、疲れ果てて考えたくないかなあと思ってそっとしてます。 職場の雰囲気や関係にもよるかとは思いますが、、、🤧

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックに勤めて半年が経つ看護師2年目です。 看護師経験が少ないこともあり、職場で色々と 注意を受けます。自分では一生懸命先輩に教わったことを頑張ってやっているつもりなのですが、先輩によってその場その場で思うこと仰ることもバラバラな様で 気を付けていても、更に教わる事が多いです。。 気にしすぎな性格の為、私のために仰ってくれている事も、過剰に落ち込んでしまいます😓 バタバタ忙しい時には検査等の業務は進んで 自分から行っていたのですが、年末で患者様が多かった事でプチパニックで注射等には頭が回っていませんでした。そして勤務の最後に、自分から行く様にと注意を受けました。 自分が出来ていないから先輩方も優しく教えてくださるのだと分かっています。ですが、いつまで注意を受ける日々が続くのかと不安です。( ; ; ) 自分自身が出来てないからだと言われればそれまでですが… とりあえずここ1年、数年は引き続き教わった事を前向きに捉えて頑張るしかないでしょうか?

クリニック先輩人間関係

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

22025/01/03

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。 私も新人の頃はしばらく注意を受けることばかりで、ミスも続き落ち込みました。 今になっては、初めはそりゃー分からないよねー。と思います。 人によって違うことはそれぞれ看護観も違うのでとてもあると思います。それぞれ先輩から自分のあった考え方の言った事などをやっていったらいいと思います。そうしてるうちに自分の看護観ができてきます(*´-`)

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の勤め先では、感染症のマニュアル自体が存在がなく 利用者の感染があった場合、対応の仕方が統一なく すごく困っております。 上司に言っても全く聞いてもらえず 介護士の独断変形の感染対応が、感染のときには始まります。正直イヤになります。

介護ストレス正看護師

たぬきうどん

その他の科, 介護施設

22025/01/03

y

内科, 派遣

はじめまして。 感染のマニュアルがないのはとても困りますね。 介護士のそれぞれの判断で対応が変わるのですか?? 利用者だけでなく医療従事者や家族にとってもマニュアルがないと守られないですよね、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんならどうされますか? セル看護で、グループ5人で患者さん16名を支援しています。私はリーダーをしていて、メンバーは患者さんに全然興味もなくやる気もない人たちです。 動かないメンバーを動かすエネルギー、動かそうとした時に文句を言われ、主任からはリーダーとしてどうメンバーに働きかけてるの?と言われ、すごくストレスを感じます。私はもっと患者さんのことにエネルギーや時間を使いたいと思ってしまいます。

リーダー転職ストレス

みん

リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

22025/01/03

あゆ

整形外科, 一般病院

文句を言われたとしてもやらなきゃいけないのであれば、やりましょーと言ってやるしかないかもです。 動こうとしないとか自分が言っても効果がない場合は、師長さんから動かない理由とか色々聞き出してもらったり、言ってもらうとかしてもいいかもです。 私の病棟だと、定時で帰りましょーと朝の段階で言って、定時で帰るには全員の仕事を終わらせるように呼びかけます。16時の時点で終わってない仕事があれば終わってる人が手伝うとかしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟勤務をしているのですが勤務変更についての愚痴になります。。 休み⇒日勤⇒休み のシフトだったのですが わたしのひいおばあちゃん(遠方に住んでいます)が危篤状態となり、間の日勤も休みにして欲しいと師長に電話で交渉したところ、その日はスタッフの数も少ないため休みはあげられないと言われました。 ちなみに私が住んでいるところからひいおばあちゃんの家までは新幹線で片道6時間かかります。 なので、休みがくれなかったので日帰りで行って帰って来る予定です。 親戚が危篤状態なのに休みがあげられないなんて酷い話だと思ってしまいました。。みなさんはどう思いますか?

モチベーション人間関係ストレス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科

22025/01/03

さな

内科, クリニック

お疲れ様です、ひいおばあさまの体調が心配な時にそれは辛いですね…。 仕事場の就業規則などに忌引きの明確な基準が載っていると思いますので、確認されてはどうでしょう。勿論人としては行かせてあげたいですが、上は管理職として病棟の患者を守らないといけないのでそのような対応なんでしょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事を月に一回休んでしまいます。理由としてはメンタル的不調と仕事のしんどさからです。 申し訳ないと思いつつ、休んだら復活できるのでここ数ヶ月はそれを繰り返してます。 職場の人には呆れられてると自覚はあります。皆さんは休んだりしますか? 休まない方法やモチベーションの上げ方などしりたいです。

モチベーションメンタル新人

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

22025/01/02

あかさん

循環器科, 離職中

お仕事お疲れ様です🌷 仕事に慣れるまで、メンタル的にしんどくなることありますよね…。わたしは、よっぽど体調に変化がない限り、しんどくても休めないタイプでした。休む選択ができることも大事だと感じます。 とにかく、同期とよく会ってました! そこで、仕事の話をたくさんして、自分だけじゃないんだ、それってあるあるなのか〜。などとにかく、話してみんなの境遇も聞いて発散してました! シフト共有できるアプリを利用して 誰がいつ休みとかわかるようにすることで、 集まりを計画したり会いたい人に声かけたり してましたよ☺️ ボーナスなど出てお財布に余裕が出てくると友達と出掛けて発散したりもしてましたね✨ 病棟やそこでの看護が合わない場合には、早々に部署移動する人も少なくありませんでしたよ。そういったことも視野に入れてみてもいいかもしれません👀 新人さんとのことなので、もしプリセプターさんに話ができるのであれば、そういった相談をしてみてもいいかもですね!自分が新人の時はプリセプターさんに相談なんてできませんでしたが、自分がプリセプターになった時はプリセプティと一緒にご飯行ったりもしました😊 すみません、長々と書きましたがこんな感じで発散しながら、気持ちを切り替えてどうにか続けてたって感じですね! モチベーションはたぶんあまりあげられてなかったです。笑 ただただ、慣れて、色んなことを覚えることに必死でした🥹 まこさん、応援してます📣✨

回答をもっと見る

7

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

213票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

461票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

516票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

564票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.